JP4973036B2 - ホストコントローラ - Google Patents
ホストコントローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4973036B2 JP4973036B2 JP2006187950A JP2006187950A JP4973036B2 JP 4973036 B2 JP4973036 B2 JP 4973036B2 JP 2006187950 A JP2006187950 A JP 2006187950A JP 2006187950 A JP2006187950 A JP 2006187950A JP 4973036 B2 JP4973036 B2 JP 4973036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- differential
- host
- voltage
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/0272—Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/028—Arrangements specific to the transmitter end
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
Description
フレームパケットを前記所与の規格で規定された間隔でデバイス側に送信するホストコントローラであって、前記差動信号対を構成する第1及び第2の差動信号のうち、前記第1の差動信号の前記フレームパケット中の所与の範囲に対応する電圧レベルと比較電圧を比較し、前記第2の差動信号の前記フレームパケット中の前記所与の範囲に対応する電圧レベルと前記比較電圧を比較し、前記第1及び第2の差動信号の少なくとも一方の前記所与の範囲に対応する電圧レベルが前記比較電圧よりも高い場合には、ホスト−デバイス間の切断状態を検出する切断検出回路を含むホストコントローラに関する。
出力レベルをグランドレベルに設定することができるため、オフ状態のときに各比較器の出力レベルが不安定になることを防ぐことができる。従って、切断検出回路の誤検出を防ぐことができる。
前記第1の差動増幅器は、第1の電源と前記第1の電源より電源電圧の高い第2の電源の間に並列に設けられた第1及び第2の入力トランジスタを含み、前記第1の入力トランジスタのゲートには前記比較電圧が入力され、前記第2の入力トランジスタのゲートには前記第1及び第2の差動信号のいずれか一方が入力され、前記第2の差動増幅器は、前記第1の電源と前記第2の電源の間に並列に設けられた第3及び第4の入力トランジスタを含み、前記第4の入力トランジスタのゲートは、前記第1の入力トランジスタと前記第2の電源との間の第1の出力ノードと接続され、前記第3の入力トランジスタのゲートは、前記第2の入力トランジスタと前記第2の電源との間の第2の出力ノードと接続されてもよい。
の消費電力の低減が可能となる。
F(Start Of Frame)パケットであってもよい。
nd Of Packet)に対応するようにしてもよい。
USB2.0(広義には所与の規格)によれば、USB1.1又はUSB2.0対応の複数の周辺機器(デバイス)は、例えばハブ装置を介在させて、ホストに接続することができる。
図1に、本実施形態におけるホストコントローラ400の構成の一例を示す。
10は、受信時には、受信データのSYNC、SOP、EOPを検出し、削除する処理や、ビットアンスタッフィング処理などを行う。更に、データハンドラ回路10は、データの送受信を制御するための各種のタイミング信号を生成する処理も行う。このようなデータハンドラ回路10は、SIE(Serial Interface Engine)に接続される。
号を増幅し、HS_DataIn、HS_DataIn_Lを出力する。このHS差動レシーバ56は、HS_RxEnbにより増幅制御される。
3.1.SOF
USB2.0規格では、所与の間隔でSOF(Start Of Frame)パケットがホストコントローラからデバイスに送信される。この所与の間隔はUSB2.0規格で規定されている。
フレームナンバー、CRC5、EOP(End Of Packet)で構成され、トータル96ビット長である。SYNCは、32ビット長で規定されている。PIDは送信されるパケットを示し、SOFの場合、PIDはA5hに規定されている。フレームナンバーはSOFパケットのフレームナンバーを示し、USB2.0規格のHSモードでは8マイクロフレーム毎にフレームナンバーが1つインクリメントされる。CRC5はCyclic Redundancy Checkというビットエラーを検出するために付加される5ビットのデータである。これは、フ
レームナンバーのデータを保護するために使われる。これにより、パリティチェックより高い効率でビットエラーの検出が行える。
振幅レベルと比較電圧を比較することで、切断状態を検出することができる。
比較例の切断検出回路500を図4に示す。図4の切断検出回路500は、DM又はDPのいずれか(例えばDM)の振幅レベルと比較電圧とを比較し、その検出結果を出力する。こうすることで、図3(A)又は図3(B)に示す波形がSOFパケットとして送信された場合、ホスト−デバイス間の接続状態又は切断状態のいずれかの状態を検出することができる。
る。
本発明の切断検出回路52を図5に示す。切断検出回路52は第1及び第2の比較器CMP1、CMP2を含む。第1の比較器CMP1はDPの信号レベルと比較電圧CVとを比較し、その比較結果として検出信号COMP_OUT_DPを出力する。また、第2の比較器CMP2はDMの信号レベルと比較電圧CVとを比較し、その比較結果として検出信号COMP_OUT_DMを出力する。
(切断検出回路の具体例)
