JP4975347B2 - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4975347B2
JP4975347B2 JP2006093964A JP2006093964A JP4975347B2 JP 4975347 B2 JP4975347 B2 JP 4975347B2 JP 2006093964 A JP2006093964 A JP 2006093964A JP 2006093964 A JP2006093964 A JP 2006093964A JP 4975347 B2 JP4975347 B2 JP 4975347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
subject
image data
body axis
projection data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006093964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007267783A (ja
Inventor
勇一 粕谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006093964A priority Critical patent/JP4975347B2/ja
Publication of JP2007267783A publication Critical patent/JP2007267783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975347B2 publication Critical patent/JP4975347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、X線CT装置に係り、特にヘリカルスキャン方式等により被検体の広範囲な領域に対して画像データの収集を行なうX線CT装置に関する。
近年のX線CT装置では、X線検出器や演算処理部の高速化及び高性能化によりCT画像データ(以下では、画像データと呼ぶ。)のリアルタイム表示が可能となり、又、へリカルスキャン方式やマルチスライス方式、更には、これら2つの方式を組み合わせたマルチヘリカルスキャン方式の開発により広範囲の画像データを短時間で収集することが可能となった。
ヘリカルスキャン方式あるいはマルチヘリカルスキャン方式のX線CT装置によれば、被検体の体軸方向における広範囲な領域に対しX線投影データ(以下では投影データと呼ぶ。)を収集し、得られたこれらの投影データを再構成処理することにより体軸方向(スライス方向)に垂直な複数枚の画像データあるいはボリュームデータに基づく3次元画像データの生成を行なうことができる。
この場合、X線CT装置の架台回転部に設けられたX線管及びX線検出器を被検体の周囲で高速回転しながら前記被検体が載置された寝台上の天板をその体軸方向に所定速度で移動することにより、X線管及びX線検出器が被検体の周囲を螺旋状に回転移動する所謂ヘリカルスキャンが行なわれる。そして、このヘリカルスキャンにより、X線管及びX線検出器の回転中心を撮影中心とし体軸方向に広範囲な投影データの収集が短時間で行なわれる。
ところで、上述のヘリカルスキャン方式のX線CT装置を用いて体軸方向における複数の撮影領域(例えば、頭部領域、胸部領域、腹部領域及び脚部領域)に対し投影データを収集する場合、被検体に対して予め生成した撮影計画用画像データ(スキャノ像データ)を用いて上述の各撮影領域における被検体の形状(例えば、天板上に仰臥した被検体の横幅)を検出し、この検出結果に基づいて前記被検体の形状(横幅)に対応したX線照射ビームを形成するウエッジを予め設けられた複数種類のウエッジの中から選択して用いる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平6−22951号公報
上述の特許文献1に記載された方法によれば、被検体の厚み変化に伴なうX線減衰の影響をウエッジの形状(曲率)によって補正することができ、更に、ウエッジの形状により被検体を介さずにX線検出器に直接照射されるX線を大幅に低減することができる。従って、均一な感度を有した投影データを収集することができ良質な画像データの生成が可能となる。又、各撮影領域における被検体の形状(横幅)を自動的に検出することができるため、体軸方向に広範囲な投影データの収集を短時間で行なうことが可能となり被検体や操作者の負担が軽減される。
しかしながら、上述の方法によれば、被検体を載置した天板の移動方向は、この被検体の体軸方向に限定されているため、常に被検体の体軸(即ち、脊柱)が撮影中心の近傍に配置された状態で投影データの収集が行なわれる。このため、被検体における診断対象部位の中心が上述の体軸から離れている場合、体軸を中心として前記診断対象部位が含まれた広範囲な領域に対して投影データを収集する必要があり、従って、診断対象部位以外の生体組織に対して不要なX線が照射されるという問題点を有していた。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、被検体の診断対象部位の中心が体軸から離れている場合、横方向移動が可能な天板を用いて前記診断対象部位の中心を撮影中心あるいはその近傍に設定することにより、診断対象部位以外の生体組織に対するX線被曝量の低減を可能にしたX線CT装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1にかかる本発明のX線CT装置は、被検体を載置する天板と、前記被検体に対してX線を放射するX線管と、前記被検体を透過したX線を検出して投影データを収集する投影データ収集手段と、前記X線管及び前記投影データ収集手段を前記被検体の体軸の周囲で回転させる回転手段と、前記X線管及び前記投影データ収集手段の回転中心に形成される撮影中心あるいはその近傍に前記被検体における診断対象部位の中心を配置するために前記天板を前記体軸と直交する横方向に移動させる天板移動手段と、前記投影データを再構成処理して診断用画像データを生成する診断用画像データ生成手段とを備えたX線CT装置において、前記被検体の正面画像データたる撮影計画用画像データに対し、被検体の体軸方向における1つまたは複数の診断対象部位に関する撮影計画を設定する撮影計画設定手段を備え、前記天板移動手段は、前記被検体の体軸方向における1つあるいは複数の診断対象部位について前記撮影計画設定手段により設定された前記被検体における診断対象部位の中心位置に基づき前記天板を横方向移動させることを特徴とする。
