JP4972848B2 - 遊技機の中央役物 - Google Patents

遊技機の中央役物 Download PDF

Info

Publication number
JP4972848B2
JP4972848B2 JP2001301260A JP2001301260A JP4972848B2 JP 4972848 B2 JP4972848 B2 JP 4972848B2 JP 2001301260 A JP2001301260 A JP 2001301260A JP 2001301260 A JP2001301260 A JP 2001301260A JP 4972848 B2 JP4972848 B2 JP 4972848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game board
game
back mechanism
effect
game ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001301260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003102957A (ja
Inventor
正博 竹内
芳生 若菜
誠 田結
英勝 竹内
誠市 梁川
Original Assignee
株式会社竹屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹屋 filed Critical 株式会社竹屋
Priority to JP2001301260A priority Critical patent/JP4972848B2/ja
Publication of JP2003102957A publication Critical patent/JP2003102957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972848B2 publication Critical patent/JP4972848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊技盤に穿設された孔に取り付けられて、遊技盤に対して奥行きのある遊技球の誘導及び演出を行う遊技機の中央役物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の中央役物は、遊技盤の表側に装飾が施された表飾り枠と、表飾り枠の内側に流入してきた遊技球を遊技盤の裏側に一旦誘導した後、遊技盤の裏側から表側へ戻す経路を持った裏機構部と、その遊技球の経路上で演出手段により演出を行う演出機構部とが、遊技盤への装着前より一体的にユニットとして構成されていた。そして遊技盤へのユニットの装着は、ユニットを遊技盤の表側より、遊技盤の中央に貫通した孔(ルーター)にはめ込んで装着していた。すなわち、遊技盤の表側から見た時、遊技盤の裏面側に配置されることになるユニットの外形は、ルーターの開口面より小さくなるように構成されている必要があった。
【0003】
このため、遊技盤の裏面側に配置されるユニットの大きさに合わせてルーターを大きくあけるか、もしくはルーターの大きさに合わせて遊技盤の裏面側に配置されるユニットの大きさを制限するというどちらかの方法によって中央役物は、遊技盤に装着されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、遊技盤の裏面側に配置されるユニットの大きさを制限してしまうと遊技に関する演出が損なわれてしまう。近年では、遊技者を楽しませるために、演出手段の動きを複雑にし、演出機構部の大型化を進めてきている。そのため、ますますルーターが大きくあけられることになり、遊技本来の醍醐味である釘を配置するスペースを失う結果となってきているのが実状である。
【0005】
本発明は、かかる課題に鑑みなされたもので、ルーターを小さくし遊技本来の醍醐味である釘の配置するスペースを大きくとると共に、中央役物の遊技盤の裏面側の部分を大きくし中央役物において行われる演出を多様なものとして、遊技者の遊技に対する満足度を上げることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、遊技盤の表側に装飾が施された表飾り枠と、該表飾り枠の内側に流入してきた遊技球を前記遊技盤の裏側に一旦誘導した後、該遊技盤の裏側から表側へと戻す経路を形成する裏機構部と、該裏機構部にて形成される前記遊技球の経路に演出手段を配置し、該演出手段を駆動することにより各種演出を行う1又は複数の演出機構部と、からなり、前記遊技盤に穿設された孔に取り付けられて、前記遊技盤に対して奥行きのある遊技球の誘導及び演出を行う遊技機の中央役物であって、前記表飾り枠と前記裏機構