図6に切断検出回路52の具体的な構成例を示す。図6の切断検出回路52−1は第1実施形態にかかる切断検出回路である。切断検出回路52−1は、第1及び第2の比較器CMP1、CMP2、制御回路100、バイアス回路110(広義にはバイアス信号発生回路)を含むが、これに限定されない。例えば、切断検出回路52−1は制御回路100を含まない構成でもよい。
基づいて調整される。具体的には、バイアス信号BPがローレベルに設定されている場合に各比較器CMP1、CMP2の電流源がオンに設定され、バイアス信号BPがハイレベルに設定されている場合に各比較器CMP1、CMP2の電流源がオフに設定される。
図7に第1の比較器CMP1の構成例を示す。なお、第2の比較器CMP2は第1の比較器CMP1と同様の回路構成である。比較器CMP1は、p型MOSトランジスタPTR1〜PTR3(広義には電流源)、n型MOSトランジスタFNT(広義には出力固定スイッチ)、NTR1を含む。また、比較器CMP1は第1の差動増幅器200、第2の差動増幅器210を含む。各トランジスタPTR1〜PTR3のゲートには図6のバイアス回路110から供給されるバイアス信号BPが入力される。バイアス信号BPの電圧レベルに基づいて各差動増幅器200、210に供給される電流やノードND5に供給される電流が調整される。
2の電圧レベルである。
の信号を出力して切断検出する。
(切断検出回路の具体例)
図10に切断検出回路52の第2実施形態の具体的な構成例を示す。図10の切断検出回路52−2は、第1及び第2の比較器CMP1、CMP2、制御回路100、バイアス回路112(広義にはバイアス信号発生回路、第2の差動増幅器用バイアス信号発生回路)を含むが、これに限定されない。例えば、切断検出回路52−2は制御回路100を含まない構成でもよい。
図11に第2実施形態にかかる切断検出回路52−2の第1の比較器CMP1の構成例を示す。なお、第2の比較器CMP2は第1の比較器CMP1と同様の回路構成である。図11の比較器CMP1は、第1の差動増幅器200と、第2の差動増幅器220を含む。なお、第1実施形態の比較器CMP1と第2実施形態の比較器CMP1の相違点は第2の差動増幅器210、220である。その他の構成は第1、第2実施形態とも同様である。
DPはハイレベルとなる。
これに対して、第2実施形態の切断検出回路52−2では、図13(D)のD15に示すように、差動信号DP、DMのEOPに相当する期間と、D16に示すようにEOP以外の期間に切断検出を示す信号がハイレベルに設定される。即ち、切断検出回路52−2の比較器CMP1、CMP2は、EOPよりも前の期間での差動信号DP、DMの電圧レベルを比較電圧CVと比較することができる。EOPよりも前の期間では、図9(A)や図13(A)に示すように差動信号DP、DMは高い周波数で振幅している。そのため、第1実施形態の比較器CMP1、CMP2では高い周波数で振幅する差動信号DP、DMに追従することができないため、切断の検出はEOPの期間で行われる。
ホストとデバイスは例えば所定の長さのケーブルを介して接続される場合がある。このとき、ホスト側のレセプタクルをAレセプタクルとし、デバイス側のレセプタクルをBレセプタクルとする。Bレセプタクルでデバイスからケーブルがはずされると、ホスト−デバイス間が切断状態となり、この場合、ケーブルの両端のうちのBレセプタクル側でSOFパケットの反射が起こり、Aレセプタクル側では反射波が観測される。Aレセプタクル側でホストからケーブルが切断される場合にはこの反射波をほとんど見られない。
、切断検出回路52−3はホスト−デバイス間の切断状態を正確に検出することができる。
110 バイアス回路、112 バイアス回路、120 ラッチ回路、
200 第1の差動増幅器、210 第2の差動増幅器、220 第2の差動増幅器、
BN バイアス信号、BP バイアス信号、CMP1 第1の比較器、
CMP2 第2の比較器、CV 比較電圧、DM 第2の差動信号、
DP 第1の差動信号、EN イネーブル信号、FNT n型トランジスタ、
IPT1 第1の入力トランジスタ、IPT2 第2の入力トランジスタ、
IPT3 第3の入力トランジスタ、IPT4 第4の入力トランジスタ、
INT1 第3の入力トランジスタ、INT2 第4の入力トランジスタ、
ND1 第1の出力ノード、ND2 第2の出力ノード、ND4 第3の出力ノード、
RCMP1 第1の反射波比較器、RCMP2 第2の反射波比較器、
RCV 反射波比較電圧、XENH 制御信号
Claims (12)
- バスを介して差動信号対によるデータ転送を行い、所与の規格で規定されたフレームパケットを前記所与の規格で規定された間隔でデバイス側に送信するホストコントローラであって、
前記差動信号対を構成する第1及び第2の差動信号のうち、前記第1の差動信号の前記フレームパケット中の所与の範囲に対応する電圧レベルと比較電圧を比較し、
前記第2の差動信号の前記フレームパケット中の前記所与の範囲に対応する電圧レベルと前記比較電圧を比較し、
前記第1及び第2の差動信号の少なくとも一方の前記所与の範囲に対応する電圧レベルが前記比較電圧よりも高い場合には、ホスト−デバイス間の切断状態を検出する切断検出回路を含み、
前記切断検出回路は、
前記第1の差動信号を受け、前記第1の差動信号の前記フレームパケット中の前記所与の範囲に対応する電圧レベルと前記比較電圧とを比較し、前記所与の範囲に対応する前記第1の差動信号の電圧レベルが前記比較電圧よりも高い場合には、ホスト−デバイス間の切断状態を検出する第1の比較器と、
前記第2の差動信号を受け、前記第2の差動信号の前記フレームパケット中の前記所与の範囲に対応する電圧レベルと前記比較電圧とを比較し、前記所与の範囲に対応する前記第2の差動信号の電圧レベルが前記比較電圧よりも高い場合には、ホスト−デバイス間の切断状態を検出する第2の比較器と、
を含み、
前記第1及び第2の比較器の各々は、第1及び第2の差動増幅器を含み、
前記第1の差動増幅器は、第1の電源と前記第1の電源より電源電圧の低い第2の電源の間に並列に設けられた第1及び第2の入力トランジスタを含み、
前記第1の入力トランジスタのゲートには前記比較電圧が入力され、