また請求項2に係る本発明のX線CT装置は、被検体を載置する天板と、前記被検体に対してX線を放射するX線管と、前記被検体を透過したX線を検出して投影データを収集する投影データ収集手段と、前記X線管及び前記投影データ収集手段を前記被検体の体軸の周囲で回転させる回転手段と、前記X線管及び前記投影データ収集手段の回転と並行して前記天板を前記体軸に沿った体軸方向に連続移動させ、更に、前記X線管及び前記投影データ収集手段の回転中心に形成される撮影中心あるいはその近傍に前記被検体における診断対象部位の中心を位置させるために前記天板を前記体軸方向と直交する横方向に移動させる天板移動手段と、前記投影データを再構成処理して診断用画像データを生成する診断用画像データ生成手段とを備えたX線CT装置において、前記被検体の正面画像データたる撮影計画用画像データに対し、被検体の体軸方向における1つまたは複数の診断対象部位に関する撮影計画を設定する撮影計画設定手段を備え、前記天板移動手段は、前記被検体の体軸方向における1つあるいは複数の診断対象部位について前記撮影計画設定手段により設定された前記被検体における診断対象部位の中心位置に基づき前記天板を横方向移動させることを特徴とする。
本発明によれば、診断対象部位の中心が常に撮影中心あるいはその近傍に配置されるため診断対象部位以外の生体組織に対するX線照射を抑制することができ、従って、被検体に対するX線被爆量を低減することが可能となる。
(実施例)
以下に述べる本発明の実施例では、天板に載置した被検体の正面方向にX線管を固定した状態で前記天板をその体軸方向に移動することによって投影データを収集し、この投影データに基づいて生成した撮影計画用画像データの体軸方向における複数の診断対象部位に対し撮影範囲や中心位置等を設定する。
次に、マルチヘリカルスキャン方式により上述の複数の診断対象部位に対する投影データを連続的に収集する際、前記天板を横方向移動することによって各診断対象部位の中心位置をX線CT装置の撮影中心あるいはその近傍に配置し、更に、撮影範囲の情報に基づいて前記診断対象部位に対するX線照射に好適なウエッジを選択することにより診断対象部位を中心とした所定範囲における投影データを収集する。そして、得られた投影データを再構成処理してスライス方向に複数枚の診断用画像データを生成し表示部に表示する。
尚、以下の実施例では、マルチヘリカルスキャン方式のX線CT装置について述べるが、これに限定されるものではなく、チャンネル方向に1列のX線検出器が配列されたヘリカルスキャン方式のX線CT装置であってもよい。
(装置の構成)
以下、本発明の実施例におけるX線CT装置の構成につき図1乃至図7を用いて説明する。
図1は、本実施例におけるX線CT装置100の全体構成を示すブロック図であり、このX線CT装置100は、被検体50に対してX線を照射するX線発生部1と、被検体30を透過したX線を検出して投影データを収集する投影データ収集部2と、X線発生部1及び投影データ収集部2を搭載し被検体30の周囲で高速回転する架台回転部3を備え、更に、図示しない寝台の上面にスライド可能に設けられ被検体30を載置してその診断対象部位を架台回転部3の中心領域に移動する天板4と、天板4の移動、架台回転部3の回転及びX線発生部1が備えた後述のX線ウエッジ13の移動を行なう移動機構部5を備えている。
又、X線CT装置100は、投影データ収集部2が収集した投影データを処理して撮影計画用画像データと診断用画像データを生成する画像データ生成部6と、生成した上述の画像データを表示する表示部7と、被検体情報の入力、撮影条件の設定、診断対象部位の範囲やその中心位置の設定等を行なう入力部8と、上述の各ユニットを統括的に制御するシステム制御部9を備えている。
X線発生部1は、被検体30に対しX線を照射するX線管11と、このX線管11の陽極と陰極の間に印加する高電圧を発生するための高電圧発生器12と、X線管11から放射されたX線の照射範囲や照射強度分布を制御するX線ウエッジ13と、高電圧発生器12が発生した高電圧を架台回転部3に設けられたX線管11に供給するスリップリング14を備えている。
X線管11は、X線を発生する真空管であり、高電圧発生器12から供給された高電圧によって加速した電子をタングステンターゲットに衝突させてX線を放射する。又、X線ウエッジ13は、X線管11と被検体30の間に設けられ、X線管11から放射されたX線を所定の照射範囲に絞り込む機能と被検体30に対するX線の照射強度分布を設定する機能を有している。
図2は、本実施例に用いられるX線ウエッジ13の具体例を示したものであり、このX線ウエッジ13は、例えば、曲率の異なる凹面を有した3つのウエッジ13a乃至13cを被検体30の体軸方向(図1のZ方向)に重ねることによって構成されている。尚、以下では、説明を簡単にするために曲率の異なる3種類のウエッジ13a乃至13cを有したX線ウエッジ13について述べるがこれに限定されるものではなく、更に多くのウエッジを有していてもよい。
このX線ウエッジ13は、移動機構部5における後述のウエッジ移動機構51によってZ方向に所定距離移動し、このとき、X線管11に対向して配置されたウエッジ13a乃至13cの何れかにより被検体30に対するX線の照射範囲及び照射強度分布が決定される。
図3は、X線ウエッジ13によるX線の照射範囲を示したものであり、X線管11から放射されたX線はその前方に配置されたX線ウエッジ13及び被検体30の診断対象部位31を通過し、投影データ収集部2における後述のX線検出器21によって検出される。このとき、X線ウエッジ13の形状により診断対象部位31に対するX線の照射範囲が決定される。
即ち、診断対象部位31が比較的広範囲な図3(a)の場合には、大きな曲率半径の凹面を有するウエッジ13aが選択されて用いられ、診断対象部位31が狭範囲な図3(c)の場合には、小さな曲率半径の凹面を有するウエッジ13cが用いられる。