部とは各々別体で構成されると共に、前記表飾り枠は前記遊技盤の孔に対して表側から装着可能に構成され、前記裏機構部は前記遊技盤の孔に対して裏側から装着可能に構成され、前記表飾り枠と前記裏機構部とには、互いに係合可能な第一係合手段が夫々設けられ、前記表飾り枠及び前記裏機構部は、前記遊技盤への装着時に前記孔を介して各第一係合手段が互いに係合することにより、互いに連結されて前記遊技盤を挟持し、前記裏機構部と前記演出機構部とは各々別体で構成され、前記裏機構部と前記演出機構部とには互いに係合可能な第二係合手段が設けられ、前記演出機構部は、該第二係合手段を介して、前記裏機構部に装着・固定され、前記表飾り枠と前記裏機構部とが前記第一係合手段により係合するための移動方向と、前記裏機構部と前記演出機構部とが前記第二係合手段により係合するための移動方向とが、互いに直交するようにし、前記演出手段は、遊技機の動作状態若しくは動作予測を報知することを特徴とする。
【0007】
このように本発明の中央役物では、装着状態において遊技盤の表側にある表飾り枠は遊技盤の表側から装着し、装着状態において遊技盤の裏側にある裏機構部と演出機構部は裏側から装着することになる。つまり、ルーターの大きさは、表飾り枠と裏機構部の接続部を挿通できる程度の大きさであればよい。したがって、ルーターを小さくすることができ、遊技釘の配置スペースを増やすことができる。また、ルーターの大きさを考慮する必要なく裏機構部や演出機構部に様々な機構を組み込んで構成することができる。
【0008】
故に、本発明の中央役物を有するパチンコ遊技機では、役物内の複雑な演出等により遊技者をより楽しませることができる。また、増えた遊技釘により、遊技球が釘に接触することによって起こる遊技球の動きの変化が複雑となり、遊技者がより期待を持って遊技球の動きを見守ることになる。したがって、遊技者の遊技に対しての満足度を上げることができる。
【0009】
ここで、表飾り枠と裏機構部とは個々別体で構成されているため、これら二つを合体させ固定させる何らかの固定手段が必要である。そこで、請求項1に記載の発明のように、表飾り枠と裏機構部とには、互いに係合可能な第一係合手段をそれぞれ設けるとよい。このようにすることにより、表飾り枠と裏機構部とは、遊技盤への装着時にそれぞれの第一係合手段が互いに係合することにより組立てることができ、ルーターを介して遊技盤に装着できるすなわち、組立て時及び解体時の作業性が向上する。
【0010】
裏機構部と演出機構部とは、別体で構成しておくと更によい。そして遊技盤への装着時には、まず表飾り枠と裏機構部を装着し、その後に演出機構部を装着するようにするとよい。なぜなら、遊技盤装着前より、裏機構部と演出機構部が一体であるとその一体化されたユニットは裏機構部だけに比べて大きさや重量が増しており、遊技盤への装着時の扱いが容易ではないが、表飾り枠と裏機構部を先に装着し、その後演出機構部を装着すれば、これら各部の遊技盤への装着が前記ユニットとして装着するのに比べ大きさや重量の点で作業が容易となるからである。
【0011】
また、裏機構部と演出機構部とは個々別体で構成されているため、これら二つを合体させ固定させる何らかの固定手段が必要である。そこで、請求項1に記載の発明のように、裏機構部と演出機構部とには、互いに係合可能な第二係合手段をそれぞれ設け、表飾り枠と裏機構部とが第一係合手段により係合するための移動方向と、裏機構部と演出機構部とが第二係合手段により係合するための移動方向とが、互いに直交するようにするとよい。このようにすることにより、裏機構部と演出機構部とは、合体時にそれぞれの第二係合手段が互いに係合することにより組立でき、ルーターを介して遊技盤に装着できる。すなわち、組立て時及び解体時の作業性が向上する。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
更に、前記演出手段は請求項に記載のように、遊技機の動作若しくは動作予測を報知するようにするとよい。このような報知により、遊技者は次の遊技の状態を予測及び期待することを行い、演出がより効果を増すことにつながり、遊技者の遊技に対する満足度を上げることができる。
【0017】
そして、前記演出手段は請求項に記載のように、演出手段を、裏機構部内に設けられている遊技球の経路上で移動させて、遊技球の進路を誘導するようにしてもよい。このようにすると、遊技演出が遊技球の進路を誘導する演出とすることができるので、遊技者はその進路がどの様に変化するか期待を持って遊技演出を見守るため、遊技者の興趣を一層向上させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を具体化した実施例を図面と共に説明する。
図1は本発明の一実施例であるパチンコ遊技盤1の概略正面図である。このパチンコ遊技盤1はその表面に円弧状の外レール5及び内レール6の2本のレール等により略円形状に囲まれた遊技部7を備えている。また、遊技部7には複数の釘と3カ所の入賞口4と後述する中央役物2とが備えられている。また、遊技部7の背面には電動部品を制御する制御部(図示せず)が備えられている。この様に構成された遊技部7内に図示しない発射杵により打ち出された遊技球は、外レール5と内レール6に導かれて遊技部7の上部に放たれ、前述した複数の釘に当たって複雑に進行方向を変えながら落下し、途中その進行形路上の入賞口4または後述する中央役物2に入るようになっている。
【0019】
遊技部7のほぼ中央には、中央役物2が設けられている。この中央役物2の内部は上部(以下「第1ステージ10」という。)及び下部(以下「第2ステージ11」という。)に仕切られている。また、両肩には羽根3が設けられており、羽根3が開く(図では閉じている)ことにより、遊技球が中央役物2の内部に導かれるようになっている。なお、羽根3は、前述した入賞口4に遊技球が入った時に、中央役物2の内部に遊技球が入る程度の時間(例えば0.6秒)開放される。羽根3が開くことにより第1ステージ10に遊技球が入ると、一旦遊技盤の奥に導かれ、再び第2ステージ11より遊技盤の前面に導かれる。その経路上では様々な演出がなされ、遊技球の進路が変化する。そして、遊技球は中央役物2の下部中央にある特定領域8に入ると、図示しない特定領域検出手段(SW)からの検出信号が制御部に送られ、その後制御部で乱数処理され、該乱数値に基づき電動図柄表示領域9の図柄が変化する。この図柄は数字を意味し、この数字がランダムに変化して、一定時間経過後に停止する。その時の停止図柄(数字)に応じて特別遊技を実行する(以下「特定遊技状態」という。)。そして、特定遊技状態では羽根3が18回(1開放0.9秒)開放すること、又は、中央役物2内に10球入賞(羽根3で拾い中央役物2に入った遊技球を図示しない中央役物入賞SWにて検出)すること、の2つの条件が満たされると1ラウンドが完了する。前記2つの条件の間に、特定領域8に遊技球が入賞すると第2ラウンドに移行し、入賞しなければ特定遊技状態は消滅する。上記の動作が停止図柄(数字)で表示された回数繰り返される。尚、最終ラウンドは特定領域8に入賞しても次のラウンドへ移行する処理は行わない。また、特定領域に入らなかった場合は、特定領域8の左右に設けられたハズレ入賞領域12に入賞する。
【0020】
次に図2及び図3を用いて、中央役物2の構成について説明する。
図2は中央役物の組立前の側面図である。中央役物2は、表飾り枠21、裏機構部22、上部演出機構部23及び2つの側面演出機構部24から構成されるが(図1参照)、図2では、遊技盤正面から見た場合の左右両側に配置される側面演出機構部24は省略してある。
【0021】
図3は中央役物2の組立後の側面図である。ただし、図2と同一箇所については同一符号を振ることにより説明を省略する。また、図2と同様に、遊技盤正面から見た場合の左右両側に配置される側面演出機構部24は省略してある。
図2に示すように、表飾り枠21には、遊技盤正面から見た時の両肩に羽根3が設けられており、それらを駆動するアクチュエータ211が 表飾り枠21の裏側(図2では右側)に設けられている。また、表飾り枠の中心部には遊技球を裏機構部22に導くように誘導路212が傾斜を付けて設けられている。そして更に、表飾り枠21の裏側には裏機構部22と合体するため位置決め手段として長尺状の位置決めロッド213及びその先端に係止手段として突起状の爪214が設けられている。
【0022】
上部演出機構部23には、演出手段である上部演出部材231が下部から突出する形で設けられている。上部演出部材231は、裏機構部22の後述する上部誘導路221において遊技球の進路を変える等の演出を行う。また、上部演出機構部23の裏機構部22への取り付け面には、表飾り枠21と同様に位置決め手段として長尺上の位置決めロッド232及び、その先端に係止手段として突起状の爪233が設けられている。
【0023】
裏機構部22には、表飾り枠21の誘導路212からつながるように上部誘導路221が、遊技盤正面から見た場合の奥方向(図2では右方向)に向かって遊技球を導くように傾斜を付けて形成されている。そして上部誘導路221は最奥部の手前で途切れ、遊技球がその直下にある下部誘導路222に落下するようになっている。下部誘導路222は上部誘導路221の下に位置し、遊技盤正面から見た場合の最奥部から手前方向(図2では左方向)に向かって上部誘導路221から落下した遊技球を誘導できるように傾斜をつけて形成されている。
【0024】