前記第2の入力トランジスタのゲートには前記第1及び第2の差動信号のいずれか一方が入力され、
前記第2の差動増幅器は、前記第1の電源と前記第2の電源の間に並列に設けられた第3及び第4の入力トランジスタを含み、
前記第4の入力トランジスタのゲートは、前記第1の入力トランジスタと前記第2の電源との間の第1の出力ノードと接続され、
前記第3の入力トランジスタのゲートは、前記第2の入力トランジスタと前記第2の電源との間の第2の出力ノードと接続され、
前記切断検出回路は、前記第1及び第2の比較器の一方がホスト−デバイス間の切断を検出した場合にホスト−デバイス間の切断を検出することを特徴とするホストコントローラ。 - 請求項1において、
前記切断検出回路は、前記切断検出回路のイネーブル制御を行うためのイネーブル信号を受け、
前記イネーブル信号は、
ホストコントローラ側の送信回路の定電流源がオンに設定され、且つ、前記フレームパケットがホストからデバイスに送信される場合に、アクティブに設定され、
前記フレームパケットが送信されない場合にはノンアクティブに設定され、
前記切断検出回路は、
前記イネーブル信号がアクティブに設定される場合には、ホスト−デバイス間の切断状態を監視し、
前記イネーブル信号がノンアクティブに設定される場合には、その動作がオフ状態に設定されることを特徴とするホストコントローラ。 - 請求項2において、
前記第1及び第2の比較器の出力段には、その出力をグランドレベルに固定する出力固定スイッチを含み、
前記出力固定スイッチは、前記イネーブル信号がアクティブの場合にはオフに設定され、前記イネーブル信号がノンアクティブの場合にはオンに設定されることを特徴とするホストコントローラ。 - 請求項3において、
前記第1及び第2の比較器の電流源を調整するバイアス信号を発生するバイアス信号発生回路を含み、
前記バイアス信号発生回路は、前記イネーブル信号がアクティブの場合に前記バイアス信号を発生し、前記イネーブル信号がノンアクティブの場合には前記バイアス信号を発生しないことを特徴とするホストコントローラ。 - 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記第1、第2、第3及び第4の入力トランジスタはP型トランジスタで構成されていることを特徴とするホストコントローラ。 - 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
前記第1及び第2の比較器の検出結果は、前記第4の入力トランジスタと前記第2の電源との間の第3の出力ノードの電圧レベルに基づいて出力されることを特徴とするホストコントローラ。 - 請求項2において、
前記第1及び第2の入力トランジスタはP型トランジスタで構成され、第3及び第4の入力トランジスタはN型トランジスタで構成されていることを特徴とするホストコントローラ。 - 請求項7において、
前記第1及び第2の比較器は、前記第2の差動増幅器の電流源を調整するための第2の差動増幅器用バイアス信号を発生する第2の差動増幅器用バイアス信号発生回路を含み、
前記第2の差動増幅器用バイアス信号発生回路は、前記イネーブル信号がアクティブの場合に前記第2の差動増幅器用バイアス信号を発生し、前記イネーブル信号がノンアクティブの場合には前記第2の差動増幅器用バイアス信号を発生しないことを特徴とするホストコントローラ。 - 請求項7又は8において、
前記第1及び第2の比較器の検出結果は、前記第4の入力トランジスタと前記第2の電源との間の第3の出力ノードの電圧レベルに基づいて出力されることを特徴とするホストコントローラ。 - 請求項1乃至9のいずれかにおいて、
前記所与の規格は、USB2.0規格であることを特徴とするホストコントローラ。 - 請求項10において、
前記フレームパケットは、前記USB2.0規格で規定されるSOF(Start O
f Frame)パケットであることを特徴とするホストコントローラ。 - 請求項11において、
前記所与の範囲は、前記USB2.0規格で規定されるEOP(End Of Pac
ket)に対応することを特徴とするホストコントローラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006187950A JP4973036B2 (ja) | 2005-08-08 | 2006-07-07 | ホストコントローラ |
US11/500,250 US7747807B2 (en) | 2005-08-08 | 2006-08-07 | Host controller including a disconnection detection circuit |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005229353 | 2005-08-08 | ||
JP2005229353 | 2005-08-08 | ||
JP2006187950A JP4973036B2 (ja) | 2005-08-08 | 2006-07-07 | ホストコントローラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007073036A JP2007073036A (ja) | 2007-03-22 |
JP4973036B2 true JP4973036B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=37717097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006187950A Expired - Fee Related JP4973036B2 (ja) | 2005-08-08 | 2006-07-07 | ホストコントローラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7747807B2 (ja) |