上述のように、診断対象部位の大きさに対応した照射範囲の設定に好適なウエッジ13a乃至13cを用いることにより、診断対象部位以外の生体組織に対するX線被曝量を低減することが可能となる。又、診断対象部位に対して照射されるX線は、X線ウエッジ13の凹面形状により中央部が最大となる照射強度分布を呈し、この照射強度分布により診断対象部位の厚みに伴なうX線減衰の影響は低減される。
図1に戻って、投影データ収集部2は、被検体30を透過したX線を検出するX線検出器21と、このX線検出器21から出力された複数チャンネルの検出信号を所定のチャンネル数に束ねるスイッチ群22と、スイッチ群22の出力信号に対して電流/電圧変換とA/D変換を行なうデータ収集回路(以下、DAS(data acquisition system)ユニットと呼ぶ。)23と、DASユニット23の出力信号に対してパラレル/シリアル変換、電気/光/電気変換及びシリアル/パラレル変換を行なうデータ伝送回路24を備えている。
次に、投影データ収集部2のX線検出器21につき、図4を用いて説明する。図4は、X線検出素子211が2次元配列されたX線検出器21の展開図を示したものであり、X線検出素子211の各々は、X線を光に変換するシンチレータと光を電気信号に変換するフォトダイオードによって構成されている。
このX線検出器21には、例えば、被検体30の体軸方向であるスライス方向(Z方向)に対して80素子、又、前記スライス方向に直交するチャンネル方向(X方向)に対して約900素子のX線検出素子211が配列されている。但し、チャンネル方向に配列されたX線検出素子211は、実際には、図3において示したようにX線管11の焦点を中心とした円弧に沿って架台回転部3に取り付けられている。そして、X線検出器21におけるスライス方向の中央部には、例えば、X線検出素子211が0.5mm間隔で32素子配置され、これら32素子のX線検出素子211の両端には、X線検出素子211が1.0mm間隔で24素子ずつ配置されている。
図1に戻って、投影データ収集部2のスイッチ群22は、図示しないマルチプレクサを備え、X線検出器21から供給された投影データをDASユニット23へ転送する際、X線検出素子211から出力されたスライス方向における複数チャンネルの投影データを所定チャンネル数M1に「データ束ね」してDASユニット23へ供給する。
一方、DASユニット23は、図示しないM1チャンネルの受信部を有し、X線検出器21から供給された投影データに対して電流/電圧変換とA/D変換を行なう。又、データ伝送回路24は、図示しないパラレル/シリアル変換器と電気/光/電気変換器とシリアル/パラレル変換器を有し、DASユニット23から出力された複数チャンネルの投影データは、架台回転部側に設けられた前記パラレル/シリアル変換器において時系列的な1チャンネルの投影データに変換され、前記電気/光/電気変換器による光通信によって架台固定部側の前記シリアル/パラレル変換器に供給される。
次いで、前記シリアル/パラレル変換器において、1チャンネルの投影データは複数チャンネルの投影データに戻されて画像データ生成部6における後述の投影データ記憶部61に保存される。尚、このデータ伝送方法は、架台回転部3に設けられた投影データ収集部2と架台回転部3の外部に設けられた画像データ生成部6の間の信号伝送が可能であれば他の方法に替えることが可能であり、例えば、既に述べたスリップリング等のデバイスを使用しても構わない。
そして、X線発生部1のX線管11及びX線ウエッジ13と投影データ収集部2は、被検体30を挟むように対向して架台回転部3に装着され、移動機構部5における後述の架台回転機構52により被検体30の体軸方向(Z方向)に平行な軸を回転中心として、例えば、1回転/秒乃至2回転/秒で高速回転する。
次に、図5を用いて上述の投影データ収集部2における「データ束ね」について説明する。但し、この図では、説明を簡単にするために、スライス方向に12個のX線検出素子611−1乃至611−12を配列した場合について述べる。
即ち、図5のX線検出器21では、例えば、スライス方向の中心部において8素子のX線検出素子211−3乃至211−10が0.5mm間隔で配置され、その両端には、X線検出素子211−1乃至211−2及びX線検出素子211−11乃至211−12が1mm間隔で夫々配置されている。
一方、DASユニット23は、M1(M1<12)チャンネルの電流/電圧変換器231−1乃至231−M1及びA/D変換器232−1乃至232−M1を有し、スイッチ群22は、X線検出素子211において検出された12列の受信信号をM1列に「データ束ね」している。この「データ束ね」によって、マルチヘリカルスキャンにおけるスライス厚を変えることが可能となる。
例えば、X線検出素子211−3乃至211−10を、スイッチ群22を介してDASユニット23の電流/電圧変換器231−1乃至231−M1に接続することによりスライス厚0.5mmのデータがM1スライス分得られる。一方、スライス厚1mmのデータが要求される場合には、X線検出素子211−1を電流/電圧変換器231−1、X線検出素子211−2を電流/電圧変換器231−2、X線検出素子211−3及び211−4を電流/電圧変換器231−3、X線検出素子211−5及び211−2を電流/電圧変換器231−4に夫々接続し、更に、X線検出素子211−7及び211−8を電流/電圧変換器231−5、X線検出素子211−9及び211−10を電流/電圧変換器231−2、X線検出素子211−11を電流/電圧変換器231−7、X線検出素子211−12を電流/電圧変換器231−M1に接続する。
同様の方法により、図4に示した0.5mm間隔のX線検出素子211から得られる検出信号に対して上述の「データ束ね」を行なうことにより、X線検出素子211をスライス方向に1mm間隔で24素子配列した場合と等価な投影データが収集される。即ち、この場合のスライス方向における実効素子数は24となる。このような「データ束ね」により、狭い領域を高分解能で撮影する場合と広い領域を高感度で撮影する場合の何れにおいても対応することが可能となる。
次に、図1の天板4は図示しない寝台の上面に対しスライド可能に設けられ、被検体30はその体軸方向が天板4の長手方向に一致するように載置される。そして、被検体30を載置した天板4は、移動機構部5が備える後述の天板移動機構53により、被検体30の体軸方向及びこの体軸方向に直角な方向に移動する。尚、以下では被検体30の体軸方向と直角な方向(X方向)に対する天板4の移動を横方向移動と呼ぶ。
一方、移動機構部5は、X線発生部1におけるX線ウエッジ13を体軸方向に移動させるウエッジ移動機構51と、架台回転部3を被検体30の周囲で回転させる架台回転機構52と、天板4の体軸方向移動及び横方向移動を行なう天板移動機構53と、これらの移動機構を制御する移動機構制御部54を備えている。
ウエッジ移動機構51は、移動機構制御部54から供給されたウエッジ移動制御信号に従って図2に示したX線ウエッジ13を被検体30の体軸方向に所定距離だけ移動させ、又、架台回転機構52は、移動機構制御部54から供給された架台回転制御信号に基づき、架台回転部3に装着されたX線管11、X線ウエッジ13及び投影データ収集部2を架台回転部3と共に被検体30の周囲で回転させる。
一方、天板移動機構53は、移動機構制御部54から供給された天板移動制御信号に基づき、天板4の体軸方向移動と横方向移動を行なう。即ち、撮影計画用画像データの生成を目的とした投影データ(撮影計画用投影データ)の収集に際しては、X線管11を被検体30の正面方向に対向させた状態で天板4のみを所定速度で体軸方向へ移動させる。又、診断用画像データの生成を目的とした投影データ(診断用投影データ)の生成に際しては、X線管11、X線ウエッジ13及び投影データ収集部2が被検体30の周囲で高速回転する状況下で天板4を体軸方向へ移動させる。
更に、被検体30における診断対象部位の中心をX線CT装置100の撮影中心に設定する際には、撮影計画用画像データにおいて設定された診断対象部位の中心位置に基づいて天板4の横方向移動を行なう。尚、体軸方向移動における天板4の移動速度は、通常、当該診断対象部位に対する画像の解像度や許容される被曝量等に基づいて設定される。
そして、移動機構制御部54は、システム制御部9あるいは入力部8から供給される移動指示信号に基づいてウエッジ移動制御信号、架台回転制御信号及び天板移動制御信号を生成し、上述のウエッジ移動機構51、架台回転機構52及び天板移動機構53の各ユニットに供給する。
次に、画像データ生成部6は、投影データ記憶部61と、撮影計画用画像データ生成部62と、診断用画像データ生成部63と、画像データ記憶部64を備えている。
投影データ記憶部61には、投影データ収集部2において生成され、架台回転部3の回転角度情報やX線検出素子211の配列位置情報、更には、天板4の移動位置情報等の付帯情報が付加された当該被検体30の投影データが保存される。この場合、架台回転部3の高速回転と天板4の体軸方向移動及び横方向移動を行なうことによって収集された診断用投影データと、X線管11を被検体30の正面に配置した状態で天板4のみを体軸方向移動することによって収集された撮影計画用投影データの各々に対し上述の付帯情報が付加される。
次に、撮影計画用画像データ生成部62は、撮影計画の設定に際して投影データ記憶部61に一旦保存された撮影計画用投影データを読み出し、その付帯情報(即ち、X線検出素子211の配列位置情報及び天板4の移動位置情報)に基づいて撮影計画用画像データを生成する。尚、このとき生成される撮影計画用画像データは、通常のX線診断装置によって得られる透視画像データに類似したものとなり、この撮影計画用画像データの生成に用いられる撮影計画用投影データは診断用投影データと比較して少ないX線量で収集することが可能である。
一方、診断用画像データ生成部63は、診断用画像データの生成に際して投影データ記憶部61に保存されている診断用投影データを読み出し、その付帯情報(即ち、架台回転部3の回転角度情報、X線検出素子211の配列位置情報及び天板4の移動位置情報)やシステム制御部9から供給されるスライス画像データ枚数及びスライス間隔等の情報に基づいて再構成処理を行ない体軸方向に垂直な複数の診断用画像データを生成する。
そして、生成された上述の撮影計画用画像データ及び診断用画像データの各々は画像データ記憶部64に保存される。
次に、表示部7は、図示しない表示データ生成回路と変換回路とモニタを有している。前記表示データ生成回路は、画像データ生成部6の画像データ記憶部64に保存されている撮影計画用画像データあるいは診断用画像データを読み出し、これらの画像データに患者情報等の付帯情報を付加して表示データを生成する。特に、撮影計画用画像データの表示に際しては、被検体30に対して設定あるいは更新された診断対象部位の範囲やこの診断対象部位におけるスライス画像データ枚数及びスライス間隔等を示す範囲カーソルや診断対象部位の中心位置を示す中心カーソルを前記撮影計画用画像データに重畳して表示データを生成する。そして、前記変換回路は、上述の表示データに対してD/A変換とテレビフォーマット変換を行なって前記モニタに表示する。
図6は、表示部7のモニタに表示された当該被検体30の撮影計画用画像データと各種カーソルの具体例を示したものであり、例えば、撮影計画用画像データにおける被検体30の頭部、胸部、腹部及び脚部の各撮影領域における診断対象部位(斜線部)には初期設定あるいは更新された高さH及び幅Wの診断対象部位範囲とこの診断対象部位におけるスライス画像データ枚数N及びスライス間隔Dを示す範囲カーソルKxと前記診断対象部位の中心位置を示す中心カーソルKyが示される。
即ち、頭部領域の診断対象部位範囲(Ha、Wa)には、スライス間隔Daで配列されたNa枚のスライス画像データの位置を示す範囲カーソルKxaとこの診断対象部位の中心位置を示す中心カーソルKyaが表示され、胸部領域の診断対象部位範囲(Hb、Wb)には、スライス間隔Dbで配列されたNb枚のスライス画像データの位置を示す範囲カーソルKxbとその中心カーソルKybが表示される。
同様にして、腹部領域及び脚部領域では診断対象部位範囲(Hc、Wc)に対しスライス間隔Dcで配列されたNc枚のスライス画像データの位置を示す範囲カーソルKxc及びその中心カーソルKycと診断対象部位範囲(Hd、Wd)に対しスライス間隔Ddで配列されたNd枚のスライス画像データの位置を示す範囲カーソルKxd及びその中心カーソルKydが夫々表示される。