また、遊技盤正面から見た場合の裏機構部22の正面には、表飾り枠21と合体するための位置決め手段として、表飾り枠21に設けられた位置決めロッド213が収納できるような形状をした位置決めロッド収納孔224と、その孔の最奥には係止手段として、表飾り枠21の位置決めロッド213の先端に設けられた爪214が引っ掛かるような凹状の形状をした掛止部225とが設けられている。そして、これらを用いて表飾り枠21と裏機構部22とは、遊技部7に穿設された孔(ルーター25)を介して合体される。また、裏機構部22には、上部演出機構部23及び側面演出機構部24を係止するために上部及び側面にも正面と同様な位置決めロッド収納孔224と掛止部225が設けられている。そして、これらを用いて、上部演出機構部23及び側面演出機構部24は裏機構部22に装着される。また、遊技盤正面から見た場合の裏機構部22の左右側面及び上面には、上部演出機構部23及び側面演出機構部24を取り付けるための取り付け穴223が設けられている。
【0025】
次に図4を用いて、遊技盤正面から見た場合の左右両側に配置される側面演出機構部24について説明する。図4は中央役物2を図3の切断線26で水平方向に切断した断面図である。裏機構部22との合体面には裏機構部22と合体するため位置決め手段として長尺状の位置決めロッド245及びその先端に係止手段として突起状の爪246が設けられている。側面演出機構部24の内部には、モーター244がその回転軸と誘導路222上で誘導される遊技球の誘導方向とが平行になるように設置され、その回転軸にはピニオンギヤ243が備わっている。そしてその回転軸と直交する様に長尺状のラック242が設けられ、ピニオンギヤ243と噛み合う様になっている。そしてさらにラック242の裏機構部22側一端には、側面演出部材241が設けられている。そして、モーター244が正回転及び逆回転することにより、側面演出部材241が裏機構部22の下部誘導路222上で遊技盤正面からみた場合の左右方向に動く。なお、ラック242が裏機構部22から最も離れた場所に位置する時には、側面演出部材241は、遊技盤正面から見た時に完全に隠蔽された状態になる。このようなモーター244、ピニオンギヤ243、ラック242及び側面演出部材241によって構成される機構が、各側面演出機構部24に3つづつ設けられている。
【0026】
次に図5を用いて、裏機構部22の上面に装着される上部演出機構部23について説明する。図5は遊技盤正面から見た場合の垂直方向に切断した断面図である。最上部にモーター234が、回転軸が垂直方向になるように備えられ、その回転軸には回転円盤235がモーター234と同調して回転するように設けられている。そしてその回転円盤235の外周部には、ロッド226が設けられ、その先端は球状になっている。そしてその先端には更に、駆動軸237を中心に、振り子運動ができるように上部演出部材231が設けられている。そして、モーター234が回転角180度の範囲で正回転及び逆回転することにより、上部演出部材は振り子運動をする。
【0027】
次に図6を用いて、遊技盤の正面側からみた中央役物2の動作について説明する。羽根3が開く(図6では閉じている)ことにより遊技球が中央役物2の内部の第1ステージ10に導かれる。第1ステージ10では、上部演出部材231が振り子状に振れ、遊技球の進路に変化を与える。遊技球はその後、遊技盤奥に導かれ、第2ステージ11にて、再び前面側に導かれる。その際も左右方向に往復運動をする側面演出部材241にて遊技球は、進路に変化を与えられ、第2ステージ11のステージ前面に設けられた特定領域8又はハズレ入賞領域12に入る。
【0028】
以上のようなパチンコ遊技盤1の中央役物2では、中央役物2を遊技盤へ装着する時は、装着状態において遊技盤1の表側にある表飾り枠21は遊技盤1の表側から、装着状態において遊技盤1の裏側にある裏機構部22と上部演出機構部23及び側面演出機構部24は裏側から装着することになる。つまり、ルーターの大きさは、表飾り枠21と裏機構部22の接続部を挿通できる程度の大きさであればよい。したがって、ルーターを小さくすることができ、遊技釘の配置スペースを増やすことができる。また、ルーターの大きさを考慮する必要なく裏機構部22や上部演出機構部23及び側面演出機構部24に様々な機構を組み込んでこれらを構成することができる。
【0029】
故に、本実施例の中央役物2を有するパチンコ遊技機では、役物内の複雑な演出等により遊技者をより楽しませることができる。また、増えた遊技釘により、遊技球が釘に接触することによって起こる動きの変化が複雑となり、遊技者がより期待を持って遊技球の動きを見守ることになる。故に、遊技者の遊技に対しての満足度を上げることができる。
【0030】
また、表飾り枠21と裏機構部22との合体は、位置決めロッド213及び爪214と、位置決めロッド収納孔224及び掛止部225とにより、位置決め及び係止される。上部演出機構部23と裏機構部22との合体は、位置決めロッド232及び爪233と、位置決めロッド収納孔224及び掛止部225により、位置決め及び係止される。側面演出機構部24と裏機構部22との合体は、位置決めロッド245及び爪246と、位置決めロッド収納孔224及び掛止部225により、位置決め及び係止される。
【0031】
このような位置決め手段及び係止手段によって各部は合体されるので、合体する双方の位置がずれることなく瞬時かつ確実に位置決めできる。また、工具を用いてビスを締めたり緩めたりすることなく手動にて係止できる。したがって組立精度が向上するとともに、組立時及び解体時の作業性が向上する。
【0032】
そして、上部演出部材231及び側面演出部材241は遊技球の進路を誘導するので、遊技者はその進路がどの様に変化するか期待を持って遊技演出を見守るため、遊技者の興趣を一層向上させることができる。また側面演出部材241は、未動作時は遊技者から隠蔽し、動作時のみ遊技者から見えるようにすることができるので、適宜場合に合わせて側面演出部材241を露呈させて演出を多様化できるとともに、どのような演出が為されるかという期待を遊技者に対して持たせることにもなり、遊技者の遊技に対しての興趣を増すことにつながる。
【0033】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。
上記実施例のように、表飾り枠21と裏機構部22と上部演出機構部23と側面演出機構部24とが個々別体で構成されており、組立時に合体させてもよいが、例えば図7のように、あらかじめ表飾り枠21と裏機構部22を組立前より一体化されたユニットとして構成しておき、そのユニットを遊技盤前面より挿入し、その後に上部演出機構部23及び側面演出機構部24を装着してもよい。このようにすることにより部品点数を減らすことができる上、上記実施例と同様の作用及び効果が得られる。
【0034】
また、表飾り枠21、裏機構部22、上部演出機構部23及側面演出機構部24の各機構部の構成材質は、金属(例えばブリキ)でもよいが、樹脂を用いた方が成形しやすく軽量化できる。そして樹脂の中でも特にPC(ポリカーボネート)にすれば、よりリサイクル性がよくなる。
【0035】
一方、側面演出部材241として図8に示すような演出部材を用いてもよい。図8に示す側面演出部材241は、キャラクターに敵及び味方を設定し、それを戦わせるようなイメージの演出を行う演出部材である。このような演出部材を用いて演出を行うことにより、演出を多様化できるとともに、演出の行方がどのように為るかという期待を遊技者に対して持たせることにもなり、遊技者の遊技に対しての興趣を増すことにつながる。
【0036】
一方、側面演出部材241に図9に示すような遊技情報を表示させた演出部材を用いてもよい。図9に示す側面演出部材241は、電動図柄表示領域9における大当たり予測を示すものである。この他にも、大当たり継続の報知、V入賞の報知、確率変動の報知及び羽根の開放を報知などを表す演出部材であってもよい。このことにより、更に演出が多様化でき、遊技者の遊技に対しての満足度を向上させることができる。このような演出を行う演出部材を用いることにより、演出を多様化できるとともに、遊技者が次の演出を予測することができ、より興趣を持って遊技を行うことができるようになる。
【0037】
また、図10に示すような他の種類の遊技盤に上述した内容を適用してもよい。図10に示す遊技盤30は、その表面に円弧状の外レール35及び内レール36の2本のレール等により略円形状に囲まれた遊技部37を備えている。また、遊技部37には複数の釘とスタートチャッカー38と始動口34と中央役物32と大入賞口40とが備えられている。また、遊技部37の背面には電動部品を制御する制御部(図示せず)が備えられている。この様に構成された遊技部37内に図示しない発射杵により打ち出された遊技球は、外レール35と内レール36に導かれて遊技部37の上部に放たれ、前述した複数の釘に当たって複雑に進行方向を変えながら落下し、途中その進行形路上のスタートチャッカー38または中央役物32に入るようになっている。
【0038】
遊技部37の下部には、大入賞口40が設けられており、通常遊技状態では開閉されており遊技球が入らないようになっている。特定遊技状態では開放され、遊技球が内部に入りやすいようになる。
遊技部37の中央下部には、スタートチャッカー38が設けられており、スタートチャッカー38を遊技球が通り抜けると電動図柄表示領域41にて図柄が変化する。この図柄は数字を意味し、この数字がランダムに変化して、一定時間経過後に停止する。その時の停止図柄(数字)が予め決められた数字と等しければさらに後述する羽根33の開放を行う。スタートチャッカー38に連続して遊技球が入った場合には、制御部により最大4個まで保留球として扱い、保留球の数を保留球表示領域42のLEDを点灯して表示する。そして、保留球表示領域42に点灯されたLEDの数に応じて、制御部の動作によって電動図柄表示領域41の図柄が繰り返し変化する。
【0039】
遊技部37のほぼ中央には、中央役物32が設けられている。この中央役物32の内部は仕切りにより上部の第1ステージと下部の第2ステージに分かれている。また、両肩には羽根33が設けられており、羽根33が開く(図では閉じている)ことにより、遊技球が中央役物32の内部に導かれるようになっている。なお、羽根33は、前述した電動図柄表示領域41に表示される図柄が予め定められた図柄と等しい時に、中央役物32の内部に遊技球が入る程度の時間(例えば0.6秒)開放される。羽根33が開くことにより中央役物32内部の第1ステージに遊技球が入ると、一旦遊技盤の奥に導かれ、再び中央役物32の第2ステージより遊技盤の前面に導かれる。その経路上では様々な演出がなされ、遊技球の進路が変化する。そして、遊技球は中央役物32の下部より再び、遊技部37に排出される。その際、中央役物32の下方にある始動口34に入ると、上部電動図柄表示領域39の図柄が変化する。この図柄は数字を意味し、この数字がランダムに変化し、一定時間経過後に停止する。その時の停止図柄(数字)が上部と下部で等しければ特定遊技状態となる。特定遊技状態では、所定時間(例えば30秒)を経過するかあるいは、大入賞口40に所定個数の遊技球が入賞するまで大入賞口40が開放され、遊技球が大入賞口40の内部に入り易い状態になる。この動作が15ラウンド繰り返され、特定遊技状態が終了する。
【0040】
このような遊技盤30においても、本発明を適用すれば上記実施例で説明した遊技盤1と同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ遊技機の遊技盤を表す正面図である。
【図2】中央役物の組立前の側面図である。
【図3】中央役物の組立後の側面図である。
【図4】中央役物を水平方向に切断した断面図である。
【図5】上部演出機構部の垂直方向に切断した断面図である。
【図6】中央役物の正面図である。
【図7】他の中央役物の組立前側面図である。
【図8】他の中央役物の正面図である。
【図9】他の中央役物の正面図である。
【図10】他のパチンコ遊技機の遊技盤を表す正面図である。
【符号の説明】
1…遊技盤、2…中央役物、3…羽根、4…入賞口、5…外レール、6…内レール、7…遊技部、8…特定領域、9…電動図柄表示領域、21…表飾り枠、22…裏機構部、23…上部演出機構部、24…側面演出機構部、25…ルーター、211…アクチュエータ、212…誘導路、221…上部誘導路、222…下部誘導路、223…取り付け穴、231…上部演出部材、241…側面演出部材。

Claims (2)

  1. 遊技盤の表側に装飾が施された表飾り枠と、
    該表飾り枠の内側に流入してきた遊技球を前記遊技盤の裏側に一旦誘導した後、該遊技盤の裏側から表側へと戻す経路を形成する裏機構部と、
    該裏機構部にて形成される前記遊技球の経路に演出手段を配置し、該演出手段を駆動することにより各種演出を行う1又は複数の演出機構部と、
    からなり、前記遊技盤に穿設された孔に取り付けられて、前記遊技盤に対して奥行きのある遊技球の誘導及び演出を行う遊技機の中央役物であって、
    前記表飾り枠と前記裏機構部とは各々別体で構成されると共に、前記表飾り枠は前記遊技盤の孔に対して表側から装着可能に構成され、前記裏機構部は前記遊技盤の孔に対して裏側から装着可能に構成され、
    前記表飾り枠と前記裏機構部とには、互いに係合可能な第一係合手段が夫々設けられ、前記表飾り枠及び前記裏機構部は、前記遊技盤への装着時に前記孔を介して各第一係合手段が互いに係合することにより、互いに連結されて前記遊技盤を挟持し、
    前記裏機構部と前記演出機構部とは各々別体で構成され、前記裏機構部と前記演出機構部とには互いに係合可能な第二係合手段が設けられ、前記演出機構部は、該第二係合手段を介して、前記裏機構部に装着・固定され、
    前記表飾り枠と前記裏機構部とが前記第一係合手段により係合するための移動方向と、前記裏機構部と前記演出機構部とが前記第二係合手段により係合するための移動方向とが、互いに直交するようにし
    前記演出手段は、遊技機の動作状態若しくは動作予測を報知することを特徴とする遊技機の中央役物。
  2. 前記演出機構部は、前記演出手段を前記経路上で移動させることにより、遊技球の進路を誘導することを特徴とする請求項1記載の遊技機の中央役物。
JP2001301260A 2001-09-28 2001-09-28 遊技機の中央役物 Expired - Lifetime JP4972848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301260A JP4972848B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 遊技機の中央役物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301260A JP4972848B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 遊技機の中央役物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012027586A Division JP5360246B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 遊技機の中央役物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003102957A JP2003102957A (ja) 2003-04-08
JP4972848B2 true JP4972848B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=19121701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001301260A Expired - Lifetime JP4972848B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 遊技機の中央役物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972848B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510514B2 (ja) * 2004-05-20 2010-07-28 株式会社ニューギン 遊技機
JP2008000544A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Aiwa Raito:Kk 遊技盤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822324B2 (ja) * 1987-04-07 1996-03-06 株式会社ソフイア パチンコ機の変動入賞装置
JP2760441B2 (ja) * 1989-08-28 1998-05-28 株式会社ソフィア 遊技機の変動入賞装置
JPH06154400A (ja) * 1992-11-21 1994-06-03 Sanyo Bussan Kk パチンコ機用表示装置
JP2000093590A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Daiichi Shokai Co Ltd 弾球遊技機
JP2000308716A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Sankyo Kk 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003102957A (ja) 2003-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5483533B2 (ja) パチンコ遊技機の振分装置
JP2009089990A (ja) 遊技盤ユニット、速度調整部材及び遊技機
JP4963294B2 (ja) 遊技機用の入球具及び遊技機
JP2009153911A (ja) 遊技機
JP5364416B2 (ja) 遊技機
JP4972848B2 (ja) 遊技機の中央役物
JP2006238936A (ja) 遊技機
JP5682652B2 (ja) 遊技機の役物
JP5360246B2 (ja) 遊技機の中央役物
JP5357600B2 (ja) 遊技機
JP2007167504A (ja) 遊技機
JP2006280515A (ja) 遊技機
JP2007068901A (ja) 遊技盤ユニット、及び弾球遊技機
JP2006223497A (ja) 遊技機
JP4608956B2 (ja) 遊技機
JP4183135B2 (ja) 遊技機
JP6304278B2 (ja) 遊技機
JP4576938B2 (ja) 遊技機
JP2006288697A (ja) 遊技機
JP4608957B2 (ja) 遊技機
JP5418615B2 (ja) 遊技機
JP6329115B2 (ja) 遊技機
JP5071526B2 (ja) 遊技機
JP5827652B2 (ja) 遊技機
JP2014061332A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4972848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3