JP (1) | JP4973036B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6773412B2 (en) * | 2001-04-13 | 2004-08-10 | Chf Solutions, Inc. | User interface for blood treatment device |
US7453283B2 (en) | 2005-11-04 | 2008-11-18 | Texas Instruments Incorporated | LVDS input circuit with connection to input of output driver |
CN1991396B (zh) * | 2005-12-30 | 2010-05-05 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电压检测装置 |
JP4764354B2 (ja) * | 2007-01-10 | 2011-08-31 | 株式会社リコー | 差動信号受信回路装置 |
US7906989B2 (en) * | 2008-03-20 | 2011-03-15 | Atmel Rousset S.A.S. | Apparatus for detecting a USB host |
JP5241342B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2013-07-17 | 株式会社アイ・オー・データ機器 | 周辺機器および情報処理システム |
US7772887B2 (en) * | 2008-07-29 | 2010-08-10 | Qualcomm Incorporated | High signal level compliant input/output circuits |
US8593203B2 (en) * | 2008-07-29 | 2013-11-26 | Qualcomm Incorporated | High signal level compliant input/output circuits |
US8106699B2 (en) * | 2008-07-29 | 2012-01-31 | Qualcomm Incorporated | High signal level compliant input/output circuits |
US8138814B2 (en) | 2008-07-29 | 2012-03-20 | Qualcomm Incorporated | High signal level compliant input/output circuits |
US7804334B2 (en) * | 2008-07-29 | 2010-09-28 | Qualcomm Incorporated | High signal level compliant input/output circuits |
JP5296620B2 (ja) * | 2009-07-06 | 2013-09-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 信号中継回路 |
JP5306166B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2013-10-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 通信装置 |
US8724281B2 (en) * | 2012-04-25 | 2014-05-13 | Apple Inc. | Techniques for detecting removal of a connector |
US8683091B2 (en) | 2012-06-30 | 2014-03-25 | Intel Corporation | Device disconnect detection |
US8829943B2 (en) * | 2012-10-19 | 2014-09-09 | Stmicroelectronics International N.V. | Low supply voltage analog disconnection envelope detector |
US9483435B2 (en) | 2014-07-06 | 2016-11-01 | Freescale Semiconductor, Inc. | USB transceiver |
JP6904210B2 (ja) * | 2017-10-20 | 2021-07-14 | セイコーエプソン株式会社 | 回路装置、電子機器及びケーブルハーネス |
US10713205B2 (en) * | 2017-02-24 | 2020-07-14 | Digital 14 Llc | Universal serial bus (USB) disconnection switch system, computer program product, and method |
US10917129B2 (en) * | 2017-11-14 | 2021-02-09 | Stmicroelectronics International N.V. | Circuit for determining whether an actual transmission was received in a low-voltage differential sensing receiver |
JP7259371B2 (ja) | 2019-02-05 | 2023-04-18 | セイコーエプソン株式会社 | 回路装置および電子機器 |
JP2020177435A (ja) * | 2019-04-18 | 2020-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | 回路装置、回路装置の判定方法および電子機器 |
