JP4972979B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP4972979B2
JP4972979B2 JP2006108464A JP2006108464A JP4972979B2 JP 4972979 B2 JP4972979 B2 JP 4972979B2 JP 2006108464 A JP2006108464 A JP 2006108464A JP 2006108464 A JP2006108464 A JP 2006108464A JP 4972979 B2 JP4972979 B2 JP 4972979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerator
compressor
outside air
compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006108464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007278659A (ja
Inventor
浩人 西
智之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006108464A priority Critical patent/JP4972979B2/ja
Publication of JP2007278659A publication Critical patent/JP2007278659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972979B2 publication Critical patent/JP4972979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は冷蔵室の庫内温度で圧縮機の運転を制御する冷蔵庫に関するものである。
近年、冷蔵庫を使用する環境・用途は多様化しており、また求められる品質も厳しいものとなってきている。その一方で安価な冷蔵庫が求められており、冷凍室用の温度センサーあるいは冷蔵室の温度調節にダンパーサーモスタットを用いず、冷蔵室用温度センサーで冷蔵室と冷凍室の温調制御する圧縮機の運転を制御するものがある(例えば、特許文献
1参照)。
以下、図面を参照しながら、上記従来の冷蔵庫について説明する。
図4は、特許文献1に記載された従来の冷蔵庫の扉を除去した状態の正面図であり、図5は同冷蔵庫の概略縦断面図である。
図4から図5において、1は冷蔵室温度センサーであり、冷蔵室2の温度変化を検知し、圧縮機3及び送風機4の運転制御をおこなう。5は冷蔵室2への冷気を供給するための冷蔵室吐出ダクト、6は冷蔵室吐出口で、7は冷蔵室2を循環した冷気を蒸発器8へ戻すための冷蔵室戻りダクトで、その入口部に開口面積を増減させるためのシャッター9が設けられている。
上記構成において、冷蔵室温度センサー1の温度が設定温度よりも高くなれば圧縮機3及び送風機4の運転が開始され、蒸発器8で冷却された冷気が冷蔵室吐出ダクト5を通り冷蔵室吐出口6から冷蔵室2へ送られ、冷蔵室2内を循環したあと冷蔵室戻りダクト7から蒸発器8へ戻る。そして、冷蔵室温度センサー1が設定温度以下になれば圧縮機3及び送風機4の運転が停止される。一方、冷凍室10は圧縮機3及び送風機4の運転中、冷凍室吐出口11から冷気が送られ、冷凍室10内を冷却したあと、冷凍室吸込口12から蒸発器8へと冷気が循環することで所望温度を保つようにしている。すなわち、冷凍室10の温度変化は圧縮機3及び送風機4の運転時間の長さによって変化するように設定してある。そこで、冷凍室10の温度をより低くしたいときは、冷蔵室戻りダクト7の入口部の開口面積が小さくなるようにシャッター9を移動させ、冷蔵室2内の冷気循環量を少なくする。その結果、圧縮機3及び送風機4の運転時間が長くなり、冷凍室10への冷気供給量が増加することで、冷凍室10の温度がより低くなる。以上のように、冷蔵室温度センサー1で圧縮機3及び送風機4の運転制御を行うとともに、冷蔵室戻りダクト7の入口部の開口面積をシャッター9で増減させることで冷凍室10の温度切替をおこなっている。
特開平10−170127号公報
しかしながら、上記従来の冷蔵庫では、冷凍室の温度を適正化するために冷蔵室戻りダクトの入口部に開口面積を増減させるためのシャッターを備えなければならず、部品点数が多く組立ても複雑化していた為コストが高く、また庫内容積も小さくなり、外気温度・庫内負荷条件により使用者がシャッターの位置を操作する必要があり使い勝手が悪く、また、極低外気温度時の庫内温調性能の制御・確保が難しいと言う課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、庫内温度調整装置をなくし使い勝手を向上させ、容積効率も高め、庫内温度補償ヒータ廃止にも関わらず極低外気時でも庫内温調性能を確保し、消費電力量も低減した安価な冷蔵庫を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明の冷蔵庫は、冷蔵室と冷凍室からなる複数の室を有し、前記冷蔵室と前記冷凍室を冷却する圧縮機と蒸発器と送風機と、冷蔵庫の周囲温度を検知する外気温度センサーと、前記冷蔵室内に設けられた冷蔵室温度センサーとを備え、複数の所定外気温度範囲に応じて定められた動作温度設定テーブルを有し、前記冷蔵室温度センサーで前記圧縮機の運転制御をするとともに、前記動作温度設定テーブルにより、前記外気温度センサーの検知温度に応じて、前記圧縮機の運転制御の動作温度を補正する冷蔵庫であって、前記動作温度設定テーブルは、各々の所定外気温度範囲では、前記外気温度センサーの検知温度が低いほど、前記圧縮機の運転制御の動作温度を直線的に低下させるように設定するとともに、複数の前記各々の所定外気温度範囲のうち低い所定外気温度範囲となるほど、その低下量を大きく設定したものである。
これにより、周囲温度が低くなった場合でも、冷蔵室温度センサーによる圧縮機・送風機の各冷却システム部品の適正な動作を可能にできる。
本発明の冷蔵庫は、冷蔵室内の冷蔵室温度センサーで圧縮機の運転制御をするもので、冷蔵庫の周囲温度を検知する外気温度センサーにより前記圧縮機の運転制御の動作温度を補正する際、冷蔵室温度センサーの動作温度設定テーブルにより制御することで、圧縮機・送風機の各冷却システム部品の適正な動作を可能にし、操作性・容積効率の向上と、また、庫内温度補償ヒータ廃止による消費電力量の低減を実現しながら、周囲温度が低くなった場合でも、冷蔵室、冷凍室それぞれの庫内温度を適性化することができる。
請求項1に記載の発明は、冷蔵室と冷凍室からなる複数の室を有し、前記冷蔵室と前記冷凍室を冷却する圧縮機と蒸発器と送風機と、冷蔵庫の周囲温度を検知する外気温度センサーと、前記冷蔵室内に設けられた冷蔵室温度センサーとを備え、複数の所定外気温度範囲に応じて定められた動作温度設定テーブルを有し、前記冷蔵室温度センサーで前記圧縮機の運転制御をするとともに、前記動作温度設定テーブルにより、前記外気温度センサーの検知温度に応じて、前記圧縮機の運転制御の動作温度を補正する冷蔵庫であって、前記動作温度設定テーブルは、各々の所定外気温度範囲では、前記外気温度センサーの検知温度が低いほど、前記圧縮機の運転制御の動作温度を直線的に低下させるように設定するとともに、複数の前記各々の所定外気温度範囲のうち低い所定外気温度範囲となるほど、その低下量を大きく設定したことにより、特別な制御部品を使わずに、各室の庫内温度制御に際し、冷蔵室温度センサーの動作温度をテーブル設定による制御をする事で適切な温調性能の確保をすることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記動作温度設定テーブルのうち、最も低い所定外気温度範囲では、前記圧縮機の運転制御の動作温度をマイナス温度帯とするものであり、特別な温調制御部品を使わずに、外気温度センサーの検知温度にともない、冷蔵室温度センサーの動作温度テーブルを複数個所持することで、各外気温度毎に動作温度を設定・制御する中で、特に極低外気時は、冷蔵室温度センサーの複数の動作温度テーブルの中の1つで、動作温度がマイナス温度帯のテーブルから動作温度を設定・制御をすることで、外気温度が低いときでも、圧縮機及び送風機の動作・制御させることで、外気温度の低下時でも適切な圧縮機の運転率を確保することができ、さらに冷蔵庫内の温調性能を適正化することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。また、従来と同一構成については同一符号を付して詳細な説明は省略する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における冷蔵庫の縦断面図、図2は同実施の形態における冷蔵庫の背面図、図3は同実施の形態における冷蔵庫の冷蔵室温度センサーの動作温度運転制御チャートである。
図1から図2において、13は冷蔵庫本体を示すものであり、上段の冷蔵室2と下段の冷凍室10とより成っている。冷凍室10の背面部には蒸発器8を設置し、その上方には送風機4を配置、冷凍室10の冷凍室吐出口11と冷蔵室2の冷蔵室吐出ダクト5に分流
するよう構成してある。
また、蒸発器8の下辺高さ14よりも下方に冷凍室10の冷凍室吸込口12が配置してある。
また、冷蔵室2の背面部には冷蔵室温度センサー1が設置してあり圧縮機3と送風機4を動作制御している。
また、冷蔵庫本体13の背面部の機械室15内には、圧縮機3や送風機4の運転制御をする制御基板16を設置しており、制御基板16には外気温度を検知するための外気温度センサー17を直接固定している。
また、図3に示すように、外気温度センサー17の検知温度により、冷蔵室温度センサー1の動作温度(ON/OFF温度)を補正するときに、複数の所定外気温度範囲において直線的に冷蔵室温度センサー1の動作温度(ON/OFF温度)を補正する。すなわち複数の動作温度テーブルを備えている。そして、外気温度の範囲によって冷蔵室温度センサー1の動作温度(ON/OFF温度)を補正する直線の傾きを、温度が低くなるほど、大きく設定している。
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その動作、作用を説明する。
冷蔵室温度センサー1の温度が設定温度よりも高くなれば圧縮機3及び送風機4の運転が開始され、蒸発器8で冷却された冷気が冷蔵室吐出ダクト5を通り冷蔵室2へ送られ、冷蔵室2内を循環したあと蒸発器8へ戻る。そして、冷蔵室温度センサー1が設定温度以下になれば圧縮機3及び送風機4の運転が停止される。
一方、冷凍室10は圧縮機3及び送風機4の運転中、冷凍室吐出口11から冷気が送られ、冷凍室10内を冷却したあと、冷凍室吸込口12から蒸発器8へと冷気が循環することで所望温度を保つようにしている。
そして、制御基板16上に積載した外気温度センサー17によって検知した外気温に応じて、冷蔵室温度センサー1の動作温度にはテーブルを設け、またこのテーブルは複数個所持する事で外気温度毎に適切な動作温度を設定・制御し、冷蔵室温度センサー1の動作温度の温度差を可変させることを実現させ、低外気になるにつれて冷蔵室温度センサー1による圧縮機3の動作温度を引き下げ、また動作温度差を小さくしたテーブル設定で、圧縮機3及び送風機4の運転時間を適切に制御して、冷蔵室2及び冷凍室10への適正な冷気供給量が確保できる。
以上のように本実施の形態においては、冷蔵室2と冷凍室10を有し、圧縮機3と蒸発器8と送風機4とで冷蔵室2と冷凍室10を冷却する冷蔵庫において、冷蔵室内の冷蔵室温度センサー1で圧縮機3の運転制御をするとともに、冷蔵庫の周囲温度を検知する外気温度センサー17により圧縮機3の運転制御の動作温度を補正するものであり、特別な制御部品・庫内負荷ヒータを用いず、外気温度が低いときでも、圧縮機及び送風機の運転時間を補正制御をすることで、冷蔵室と冷凍室の温度を適正化することができ、操作性の向上と容積効率を高め、消費電力量低減することができる。
冷蔵室2の庫内温度が低下すると冷蔵室温度センサー1が動作して圧縮機3と送風機4を停止させる。特に低外気温時(0℃近傍)には冷蔵室2の温度を食品凍結しない温度に維持しながら、冷凍室10の温度を冷凍食品が保管できる温度まで低下させることが可能となる。
以上のように、本発明にかかる冷蔵庫は、冷蔵室内の冷蔵室温度センサーで圧縮機の運転制御をする冷凍冷蔵庫において、高価な制御部品を搭載しなくても0℃以上の外気温度帯で室を過冷させることなく冷凍室温度を低減できるもので冷凍冷蔵機器全般の用途にも適用できる。
本発明による冷蔵庫の実施の形態1における冷蔵庫の縦断面図 同実施の形態における冷蔵庫の背面図 同実施の形態における冷蔵室温度センサー動作温度テーブルのチャート 従来の冷蔵庫の扉を除去した状態の正面図 従来の冷蔵庫の概略縦断面図
1 冷蔵室温度センサー
2 冷蔵室
3 圧縮機
4 送風機
8 蒸発器
10 冷凍室
13 冷蔵庫本体
16 制御基板
17 外気温度センサー

Claims (2)

  1. 冷蔵室と冷凍室からなる複数の室を有し、前記冷蔵室と前記冷凍室を冷却する圧縮機と蒸発器と送風機と、冷蔵庫の周囲温度を検知する外気温度センサーと、前記冷蔵室内に設けられた冷蔵室温度センサーとを備え、複数の所定外気温度範囲に応じて定められた動作温度設定テーブルを有し、前記冷蔵室温度センサーで前記圧縮機の運転制御をするとともに、前記動作温度設定テーブルにより、前記外気温度センサーの検知温度に応じて、前記圧縮機の運転制御の動作温度を補正する冷蔵庫であって、前記動作温度設定テーブルは、各々の所定外気温度範囲では、前記外気温度センサーの検知温度が低いほど、前記圧縮機の運転制御の動作温度を直線的に低下させるように設定するとともに、複数の前記各々の所定外気温度範囲のうち低い所定外気温度範囲となるほど、その低下量を大きく設定したことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 前記動作温度設定テーブルのうち、最も低い所定外気温度範囲では、前記圧縮機の運転制御の動作温度をマイナス温度帯とすることを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
JP2006108464A 2006-04-11 2006-04-11 冷蔵庫 Active JP4972979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108464A JP4972979B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108464A JP4972979B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007278659A JP2007278659A (ja) 2007-10-25
JP4972979B2 true JP4972979B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38680269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006108464A Active JP4972979B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972979B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5262259B2 (ja) * 2008-04-11 2013-08-14 パナソニック株式会社 冷蔵庫
KR20120138787A (ko) * 2010-08-02 2012-12-26 히센 론센(광동) 리프리저레이터 컴퍼니 리미티드 멀티에너지 전원 냉장고 및 그의 제어방법
WO2023170848A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置の制御装置、室外ユニットおよび冷凍サイクル装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112669A (en) * 1980-12-27 1982-07-13 Fuji Electric Co Ltd Temperature adjustor for open showcase
JPS6259355A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 松下冷機株式会社 冷蔵庫
JPS62123273A (ja) * 1985-11-20 1987-06-04 株式会社東芝 冷蔵庫
JPH0258675U (ja) * 1988-10-25 1990-04-26
JPH0571846A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍冷蔵庫
JP3197593B2 (ja) * 1992-02-13 2001-08-13 三洋電機株式会社 冷蔵庫の温度制御装置
KR100654793B1 (ko) * 2003-12-02 2006-12-08 삼성전자주식회사 냉장고

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007278659A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106482441B (zh) 制冷设备工作方法以及制冷设备
US6769265B1 (en) Variable speed refrigeration system
US8820101B2 (en) Refrigerator with force-ventilation condenser
KR101916727B1 (ko) 냉장고 및 이의 제어 방법
JP5826317B2 (ja) 冷蔵庫
JP2007139255A (ja) 冷蔵庫
JP6309710B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
AU2014303819B2 (en) Refrigerator
JP4972979B2 (ja) 冷蔵庫
KR101220488B1 (ko) 온도 전환실의 에어 커튼을 갖는 냉장고
KR20080003660A (ko) 온도 전환실을 갖는 냉장고
JP2009085545A (ja) 冷蔵庫
JP2003139454A (ja) 冷蔵庫
JP2008157520A (ja) 冷蔵庫
JP6309156B2 (ja) 冷蔵庫
JP5579290B1 (ja) 冷蔵庫
CN111609638B (zh) 冰箱
JP7156926B2 (ja) 冷蔵庫
JP3886190B2 (ja) 自動販売機
KR100615785B1 (ko) 냉장고
JP2005127661A (ja) 冷蔵庫
JP2016011830A (ja) 冷蔵庫
EP2520881A1 (en) A refrigeration system and method for refrigerating two compartments with evaporators in series
KR100750250B1 (ko) 온도 전환실을 갖는 냉장고
KR100678676B1 (ko) 냉장고의 온도제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4972979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3