一方、入力部8は、表示パネル、キーボード、各種スイッチ、選択ボタン、マウス等の入力デバイスを備えたインターラクティブなインターフェースであり、被検体情報の入力、投影データ収集条件、再構成条件及び画像表示条件の設定、撮影計画の設定、各種コマンド信号の入力等を行なう。
特に、撮影計画の設定に際し、図6の範囲カーソルKxに基づく診断対象部位範囲、スライス画像データ枚数及びスライス間隔の情報や中心カーソルKyに基づく診断対象部位の中心位置情報は入力部8に備えられた表示パネルにおいて、例えば、図7のように表示される。そして、操作者は、表示部7のモニタに表示されたカーソルあるいは入力部8の表示パネルに表示された数値を上述の入力デバイスを用いて確定あるいは更新することにより当該被検体に対する撮影計画を設定する。
次に、システム制御部9は、図示しないCPUと記憶回路を備え、入力部8から供給される各種の設定情報や入力情報を内部の記憶回路に一旦保存する。そして、これらの入力情報に従って、X線発生部1、投影データ収集部2、移動機構部5、画像データ生成部6及び表示部7を統括的に制御する。
(診断用画像データの収集手順)
次に、本発明の実施例における診断用画像データの収集手順につき図8のフローチャートを用いて説明する。
X線CT装置100の操作者は、診断用画像データの収集に先立って、上述の投影データの収集条件や画像再構成条件、更には画像表示条件等の画像データ収集条件を入力部8において設定し、設定されたこれらの条件はシステム制御部9の記憶回路に保存される。
画像データ収集条件の設定が終了したならば、操作者は、被検体30を天板4に載置し、その基準部位(例えば、頭頂部)が架台回転部3の中央部に配置されるように被検体30をスライス方向に移動する(図8のステップS1)。
次いで、操作者は、入力部8において撮影計画用画像データの生成開始コマンドを入力する(図8のステップS2)。このコマンド信号を入力部8から受信したシステム制御部9は、移動機構部5の移動機構制御部54に対して移動指示信号を供給し、移動機構制御部54は、この移動指示信号に基づいて架台回転制御信号を生成し架台回転機構52に供給する。そして、架台回転機構52は、前記架台回転制御信号に従って架台回転部3を低速回転させ、この架台回転部3に取り付けられたX線管11を被検体30の正面位置に設定する。
次いで、移動機構制御部54は、天板移動機構53に対して天板移動制御信号を供給し、天板移動機構53は、前記天板移動制御信号に従って被検体30を載置した天板4をその体軸方向に所定速度で移動する。
一方、システム制御部9は、X線発生部1の高電圧発生器12に対してX線放射指示信号を供給し、高電圧発生器12は、上述のステップ1の初期設定にて設定された投影データ収集条件に従い撮影計画用投影データの収集を目的としたX線照射に必要な電力(管電圧及び管電流)をX線管11に供給する。そして、この電力の供給を受けたX線管11は、被検体30に対してファンビームX線を照射する。
X線管11から照射され被検体30を透過したX線は、投影データ収集部2のX線検出器21によって検出される。即ち、被検体30を透過したX線は、X線検出器21において透過線量に比例した電荷(電流)信号に変換され、スイッチ群22においてスライス方向に対しM1チャンネルの「データ束ね」が行なわれる。そして、「データ束ね」された電流信号は、DASユニット23に供給されて電流/電圧変換とA/D変換が行なわれ撮影計画用投影データが生成される。
この撮影計画用投影データは、架台回転部3に装着されたデータ伝送回路24の送信部に送られて光信号に変換され、空中を介して架台固定部10に取りつけられたデータ伝送回路24の受信部にて受信される。そして、受信された撮影計画用投影データは、その付帯情報であるX線検出素子211の配列位置情報及び天板4の移動位置情報と共に画像データ生成部6の投影データ記憶部61に保存される。
同様の手順によって天板4を被検体30の体軸方向に順次移動させながらX線の照射と撮影計画用投影データの収集を繰り返し、被検体30の略全身に対して収集した撮影計画用投影データとその付帯情報を投影データ記憶部61に順次保存する。(図8のステップS3)。
一方、画像データ生成部6の撮影計画用画像データ生成部62は、システム制御部9からの指示信号に従い投影データ記憶部61に保存された撮影計画用投影データとその付帯情報を順次読み出す。そして、この付帯情報に基づいて撮影計画用画像データを生成し画像データ記憶部64に一旦保存する。
次いで、表示部7の表示データ生成回路は、画像データ生成部6の画像データ記憶部64に保存された撮影計画用画像データを読み出し、撮影領域単位で予め設定されている標準的な診断対象部位範囲、スライス画像データ枚数及びスライス間隔を示す範囲カーソルKxや前記診断対象部位の中心位置を示す中心カーソルKyを前記撮影計画用画像データに重畳して表示データを生成する。そして、表示部7の変換回路は、上述の表示データに対してD/A変換とテレビフォーマット変換を行ないモニタに表示する(図8のステップS4)。
表示部7のモニタに表示された撮影計画用画像データ(図6参照)を観察した操作者は、この撮影計画用画像データに重畳表示されている範囲カーソルKx及び中心カーソルKyの幅や位置、更には数を確認し、変更する必要がある場合には、前記モニタに表示されているカーソルあるいは表示部7の表示パネルに一覧表示されている数値(図7参照)を入力部8の入力デバイスによって更新し撮影計画を設定する(図8のステップS5)。
上述の撮影計画の設定が終了したならば、操作者は、入力部8において診断用画像データの生成開始コマンドを入力する(図8のステップS6)。
このコマンド信号を入力部8から受信したシステム制御部9は、移動機構部5の移動機構制御部54に対して移動指示信号を供給し、移動機構制御部54は、前記移動指示信号に基づき天板移動機構53に対して天板移動制御信号を供給する。次いで、天板移動機構53は、前記天板移動制御信号に従って天板4を脚部方向に移動させ被検体30の頭頂部を架台回転部3の中心部に戻した後、被検体30の頭部領域(L=1)における診断対象部位の中心がX線CT装置100の撮影中心に位置するように天板4を横方向移動する。
又、移動機構制御部54は、システム制御部9から供給された移動指示信号に基づきウエッジ移動機構51に対してウエッジ移動制御信号を供給する。そして、ウエッジ移動機構51は、前記ウエッジ移動制御信号に従ってX線ウエッジ13を体軸方向に移動することにより頭部領域の診断対象部位に対するX線照射に好適なウエッジをX線管11に対向させて配置する。
尚、上述の天板4の横方向移動及びX線ウエッジ13の体軸方向移動は、上述のステップS5において設定された頭部領域における診断対象部位範囲(図6のWa)及びその中心位置の情報に基づいて行なわれる(図8のステップS7)。
そして、上述のX線ウエッジ13の体軸方向移動と天板4の横方向移動が終了したならば、天板移動機構53は、移動機構制御部54からの天板移動制御信号に基づいて天板4を頭部方向に所定速度で移動し、架台回転機構52は、移動機構制御部54からの架台回転制御信号に基づいて架台回転部3を高速回転することにより頭部領域に対するマルチヘリカルスキャンが開始される。
即ち、システム制御部9は、X線発生部1の高電圧発生器12に対してX線放射指示信号を供給し、高電圧発生器12は、上述のステップ1の初期設定にて設定された投影データ収集条件に従い診断用投影データの収集を目的としたX線照射に必要な電力(管電圧及び管電流)をX線管11に供給する。そして、この電力の供給を受けたX線管11は、被検体30に対してX線を照射する。
そして、投影データ収集部2は、マルチヘリカルスキャンによって形成される複数方向からの診断用投影データを上述のステップS3と同様の手順によって収集し、架台回転部3の回転角度情報、X線検出素子211の配列位置情報及び天板4の移動位置情報等を付加して画像データ生成部6の投影データ記憶部61に一旦保存する(図8のステップS8)。
一方、画像データ生成部6の診断用画像データ生成部63は、投影データ記憶部61に保存された診断用投影データとその付帯情報を読み出し、この付帯情報やシステム制御部9から供給されるスライス画像データ枚数及びスライス間隔等の情報に基づき前記診断用投影データを再構成処理して診断用画像データを生成する。そして、得られた診断用画像データは、画像データ記憶部64に保存され、必要に応じて表示部7のモニタに表示される(図8のステップS9)。
上述の診断用画像データの生成と並行してマルチヘリカルスキャンによる診断用投影データの収集を連続的に行ない、予め設定された頭部領域の診断対象部位範囲(図6のHa)における診断用投影データの収集が終了したならば、架台回転部3の高速回転と天板4の体軸方向移動を継続したまま胸部領域(L=2)の診断対象部位に対するX線ウエッジ13の体軸方向移動と天板4の横方向移動を行なう(図8のステップS7)。
即ち、ウエッジ移動機構51は、移動機構制御部54から供給されたウエッジ移動制御信号に従ってX線ウエッジ13を体軸方向移動することにより胸部領域における診断対象部位範囲Wbに好適なウエッジを選択し、天板移動機構53は、移動機構制御部54から供給された天板移動制御信号に従って天板4を横方向移動することにより胸部領域における診断対象部位の中心を撮影中心に移動する。
そして、天板4の体軸方向移動によって胸部領域における診断対象部位の端部が撮影中心に到達したならばこの胸部領域に対してマルチヘリカルスキャンを行なって診断用投影データを生成し(図8のステップS8)、更に、収集した診断用投影データを再構成処理し診断用画像データを生成して画像データ記憶部64に保存する(図8のステップS9)。
次いで、腹部(L=3)及び脚部(L=4)に対しても同様の手順によって投影データの収集と診断用画像データの生成を行なう(図8のステップS7乃至S9)。
以上述べた本発明の実施例によれば、横方向移動が可能な天板を備えているため、被検体の診断対象部位の中心が体軸から離れている場合においても、前記天板によって前記診断対象部位の中心を撮影中心あるいはその近傍に設定することができる。このため、この診断対象部位を中心とした所定領域に対しX線照射を行なってその投影データを収集することが可能となる。更に、診断対象部位範囲の情報に基づいてウエッジの形状を選択することにより、診断対象部位の大きさに対応したX線照射領域を容易に形成することができる。従って、診断対象部位の位置や大きさに関わらず、常に有効なX線照射が可能となり診断対象部位以外の生体組織に対するX線被曝量を低減することができる。
又、当該被検体の体軸方向における複数診断対象部位の診断用投影データをヘリカルスキャン方式あるいはマルチヘリカルスキャン方式によって収集する際、撮影計画用画像データ上の各診断対象部位において予め設定された診断対象部位範囲及びその中心位置の情報に基づいて前記天板の横方向移動と前記ウエッジの選択が自動的に行なわれるため、各診断対象部位における投影データを連続的に収集することができる。このため、診断用投影データの収集に要する時間が大幅に短縮され、検査効率が向上するのみならず操作者や被検体の負担が軽減される。
更に、当該被検体の体軸方向における複数診断対象部位の診断用投影データをヘリカルスキャン方式あるいはマルチヘリカルスキャン方式によって収集する際、撮影計画用画像データ上の各診断対象部位において予め設定されたスライス間隔及びスライス画像データ枚数の情報に基づいて天板の体軸方向移動速度が設定されるため、診断対象部位の各々に対するX線照射量を制御することができる。
以上、本発明の実施例について述べてきたが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、変形して実施してもよい。例えば、上述の実施例では、マルチヘリカルスキャン方式によって収集された診断用投影データを用いて複数枚の2次元画像データを生成する場合について述べたが、前記診断用投影データを用いてボリュームデータを生成し、更に、このボリュームデータを処理してボリュームレンダリング画像データ等の3次元画像データを生成してもよい。
又、既に述べたように、上述の実施例では、マルチヘリカルスキャン方式のX線CT装置について述べたが、チャンネル方向に1列のX線検出器が配列されたヘリカルスキャン方式のX線CT装置であってもよい。
更に、この実施例では、X線管11と投影データ収集部2の何れもが被検体30の周囲で高速回転する所謂第3世代のX線CT装置について述べたが、X線検出器が被検体の周囲360度に渡って配列されX線管のみが高速回転する第4世代のX線CT装置、あるいは、X線管とX線検出器が被検体の周囲360度に渡って配列された第5世代のX線CT装置であっても構わない。
本発明の実施例におけるX線CT装置の全体構成を示すブロック図。 同実施例におけるX線ウエッジの具体的な構成を示す図。 同実施例のX線ウエッジによるX線照射範囲を示す図。 同実施例におけるX線検出器の構成を示す図。 同実施例の投影データ収集部におけるデータ束ねを説明するための図。 同実施例の表示部に表示された撮影計画用画像データと各種カーソルの具体例を示す図。 同実施例の入力部における表示パネルに表示された撮影計画値の具体例を示す図。 同実施例における診断用画像データの収集手順を示すフローチャート。
符号の説明
1…X線発生部
11…X線管
12…高電圧発生器
13…X線ウエッジ
14…スリップリング
2…投影データ収集部
21…X線検出器
22…スイッチ群
23…DASユニット
24…データ伝送回路
3…架台回転部
4…天板
5…移動機構部
51…ウエッジ移動機構
52…架台回転機構
53…天板移動機構
54…移動機構制御部
6…画像データ生成部
61…投影データ記憶部
62…撮影計画用画像データ生成部
63…診断用画像データ生成部
64…画像データ記憶部
7…表示部
8…入力部
9…システム制御部
10…架台固定部
100…X線CT装置

Claims (8)

  1. 被検体を載置する天板と、前記被検体に対してX線を放射するX線管と、前記被検体を透過したX線を検出して投影データを収集する投影データ収集手段と、前記X線管及び前記投影データ収集手段を前記被検体の体軸の周囲で回転させる回転手段と、前記X線管及び前記投影データ収集手段の回転中心に形成される撮影中心あるいはその近傍に前記被検体における診断対象部位の中心を配置するために前記天板を前記体軸と直交する横方向に移動させる天板移動手段と、前記投影データを再構成処理して診断用画像データを生成する診断用画像データ生成手段とを備えたX線CT装置において、
    前記被検体の正面画像データたる撮影計画用画像データに対し、被検体の体軸方向における1つまたは複数の診断対象部位に関する撮影計画を設定する撮影計画設定手段を備え、前記天板移動手段は、前記被検体の体軸方向における1つあるいは複数の診断対象部位について前記撮影計画設定手段により設定された前記撮影計画に基づき前記天板を横方向移動させることを特徴とするX線CT装置。
  2. 被検体を載置する天板と、前記被検体に対してX線を放射するX線管と、前記被検体を透過したX線を検出して投影データを収集する投影データ収集手段と、前記X線管及び前記投影データ収集手段を前記被検体の体軸の周囲で回転させる回転手段と、前記X線管及び前記投影データ収集手段の回転と並行して前記天板を前記体軸に沿った体軸方向に連続移動させ、更に、前記X線管及び前記投影データ収集手段の回転中心に形成される撮影中心あるいはその近傍に前記被検体における診断対象部位の中心を位置させるために前記天板を前記体軸方向と直交する横方向に移動させる天板移動手段と、前記投影データを再構
    成処理して診断用画像データを生成する診断用画像データ生成手段とを備えたX線CT装置において、
    前記被検体の正面画像データたる撮影計画用画像データに対し、被検体の体軸方向における1つまたは複数の診断対象部位に関する撮影計画を設定する撮影計画設定手段を備え、前記天板移動手段は、前記被検体の体軸方向における1つあるいは複数の診断対象部位について前記撮影計画設定手段により設定された前記撮影計画に基づき前記天板を横方向移動させることを特徴とするX線CT装置。
  3. 前記被検体の体軸方向における1つまたは複数の診断対象部位に関する撮影計画として、当該診断対象部位の撮影範囲または位置が設定されることを特徴とする請求項1または2記載のX線CT装置。
  4. 前記被検体に対し前記X線の照射領域を設定するX線ウエッジを移動させるウエッジ移動手段を備え、前記ウエッジ移動手段は、曲率の異なる曲面を有した複数のウエッジが配列されて構成される前記X線ウエッジを前記被検体の前記体軸方向に移動させることにより前記診断対象部位に対して好適な照射領域を形成することを特徴とする請求項1または2記載のX線CT装置。
  5. 前記ウエッジ移動手段は、前記撮影計画用画像データの体軸方向における1つあるいは複数の診断対象部位に対して前記撮影計画設定手段が設定した前記診断対象部位の範囲に基づき前記X線ウエッジを前記体軸方向に移動させることを特徴とする請求項4記載のX線CT装置。
  6. 前記天板移動手段は、前記撮影計画用画像データの体軸方向における1つあるいは複数の診断対象部位に対して前記撮影計画設定手段が設定した前記診断用画像データのスライス間隔に基づき前記天板を前記体軸方向に所定速度で移動させることを特徴とする請求項1または2記載のX線CT装置。
  7. 前記撮影計画用画像データは、前記回転手段による回転を停止し前記天板を前記体軸方向に連続移動した状態で前記投影データ収集手段が収集した投影データに基づいて生成されることを特徴とする請求項1または2記載のX線CT装置。
  8. 前記撮影計画用画像データを表示する表示手段を備え、前記撮影計画設定手段は、前記撮影計画用画像データの体軸方向における1つ又は複数の診断対象部位の各々に対しその範囲を示す範囲カーソルとその中心位置を示す中心カーソルの少なくとも何れかを前記撮影計画用画像データに重畳して表示することを特徴とする請求項1または2記載のX線CT装置。
JP2006093964A 2006-03-30 2006-03-30 X線ct装置 Active JP4975347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093964A JP4975347B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093964A JP4975347B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 X線ct装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011203831A Division JP5537520B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 X線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007267783A JP2007267783A (ja) 2007-10-18
JP4975347B2 true JP4975347B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38671214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006093964A Active JP4975347B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4975347B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184784B2 (ja) * 2007-01-09 2013-04-17 株式会社東芝 X線ct装置
JP5605985B2 (ja) * 2008-09-26 2014-10-15 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP5308862B2 (ja) * 2009-02-17 2013-10-09 株式会社日立メディコ 医用寝台装置及び医用画像撮影装置
JP5675117B2 (ja) 2009-02-17 2015-02-25 株式会社東芝 X線ct装置及びx線ct装置の制御プログラム
US8649480B2 (en) 2009-03-06 2014-02-11 Hitachi Medical Corporation X-ray CT apparatus and tomography method
JP5752452B2 (ja) 2011-03-23 2015-07-22 株式会社日立メディコ X線ct装置
FR2998468B1 (fr) * 2012-11-27 2015-12-25 Gen Electric Procede de deplacement d'une table motorisee et systeme d'imagerie medicale associe
CN105491950B (zh) * 2013-08-13 2021-02-19 皇家飞利浦有限公司 用于实现螺旋计算机断层摄影中的最优snr的可调节蝴蝶结滤波器
WO2016016979A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
JP7177613B2 (ja) * 2018-07-04 2022-11-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622951A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Toshiba Corp X線ct装置
JP4028209B2 (ja) * 2001-10-24 2007-12-26 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP2004180715A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP4621425B2 (ja) * 2003-12-25 2011-01-26 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007267783A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975347B2 (ja) X線ct装置
JP4434698B2 (ja) X線ct装置
WO2010101208A1 (ja) X線ct装置及び断層像撮影方法
JP2009006133A (ja) X線ct装置及びその制御方法
JP2008018249A (ja) X線複合診断システム
JP5475830B2 (ja) X線ct装置
JP5022690B2 (ja) 放射線撮影装置
JP6870920B2 (ja) X線ct装置及びx線検出装置
JP5308862B2 (ja) 医用寝台装置及び医用画像撮影装置
JP2009172138A (ja) X線ct装置及び撮影計画管理装置
JP5537520B2 (ja) X線ct装置
JP4621425B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2001013089A (ja) X線断層撮像装置
JP2021137189A (ja) 医用情報処理装置、医用画像診断装置及び医用情報処理方法
JP5036915B2 (ja) X線ct装置
JP2015116408A (ja) X線ct装置及び不良素子補正方法
JP5613375B2 (ja) 医用画像診断装置、画像データ出力装置及び画像データ出力用制御プログラム
JP5981273B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2008142389A (ja) X線ct装置
JP5319225B2 (ja) 医用画像データ供給システム及び画像診断装置
JP2020022579A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2014138909A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4738542B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP7098292B2 (ja) X線ct装置
JP7223572B2 (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350