US11747372B2 (en) | 2021-10-01 | 2023-09-05 | Nxp Usa, Inc. | Differential-signal-detection circuit |
US11368145B1 (en) * | 2021-10-27 | 2022-06-21 | Nxp Usa, Inc. | Deglitch circuit for a differential-signal-detection circuit |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4375636A (en) * | 1980-06-12 | 1983-03-01 | United Technologies Corporation | AC Synchro signal to digital signal converter |
JPH04208709A (ja) * | 1990-12-03 | 1992-07-30 | Nec Corp | 電圧比較用半導体装置 |
JPH07287628A (ja) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Fujitsu Ltd | ドライブの活性挿抜装置 |
US5586271A (en) * | 1994-09-27 | 1996-12-17 | Macrolink Inc. | In-line SCSI bus circuit for providing isolation and bi-directional communication between two portions of a SCSI bus |
WO1996019769A1 (en) * | 1994-12-22 | 1996-06-27 | Intel Corporation | Method and mechanism for maintaining integrity within scsi bus with hot insertion |
US5758102A (en) * | 1996-01-11 | 1998-05-26 | International Business Machines Corporation | Soft switching circuit for use on backplane |
US6065069A (en) * | 1996-07-15 | 2000-05-16 | Micron Electronics, Inc. | Circuit for sensing and automatically switching between an internal and external user I/O device |
US5919253A (en) * | 1997-06-25 | 1999-07-06 | Adaptec, Inc. | Hot-switchable SCSI controller having output drivers with quick turn-on |
US5963053A (en) * | 1997-10-09 | 1999-10-05 | Pericom Semiconductor Corp. | Self-biasing CMOS PECL receiver with wide common-mode range and multi-level-transmit to binary decoder |
US6279060B1 (en) * | 1998-12-04 | 2001-08-21 | In-System Design, Inc. | Universal serial bus peripheral bridge simulates a device disconnect condition to a host when the device is in a not-ready condition to avoid wasting bus resources |
US6415342B1 (en) * | 1999-07-27 | 2002-07-02 | Hewlett-Packard Company | Universal serial bus controlled connect and disconnect |
JP3795712B2 (ja) * | 1999-09-02 | 2006-07-12 | アルプス電気株式会社 | 周辺機器の接続装置 |
US6631159B1 (en) * | 1999-11-10 | 2003-10-07 | Agere Systems, Inc. | Transceiver with disconnect detector |
US6593768B1 (en) * | 1999-11-18 | 2003-07-15 | Intel Corporation | Dual termination serial data bus with pull-up current source |
WO2001048613A2 (en) * | 1999-12-24 | 2001-07-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Emulation of a disconnect of a device |
EP2056209B1 (en) * | 2000-12-11 | 2013-02-13 | Linear Technology Corporation | Circuits and methods for interconnecting bus systems |
JP3687545B2 (ja) | 2001-02-05 | 2005-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | コンパレータ回路 |
JP3651411B2 (ja) | 2001-05-14 | 2005-05-25 | セイコーエプソン株式会社 | 信号受信回路、データ転送制御装置及び電子機器 |
