JP4974764B2 - スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具 - Google Patents

スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4974764B2
JP4974764B2 JP2007143293A JP2007143293A JP4974764B2 JP 4974764 B2 JP4974764 B2 JP 4974764B2 JP 2007143293 A JP2007143293 A JP 2007143293A JP 2007143293 A JP2007143293 A JP 2007143293A JP 4974764 B2 JP4974764 B2 JP 4974764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
protrusion
corner
cutting
throw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007143293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007216385A (ja
Inventor
琢也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007143293A priority Critical patent/JP4974764B2/ja
Publication of JP2007216385A publication Critical patent/JP2007216385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974764B2 publication Critical patent/JP4974764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

本発明は、鋳鉄や鉄鋼の切削に用いるスローアウェイタイプの切削チップに関するものである。
従来、鋳鉄や鉄鋼の切削ではスローアウェイタイプの切削チップが用いられており、中には、切り屑によるすくい面の損傷を防止する目的でチップのすくい面にチップブレーカを形成したものや、切削抵抗による損傷等を防ぐためにすくい面外周部の切刃近傍にランドを設けたもの等、チップのすくい面形状に変化を持たせたチップが知られている。
チップブレーカおよびランドを形成した両面使いのスローアウェイチップでは、一般的にチップをひっくり返して用いる際に切刃部がホルダと接触して欠損することを防止するため、図5のようにランド25の高さをすわり面27(すくい面中央部)の高さよりも低くなる(h<0)ように設計される(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来のスローアウェイチップでは、特に衝撃が大きい切削条件で加工すると、チップ21の固定(すわり)に最も影響するチップコーナー部33の高さが低くなってしまうことからチップ21の下面(すわり面)に位置する切刃部24にうきが生じてしまう結果、チップ21のすわりが悪く、切削時に特にチップコーナー部33が振動し、チップ21の下面に位置する切刃部24がホルダの着座面に断続的に衝突して欠損(裏欠け)したり、切削時のチップのビビリ振動によって切削に関与する切刃24にチッピングが発生する恐れがあった。
そこで、ランド25と、このランド25と相似形状からなる中央面27とを設けた、いわゆる全周ブレーカにおいて、ランド27と中央面27の高さを同じにしてチップ21のすわりを安定させ、裏欠け防止や切削抵抗を低減させるスローアウェイチップも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平8−39306号公報 特開平11−277307号公報
しかしながら、この全周ブレーカタイプのチップ21においても、片面の切削に刃先24の欠損やクレータ摩耗によってすくい面のランド25が損傷してしまうと、チップ21を裏返して使用した際にチップ21のすわりに最も影響するコーナー部33のランド25が損傷して接地面とならなくなる結果、すわりの安定性が落ちてしまい、チップ21のうきやびびり等を抑制できずに工具損傷や加工面が粗くなる等の問題点があった。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、その目的はチップのすわりを安定させて切削時のチップの振動を防止し、裏欠けや切刃のチッピングを防止でき、使用した面を裏返してすわり面とした場合でもすわりの安定性を高いままに保持できるとともに平滑な仕上げ面が得られるスローアウェイチップを提供することにある。
本発明のスローアウェイチップは、略平板状のチップ本体を備え、該チップ本体の2つの主面がすくい面と着座面を、側面が逃げ面をなし、前記2つの主面と前記逃げ面との交差部に切刃を有して両面使用可能であり、ホルダに取り付けられて使用されるスローアウェイチップにおいて、前記チップ本体は、一方の主面に第1コーナーと、他方の主面に前記第1コーナーの裏側に位置する第2コーナーとを有し、前記2つの主面は、該各主面の周縁部に形成されたランド面と、平面視において前記第1及び第2コーナーに向かって伸びる第1突起部および該第1突起部の両側に形成されるとともに前記ランド面に向かって伸びる第2突起部と、をそれぞれ有しており、前記ランド面と前記第1突起部との間には凹部が位置しており、該凹部は、前記ランド面側に位置している曲面状のR1面と、該R1面に連続する曲面状のR2面と、該R2面に連続するとともに中央面側に位置している曲面状のR3面との3つのR面にて形成されているとともに、前記R1面の曲率半径:r1、前記R2面の曲率半径:r2および前記R3面の曲率半径:r3が、r1>r2およびr3>r2の関係を有し、前記スローアウェイチップの中心からチップ周縁部までの長さL1に対する前記スローアウェイチップの中心から前記突起部先端までの長さL2の比(L2/L1)が0.7〜0.95であり、前記主面における前記中央面および前記ランド面の面積比率が50〜90%であり、前記第1コーナーおよび第2コーナーのうち、いずれか一方のコーナーにおける切刃が切削に関与する場合に、他方のコーナーが形成された主面において、前記他方のコーナーに位置するランド面が、前記第1突起部および第2突起部の頂面とともに、前記ホルダへの設置面となることを特徴とする。
また、前記第2突起部は、前記第1又は第2コーナーと、該第1又は第2コーナーと隣り合うコーナーと、の間に位置するランド面に向かって伸びていることが望ましい。
また、前記ランド面と前記第1突起部の頂面までの距離が、前記ランド面と前記第2突起部の頂面までの距離より大きいことが望ましい。
また、平面視において、前記チップ本体が四角形をなすことが望ましい
た、本発明の切削工具は、前記スローアウェイチップと、前記スローアウェイチップを、前記ランド面、前記第1突起部の頂面および前記第2突起部の頂面を設置面として装着するホルダと、を備えることを特徴とする
本発明に係るスローアウェイチップでは、チップのすわり面が端部まで安定し、切削に関与する切刃の裏側に位置する切刃がホルダから浮いた状態となることを防止して切削時の振動による裏欠けが発生することを抑制できるとともに、すわり面の拘束力を高めてビビリの発生を防止して切削に関与する切刃の欠損を防止でき、かつ、使用した面を裏返してすわり面とした場合でもすわりの安定性を高いままに保持できるとともに平滑な仕上げ面が得られる。
本発明の切削スローアウェイチップ(以下単にチップと呼ぶ)について、図1の平面図(a)と、側面図(b)を用いて説明する。図1によれば、チップ1は略平板状の多角形からなり、すくい面および着座面を形成する主面2と側面に逃げ面3を有し、逃げ面3と主面2との交点に切刃4(切削に関与する切刃4a、着座面に位置する切刃4b)を有する。さらに、主面2の周縁部に着座面と厚み方向に平行で、かつ平坦なランド面5を有し、また、チップ1の主面2の中央部に着座面と厚み方向に平行で、かつ平坦な中央面7を有するとともに、ランド面5と中央面7の間にブレーカとして機能する凹部6を設けている。
本発明によれば、中央面7にランド面5に向かって伸びる1つ以上の突起部8を設けるとともに、ランド面5の高さと、中央面7の少なくとも突起部8の頂面の高さとを同じとすることが大きな特徴であり、このようにすることでランド面5が接地面(すわり面)となり、チップ1の特にホルダと接する(着座面)切刃4b部のすわりの安定性が向上し、切削時に切刃4b部分にうきによるびびりや裏欠けが発生することを防ぐことができる。また、ランド面5のみでチップ1を支えてしまうと、ランド面5が切削による負荷でかけた場合、チップ1のすわりが不安定になるが、ランド面5とともに中央面7の中で少なくとも突起部8の頂面もすわり面とすることでランド面5にかかる切削の負荷を低減でき、かつ、よりチップ1の外側ですわりを得ることができるため、チップ1のすわりが安定し、チップ1のうきを抑制することができる。
すなわち、ランド面5が突起部8よりも低い位置にあると切削時にチップ1のうきが発生してしまい、チップ1の接地面側の切刃や中央面が断続的な衝撃を受けて裏欠けや欠損の原因となってしまう。他方、ランド面5が突起部8よりも高い位置にあると、すわりは安定し、うきの発生を抑えることができる反面、切削時の負荷がランド面5に集中してしまい、裏欠けや欠損を引き起こしてしまう。
また、切削時の摩耗や欠損等によってランド面5が損傷してしまうため、チップ1を裏返して使用した際に刃先4のランド面5が接地面とならなくなる。そのため、切削によって刃先4に荷重がかかると、刃先4の下の接地面が無いためすわりが安定せずにうきやびびりが発生してしまう。そこで、突起部8を設けるとすわり面がランド面5により近い位置にあるため、ランド面5が損傷した場合でもすわりの安定性を保持することができる効果もある。
なお、ランド面5と突起部8の高さを同じにするには、あらかじめランド面5と突起部8をともに設定値よりも高くなるように調整した焼結体を作製し、ランド面5と突起部8に同時に研削加工を施すことによってランド面5と突起部8の高さを調整可能である。また、ランド面5の高さと突起部8の高さが加工ばらつきによって0.05mm以下の差が生じた場合であっても本発明の効果は失われない。
さらに、切削に影響しない程度にチップ1の外側に突起部8を複数配置することでチップ1のすわりをより向上することができる。そこで、突起部8の先端を図2に示すように、チップ1を平面視したときの角度αを鋭角、特に60°以下とすることが、より多くの突起部8をチップ1のランド面5付近に配置できるため望ましい。
また、スローアウェイチップ1の突起部8の一つがスローアウェイチップ1のコーナー13に向かって伸び、かつ、2つのコーナー13の間に向かって伸びる1つ以上の突起部8を有することが望ましい。コーナー13に向かう突起部8がすわりとなるとともにブレーカの効果をもつため、切り屑の排出方向を一定にすることができ、切削抵抗の低減することができる。さらに、コーナー13とコーナー13の間にもひとつ以上の突起部8を設けることですわりの安定性がより向上する。
なお、チップ1の中心からチップ周縁部までの長さL1に対するチップ1の中心から突起部8の先端までの長さL2の比(L2/L1)が0.7〜0.95であることが、チップ1の着座面においてランド面5に欠損や加工ばらつきによるランド面5と中央面7との高さずれが発生した場合においても、チップ1、特に着座面の座り安定性を維持できる点で望ましい。すなわち、0.7以下であれば、ランド面5に欠損が発生したときに不安定となり、0.95以上であれば加工ばらつきでランド面5と中央面7との高さのずれが発生したときに不安定となる。
なお、図1によれば、チップ1の中央には取付孔9が形成され、この取付孔9にボルト等(不図示)を螺合してネジ止め固定する構造となっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、ネジを用いない、いわゆるクランプオン方式の固定であってもよい。
さらに、ランド面5の幅を0.2〜0.5mmとすることが切刃の強度、およびチップ1の着座面(接地面)におけるすわりの安定性を高めて裏欠けに対する強度を高めるとともに、切り屑の排出性の向上や切削抵抗の増大防止により欠損およびチッピングを防止する点で望ましい。
また、チップ1の要部拡大断面図である図2に示すように、本発明によればランド面5と中央面7の間にある凹部6を、ランド面5側のR1面10と、R1面10に連続し、図3では凹部6の底面に位置するR2面11と、R2面に連続する中央面側のR3面12との3つのR面からなることが切削抵抗を低減し、耐欠損性を向上させ、切り屑の排出をスムーズにし、切り屑のつまり等による損傷を防ぐブレーカとしての効果に加えて、すわりとなる中央面7および突起部8の面積を確保する点で望ましい。
ここで、上記凹部6の望ましい寸法は、切削抵抗を低減する点でR1面10の曲率半径を15〜17mm、切屑の流れを損なわず、凹部6(ブレーカ)の長さを短くしてすわりを確保する点でR2面11の曲率半径を1〜2mm、望ましくは1〜1.5mmとし、さらには切り屑をスムーズに排出し、切り屑のつまりによる工具損傷を防ぐ点でR3面12の曲率半径を22〜24mmとすることが望ましい。
また、切刃4はシャープエッジでもよいが、切刃4の刃先強度が増し、さらに切削抵抗を低減することができるため、刃先4のチッピングおよび欠損を防ぐことができる点で切刃4にC面またはR面加工を施すことが望ましい。
さらに、本発明によれば、図1に示すように、主面2における中央面7およびランド面5、すなわち接地面の面積比率が50〜90%であることが、すわりを安定させ、うきやびびりの発生を抑えて裏欠けやチッピングを防ぐ点で望ましい。
また、突起部8の中央面7と同じ高さに位置する先端8aとランド面5との距離を0.
5mm以下とし、かつ図4に示すように突起部先端8aの高さがランド面5に向かって10〜60度の角度でチップ1の厚み方向に傾斜しつつ減じていることが望ましく、これによって、主面を研磨加工するにつれてランド面5と突起部8の先端との間隔が狭まることを目視で確認できることから、作業者がランド面5と突起部先端8aとの間隔を目視で確認することによって研磨加工状態を容易に確認でき、加工時の並行度のばらつきを防止することができる。
(実施例)
WC粉末に対してCoを11重量%添加した混合粉末を、プレス成形で図1および表1に示す型式、平面形状で刃先を1面に2つの計4つになるように成形し、真空焼成した後、試料No.1〜6については焼結体の両主面の中央面およびランド面を研磨して同じ高さに調整した。なお、試料No.1〜6、8〜11については、対向するコーナー部同士で中央面の突起形状を対称な形状にするとともに、先端に45度の傾斜を設け、中央面の突起部先端とランド面との隙間(w)を0.2mmに設定することによって、目視によって研磨加工の平行度のバラツキを確認することができた。なお、試料No.7はブレーカを設けない従来の形状であり、試料No.8、9はランド面が突起部の高さより低い従来の形状であり、試料No.10、11はランド面が突起部の高さより高い従来の形状であり、試料No.12はランド部と中央面の高さが同じで中央面に突起部がない従来の形状である。
また、すべての試料にはランド面の周縁部にホーニング処理(刃先処理)を施した後、CVD法によって焼結体表面にTiCN−Al23−TiNからなる硬質膜を順にコーティングして試料No.1〜11のスローアウェイチップを作製した。
得られたチップについて、チップを平板の上に置いたときの周縁部(ランド面の周縁端)と平板との隙間の最大値(h)、中央面の突起部先端の位置(L2/L1の平均値)を測定し表1に示した。
また、得られたチップを用いて以下の条件での切削試験を行い、測定器を用いて切削時のうきの測定を行い、チップが欠損に至るまでの切削時間、被削材の加工面状態の観察を行った。また、切削試験は1つの試料につき、図1(b)の刃先4a1、4a2で行った後、裏返して刃先4b1、4b2で行った。結果は表2に示した。
切削条件
切削速度:250m/min
切込み :4mm
送り :0.35mm/rev
被削材 :FC250 4本溝つき
切削状態:乾式
Figure 0004974764
Figure 0004974764
表2より、ランド面と中央面の少なくとも突起部を同じ高さ(h≦0.05mm)とした試料No.1〜6では、刃先4a1、4a2、4b1、4b2すべての切刃において切削時におけるチップ周縁部のうきが10μm以下であり、切削寿命が300秒以上と長く、また、切刃以外の部位での欠損等の裏欠けおよび切削している切刃部分のチッピングも無く、優れた耐欠損性を示した。また、被削材の加工面を観察した結果、一様に滑らかな加工面となっていた。
これに対して、ブレーカを設けなかった試料No.7では、被削材の加工面が粗雑であった。
また、ランド面が突起部の高さより低い試料No.8、9では、うきが50μm以上と大きく発生し、裏欠けが発生してしまい、かつ早期に切刃の欠損が発生して耐欠損性が悪かった。また、びびりによって加工面の面状態も悪くなった。
さらに、ランド面が突起部の高さより高い試料No.10、11では、うきの発生が小さいながらも発生し、ランド面に裏欠けが発生してしまった。そのため、びびりが発生し、切刃の欠損が早期に発生してしまい、被削材の加工面も悪かった。
また、中央面に突起部を設けず、ランド部と中央面の高さを同じとした試料No.12では、刃先4a1、4a2の切削試験においてはうきも発生せず、切削時間も300秒程度と長かった。しかしながら、刃先4a1、4a2での切削試験後に行う刃先4b1、4b2での切削試験は、先に行った切削試験によって刃先4a1、4a2のランド部が損傷し、接地面とならなかったため、うきが発生してしまい、切削時間も刃先4a1、4a2よりも短くなり、加工面もやや粗雑なものとなった。
本発明のスローアウェイチップの例を示した概略図であり、(a)は概略平面図、(b)は概略側面図である。 図1のスローアウェイチップの部分拡大平面図である。 図1(b)中のA部の拡大断面概略図である。 図1(a)中のB−B拡大断面概略図である。 従来のスローアウェイチップの要部拡大断面図であり、(a)は要部拡大断面図、(b)は平面図である。
符号の説明
1:スローアウェイチップ
2:主面
3:逃げ面
4:切刃
4a1、a2:切削に関与する切刃
4b1、b2:ホルダと接する(着座面)切刃
5:ランド面
6:凹部
7:中央面
8:突起部
8a:突起部先端
9:取付け孔
10:先端側のR面(R1
11:R底面(R2
12:中央面側のR面(R3
h:ランド面と中央面の高さの差

Claims (5)

  1. 略平板状のチップ本体を備え、該チップ本体の2つの主面がすくい面と着座面を、側面が逃げ面をなし、前記2つの主面と前記逃げ面との交差部に切刃を有して両面使用可能であり、ホルダに取り付けられて使用されるスローアウェイチップにおいて、
    前記チップ本体は、一方の主面に第1コーナーと、他方の主面に前記第1コーナーの裏側に位置する第2コーナーとを有し、
    前記2つの主面は、該各主面の周縁部に形成されたランド面と、平面視において前記第1及び第2コーナーに向かって伸びる第1突起部および該第1突起部の両側に形成されるとともに前記ランド面に向かって伸びる第2突起部と、をそれぞれ有しており、
    前記ランド面と前記第1突起部との間には凹部が位置しており、該凹部は、前記ランド面側に位置している曲面状のR1面と、該R1面に連続する曲面状のR2面と、該R2面に連続するとともに中央面側に位置している曲面状のR3面との3つのR面にて形成されているとともに、前記R1面の曲率半径:r1、前記R2面の曲率半径:r2および前記R3面の曲率半径:r3が、r1>r2およびr3>r2の関係を有し、
    記スローアウェイチップの中心からチップ周縁部までの長さL1に対する前記スローアウェイチップの中心から前記突起部先端までの長さL2の比(L2/L1)が0.7〜0.95であり、
    前記主面における前記中央面および前記ランド面の面積比率が50〜90%であり、
    前記第1コーナーおよび第2コーナーのうち、いずれか一方のコーナーにおける切刃が切削に関与する場合に、他方のコーナーが形成された主面において、前記他方のコーナーに位置するランド面が、前記第1突起部および第2突起部の頂面とともに、前記ホルダへの設置面となることを特徴とするスローアウェイチップ。
  2. 前記第2突起部は、前記第1又は第2コーナーと、該第1又は第2コーナーと隣り合うコーナーと、の間に位置するランド面に向かって伸びていることを特徴とする請求項1に記載のスローアウェイチップ。
  3. 前記ランド面と前記第1突起部の頂面までの距離が、前記ランド面と前記第2突起部の頂面までの距離より大きいことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスローアウェイチップ。
  4. 平面視において、前記チップ本体が四角形をなすことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のスローアウェイチップ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のスローアウェイチップと、
    前記スローアウェイチップを、前記ランド面、前記第1突起部の頂面および前記第2突起部の頂面を設置面として装着するホルダと、を備える切削工具。
JP2007143293A 2007-05-30 2007-05-30 スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具 Expired - Lifetime JP4974764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143293A JP4974764B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143293A JP4974764B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002266016A Division JP4139171B2 (ja) 2002-09-11 2002-09-11 スローアウェイチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007216385A JP2007216385A (ja) 2007-08-30
JP4974764B2 true JP4974764B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38494173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007143293A Expired - Lifetime JP4974764B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4974764B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101296216B1 (ko) * 2010-12-29 2013-08-13 한국야금 주식회사 양면사용 타입의 절삭인서트

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061283Y2 (ja) * 1986-01-20 1994-01-12 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
US5122017A (en) * 1991-02-19 1992-06-16 Kennametal Inc. Cutting insert with chip control
JP2519797Y2 (ja) * 1991-12-27 1996-12-11 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
JPH0623604A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Ngk Spark Plug Co Ltd スローアウェイチップ
JPH11277307A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Ngk Spark Plug Co Ltd スローアウェイチップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007216385A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9555488B2 (en) Milling insert
US10512975B2 (en) Milling insert and a milling tool
KR101591660B1 (ko) 날끝 교환식 회전 공구
WO2015037617A1 (ja) 刃先交換式回転切削工具及びそれに用いるインサート
JP6048715B1 (ja) 切削インサート、工具ボデーおよび切削工具
US7234901B2 (en) Throw-away tip
JP2005111651A (ja) チップおよびフライスカッタおよびそれらを用いた加工方法
JPWO2014208513A1 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP2017024173A (ja) 切削インサート、及び刃先交換式回転切削工具
JP5056215B2 (ja) 切削インサート
JP2008000837A (ja) スローアウェイチップ
JP6337573B2 (ja) 切削インサート、及び刃先交換式回転切削工具
WO2015076232A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP5104076B2 (ja) 切削インサート
JP4974764B2 (ja) スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具
JP4139171B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4722085B2 (ja) スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具
JP2006187813A (ja) 切削用インサート及び切削工具
WO2021192499A1 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP4095431B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH1133803A (ja) スローアウェイチップ
JP5887859B2 (ja) 切削インサート
US11458546B2 (en) Throwaway insert
JP4940864B2 (ja) スローアウェイ式回転工具及びこれに装着されるチップ
JP4134478B2 (ja) スローアウェイチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110419

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4974764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3