JP2003186584A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-07-04 | Fuji Xerox Co Ltd | インターフェース装置 |
TW591509B (en) * | 2003-01-28 | 2004-06-11 | Via Tech Inc | USB control circuit and operation method applied in computer-to-computer transmission |
AU2003261799A1 (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-29 | Fujitsu Limited | Host apparatus, device, and communication system control method |
DE102004031278B4 (de) * | 2004-06-28 | 2008-06-12 | Infineon Technologies Ag | Vorrichtung zum Detektieren des Anschlusses von Peripheriegeräten an ein Hostsystem |
JP2006268306A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその接続処理方法 |
EP1758029B1 (fr) * | 2005-08-19 | 2009-09-30 | Stmicroelectronics SA | Périphérique USB sécurisé |
-
2006
- 2006-07-07 JP JP2006187950A patent/JP4973036B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-07 US US11/500,250 patent/US7747807B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7747807B2 (en) | 2010-06-29 |
US20070030035A1 (en) | 2007-02-08 |
JP2007073036A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4973036B2 (ja) | ホストコントローラ | |
US11749954B2 (en) | Semiconductor USB device for detecting foreign substances and method of operating the same | |
KR100272671B1 (ko) | 데이터 트랜시버 및 그것을 갖는 버스 인터페이스 | |
US11436173B2 (en) | Embedded universal serial bus 2 repeater | |
US7218136B2 (en) | Transmission circuit, data transfer control device and electronic equipment | |
US9727514B2 (en) | Integrated circuits with universal serial bus 2.0 and embedded universal serial bus 2 connectivity | |
JP4733740B2 (ja) | レーザをドライブする装置および方法 | |
US10466757B2 (en) | Methods and apparatus for safe negotiation of high current for active cable assemblies | |
US9483435B2 (en) | USB transceiver | |
US6700408B2 (en) | Data transmission circuit for universal serial bus | |
WO2021196958A1 (zh) | 一种电容隔离电路、接口模块、芯片和系统 | |
CN112311381A (zh) | 接口电路和用于检测热拔出状态的方法 | |
EP2330739A1 (en) | Edge rate suppression for open drain buses | |
US10523340B2 (en) | Transmitting device and receiving device providing relaxed impedance matching | |
US7464206B2 (en) | Semiconductor device and method of connecting the same | |
JP2007049273A (ja) | ホストコントローラ | |
EP4177711A1 (en) | Communication device and active cable | |
JP4957302B2 (ja) | 差動伝送回路 | |
US12081212B2 (en) | Redriver and resistive termination unit for a redriver | |
KR20220167190A (ko) | 래치 회로, 및 이를 포함하는 등화기 | |
JP4493578B2 (ja) | 信号伝送システム | |
JP2024524022A (ja) | パワードメイン間の電気信号の低レイテンシ通信のインタフェースモジュール | |
KR20010026921A (ko) | 유에스비 시스템의 고속 송신기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |