JP2006238936A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006238936A
JP2006238936A JP2005054818A JP2005054818A JP2006238936A JP 2006238936 A JP2006238936 A JP 2006238936A JP 2005054818 A JP2005054818 A JP 2005054818A JP 2005054818 A JP2005054818 A JP 2005054818A JP 2006238936 A JP2006238936 A JP 2006238936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
game
game ball
passage
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005054818A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ichihara
高明 市原
Kentaro Nakajima
健太郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP2005054818A priority Critical patent/JP2006238936A/ja
Publication of JP2006238936A publication Critical patent/JP2006238936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 球転動面上で設計と違う偏った方向に遊技球を誘導することのない遊技機を提供する。
【解決手段】 分岐通路とステージ50とが一体的に組み付けられて遊技盤4の貫通孔に背面側から取り付けられる背面装飾体と、遊技盤4の前面に取り付けられることで前記貫通孔に臨設される背面装飾体の前端部分を装飾する前面装飾体と、を備え、背面装飾体は、ステージ50が形成されたステージユニットと、背面装飾体を遊技盤4の背面側に取り付けるための取付部が形成された取付基板と、を含み、ステージユニットは、ステージ50以外の部分で取付基体と組み付けられる。これにより、球転動面(ステージ50)に歪みが生じることを回避でき、結果として、球転動面上で設計と違う偏った方向に遊技球を誘導することを回避できる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、遊技盤に形成された遊技領域を流下する遊技球を受け入れる球通路と、該球通路を通過した遊技球を受け入れた後に当該遊技球を転動して再度、前記遊技領域に排出する球転動面と、を備えた遊技機に関するものである。
従来、一般に、遊技領域に図柄表示装置を備えた遊技機の一例としてのパチンコ機は、始動口への遊技球の入賞に基づいて図柄表示装置による図柄の変動表示を許可し、図柄の表示結果が大当り図柄となったときに大当り遊技状態を発生するようになっていた。このようなパチンコ機には、遊技領域を流下する遊技球を受け入れる球通路(遊技球通路)と、該球通路の球排出口(連絡口)から受け入れた遊技球を転動して始動口の上方位置で再度遊技領域に排出する球転動面(ステージ、曲面スロープ部)と、を備えたもの(例えば、特許文献1参照)が提案されている。
特開2003−111905号公報(図2)
ところで、上記特許文献1の構成では、球通路と球転動面とを一体的に組み付けた表飾り部材(遊技球誘導器)を遊技盤の前面側からビス止めすることで遊技領域内に球通路と球転動面とを配置するようになっていた。しかしながら、このような構成では、表飾り部材の前端外周部分に設けられた取付片部を遊技盤にネジ止めする際、ネジによって締め付けられた取付片部と共に球転動面に対しても外力が加わってしまう。このため、ネジの締め付けによっては球転動面に歪みが生じてしまい、球転動面上において設計とは違う偏った方向に遊技球を誘導してしまう虞があった。本発明は、上記した事情に鑑みなされたもので、その目的とするところは、球転動面上で設計と違う偏った方向に遊技球を誘導することを回避できる遊技機を提供することにある。
(解決手段1)
上記目的を達成するために、本発明の遊技機は、遊技盤に形成された遊技領域を流下する遊技球を受け入れる球通路と、該球通路を通過した遊技球を受け入れた後に当該遊技球を転動して再度、前記遊技領域に排出する球転動面と、を備えた遊技機であって、前記球通路と前記球転動面とが一体的に組み付けられて前記遊技盤の貫通孔に背面側から取り付けられる背面装飾体と、前記遊技盤の前面に取り付けられることで前記貫通孔に臨設される前記背面装飾体の前端部分を装飾する前面装飾体と、を備え、前記背面装飾体は、前記球転動面が形成された転動面形成部材と、当該背面装飾体を前記遊技盤の背面側に取り付けるための取付部が形成された背面取付部材と、を含み、前記転動面形成部材は、前記球転動面以外の部分で前記背面取付部材と組み付けられることを特徴とする。
この場合、背面装飾体を遊技盤の背面側に取り付けた状態において、転動面形成部材の球転動面は、直接的にネジ等で締め付け固定されることがないので、球転動面に歪みが生じることを回避抑制でき、結果として、球転動面上で設計と違う偏った方向に遊技球を誘導することを回避できる。
(解決手段2)
解決手段1において、前記背面取付部材は、開口部を有する筐体形状に形成されると共に、該筐体底面部分に前記転動面形成部材が組み付けられ、前記取付部は、前記開口部の外周に形成された鍔状フランジ部に形成される。
この場合、背面装飾体を遊技盤の背面側に取り付ける際に取付部に外力(ネジ止め等の締付力)がかかっても、背面取付部材の鍔状フランジ部乃至筐体側面部分で外力を吸収することができるので(鍔状フランジ部乃至筐体側面部分にのみ歪が生じる)、球転動面に歪みが生じることを確実に回避抑制できる。
(解決手段3)
解決手段1又は解決手段2において、前記背面装飾体を背面に取り付けると共に、前記遊技盤の背面に取り付けられることで前記背面装飾体を前記遊技盤の背面側に取り付ける取付部材を備える。
この場合、取付部材を介して遊技盤の背面側に背面装飾体を取り付ける構成とすることで、取り付けに伴う球転動面の歪みをより一層回避抑制することができる。
(解決手段4)
解決手段3において、前記球転動面の前端部分には、遊嵌凸部が設けられ、前記取付部材には、前記遊嵌凸部を遊嵌する遊嵌凹部が設けられる。
この場合、球転動面に外力が加わった場合(例えば、組み付け時に球転動面を押さえ込む等)でも、球転動面に生じる歪を最小限に押さえ込むことができ、球転動面の破損を防止することができる。
(解決手段5)
解決手段3又は解決手段4において、前記取付部は、ボス孔からなり、前記取付部材には、前記ボス孔に差し込まれた状態で当該ボス孔とネジで共締めされる取付ボスが形成される。
この場合、取付ボスをボス孔に差し込むことで、背面装飾体と取付部材との位置決めを行うことができる。
(解決手段6)
解決手段1乃至解決手段5において、前記背面装飾体は、前記取付部の取付状態において、前記球転動面の前端部分を固定することなく前記遊技盤の背面側に取り付けられる。
この場合、球転動面の盤面側前端部分が固定されないので球転動面に歪みが生じることを回避抑制でき、結果として、球転動面上で設計と違う偏った方向に遊技球を誘導することを回避できる。
(解決手段7)
解決手段1乃至解決手段6において、前記背面装飾体は、前記球通路が形成された球誘導部材と、当該背面装飾体の上部を装飾する上部装飾体と、を含み、前記転動面形成部材、前記球誘導部材、及び前記上部装飾体は、それぞれ前記背面取付部材の背面側にネジで螺着して取り付けられる。
この場合、転動面形成部材と背面取付部材との取付位置を背面取付部材を遊技盤の背面側に取り付ける位置から遠ざけることができるので、球転動面に歪みが生じることを回避抑制でき、結果として、球転動面上で設計と違う偏った方向に遊技球を誘導することを回避できる。
(解決手段8)
解決手段1乃至解決手段7において、前記球転動面は、その一部分が光の透過を可能にした透光部として構成され、該透光部の下方には、発光手段と、該発光手段の光を乱反射して当該透光部に照射する乱反射部材と、が設けられることを特徴とする。
この場合、球転動面の一部分となる透光部に対して、その下方から光を乱反射させて照射するので、球転動面の透光部分(透光部)を均一に光装飾することができる。
(解決手段9)
解決手段8において、前記球転動面は、非透光性の材料によって形成された面基体と、透光性の材料によって形成されると共に前記面基体に取り付けられて前記透光部を構成する透光部材と、を備える。
この場合、透光部材を面基体に取り付けるという簡単な構造で球転動面の一部分を透光部として構成することができる。
(解決手段10)
解決手段9において、前記透光部材の上面と前記面基体の上面とによって、前記球転動面の前記遊技領域に臨む一端側に向かって下る段差が形成される。
この場合、球転動面を遊技領域に臨む一端側に向かって下る段差状に形成することができ、球転動面から遊技領域に向かって転動する遊技球に勢いを付けることができる。
(解決手段11)
解決手段8乃至解決手段10において、前記透光部の上面は、平坦面状に形成されている。
この場合、透光部上での遊技球の転動をスムーズに行わせることができる。
(解決手段12)
解決手段8乃至解決手段11において、前記発光手段は、複数のランプが実装されたランプ基板から構成される。
この場合、透光部の下方にランプ基板を取り付けるだけで、透光部全域に亘って光を照射することができる。
(解決手段13)
解決手段8乃至解決手段12において、前記乱反射部は、透光性の材料によって形成されると共にその上面に乱反射用の凹凸部が設けられ、前記透光部と前記発光手段との間に配置される乱反射板から構成される。
この場合、乱反射板によって発光手段の光を拡散して透光部に照射することができるため、より鮮明に透光部を光装飾することができる。
(解決手段14)
解決手段13において、前記凹凸部は、前記球転動面の中央位置を中心として放射状に連なって形成されている。
この場合、球転動面の中央位置から放射状に光が広がるように球転動面上を光装飾することができる。
(解決手段15)
解決手段13又は解決手段14において、前記透光部と前記乱反射板とは、一定の間隔を置いて配置される。
この場合、透光部に対して確実に乱反射された光を照射することができる。
(解決手段16)
解決手段15において、前記透光部の外周端部には、前記乱反射板との間隔を一定に保つためのフランジ片が設けられる。
この場合、簡単な構造で透光部と乱反射板との間隔を一定に保つことができる。
(解決手段17)
解決手段8乃至解決手段16において、前記透光部は、その外周が池の形状を象った曲線形状に形成される。
この場合、球転動面上にあたかも光を放つ池を設けたような演出を行うことができる。
(解決手段18)
解決手段8乃至解決手段17において、前記球転動面の前記遊技領域に臨む一端側の一部分には、所定の高さ寸法を有する突起部(例えば、特図始動記憶ランプ47)が立設されている。
この場合、遊技領域を流下する遊技球が障害釘に衝突して球転動面上に跳ね上がるような場合でも、跳ね上がった遊技球は、必ずしも球転動面上に入り込むことはなく(球転動面上に載ることなく)、球転動面上の突起部と衝突して再度遊技領域に跳ね戻されることがある。このため、遊技領域からの遊技球の跳ね上がりが多いときでも、球転動面上に多数の遊技球が混雑する状態を緩和することができる。その結果、球転動面上での遊技球の球流れに対する興趣を低下することなく、それぞれの遊技球の球流れを確認することができる。
(解決手段19)
解決手段18において、前記突起部は、遊技球の直径よりも大きい高さ寸法に形成される。
この場合、遊技領域から跳ね上がった遊技球が突起部を飛び越して球転動面上に入り込むことを回避することができる。
(解決手段20)
解決手段18又は解決手段19において、前記突起部は、前記球転動面の前記遊技領域に臨む一端部分に沿って複数並設される。
この場合、球転動面の遊技領域に臨む一端部分を幅広に形成した場合でも、球転動面上に並設された複数の突起部によって遊技領域から跳ね上がった遊技球の侵入を阻止することができる。
(解決手段21)
解決手段20において、前記複数の突起部は、それぞれ前記球転動面の中心線に対して左右対称となる位置に配置される。
この場合、球転動面の左右両方向から流れ込んで跳ね上がる遊技球を均等に阻止することができる。
(解決手段22)
解決手段18乃至解決手段21において、前記突起部は、少なくとも一部分が透光性を有する材料によって形成されると共にその透光部分に発光部材が内臓して設けられる。
この場合、突起部に発光機能を持たせることができる。
(解決手段23)
解決手段22において、前記突起部は、前記球転動面上に立設される支柱部と、該支柱部の上端部分に設けられる点灯部と、を備え、前記点灯部は、前記透光性を有する材料によって形成されると共に前記発光部材が内臓して設けられる。
この場合、突起部の上端部分だけを点灯させることができる。
(解決手段24)
解決手段23において、前記点灯部は、ベルを象った形状に形成される。
この場合、発光機能を備えた突起部(点灯部)の装飾性を高めることができる。
(解決手段25)
解決手段22乃至解決手段24において、前記突起部は、内蔵された前記発光部材の光を後方に透過することなく前方に反射するリフレクター部を備える。
この場合、前方からの発光部材の点灯/消灯における視認性が向上できる。また、突起部の後方に画像表示装置(画像表示面)を配置する構成とした場合には、発光部材の光を後方に透過させないことで、画像表示装置での画像表示の視認性が向上できる。
(解決手段26)
解決手段25において、前記リフレクター部は、前記点灯部の後面部分に塗布された反射塗料から構成される。
この場合、リフレクター部を点灯部に組み付ける作業が不要になると共に、簡単な構成で且つ確実に発光部材の光を前方に反射させることができる。
(解決手段27)
解決手段22乃至解決手段26において、図柄を変動表示すると共に図柄の表示結果によって遊技者に特典付与の可否を認識させる画像表示手段と、前記球転動面の球排出部の真下となる前記遊技領域に設けられる始動入賞口と、該始動入賞口に入賞した遊技球を検出する始動検出手段と、該始動検出手段による遊技球の検出に基づいて乱数を取得する乱数取得手段と、該乱数取得手段によって取得された乱数値を前記図柄の変動表示における始動記憶データとして予め定められた上限数まで記憶する始動記憶手段と、該始動記憶手段に記憶された始動記憶データに基づいて前記特典付与するか否かを決定する特典付与決定手段と、該特典付与決定手段による決定結果に応じて前記図柄を表示制御する図柄表示制御手段と、を備え、前記発光部材は、発光動作によって前記始動記憶手段に記憶された始動記憶データの数を遊技者に報知する始動記憶数報知機能を備える。
この場合、始動入賞口への入賞に基づいて特典付与の可否を決定すると共に、これに伴って図柄を変動表示して表示結果によって遊技者に特典付与の可否を認識させる構成にできる。また、この構成において、球転動面からの遊技球の排出(遊技球が始動入賞口に入賞する否か)によって図柄の変動表示が許可されるか否かが決定するので、球転動面からの遊技球の排出に対する遊技者の期待感をより一層高めることができる。また、球転動面上に突設された突起部の発光機能を始動記憶用に用いることで、始動記憶数の点灯表示を立体的な態様で行うことができる。
(解決手段28)
解決手段1乃至解決手段27において、前記球通路は、前記遊技領域を流下する遊技球を受け入れる球通過部と、該球通過部と連通して設けられると共に所定の通路長さを有する経路と、を備え、前記球転動面は、遊技球を遊転動させる所定の奥行き幅を有し、前記経路は、前記所定の奥行き幅に対する前後方向及び左右方向に遊技球を誘導する奥行き誘導通路部を含み、前記奥行き誘導通路部は、通路底壁、通路内側壁、及び通路外側壁から構成され、前記通路外側壁の少なくとも一部には、外部から遊技球を視認可能にする球視認部が設けられ、前記通路内側壁又は前記通路外側壁には、遊技球の当接によって当該遊技球を正面から視認可能に前記所定の奥行き幅に対する前後方向及び左右方向に誘導する誘導面部が設けられる。
この場合、奥行き誘導通路部の通路外側壁に球視認部を設けると共に、奥行き誘導通路部の通路内側壁又は通路外側壁に正面から視認可能な誘導面部を設けることで、経路内に複数の遊技球が入り込む場合でも、正面視で遊技球が完全に重なり合うことがなく、結果として、経路をいずれの方向に延設した場合でも、経路内の遊技球の球流れを確認することができる。また、この構成によれば、奥行き誘導通路部によって球転動面の奥行き幅に対する前後方向及び左右方向に遊技球を誘導して経路内を通過する遊技球の流下速度を弱め、安定した流下速度で球転動面に遊技球を送り出すことができる。なお、実施形態中に記載の構成のように、通路外側壁を透明な材料によって形成することで、通路外側壁全体を球視認部とした場合には、より明瞭に遊技球の球流れを確認することができる。
(解決手段29)
解決手段28において、前記球視認部は、前記通路外側壁が透明な材料によって形成されることで構成される。
この場合、透明な材料によって形成された球視認部を通して正面から奥行き誘導通路部内の遊技球を視認することができる。
(解決手段30)
解決手段28において、前記球視認部は、前記通路外側壁に穿設された開口部から構成される。
この場合、開口部を通して正面から奥行き誘導通路部内の遊技球を視認することができる。
(解決手段31)
解決手段28乃至解決手段30において、前記誘導面部は、なめらかな曲面から構成される。
この場合、なめらかな曲面に沿って遊技球を誘導することができる。また、この構成によれば、奥行き誘導通路部を一つの通路部で形成する(複数の通路部を繋ぎ合わせたような構成とは違う)ので、スムーズに遊技球を誘導することができる。
(解決手段32)
解決手段28乃至解決手段30において、前記誘導面部は、直線的に延びる平坦面から構成される。
この場合、直線的に延びる平坦面に沿って遊技球を誘導することができる。また、この構成によれば、奥行き誘導通路部を一つの通路部で形成する(複数の通路部を繋ぎ合わせたような構成とは違う)ので、スムーズに遊技球を誘導することができる。
(解決手段33)
解決手段28乃至解決手段32において、図柄を変動表示する図柄表示領域を有する図柄表示手段と、前記図柄表示領域における縁部を装飾する装飾部材と、を備え、前記経路は、前記装飾部材の側部に配置される。
この場合、経路の奥行き誘導通路部を装飾部材の側部に配置することで、装飾部材の側部の横幅を大きくとることなく(図柄表示手段を大きめの図柄表示領域を有する構成とした場合でも、経路を備えたセンター役物自体を極端に大型化することなく)、経路内での遊技球の誘導距離を長くとることができ、ひいては球流れに対する興趣を向上することができる。
(解決手段34)
解決手段33において、前記誘導面部は、正面から見て奥側部分が前記図柄表示領域に向って斜傾した斜傾壁面をなす。
この場合、遊技者が図柄表示領域の表示に集中しているような場合でも、遊技球の球流れを気付かせ易くできる。また、実施形態中に記載の構成のように、図柄表示領域側に向って徐々に誘導面部が斜傾される場合には、装飾部材の側部の横幅をより一層狭めることができ、ひいては省スペース化を招来することができる。
(解決手段35)
解決手段33又は解決手段34において、前記球転動面の球排出部の真下となる前記遊技領域に設けられると共に遊技球の入賞に基づいて前記図柄の変動表示を許可する始動入賞口を備え、前記図柄表示手段は、前記図柄の表示結果によって遊技者に特典付与の可否を認識させる機能を有し、前記球転動面は、前記装飾部材の下縁部分に配置される。
この場合、球転動面からの遊技球の排出(遊技球が始動入賞口に入賞する否か)によって図柄の変動表示が許可されるか否かが決定するので、球転動面からの遊技球の排出に対する遊技者の期待感をより一層高めることができる。然も、遊技者は、図柄の変動表示を見ながら球転動面での遊技球の転動を確認することができる。
(解決手段36)
解決手段33乃至解決手段35において、前記図柄表示手段及び前記装飾部材は、前記遊技領域のほぼ中央位置に配置される。
この場合、図柄表示手段を大きめの図柄表示領域を有する構成とした場合でも、経路を備えたセンター役物自体を極端に大型化することがないので、センター役物の左右側方における遊技領域、即ちセンター役物の左右側方の球通過領域を充分にとることができ、遊技領域内での遊技球の球流れに対して支障を来たすことがない。
(解決手段37)
解決手段28乃至解決手段36において、前記奥行き誘導通路部は、前記所定の奥行き幅内で屈曲形成された屈曲部から構成される。
この場合、経路内を通過する遊技球の流下速度を確実に弱めることができ、より一層安定した流下速度で球転動面に遊技球を送り出すことができる。
(解決手段38)
解決手段37において、前記経路は、前記屈曲部の下流端に連通して設けられ、略遊技球1個分の通路幅を有して垂直方向に延びる送込部を含む。
この場合、略遊技球1個分の通路幅を有する送込部によって遊技球を垂直に落下させることで、屈曲部で流下速度が弱められた遊技球の落下方向を安定させることができる。
(解決手段39)
解決手段38において、前記経路は、前記送込部の下流端と前記球転動面に遊技球を排出する複数の排出口とに連通して設けられ、前記送込部から送り込まれた遊技球を前記複数の排出口のうちいずれかに振り分ける分岐振分手段が通路内に設けられた振分部を含む。
この場合、振分部による遊技球の振り分けによって様々な箇所から遊技球を球転動面上に排出することができる。
(解決手段40)
解決手段39において、前記複数の排出口は、第1及び第2の排出口から構成され、前記分岐振分手段は、前記振分部の通路内に突設されると共に前記送込部から送り込まれた遊技球との当接によって当該遊技球を前記第1及び第2の排出口のいずれかに振り分ける突起部材から構成される。
この場合、振分部内に突起部材を設けるという簡単な構成で遊技球の振り分けを行うことができる。
(解決手段41)
解決手段40において、前記突起部材は、前記送込部の通路幅の中央真下部分となる通路内に突設される。
この場合、第1及び第2の排出口に対する遊技球の振分率の偏りをなくすことができる。
(解決手段42)
解決手段40又は解決手段41において、前記経路の外壁には、前記第1及び第2の排出口が正面から視認可能に穿設される。
この場合、遊技球が第1の排出口から排出されたのか、あるいは第2の排出口から排出されたのかを遊技者に明確に認識させることができる。
(解決手段43)
解決手段42において、前記球転動面は、少なくとも、前記経路から送り込まれた遊技球を転動する上段球転動面と、該上段球転動面の下方に重畳して配置されると共に前記所定の奥行き幅を有し、前記上段球転動面からこぼれ落ちた遊技球及び前記上段球転動面以外の領域から入り込んだ遊技球を前記所定の奥行き幅内で遊転動した後に前記遊技領域に排出する下段球転動面と、を備え、前記上段球転動面には、当該上段球転動面を転動する遊技球を前記下段球転動面に送り込むことなく前記遊技領域に排出する球排出通路が連通して設けられ、前記上段球転動面は、前記第1の排出口から排出された遊技球を誘導する第1の誘導通路と、前記第2の排出口から排出された遊技球を誘導する第2の誘導通路と、を備え、前記第1の誘導通路によって誘導された遊技球は、前記第2の誘導通路によって誘導された遊技球に比べて前記球排出通路に誘導され易い構成とした。
この場合、第1の排出口から遊技球が排出されたか否かによって遊技球が球排出通路に誘導され易いか否かを異ならせることができ、球転動面上での遊技球の球流れに対する興趣を向上することができる。
(解決手段44)
解決手段43において、前記球排出通路は、前記上段球転動面から受け入れた遊技球を前記下段球転動面の下方に誘導する誘導通路と、該誘導通路の下流端部に配置されると共に前記下段球転動面の球排出部分よりも下方となる前記遊技領域に臨設されて遊技球を前記遊技領域に排出する球排出部と、を含む。
この場合、下段球転動面の下方位置で遊技球を排出する構成となり、球排出通路を通って遊技領域に排出される遊技球が下段球転動面上に跳ね上がった遊技球と衝突することを回避することができる。
(解決手段45)
解決手段43において、前記球排出通路は、前記上段球転動面において前記下段球転動面の上方位置で前記遊技領域側に延設される誘導通路と、該誘導通路の下流端部に配置されると共に前記下段球転動面の球排出部分よりも上方で遊技球を前記遊技領域に排出する球排出部と、を含む。
この場合、下段球転動面の上方位置で遊技球を排出する構成となり、球排出通路を通って遊技領域に排出される遊技球が下段球転動面上に跳ね上がった遊技球と衝突することを回避することができる。
(解決手段46)
解決手段44又は解決手段45において、図柄を変動表示すると共に図柄の表示結果によって遊技者に特典付与の可否を認識させる画像表示手段と、前記球排出部の真下となる前記遊技領域に設けられる始動入賞口と、該始動入賞口に入賞した遊技球を検出する始動検出手段と、該始動検出手段による遊技球の検出に基づいて前記特典付与するか否かを決定する特典付与決定手段と、該特典付与決定手段の決定結果に応じて前記図柄を表示制御する図柄表示制御手段と、を備える。
この場合、始動入賞口への入賞に基づいて特典付与の可否を決定すると共に、これに伴って図柄を変動表示して表示結果によって遊技者に特典付与の可否を認識させる構成にできる。また、この構成において、球排出部から遊技球が排出されるか否か、即ち第1の排出口から遊技球が排出されるか否かによって図柄の変動表示が許可されるか否か(遊技球が始動入賞口に入賞する否か)が決定するので、第1の排出口からの遊技球の排出に対する遊技者の期待感をより一層高めることができる。
(解決手段47)
解決手段43乃至解決手段46において、前記球転動面は、前記上段球転動面及び前記下段球転動面を転動する遊技球が相互に接触不能となるように構成される。
この場合、上段球転動面を転動する遊技球は、下段球転動面を転動する遊技球と接触することがないので、上段球転動面を転動する遊技球が下段転動面を転動する遊技球と接触して上段転動面から下段転動面に落下することがなく、ひいては、球転動面からの遊技球の排出に対する遊技者の期待感を損なわせることがない。
(解決手段48)
解決手段43乃至解決手段47において、前記第1及び第2の誘導通路は、レール形状の通路から構成される。
この場合、上段球転動面の形状(第1及び第2の誘導通路のレール形状)に従って遊技球を誘導することができる。
(解決手段49)
解決手段48において、前記レール形状の通路は、前記経路からの遊技球を受け入れて転動する受入レールと、該受入レールを流下した遊技球を受け入れると共に該受け入れた遊技球を前記下段球転動面又は前記球排出通路に送り込む環状の送込レールと、を含む。
この場合、受入レールから受け入れた遊技球を環状の送込レールの形状(環状)に沿って回転して転動するので、上段球転動面の所定部分(送込レール)で遊技球を繰り返して転動することができ、遊技球の球流れにおける興趣を向上することができる。
(解決手段50)
解決手段49において、前記受入レールは、上流端の高さ位置が異なる上部レールと下部レールとから構成される。
この場合、受入レールから送込レールに送り込む遊技球の勢い(流下速度)を異ならせることができ、送込レール上での球流れの態様に変化を持たせることができる。
(解決手段51)
解決手段28乃至解決手段50において、前記奥行き誘導通路部を含む前記経路の通路外側壁は、湾曲面形状に形成される。
この場合、経路の通路外側壁に丸みを持たせることで、経路の意匠に温かみを持たせることができる。
(解決手段52)
解決手段28乃至解決手段51において、前記経路は、その通路本体と通路外側壁とを一体的に形成する通路構成部材から構成される。
この場合、通路本体と通路外側壁とを組み付ける作業が不要となり、構成部材の組み付け作業性を向上することができる。
(解決手段53)
解決手段28乃至解決手段52において、前記通路内側壁の背面側には、前記通路外側壁に向って光を照射する光照射手段が設けられる。
この場合、経路を光装飾することができると共に、経路内のいずれの部分を遊技球が通過中であるかをより見易くできる。
(解決手段54)
解決手段53において、前記光照射手段は、複数のLEDが実装されたLED基板から構成される。
この場合、経路の背面側にLED基板を取り付けるだけで、経路全域に亘って光を照射することができる。
(解決手段55)
解決手段28乃至解決手段54において、前記球通過部には、遊技球の通過に応じて揺動する揺動通路部材を設けた。
この場合、遊技球が通過したときに揺動通路部材が左右に揺動するため、遊技球の通過を確認できると共に、遊技に変化を与えることができ、遊技者を飽きさせないようにすることができる。
(解決手段56)
解決手段28乃至解決手段55において、前記球転動面は、少なくとも、前記経路から送り込まれた遊技球を転動する上段球転動面と、該上段球転動面の下方に重畳して配置されると共に前記所定の奥行き幅を有し、前記上段球転動面からこぼれ落ちた遊技球及び前記上段球転動面以外の領域から入り込んだ遊技球を前記所定の奥行き幅内で遊転動した後に前記遊技領域に排出する下段球転動面と、を備え、前記上段球転動面には、当該上段球転動面を転動する遊技球を前記下段球転動面に送り込むことなく前記遊技領域に排出する球排出通路が連通して設けられる。
この場合、上段球転動面から球排出通路を通って遊技領域に排出される遊技球は、遊技領域から下段球転動面上に跳ね上がった遊技球と衝突することがないので、球排出通路から排出される遊技球の排出方向は変わることがなく、ひいては球転動面からの遊技球の排出(上段球転動面を経た球排出通路からの排出)に対する遊技者の期待感を損なわせることがない。
(解決手段57)
解決手段56において、前記球排出通路は、前記上段球転動面から受け入れた遊技球を前記下段球転動面の下方に誘導する誘導通路と、該誘導通路の下流端部に配置されると共に前記下段球転動面の球排出部分よりも下方となる前記遊技領域に臨設されて遊技球を前記遊技領域に排出する球排出部と、を含む。
この場合、下段球転動面の下方位置で遊技球を排出する構成となり、球排出通路を通って遊技領域に排出される遊技球が下段球転動面上に跳ね上がった遊技球と衝突することを回避することができる。
(解決手段58)
解決手段57において、前記球排出通路は、前記上段球転動面において前記下段球転動面の上方位置で前記遊技領域側に延設される誘導通路と、該誘導通路の下流端部に配置されると共に前記下段球転動面の球排出部分よりも上方で遊技球を前記遊技領域に排出する球排出部と、を含む。
この場合、下段球転動面の上方位置で遊技球を排出する構成となり、球排出通路を通って遊技領域に排出される遊技球が下段球転動面上に跳ね上がった遊技球と衝突することを回避することができる。
(解決手段59)
解決手段56乃至解決手段58において、前記球転動面は、前記上段球転動面及び前記下段球転動面を転動する遊技球が相互に接触不能となるように構成される。
この場合、上段球転動面を転動する遊技球は、下段球転動面を転動する遊技球と接触することがないので、上段球転動面を転動する遊技球が下段転動面を転動する遊技球と接触して上段転動面から下段転動面に落下することがなく、ひいては、球転動面からの遊技球の排出に対する遊技者の期待感を損なわせることがない。
(解決手段60)
解決手段56乃至解決手段59において、前記上段球転動面は、前記経路からの遊技球を受け入れて一方向へ転動させる一方向転動許容手段と、該一方向転動許容手段に連通されて該一方向転動許容手段を流下した遊技球を受け入れると共に該受け入れた遊技球を前記下段球転動面又は前記球排出通路のいずれかに送り込む環状の環状転動許容手段と、からなり、前記一方向転動許容手段は、上流端の高さ位置が異なる上部レールと下部レールとからなる。
この場合、経路からの遊技球を受け入れて環状転動許容手段に誘導する一方向転動許容手段を上流端の高さ位置が異なる上部レールと下部レールとによって構成するため、環状転動許容手段に誘導される遊技球の勢い(流下速度)を異ならせることができ、環状転動許容手段での球流れの態様に変化を持たせることができる。なお、上部レールと下部レールとの上流端の高さ位置が異なることにより、経路から送り込まれる遊技球の勢いが弱い(流下速度が遅い)場合に上流端の高さ位置が高い一方によって環状転動許容手段に誘導することにより付勢されるため、経路から送り込まれる遊技球の勢いのみに依存することなく環状転動許容手段にて意図した転動を可能にする。一方、経路から送り込まれる遊技球の勢いが強い(流下速度が速い)場合に上流端の高さ位置が低い一方によって環状転動許容手段に誘導することによりその勢いを抑えるため、経路から送り込まれる遊技球の勢いのみに依存することなく環状転動許容手段にて意図した転動を可能にする。
(解決手段61)
解決手段60において、前記上部レール及び下部レールは、前記経路の下流部に近接設置され、前記経路は、前記上部レール又は前記下部レールのいずれか一方の上流端に遊技球を分岐させる分岐振分手段を備える。
この場合、経路の下流部で受け入れた遊技球の流下速度を抑制して上部レールと下部レールとの一方の上流端に誘導する分岐振分手段を備えたため、流下速度が抑制された遊技球が上部レール又は下部レールによって付勢されて環状転動許容手段を転動する。このため、環状転動許容手段にて経路に受け入れた遊技球の進入速度に起因することなく、上部レール及び下部レールによる付勢に応じた遊技球の転動が可能となる。
(解決手段62)
解決手段61において、前記分岐振分手段は、表面が平坦な所定の幅寸法の突起部材であり、前記上部レールと下部レールとの間に、当該突起部材の表面が前記上部レール及び下部レールの高さ位置よりも高くなるように突設する。
この場合、突起部材の表面が平坦であるため、経路を流下する遊技球が突起部材と当接して上部レールと下部レールとに不規則に誘導されるようになり、振分率が偏ることを防止できる。
(解決手段63)
解決手段62において、前記経路は、前記所定の奥行き幅内で屈曲形成された屈曲部と、該屈曲部の下流側に略遊技球1個分の幅寸法を有し、略垂直な通路を形成する送込部と、該送込部の下流側に位置すると共に前記突起部材が前記送込部の奥行方向の幅寸法中央に突設された振分部と、からなる。
この場合、送込部により屈曲部から送り込まれた遊技球は略垂直に落下し、送込部の奥行方向の幅寸法中央に突設される突起部材と当接する。このため、遊技球の流下速度を略完全に抑制できると共に上部レールと下部レールとの振分率の偏りをさらに防止できる。
(解決手段64)
解決手段60乃至解決手段63において、前記上部レール及び下部レールの上流端における高さ位置を異ならせた。
この場合、経路からの遊技球を受け入れて環状転動許容手段に誘導する一方向転動許容手段を上流端の高さ位置が異なる上部レールと下部レールとによって構成するため、環状転動許容手段に誘導される遊技球の勢い(流下速度)を異ならせることができ、環状転動許容手段での球流れの態様に変化を持たせることができる。
(解決手段65)
解決手段60乃至解決手段64において、前記経路の通路外側壁には、前記上部レールに遊技球を排出する上部誘導口と前記下部レールに遊技球を排出する下部誘導口とが、正面から視認可能に穿設される。
この場合、遊技球が上部、下部のいずれの誘導口から排出されるかが明確に認識できる。なお、このような構成は、本実施形態のように、上部誘導口から遊技球が排出されるか、あるいは下部誘導口から遊技球が排出されるかによって、その後、遊技球が始動口に入賞し易いか否かが大まかに判断できるようにすれば、球転動面上での遊技球の球流れの興趣をより一層高めることができる。
(解決手段66)
解決手段60乃至解決手段65において、前記環状転動許容手段は、遊技球が転動する転動面を有し、該転動面を転動する遊技球が視認可能に少なくとも転動面の外側に突部を備える。
この場合、突部が転動面の外側に設けられるため、環状転動許容手段を転動する遊技球が下段転動面に落下することがなく、ひいては、球転動面からの遊技球の排出に対する遊技者の期待感を損なわせることがない。また、転動面を転動する遊技球を視認可能であるため、遊技球の転動に対する遊技者の興趣を向上させることができる。
(解決手段67)
解決手段66において、前記突部は、前記環状転動許容手段の表面から遊技球の直径寸法よりも短い高さで突出する。
この場合、突部が遊技球の直径寸法よりも短い高さで環状転動許容手段の表面から突出するため、環状転動許容手段を転動する遊技球を視認可能となり、遊技球の転動に対する遊技者の興趣を向上させることができる。
(解決手段68)
解決手段60乃至解決手段67において、前記上部レールは、前記環状転動許容手段の奥行方向の奥位置に遊技球を送り込み、前記下部レールは、前記環状転動許容手段の奥行方向の手前位置に遊技球を送り込み、前記上部レール及び下部レールの下流部は、前記上部レール及び下部レールを転動した遊技球が前記環状転動許容手段の曲率に沿って送り込まれるように湾曲している。
この場合、上部レール及び下部レールを転動した遊技球が環状転動許容手段の曲率に沿って送り込まれて環状転動許容手段の曲率に沿って遊技球が転動するため、上部レール及び下部レールを転動した遊技球の勢いを殺すことなく環状転動許容手段に送り込まれ、環状転動許容手段における遊技球の転動に支障を与えないようにすることが可能となる。また、上部レール及び下部レールの上流端の高さ位置が異なるため、一方から誘導された遊技球と他方から誘導された遊技球の球流れの態様(環状転動許容手段における遊技球の転動範囲(回転回数))に変化を持たせることができる。
(解決手段69)
解決手段60乃至解決手段68において、前記上部レールの上流端における高さ位置を、前記下部レールの上流端における高さ位置よりも高くした。
この場合、上部レールの上流端における高さ位置が下部レールの上流端における高さ位置よりも高いため、上部レールによって環状転動許容手段に誘導される遊技球の勢いを下部レールによって環状転動許容手段に誘導される遊技球の勢いよりも強くすることができ、上部レールによって環状転動許容手段での球流れの態様に変化を持たせることができる。また、環状転動許容手段の奥行方向の奥位置に遊技球を送り込む上部レールの上流端における高さ位置を環状転動許容手段の奥行方向の手前位置に遊技球を送り込む下部レールの上流端における高さ位置よりも高くし、上部レールによって送り込まれる遊技球の視認を下部レールによって妨げられないため、上部レール52を遊技球が転動した場合にも遊技者の興趣を低下させない。
(解決手段70)
解決手段60乃至解決手段69において、前記上部レール及び下部レールを、前記環状転動許容手段と連結させた。
この場合、上部レール及び下部レールを環状転動許容手段と連結させたため、上部レール及び下部レールから落下させることなく確実に環状転動許容手段に遊技球を誘導することができ、球転動面からの遊技球の排出に対する遊技者の期待感を損なわせることがない。
(解決手段71)
解決手段60乃至解決手段70において、前記上部レール及び下部レールを、遊技球の直径寸法よりも狭い幅で平行に設けられた2本の棒状部材で形成した。
この場合、遊技球の直径寸法よりも狭い幅で平行に設けられた2本の棒状部材によって上部レール及び下部レールを形成したため、上部レール及び下部レールを転動する遊技球は棒状部材に挟持されつつ流下する。従って、上部レール及び下部レールを転動する遊技球を視認可能となり、遊技球の転動に対する遊技者の興趣を向上させることができる。
(解決手段72)
解決手段71において、前記上部レール及び下部レールは、棒状部材の幅を平行にする枕木部材を備える。
この場合、棒状部材の幅を平行にする枕木部材を備えるため、棒状部材を平行にできると共に、上部レール及び下部レールの強度を増加させることができる。
(解決手段73)
解決手段1乃至解決手段72において、図柄を変動表示すると共に図柄の表示結果によって遊技者に特典付与の可否を認識させる画像表示手段と、前記球転動面の球排出部の真下となる前記遊技領域に設けられる始動入賞口と、該始動入賞口に入賞した遊技球を検出する始動検出手段と、該始動検出手段による遊技球の検出に基づいて乱数を取得する乱数取得手段と、該乱数取得手段によって取得された乱数値を前記図柄の変動表示における始動記憶データとして予め定められた上限数まで記憶する始動記憶手段と、該始動記憶手段に記憶された始動記憶データに基づいて前記特典付与するか否かを決定する特典付与決定手段と、該特典付与決定手段による決定結果に応じて前記図柄を表示制御する図柄表示制御手段と、を備える。
この場合、始動入賞口への入賞に基づいて特典付与の可否を決定すると共に、これに伴って図柄を変動表示して表示結果によって遊技者に特典付与の可否を認識させる構成にできる。また、この構成において、球転動面からの遊技球の排出(遊技球が始動入賞口に入賞する否か)によって図柄の変動表示が許可されるか否かが決定するので、球転動面からの遊技球の排出に対する遊技者の期待感をより一層高めることができる。
(解決手段74)
解決手段73において、前記特典付与決定手段によって特典付与が決定されたことに基づいて閉鎖状態から開放状態に移行して大量の遊技球が入賞し得る大入賞口を有する大入賞口装置を備える。
この場合、大入賞口への入賞に伴って大量の賞球を遊技者に払い出すことを特典として付与することができる。
(解決手段75)
解決手段73又は解決手段74において、前記画像表示手段の表示領域における縁部を装飾する前面装飾体を備える。
この場合、画像表示手段の表示領域における外周部分を装飾することができる。
(解決手段76)
解決手段75において、前記球転動面は、前記前面装飾体の下縁部分に配置される。
この場合、遊技者は、図柄の変動表示を見ながら球転動面での遊技球の転動を確認することができる。
(解決手段77)
解決手段76において、前記経路は、前記前面装飾体の側部に配置される。
この場合、画像表示手段の表示領域における側端部分で遊技球を誘導して、表示領域の下端部分で遊技球を転動する構成となり、画像表示手段を遊技領域に設けた構成において、球転動面で遊技球を転動する遊技内容に関わる遊技領域の占有割合を極力抑えることができる。
(解決手段78)
解決手段73乃至解決手段77において、前記遊技機の主要な遊技制御を行うマイクロコンピュータを搭載した主基板と、該主基板とは別に構成されると共に前記図柄表示制御手段を含み前記主基板から受信するコマンド信号に基づいた制御を行うマイクロコンピュータを搭載した周辺基板と、を備える。
この場合、主基板の制御負担を増加させることなく画像表示制御手段による多彩な演出が可能となる。
(解決手段79)
解決手段1乃至解決手段78において、前記遊技機は、パチンコ遊技機である。
なお、パチンコ遊技機の基本構成としては、操作手段(本実施形態では、操作ハンドル18)の操作に応じて遊技球を遊技領域(本実施形態では、遊技領域12)に打ち込み、該打ち込んだ遊技球が遊技領域内に設けられた始動口(本実施形態では、第1始動口72、第2始動口73)に入賞することを条件として画像表示手段(本実施形態では、画像表示装置42)で図柄情報(本実施形態では、左・中・右の装飾図柄)の変動表示を行い、図柄情報の表示結果を停止表示するものである。また、利益付与状態(本実施形態では、大当り遊技状態)の発生時には、遊技領域内に設けられた大入賞口(本実施形態では、大入賞口開閉装置75)を所定態様で開放して遊技球の入賞を可能にし、その入賞に基づいて遊技者に遊技特典(賞球の付与や磁気カードへのポイントの書き込み等)を付与するものである。
本発明の構成によれば、背面装飾体を遊技盤の背面側に取り付けた状態において、転動面形成部材の球転動面は、直接的にネジ等で締め付け固定されることがないので、球転動面に歪みが生じることを回避でき、結果として、球転動面上で設計と違う偏った方向に遊技球を誘導することを回避できる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。先ず、図1乃至図3を参照して実施形態に係るパチンコ機の全体構成について説明する。図1は、パチンコ機を示す正面図である。図2は、本体枠及び前面枠を開放した状態のパチンコ機を示す斜視図である。図3は、パチンコ機1の裏面構成を示す背面図である。
図1に示すように、遊技機としてのパチンコ機1は、外枠2、本体枠3、遊技盤4、前面枠5等を備えて構成されている。外枠2は、上下左右の枠材によって縦長四角形の枠状に形成され、外枠2の前側下部には、本体枠3の下面を受ける下受板6を有している。外枠2の前面一側には、ヒンジ機構7によって本体枠3が前方に開閉可能に装着されている。また、本体枠3は、前枠体8、遊技盤装着枠9、及び機構装着枠10を合成樹脂材によって一体成形することで構成されている。本体枠3の前側に形成された前枠体8は、外枠2前側の下受板6を除く外郭形状に対応する大きさの矩形枠状に形成されている。なお、本実施形態では、パチンコ機1の正面を視認する視線方向を前側(前面側)とし、これとは反対側(例えば、前枠体8に対する本体枠3側)を後側(背面側)とする。
また、本体枠3は、合成樹脂材によって一体に形成されると共に、前面側に遊技盤装着枠9が背面側に機構装着枠10がそれぞれ形成されている。これによって、合成樹脂製の本体枠3は、従来の前枠(内枠、前面枠等と呼ばれることがある)と、機構板(裏機構板、裏セット板等と呼ばれることがある)との機能を兼ね備えている。
前枠体8の後部に一体的に形成された遊技盤装着枠9には、遊技盤4が前方から着脱交換可能に装着されるようになっている。また、遊技盤装着枠9の左側部には、係合突部33が上下に2つ形成され、遊技盤装着枠9の右側部には、係合凹部36(図29参照)が上下に2つ形成されている。また、遊技盤4の盤面(前面)の左側部には係合突部33と対応する係止穴34が上下に2つ形成され、遊技盤4の盤面の右側部には係合凹部36と対応する係合フック35が上下に2つ形成されている。係合フック35は、遊技盤4と遊技盤装着枠9とを係脱可能に係止する。
また、遊技盤4の盤面には、外レールと内レールとを備えた案内レール11が設けられている。また、遊技盤装着枠9よりも下方に位置する前枠体8の前側下部の一側寄りには、下部スピーカ14が装着されている。また、前枠体8前面の下部領域内の上側部分には、遊技盤4の発射通路に向けて遊技球を導く発射レール15が傾斜状に装着されている。一方、前枠体8前面の下部領域内の下側部分には、下前面部材16が装着されている。下前面部材16前面のほぼ中央には、下皿17が設けられ、片側寄りには操作ハンドル18が設けられている。
また、図2に示すように、本体枠3(前枠体8)のヒンジ機構7が設けられる側とは反対側となる開放側の後面には、外枠2に対して本体枠3を施錠する機能と、本体枠3に対して前面枠5を施錠する機能とを兼ね備えた施錠装置19が装着されている。施錠装置19は、外枠2に設けられた閉止具20に係脱可能に係合して本体枠3を閉鎖状態に施錠する上下複数の本体枠施錠フック21と、前面枠5の開放側の後面に設けられた閉止具22に係脱可能に係合して前面枠5を閉鎖状態に施錠する上下複数の扉施錠フック23とを備えている。
しかして、シリンダー錠24の鍵穴に鍵が挿入されて一方向に回動操作されることで、本体枠施錠フック21と外枠2の閉止具20との係合が解除されて本体枠3が解錠され、これとは逆方向に鍵が回動操作されることで、扉施錠フック23と前面枠5の閉止具22との係合が解除されて前面枠5が解錠されるようになっている。なお、シリンダー錠24の前端部は、パチンコ機1の前方から鍵を挿入して解錠操作が行えるように、前枠体8及び下前面部材16を貫通して下前面部材16の前面に露出して配置されている。
なお、本実施例では、時計回り方向に鍵を回動操作することで外枠2に対して本体枠3が解錠され、反時計回り方向に鍵を解錠操作することで本体枠3に対して前面枠5が解錠される。このように、回動操作の方向を異ならせるだけで、本体枠3又は前面枠5のいずれかを解錠させることができる。また、施錠装置19は、本体枠3を閉塞状態に施錠したときに、鍵以外の外部操作によって本体枠施錠フック21と外枠2の閉止具20との係合が解除されないように本体枠施錠フック21をロックするロック機構をさらに備えている。しかして、本体枠3を閉塞状態に施錠したときには、ロック機構により本体枠施錠フック21がロックされる。また、本体枠施錠フック21よりも外枠2と本体枠3(前面枠8)との間隙に近い側(図2において右側方)にリブが突設形成され、当該リブにより本体枠施錠フック21が外枠2と本体枠3(前面枠8)との間隙から針金等を差し込んで直接本体枠施錠フック21を操作しようとしてもリブに当接する。従って、外枠2と本体枠3(前面枠3)との間隙から針金等により本体枠3を不正に解錠する不正行為を防止することができる。
本体枠3前面の一側には、ヒンジ機構25によって前面枠5が前方に開閉可能に装着されている。前面枠5は、扉本体フレーム26、上皿28を備えて構成されている。扉本体フレーム26は、プレス加工された金属製フレーム部材によって構成され、前枠体8の上端から下前面部材16の上縁に亘る部分を覆う大きさに形成されている。扉本体フレーム26のほぼ中央には、後述する遊技盤4の遊技領域12を前方から透視可能なほぼ円形状の開口窓30が形成されている。また、扉本体フレーム26の後側には、開口窓30よりも大きい矩形枠状をなす窓枠31が設けられ、該窓枠31には、透明板32が装着されている。
なお、本実施例では、遊技盤4の下方にシリンダー錠24を配置し、遊技盤4の右方に配置された施錠装置19を薄型化することで、遊技盤4に形成された遊技領域12の面積を従来よりも拡大することができ、遊技者の視認に対する興趣を高めることができる。また、遊技領域12を拡大することで、遊技領域12の中央部分に後述するセンターユニット40が配置されても、該センターユニット40の下方に配置された可変入賞装置70に遊技球を誘導し難いとの印象を与えることがない。また、遊技領域12の拡大に合わせて前面枠8の開口窓30も拡大され、該前面枠8の剛性が低下することとなるが、上皿28を一体的に構成する前面枠8とすることで、前面枠8の剛性の低下を抑制している。
扉本体フレーム26の前側には、開口窓30の周囲において、下部に上皿28が前面枠8と一体的に設けられ、左右両側部に枠ランプ27が、上部に上部スピーカ29が装着されている。なお、枠ランプ27は、後述する画像表示装置42(図柄表示手段、画像表示手段)にて実行される演出の演出態様に応じて点灯・消灯制御され、上部スピーカ29及び上述した下部スピーカ14は、画像表示装置42にて実行される演出の演出態様に応じて複数種類の音出力態様の音出力制御が実行される。このように、画像表示装置42にて実行される演出に同期して枠ランプ27の点灯・消灯制御、上部スピーカ29及び下部スピーカ14の音出力制御、を実行することにより演出効果を高め、遊技者の興趣を向上させるためのものである。また、上部スピーカ29及び下部スピーカ14では、不正行為が実行されたことを報知する警告音、遊技に関するエラー状態が発生したことを報知する情報音、等の出力も行われる。
次に、本体枠3の裏面構成について説明すると、図3に示すように、本体枠3の裏面上側には、遊技島に設置される球揚送装置から供給される遊技球を貯留する球タンク140と、球タンク140と払出装置109とを接続し、球タンクに貯留される遊技球を流下せしめるタンクレール141と、が配置されている。なお、タンクレール141によって球タンク140と接続される払出装置109は、ユニット状に形成され、タンクレール141からの遊技球を受け入れて遊技球の払い出しを指示する信号に基づいて所定個数の遊技球を払い出す。
また、タンクレール141の下方には、基板等が内蔵される基板保護カバー142が設けられている。なお、基板保護カバー142は、タンクレール141から落下した球によってこれら基板類が損傷するのを防止すると共に、各基板への不正行為を防止する役割を担っている。また、基板保護カバー142は、パチンコ機1の背面側に張り出しており、その下方に主基板101が配置されている。また、主基板101の遊技盤4背面側にはサブ統合基板111(図5に符号のみ記載)が配置されている。しかして、主基板101及びサブ統合基板111の上方がパチンコ機1の背面側に張り出した基板保護カバー142によって覆われ、タンクレール141から落下した球によって主基板101及びサブ統合基板111が損傷するのを防止している。
また、本体枠3の裏面下側一側に発射装置135が取り付けられている。この発射装置135は、発射レール15に送られた球を発射する発射ハンマーと、発射ハンマーに往復回動動作を付与する発射モータ等を集約して設けることにより構成され、操作ハンドル18と関連付けられている。また、発射装置135の右側方には、払出基板105が設けられている。払出基板105は、主基板101からの遊技球の払い出しを指示する信号を受信したことに基づいて払出装置109を駆動制御する。
次に、遊技盤4に設けられる各種構成部材及び装置について図4を参照して説明する。図4は、遊技盤4を示す正面図である。
上述した案内レール11の内側には、遊技領域12が区画形成され、遊技領域12の中央部分には、センターユニット40が配設されている。なお、センターユニット40の正面左上部、及び、左右下端部には、遊技球が通過可能な通路が形成されると共に遊技球が通過したことに基づいて揺動する揺動通路部材43(球通過部)が設けられている。また、センターユニット40の正面右上部には、遊技盤4の前面に対して略水平(略平行)に回転駆動制御される回転役物61が設けられている。本実施形態では、回転役物61は作動時においては常に時計回りに回転駆動される。
さらに、センターユニット40には、前記回転役物61の背面内部に図示しない球通過経路が形成されると共に、前記回転役物61の左側方に球通過経路の入口40aが、前記回転役物61の右側方に球通過経路の出口40bが設けられている。また、センターユニット40における回転役物61の下部には、遊技球が通過可能な通路が形成された球通路部材49(球通過部)が設けられている。
また、センターユニット40の正面左上部(センターユニット40の正面左上部に設けられた揺動通路部材43の上方)には、発光体(本実施形態では、LED)の点灯制御により普通図柄の変動表示を行う普通図柄表示器44が設けられている。本実施形態では、普通図柄表示器44に内蔵されるLEDを赤色と、緑色と、に交互に点灯することにより普通図柄を変動表示し、所定期間経過後に赤色、又は、緑色、の一方で停止表示することにより普通図柄の表示結果を導出する。
また、普通図柄表示器44の右上方には、複数個の発光体(本実施形態では、4個のランプ)により構成され、点灯・消灯制御される普図始動記憶LED48が設けられている。また、普図始動記憶LED48の下方には、遊技状態に応じて発光体(本実施形態では、LED)を点灯制御する状態表示LED45が設けられている。普通図柄表示器44、普図始動記憶LED48及び状態表示LED45の前面には各々に対応した装飾レンズカバーが設けられている。
また、センターユニット40の中央後方には、画像表示装置42が視認可能に設けられている。なお、本実施形態では、画像表示装置42は、左・中・右の3つの領域を有し、各領域にて各々が識別可能な複数種類の装飾図柄の変動表示を行うものである。また、画像表示装置42には、装飾図柄とは異なる演出画像も表示制御される。
また、画像表示装置42の上方には、パチンコ機1前下方に光照射する上部ランプ88が設けられ、その一部が視認可能となっている。上部ランプ88は、画像表示装置42にて実行される演出と同期して点灯・消灯制御され、画像表示装置42にて表示制御される内容の演出効果を高めるためのものである。
また、画像表示装置42の上方左右方向略中央には、特別図柄表示器41が視認可能に設けられている。なお、特別図柄表示器41は、複数個の発光体(本実施形態では、4個のLED)によって構成され、これらの発光体を所定の態様で点灯・消灯制御することにより特別図柄を変動表示し、特別図柄の表示結果として所定の態様でLEDを点灯するものである。また、特別図柄表示器41の左側方には、複数個の発光体(本実施形態では、○及び×が付された2個のLED)により構成され、点灯・消灯制御される大当り種類表示LED46が設けられている。
また、画像表示装置42の前方下部には、センターユニット40の左上部に設けられた揺動通路部材43及びセンターユニット40の回転役物61の下部に設けられた球通路部材49によって誘導された遊技球が転動可能なステージ50(球転動面)が設けられている。
また、センターユニット40の一部を構成すると共に、センターユニット40の外縁を形成する前面装飾体80(装飾部材)が設けられている。しかして、前面装飾体80には、上述した揺動通路部材43、球通路部材49が設けられると共に、普通図柄表示器44、普図始動記憶LED48、及び状態表示LED45に対応する装飾レンズカバーが設けられている。
さらに、前面装飾体80の下縁部には、前記ステージ50の一部を構成する排出ステージ80a(球転動面)が形成されている。排出ステージ80aは、パチンコ機1手前方向に所定の角度で傾斜してステージ50上を転動する遊技球を遊技領域12に排出可能にする。
また、前面装飾体80は、遊技領域12における遊技球の流下を規制するように遊技盤4の盤面から前方に所定の厚みを有してなり、遊技領域12を流下してきた遊技球が前面装飾体80の外壁に接触することで、前面装飾体80の左右両側の一方に誘導されると共に、前記画像表示装置42の視認及び回転役物61の回転駆動を妨げないように遊技球の進入を阻止している。
しかして、前面装飾体80の外壁の一部には、前記球通過経路の入口40a、球通路部材49の入口、及び左上部に設けられた揺動通路部材43の入口、が形成されている。
センターユニット40の左側方には、ゲート74が設けられている。ゲート74には、ゲート74を通過した遊技球を検出するゲートスイッチ74a(図11参照)が設けられている。なお、上述した普通図柄表示器44における普通図柄の変動表示は、ゲート74を遊技球が通過し、ゲートスイッチ74aにより遊技球が検出されたことに基づいて開始される。即ち、ゲートスイッチ74aによる遊技球の検出に応じて普通図柄表示器44における普通図柄の変動表示が許可される。
また、センターユニット40の中央下方には、可変入賞装置70が配設されている。可変入賞装置70は、上方から遊技球が入賞可能な第1始動口72(始動入賞口)と、第1始動口72の下方に設けられた第2始動口73(始動入賞口)と、第1始動口72に入賞した遊技球を検出する始動口スイッチ70a(図5に符号のみ記載:始動検出手段)と、第2始動口73に入賞した遊技球を検出する始動口スイッチ70b(図5に符号のみ記載)と、を備えている。また、第2始動口73の両側には、ソレノイド71aにより下部を支点として回動可能な一対の可動片71が設けられている。第2始動口73は、通常、上方に位置する第1始動口72と、第2始動口73の両側に位置する可動片71により塞がれて遊技球が入賞不可能な閉塞状態となっており、ソレノイド71aを可動して可動片71を回動させ、遊技球が左右方向から入賞可能な開放状態に制御する。また、第1始動口72に遊技球が入賞し、始動口スイッチ70aによって検出されたことに基づいて所定数(例えば、3個)の遊技球の払い出しが行われ、第2始動口73に遊技球が入賞し、始動口スイッチ70bによって検出されたことに基づいて所定数(例えば、4個)の遊技球の払い出しが行われる。
なお、前記前面装飾体80の下縁部に形成された排出ステージ80aは、可変入賞装置70の真上に位置しており、これによって排出ステージ80aから排出された遊技球は、第1始動口72及び第2始動口73に入賞し易くなっている。但し、排出ステージ80aの球排出部分は、遊技球の直径寸法に比べて幅広に形成されている。このため、排出ステージ80aでの遊技球の排出部分によって第1始動口72又は第2始動口73に遊技球が入賞する割合が様々に異なるようになっている。即ち、排出ステージ80aから排出された遊技球が第1始動口72及び第2始動口73に入賞し易い構成とは、遊技球がステージ50上を転動(後述する円形誘導部54上での転動を含む)することなく第1始動口72又は第2始動口73に入賞する場合に比べて入賞し易いことをいい、排出ステージ80aから排出された遊技球は、必ずしも第1始動口72又は第2始動口73に入賞するものではない。
また、前面装飾体80の左右下端部に設けられる揺動通路部材43に遊技球が進入することにより、可変入賞装置70が配設する遊技領域12の中央方向に遊技球を誘導可能になる。即ち、前面装飾体80の正面左上部に設けられた揺動通路部材43及び前記球通路部材49によって遊技球がステージ50に誘導されなかった場合にも、前面装飾体80の左右下端部に位置する揺動通路部材43に遊技球が進入することにより可変入賞装置70が配設する遊技領域12の中央方向に誘導されるため、遊技領域12の中央方向に遊技球が誘導されない場合に比べて第1始動口72及び第2始動口73への入賞率が高まる。なお、揺動通路部材43は、遊技球が通過したときに遊技盤4の前面表面上に垂直に突出した回転軸を中心として左右に揺動する。このように、遊技球が通過したときに揺動通路部材43が左右に揺動するため、遊技球の通過を確認できると共に、遊技に変化を与えることができ、遊技者を飽きさせないようにすることができる。
このように、揺動通路部材43に遊技球が進入することによりステージ50上に遊技球を誘導するか、又は、可変入賞装置70が配設する遊技領域の中央方向に遊技球を誘導するため、揺動通路部材43に遊技球が進入したときに第1始動口72及び第2始動口73への入賞に対する期待感を高めることができる。
可変入賞装置70の下方には、大入賞口開閉装置75(大入賞口装置)が配設されている。大入賞口開閉装置75は、内部に所定の領域の大入賞口を有している。また、大入賞口は、その入口が横長長方形状に形成され、大入賞口開閉装置75は、大入賞口の入口の前面に設けられ、ソレノイド76aにより下部を支点として回動可能な前面扉76と、大入賞口に入賞した遊技球を検出するカウントスイッチ75a(図5に符号のみ記載)と、を備えている。なお、大入賞口開閉装置75は、通常、前面扉76が起立し、大入賞口の入口を塞ぐことで遊技球が入賞不可能な閉塞状態に制御され、ソレノイド76aを可動し、前面扉76の下部を支点としてパチンコ機1手前方向に回動させ、遊技球が入賞可能な開放状態に制御する。また、大入賞口に遊技球が入賞し、カウントスイッチ75aによって検出されたことに基づいて所定数(例えば、14個)の遊技球の払い出しが行われる。
また、大入賞口開閉装置75の下方となる遊技領域12の最下部には、遊技領域12を流下していずれの入賞口や入賞装置にも入賞しなかった遊技球を遊技領域12から排出するアウト口77が設けられている。また、遊技領域12には、上方から遊技球が入賞可能な複数の一般入賞口13も設けられ、一般入賞口13に遊技球が入賞したことに基づいて所定数の遊技球の払い出しが行われる。なお、一般入賞口13に入賞した遊技球は一般入賞口スイッチ13a(図5に符号のみ記載)によって検出され、一般入賞口13に遊技球が入賞し、一般入賞口スイッチ13aによって検出されたことに基づいて所定数(例えば、10個)の遊技球の払い出しが行われる。
なお、図示しないが、遊技盤4の遊技領域12に設けられるセンターユニット40等の各装置には複数のランプ及びLED等が設けられている(例えば、上部ランプ88等)。そして、画像表示装置42にて実行される演出の演出態様に応じてランプ及びLED等を点灯・消灯制御することにより演出効果を高めている。以下、これらのランプ及びLEDを遊技盤ランプということがある。また、図示しないが、遊技盤4の前面(遊技領域12が形成される側)には遊技球の流下方向を変化させ、遊技球の挙動を面白くする複数の障害釘が突設している。
図5は、主基板グループ及び周辺基板グループにおける回路構成の一例を示すブロック図である。なお、主基板グループ及び周辺基板グループを構成する各種基板は遊技盤4の背面側に取り付けられる。
主基板グループは、主基板101及び払出基板105によって構成されている。主基板101は、中央演算装置としてのCPU102(特典付与決定手段)、読み出し専用メモリとしてのROM103、読み書き可能メモリとしてのRAM104を備えている。CPU102は、ROM103に格納されている遊技制御プログラムを実行することによりパチンコ機1で行われる各種遊技を制御する共に、周辺基板グループ、払出基板105、に送信する信号を作成したりする。また、RAM104には、主基板101で実行される種々の処理において生成される各種データや入力信号等の情報が一時的に記憶される。
なお、主基板101には、ゲートスイッチ74a、始動口スイッチ70a,70b、カウントスイッチ75a、一般入賞口スイッチ13a、等からの検出信号が入力される。そして、CPU102は、これら入力された検出信号に応じた処理を実行する。即ち、入力された検出信号に基づいてソレノイド71a,76a、特別図柄表示器41、普通図柄表示器44、特図始動記憶ランプ47(発光部材)、普図始動記憶LED48、状態表示LED45、大当り種類表示LED46、等へ駆動信号を出力する。さらに、払出基板105に入賞に応じた遊技球の払い出しを指示する信号を出力する。
また、払出基板105は、中央演算装置としての払出CPU106、読み出し専用メモリとしての払出ROM107、読み書き可能メモリとしての払出RAM108を備えている。なお、上述した始動口スイッチ70a,70b、カウントスイッチ75a、一般入賞口スイッチ13a、等により遊技球が検出されたときに、各スイッチから検出信号が主基板101に入力され、検出信号が入力されたことに基づいて主基板101に搭載されるCPU102から払出基板105に遊技球の払い出しを指示する信号が送信される。そして、払出基板105は、主基板101から受信した信号を処理し、払出装置109(払出モータ)に駆動信号を出力する。駆動信号が入力されたことに基づいて払出装置109により遊技球の払い出しが行われる。
また、払出基板105には、遊技球を遊技領域12に向けて発射する発射モータを備えた発射装置135も接続される。そして、操作ハンドル18が操作されたことに基づいて発射装置135によって発射モータを駆動し遊技球を打ち出す。なお、図示しないが発射装置135には、操作ハンドル18には遊技者が触れていることを検知するタッチセンサが内蔵され、タッチセンサによって遊技者が触れていることを検知し、さらに操作ハンドル18が操作されたことに基づいて発射装置135により発射モータを駆動可能な状態となる。なお、下皿が満タンになったことを検出する下皿満タンスイッチを設け、下皿満タンスイッチからの検出信号が入力されたときに操作ハンドル18の操作を受付不能な状態に制御し、発射装置135による発射モータの駆動不可能な状態にしてもよい。即ち、払出装置109から払い出された遊技球は上皿28に貯留されるが、上皿28に貯留しきれない遊技球の払い出しが行われた場合には、上皿28と連通した下皿17に貯留される。この状態でさらに払出装置109からの遊技球が払い出された場合に下皿17が満タンとなったことを検出する下皿満タンスイッチによって検出信号を出力し、この検出信号が入力されたときに操作ハンドル18の操作を受付不能な状態に制御してもよい。この場合には、下皿満タンスイッチからの検出信号が入力されなくなったことに基づいて操作ハンドル18の操作を受付可能な状態へ制御するように構成してもよい。
周辺基板グループは、サブ統合基板111、ランプ中継基板119、役物制御基板115、及び、表示制御基板120によって構成される。サブ統合基板111は、統合CPU112(図柄表示制御手段)、統合ROM113、統合RAM114を備えている。また、サブ統合基板111は、音出力に関する制御を行う音源IC128、及び、音出力に関する読み出し専用メモリとしての音ROM127も備えている。統合CPU112は、統合ROM113に格納されている演出制御プログラムを実行することにより主基板101から受信された信号にもとづく処理を実行する。また、統合RAM114には、サブ統合基板111で実行される種々の処理において生成される各種データ、入出力信号、主基板101から受信した信号、等の情報が一時的に記憶される。そして、統合CPU112は、RAM114に記憶されている主基板101から受信した信号を読み出し、読み出した信号に基づいて表示制御基板120及びランプ中継基板119に信号を送信したり、音源IC128によって読み出した信号に基づいて音ROM127から音出力態様を読み出し、読み出した音出力態様に応じた駆動信号を上部スピーカ29、及び、下部スピーカ14に出力したり、枠ランプ27に駆動信号を出力したりする。
ランプ中継基板119は、主基板101から受信した信号を遊技盤ランプ及び役物制御基板115に送信する。なお、ランプ中継基板119では、主基板101から送信される信号を遊技盤ランプ及び役物制御基板115に送信するだけであり、実質的には遊技盤ランプ及び役物制御基板115の制御はサブ統合基板111が行う。以下、ランプ中継基板119を省略して説明する場合がある。
役物制御基板115は、中央演算装置としての役物CPU116、読み出し専用メモリとしての役物ROM117、読み書き可能メモリとしての役物RAM118を備えている。また、表示制御基板120は、中央演算装置としての表示CPU121、読み出し専用メモリとしての表示ROM122、読み書き可能メモリとしての表示RAM123を備えている。
また、役物制御基板115に搭載される役物CPU116は、サブ統合基板111からランプ中継基板119を経由して受信した信号に基づいてモータ63及びLED61aに駆動信号を出力する。モータ63に駆動信号を出力することにより回転役物61が回転駆動制御され、LED61aに駆動信号を出力することにより所定の態様の残影が表示される。また、表示制御基板120に搭載される表示CPU121は、サブ統合基板111からの信号に基づいて画像表示装置42を制御する。
ここで、上述した各種構成部材及び装置等が設けられた遊技盤4にて実現される遊技について説明する。遊技者が操作ハンドル18を操作することによりパチンコ機1の裏面側に設けられる発射装置135によって遊技球が打ち出される。発射装置135から打ち出された遊技球は、発射レール15及び案内レール11を通って遊技領域12の上部に放出され、遊技領域12を障害釘等に衝突しながらアウト口77に向かって流下する。そして、遊技領域12を流下する遊技球がゲート74を通過し、ゲートスイッチ74aによって検出されると、普通図柄表示器44で普通図柄の変動表示(LEDが緑色と赤色とで交互に点灯表示)が開始される。
なお、ゲートスイッチ74aにより遊技球が検出されると、所定範囲の普通図柄当り判定乱数を更新するカウンタから普通図柄当り判定乱数を抽出する。そして、普通図柄表示器44にて普通図柄の変動表示を開始するときに、普通図柄当り判定乱数に基づいて当りとするか否かの判定を行い、変動表示の結果、判定結果に応じた態様(本実施形態では、当りであれば赤色の点灯表示、はずれであれば緑色の点灯表示)でLEDを停止表示する。
また、普通図柄表示器44にて普通図柄の変動表示を実行中に遊技球がゲート74を通過し、ゲートスイッチ74aにより遊技球が検出されたことに基づいて抽出された普通図柄当り判定乱数は、所定個数(本実施形態では、4個)まで記憶可能とされ、記憶される普通図柄当り判定乱数の個数は普図始動記憶LED48の点灯個数によって表示される。具体的には、普図始動記憶LED48は、ゲート74の通過が有効である(普通図柄の始動記憶数が4未満のとき)ときにゲートスイッチ74aにより遊技球を検出する毎にLEDを1つ点灯させ、普通図柄表示器44にて普通図柄の変動表示を開始する毎に点灯しているLEDを1つ消灯させる。
本実施形態では、普通図柄当り判定乱数に基づいて当りとする判定がなされた場合には、普通図柄の変動表示を開始して、所定期間経過後に赤色に点灯した状態で停止表示した後、ソレノイド71aを可動することにより可動片71を回動させて可変入賞装置70を所定期間開放状態に制御する。一方、普通図柄当り判定乱数に基づいてはずれとする判定がなされた場合には、普通図柄の変動表示を開始して、所定期間経過後に緑色に点灯した状態で停止表示し、可変入賞装置70を開放状態に制御しない。具体的には、普通図柄当り判定乱数に基づいて当りとする判定がなされた場合には、普通図柄の変動表示を開始して、所定期間経過後に赤色に点灯した状態で停止表示した後、ソレノイド71aを可動して第2始動口73の可動片71を所定時間(例えば、0.5秒)開放する。そして、所定期間経過したときに再びソレノイド71aを可動して可動片71を閉塞する。一方、普通図柄当り判定乱数に基づいてはずれとする判定がなされた場合には、普通図柄の変動表示を開始して、所定期間経過後に緑色に点灯した状態で停止表示した後、可動片71を開放する制御を行わず第2始動口73に遊技球が入賞不可能な閉塞状態に制御されるが、第1始動口72は遊技球を入賞可能な状態となっている。
また、第1始動口72、又は、第2始動口73に遊技球が入賞し、始動口スイッチ70a及び始動口スイッチ70bにより遊技球が検出されると、特別図柄表示器41で特別図柄の変動表示を開始可能な状態(例えば、大当り遊技中でない状態、及び、特別図柄及び装飾図柄の変動表示中でない状態)であれば、特別図柄表示器41で特別図柄の変動表示が開始されると共に、画像表示装置42で装飾図柄の変動表示が開始される。特別図柄、及び、装飾図柄の変動表示は所定期間経過後に停止され、停止時の特別図柄が特定の表示態様(大当りとなる複数の発光体の点灯の組み合わせ:大当り図柄)である場合には、装飾図柄の停止図柄(左・中・右の装飾図柄全てが停止した状態)も特定の表示態様(同一の装飾図柄の組み合わせ:大当り図柄)となり、「大当り遊技状態」の制御を開始する。
即ち、ソレノイド76aを駆動し、大入賞口の入口を塞いでいる前面扉76の下部を支点としてパチンコ機1手前方向に回動させて大入賞口開閉装置75を開放状態に制御し、所定時間(例えば、30秒)、あるいは所定個数(例えば、10個)の遊技球が大入賞口に入賞してカウントスイッチ75aによって検出されるまで大入賞口を開放した状態に維持する。その後、ソレノイド76aを駆動し、前面扉76の下部を支点として起立させて大入賞口の入口を塞ぎ、大入賞口開閉装置75を閉塞状態に制御する。そして、大入賞口開閉装置75を開放状態に制御してから閉塞状態に制御するまでの開閉サイクル(以下、これをラウンドともいう)を15回繰り返し実行(15ラウンド実行)したときに大当り遊技状態を終了させる。このように、大当り遊技状態に制御された場合には、大入賞口が開放され、該開放された大入賞口に遊技球を入賞させることで、第1始動口72及び第2始動口73に遊技球を入賞させるよりも短時間で多量の遊技球を獲得可能であるため、遊技者の興趣を高めることができる。
なお、本実施形態では、左・中・右の装飾図柄は、左装飾図柄→右装飾図柄→中装飾図柄の順に停止するように制御される。装飾図柄の停止図柄とは、左・中・右の装飾図柄の変動表示を開始して中装飾図柄80bが停止表示されることにより左・中・右の装飾図柄全てが停止表示された状態の図柄の組み合わせをいう。
また、停止時の特別図柄が特定の表示態様のうちさらに特別態様(確変大当りとなる複数の発光体の点灯の組み合わせ)である場合には、装飾図柄の停止図柄も特別態様(非確変図柄:本実施形態では、同一の奇数図柄の組み合わせ:確変図柄)となり、大当り遊技状態に制御した後、次に大当り遊技状態となる確率が高くなる(本実施形態では、確率変動状態では1/70、確率変動状態以外では、1/490)。即ち、確率変動状態という遊技者にさらに有利な状態になる。確率変動状態では、特別図柄表示器41にて特別図柄の変動表示を開始してから特別図柄を停止表示するまでの変動時間と、普通図柄表示器44にて普通図柄の変動表示を開始してから普通図柄を停止表示するまでの変動時間と、を通常状態よりも短縮する制御、普通図柄表示器44における普通図柄の変動表示の結果が「当り」となる確率を高める制御、普通図柄表示器44にて普通図柄の変動表示の結果「当り」となったことに基づいて開放される可動片71の開放時間を通常状態よりも延長する制御(本実施形態では、通常状態では、0.5秒、時短状態及び確率変動状態では、0.8秒)、可変入賞装置70が開放状態にされる開放回数を通常状態よりも増加させる制御(本実施形態では、通常状態では、1回、時短状態及び確率変動状態では、3回)、等の時短制御も行われる。
また、停止時の特別図柄が特定の表示態様のうち特別態様とは異なる非特別態様(非確変大当りとなる複数の発光体の点灯の組み合わせ)である場合には、装飾図柄の停止図柄も非特別態様(本実施形態では、同一の偶数図柄の組み合わせ:非確変図柄)となり、大当り遊技状態に制御した後、特別図柄表示器41にて所定回数(本実施形態では、100回)の特別図柄の変動表示が実行されるまで特別図柄の変動時間と、普通図柄の変動時間と、を通常状態よりも短縮する制御、普通図柄表示器44にて普通図柄の変動表示の結果「当り」となったことに基づいて開放される可動片71の開放時間を通常状態よりも延長する制御、可変入賞装置70が開放状態にされる開放回数を通常状態よりも増加させる制御、等の時短制御が実行される。時短状態では、特別図柄表示器41にて特別図柄の変動表示が所定回数実行されるまでは、第2始動口73への入賞確率が増加し、所定期間での特別図柄の変動表示の実行回数を増加させることができるため遊技者に有利な状態となる。また、上述した確率変動状態では、時短制御に加えて、普通図柄表示器44にて普通図柄の変動表示の結果が「当り」となる確率が高められるため時短状態よりもさらに遊技者に有利な状態となる。なお、通常状態とは、上述した確率変動状態、及び、時短状態、以外の状態である。
なお、上述したように、本実施形態では、第1始動口72に遊技球が入賞し、始動口スイッチ70aによって検出されたときに3個、第2始動口73に遊技球が入賞し、始動口スイッチ70bによって検出されたときに4個、の遊技球が払い出される。第1始動口72は、上述したように、常に上方から遊技球を入賞可能であることから、遊技球の入賞に対する払出個数が多すぎると始動口(第1始動口72及び第2始動口73)への入賞を(運営者側の不利益解消等により)抑制されてしまい、結果的に抽選遊技(大当り遊技状態とするか否かの判定)の期待が減ることで遊技者に不快感を与えてしまう。また、払出個数が少なすぎると抽選遊技に必要とする遊技球の数が増大してしまい、結果的に過度の投資が必要となり遊技者に不利益を与えてしまう。一方、第2始動口73は、後述する時短状態及び確率変動状態においては遊技者に有利な遊技を提供するものであり、可動片71の開放時間及び開放回数の延長制御を行うようにし、該第2始動口73への入賞確率を増加させている。しかし、遊技球の入賞に対する払出個数が少なすぎると、発射球に対して払出数が少なくなり、有利な遊技状態にも関わらず遊技球が減ることで遊技者に不快感を与えてしまう。これらの事象を考慮し、第1始動口72及び第2始動口73それぞれの払出個数(3,4個)が設定されている。
また、特別図柄表示器41における特別図柄の表示結果と、画像表示装置42における装飾図柄の表示結果と、は対応している。即ち、特別図柄表示器41及び画像表示装置42にて特別図柄及び装飾図柄の変動表示を開始するときに大当りとしない判定がなされた場合には、特別図柄表示器41にて特定の表示態様とは異なるはずれ状態となる態様でLEDを点灯させて特別図柄を停止表示すると共に、画像表示装置にて特定の表示態様とは異なるはずれ状態となる表示結果(はずれ図柄:大当り図柄以外の図柄、本実施形態では、少なくとも2種類以上の識別情報(図柄)の組み合わせ)を導出する。
また、画像表示装置42にて変動表示される装飾図柄は特別図柄表示器41にて変動表示される特別図柄とは異なる演出用の図柄であり、特別図柄表示器41にて行われる変動表示の内容を演出用の装飾図柄を用いてより演出効果を高めて遊技者に表示するものである。つまり、特別図柄表示器41におけるLEDが特定の表示態様で点灯表示された場合には大当り遊技状態に移行制御するが、万が一、画像表示装置42にて装飾図柄の表示結果が特定の表示態様となっても特別図柄表示器41におけるLEDが特定の表示態様で点灯表示されない場合には大当り遊技状態に移行制御されない。
また、本実施形態では、大当り遊技状態にて実行されるラウンド数として「15回」が設定された1種類の大当り遊技状態に制御可能であるが、大当り遊技状態として遊技者に付与される利益が異なる複数種類の大当り遊技状態に制御可能に構成してもよい。例えば、大当り遊技状態にて実行されるラウンド数が異なる複数種類の大当り遊技状態に制御するように構成してもよい。この場合には、大当り判定乱数に基づいて大当りとする判定がなされた後、大当り遊技状態にて実行するラウンド数を決定するようにしてもよいし、大当り判定乱数に基づいて異なるラウンド数が設定された複数種類の大当り遊技状態のうちいずれかに制御するか否かの判定を行うようにしてもよい。
また、本実施形態では、状態表示LED45が上述した確率変動状態にて赤色に点灯制御され、上述した時短状態にて緑色に点灯制御される。そして、時短状態及び確率変動状態を終了したとき、即ち、通常状態への制御を開始したとき、及び、大当り遊技状態に制御されたときに状態表示LED45を消灯する。
また、本実施形態では、大当り遊技状態の実行中に上述した大当り種類表示LED46を点灯する。具体的には、大当り遊技状態の種類に応じて、大当り種類表示LED46の○が付された左側のLEDと、×が付された右側のLEDと、のいずれか一方、又は、両方を点灯する。本実施形態では、1種類の大当り遊技状態にのみ制御可能であるため、大当り種類表示LED46を点灯制御しても効果を奏しないが、複数種類の大当り遊技状態に制御可能に構成した場合には、複数種類の大当り遊技状態に対応して大当り種類表示LED46を点灯・消灯制御することにより大当り遊技状態の種類を把握することができる。
例えば、複数種類の大当り遊技状態として、大当り遊技状態にて実行されるラウンド数として「7回」が設定された第1大当り遊技状態と、大当り遊技状態にて実行されるラウンド数として「15回」が設定された第2大当り遊技状態と、を実行可能な構成とした場合に、第1大当り遊技状態の実行中に大当り種類表示LED46の右側のLED(×が付されたLED)を点灯させ、第2大当り遊技状態の実行中に大当り種類表示LED46の左側のLED(○が付されたLED)を点灯させる制御を実行するようにしてもよい。このように、本実施形態におけるパチンコ機1は、複数種類の大当り遊技状態に制御可能な遊技機にも対応可能に構成される。
次に、パチンコ機1の遊技進行に応じて実行される種々の制御処理について図6乃至図10を参照して説明する。図6は、主基板で実行される始動入賞処理を示すフローチャートである。図7は、主基板101で更新される乱数を示す一覧表図である。図8は、主基板で実行される特別図柄処理を示すフローチャートである。図9は、特別図柄変動処理のサブルーチンとなる大当り判定処理を示すフローチャートである。図10は、特別図柄変動処理のサブルーチンとなる変動表示パターン設定処理を示すフローチャートである。なお、これらの処理は、主基板101に搭載されるCPU102がROM103に格納されている遊技制御プログラムに従って所定のタイミング(本実施形態では、4ms毎)に実行される処理の一部を示したものである。
発射装置135により打ち出され、遊技領域12の上部から下部に向かって流下する遊技球が第1始動口72又は第2始動口73に入賞すると、図6に示す始動入賞処理が実行される。始動入賞処理では、まず第1始動口72及び第2始動口73に遊技球が入賞したか否かを判別する(ステップS1)。具体的には、始動口スイッチ70a,70bから検出信号が出力されたか否かを判別し、始動口スイッチ70a,70bからの検出信号が出力された場合には入賞した(YES)と判別し、始動口スイッチ70a,70bからの検出信号が出力されなければ入賞しない(NO)と判別する。そして、第1始動口72及び第2始動口73に遊技球が入賞したと判別したときには、各種乱数(例えば、後述する大当り判定乱数、確変判定乱数、リーチ判定乱数、変動表示パターン乱数、等)を取得し、RAM104に設けられている保留球数カウンタの値が上限値となる4よりも小さいか否かを判別する(ステップS2)。保留球数カウンタが上限値未満であれば(YES)、保留記憶格納処理を実行する(ステップS3)。
保留記憶格納処理では、保留球数カウンタに「1」を加算する処理と、保留球数カウンタの加算に伴って特図始動記憶ランプ47の点灯表示態様(点灯表示させるランプの個数)を変更する処理と、取得した乱数値をRAM104に設けられた始動入賞記憶の保存領域に保留球数カウンタのカウント値に対応させて記憶する処理と、を行う。なお、ステップS1において第1始動口72及び第2始動口73に遊技球が入賞していない場合には以下の処理を実行することなく始動入賞処理を終了する。また、ステップS2において保留球数が上限値以上の場合にはステップS1で取得した乱数値を破棄し、以下の処理を実行することなく始動入賞処理を終了する。なお、ステップS1で第1始動口72及び第2始動口73に遊技球が入賞したと判別したときに各種乱数を取得せずに、ステップS2で保留球数カウンタが上限値未満であることを判別した後に、各種乱数を取得してもよい。
ここで、主基板101に搭載されるCPU102により所定のタイミング(本実施形態では、4ms毎)で更新される各種乱数には、図7に示すように、大当り判定乱数、確変判定乱数、リーチ判定乱数、変動表示パターン乱数、及び、普通図柄当り判定乱数等がある。大当り判定乱数は、大当り遊技状態を発生させるか否かを判定(大当り判定)するための乱数である。確変判定乱数は、大当り判定において大当り遊技状態を発生させると判定された場合に、後述する確変判定テーブルに設定される判定値と合致するか否かに基づいて大当り遊技状態終了後に確率変動状態に制御する確変大当りとするか否かを判定(確変判定)するための乱数である。リーチ判定乱数は、大当り判定において大当り遊技状態を発生させないと判定された場合に、リーチ態様を伴うはずれとするか否かを判定(リーチ判定)するための乱数である。変動表示パターン乱数は、特別図柄表示器41に表示されている特別図柄及び装飾図柄の変動表示パターンを決定するための乱数である。普通図柄当り判定乱数は、普通図柄の表示結果を当りとするか否かを判定(普通図柄当り判定)するための乱数である。なお、主基板101で更新される乱数は、上記したものに限られず、大当り判定乱数を更新するカウンタが1周したときに次にカウントを開始させる大当り判定乱数の初期値を決定するための乱数等もある。
また、上述した大当り判定乱数、確変判定乱数、リーチ判定乱数、及び、変動表示パターン乱数は、前記始動入賞処理のステップS1で取得され、ステップS3でRAM104に設けられた始動入賞記憶の保存領域に保留球数カウンタのカウント値に対応させて記憶される。また、普通図柄当り判定乱数は、遊技球がゲート74を通過し、ゲートスイッチ74aにより遊技球が検出されたときに取得され、RAM104に記憶される普通図柄当り判定用乱数の個数が上限値(本実施形態では、4個)未満であれば、RAM104に格納される。
図8に示す特別図柄処理では、先ず、保留球数カウンタの値が0であるか否かを判別する(ステップS11)。保留球数カウンタの値が0のときは、RAM104に大当り判定乱数が記憶されていない、即ち、特別図柄の変動表示を開始させるための条件が成立していないと判断し、そのまま後述のステップS15へ移行する。一方、保留球数カウンタの値が0でないときは、特別図柄の変動表示を開始させるための条件が成立していると判断し、特別図柄(装飾図柄)の変動表示を開始することが可能であるか否か、即ち、大当り遊技中でない状態、及び、特別図柄の変動表示中でない状態であるか判別する(ステップS12)。特別図柄(装飾図柄)の変動表示を開始することが可能でない場合には、ステップS15へ移行する。
ステップS12で特別図柄(装飾図柄)の変動表示を開始することが可能な場合には、保留記憶移行処理を実行する(ステップS13)。保留記憶移行処理では、保留球数カウンタを1減算する処理と、RAM104に設けられた始動入賞記憶の保存領域に記憶される各種乱数をシフトした後、始動入賞記憶の保存領域のうち保留記憶カウンタの0に対応する保存領域に保存される各種乱数(大当り判定乱数等)を読み出す処理と、を行う。即ち、始動入賞記憶の保存領域にて保留球数カウンタのn(n=1、2、3、4)に対応する保存領域に記憶されている各種乱数を始動入賞記憶の保存領域における保留球数カウンタのn−1(n=0、1、2、3)に対応する保存領域に記憶させる。
その後、特別図柄変動処理(ステップS14)、特別図柄変動中処理(ステップS15)、情報出力処理(ステップS16)、及び、大当り遊技処理(ステップS17)、を順次実行する。特別図柄変動処理(ステップS14)では、後述する大当り判定処理及び変動表示パターン設定処理を行うと共に、変動表示パターン設定処理で決定された変動表示パターンに基づいて特別図柄及び装飾図柄の変動制御を各々開始し、変動時間を変動タイマに設定する処理を行う。特別図柄変動中処理(ステップS15)では、特別図柄表示器41における特別図柄の変動表示が開始されている場合には、変動タイマに設定された変動時間を監視し、変動タイマに設定された変動時間が経過(変動タイマがタイムアップ)したときに特定図柄及び装飾図柄の変動表示を停止(確定表示)する処理を各々行う。情報出力処理(ステップS16)では、特別図柄変動処理(ステップS14)及び特別図柄変動中処理(ステップS15)で決定される特別図柄の変動表示に関わる駆動信号を特別図柄表示器41に出力すると共に、装飾図柄の変動表示に関わる各種情報をサブ統合基板111に送信する処理を行う。大当り遊技処理(ステップS17)では、後述する大当りフラグがON状態であるか否かを判別して、ON状態であれば、当りの種類(確変大当り、非確変大当りのいずれか)に応じた態様で大当り遊技状態の制御、即ち、大入賞口開閉装置75を所定回数開放状態に制御して大入賞口を開放させる。
図9に示す大当り判定処理では、先ず、後述するステップS37でセットされる確変状態フラグがON状態であるか否かを判別する(ステップS31)。確変状態フラグがON状態であれば、確変時大当り判定テーブル(図示しない)を選択し(ステップS32)、確変状態フラグがON状態でなければ(OFF状態であれば)、非確変時大当り判定テーブル(図示しない)を選択する(ステップS33)。なお、確変時大当り判定テーブルでは、0〜979までの980個の大当り判定乱数のうち14個の判定値が設定され、大当りとなる確率である大当り確率が1/70となっている。一方、通常時大当り判定テーブルでは、0〜979までの980個の大当り判定乱数のうち2個の判定値が設定され、大当り確率が1/490となっている。
そして、ステップS32,33で選択した確変時大当り判定テーブル、又は、通常時大当り判定テーブルに設定されている判定値と、ステップS13の保留記憶移行処理で読み出した大当り判定乱数の値と、が一致するか否かによって、大当りとするか否かを判定する(ステップS34)。ステップS32,33で選択した確変時大当り判定テーブル、又は、通常時大当り判定テーブルに設定されている判定値と、ステップS13の保留記憶移行処理で読み出した大当り判定乱数の値(当該変動表示を開始する大当り判定乱数の値)と、が一致することに基づいて大当りとすると判定したときには、大当りフラグをON状態とした後に(ステップS35)、所定の判定値が設定された確変判定テーブル(図示しない)に基づいて確変大当りとするか否かを判定する(ステップS36)。具体的には、ステップS13の保留記憶移行処理で読み出した確変判定乱数の値と、確変判定テーブルに設定されている判定値と、が一致するか否かに基づいて確変大当りとするか否か判定する。なお、本実施形態では、確変突入率(大当りのうち確変大当りとする割合)が2/3となるように、即ち、0〜8までの9個の確変判定乱数のうち6個の判定値が確変判定テーブルに設定されている。
ステップS36で、確変判定テーブルに設定されている判定値と、ステップS13の保留記憶移行処理で読み出した確変判定乱数の値と、が一致したことに基づいて確変大当りと判定されたときには、確変状態フラグをON状態(但し、確変状態フラグが既にON状態であれば、ON状態を継続する)とし(ステップS37)、大当りを確変大当りとしない(非確変大当りとする)ことが判定されていれば、確変状態フラグをOFF状態(但し、確変状態フラグが既にOFF状態であれば、OFF状態を継続する)とする(ステップS38)。一方、ステップS34で大当りとしない(はずれとする)と判定されたときには、以下の処理を実行することなく処理を終了する。なお、大当りフラグ及び確変状態フラグのON/OFF状態は、RAM104に記憶される。また、大当りフラグ及び確変状態フラグのOFF状態では「0」の値がセットされ、大当りフラグ及び確変状態フラグのON状態では「1」の値がセットされる。
図10に示す変動表示パターン設定処理では、先ず、今回の変動表示の結果、大当りとするか否か、即ち、大当り判定処理のステップS36でセットされる大当りフラグがON状態であるか否かを判別する(ステップS41)。大当りフラグがON状態であれば、大当り図柄を導出する態様が示された大当り時変動表示パターンテーブル(図示しない)を選択する(ステップS42)。一方、大当りフラグがON状態でなければ(OFF状態であれば)、所定の判定値が設定されたリーチ判定テーブルに設定されている判定値と、ステップS13の保留記憶移行処理で読み出したリーチ判定乱数の値と、が一致するか否かによって、リーチとするか否かを判定する(ステップS44)。なお、リーチ判定テーブルでは、リーチ確率(リーチ態様とする割合)が1/12.5となるように、即ち、0〜24までの25個のリーチ判定乱数のうち2個の判定値がリーチ判定テーブルに設定されている。
ステップS44でリーチ態様とすると判定されたときには、リーチ態様を伴うはずれ図柄を導出する態様が示されたリーチ時変動表示パターンテーブル(図示しない)を選択し(ステップS45)、ステップS44でリーチ態様としないと判定されたときには、リーチ態様を伴わないはずれ図柄を導出する態様が示されたはずれ時変動表示パターンテーブル(図示しない)を選択する(ステップS46)。そして、ステップS42,45,46で選択された大当り時変動表示パターンテーブル、リーチ時変動表示パターンテーブル、又は、はずれ時変動表示パターンテーブルのいずれか1つの変動表示パターンテーブルに設定されている判定値と、ステップS13の保留記憶移行処理で読み出した変動表示パターン乱数の値と、が一致する変動表示パターンに決定する(ステップS43)。
なお、はずれ時変動表示パターンテーブルは、後述する通常変動の変動表示パターンのみ設定されるテーブルと、通常変動よりも変動時間が短い短縮変動の変動表示パターンのみ設定されるテーブルと、を有し、上述した時短制御が実行されている場合には、短縮変動の変動表示パターンのみ設定されるテーブルが選択され、時短制御が実行されていない場合には、通常変動の変動表示パターンのみ設定されるテーブルが選択される。即ち、時短制御が実行されていない場合には、通常変動の変動表示パターンに決定され、時短制御が実行されている場合には、短縮変動の変動表示パターンに決定される。
次いで、ステップS43で決定した変動表示パターンを指定する表示用コマンドとして変動表示パターンコマンドをセットする(ステップS47)。ステップS47で変動表示パターンコマンドをセットすることにより、情報出力処理(ステップS16)でサブ統合基板111に送信される。また、情報出力処理(ステップS16)で変動表示パターンコマンドをサブ統合基板111に出力するときに、特別図柄表示器41に駆動信号を出力し、特別図柄の変動表示を開始させる。なお、サブ統合基板111では、変動表示パターンを受信したことに基づいて装飾図柄の変動表示を開始するための制御を行う。
また、特別図柄の変動時間は、サブ統合基板111に送信される変動表示パターンに含まれる演出時間とほぼ一致して設定されており、ステップS43では特別図柄の変動時間に応じた演出時間を有する変動表示パターンに決定される。なお、特別図柄の変動時間と変動表示パターンに含まれる演出時間とは、一致していなくてもよい。また、ステップS43では、特別図柄の変動時間を主基板101に搭載されるRAM104に設けられた変動タイマにセットする処理も行われる。この変動タイマは、情報出力処理(ステップS16)で変動パターンコマンドをサブ統合基板111に送信するときにスタートし、特別図柄変動中処理(ステップS15)で変動タイマがタイムアウトしたときに特別図柄表示器41に駆動信号を出力して特別図柄の変動表示をCPU102により停止制御させると共に、サブ統合基板111に装飾図柄の変動表示停止を指示する表示用コマンドを送信する。なお、サブ統合基板111では、装飾図柄の変動表示停止を指示する表示用コマンドを受信したことに基づいて装飾図柄を停止表示するための制御を行う。
また、CPU102は、確変状態フラグがセットされているか否か確認し(ステップS48)、確変状態フラグがセットされているときには、確変大当りであることを示す表示用コマンドである確変大当りコマンドをセットする(ステップS49)。ステップS49により確変大当りコマンドをセットすることにより、変動表示パターンコマンドと共にサブ統合基板111に送信される。これによりサブ統合基板111に搭載される統合CPU112に確変大当りとなることを認識させることが可能となる。
次に、上述したセンターユニット40のステージ50上の構成について図11乃至図17を参照して詳細に説明する。図11は、遊技盤4を右上方から見た斜視図である。
図11に示すように、センターユニット40の左側縁部後方及び右側縁部後方(パチンコ機1背面側)には、前面装飾体80の左上部に設けられた揺動通路部材43及び前面装飾体80の右上部に設けられた球通路部材49に進入した遊技球を遊技盤4のステージ50に誘導する球誘導部材65(通路構成部材)が位置している。
また、球誘導部材65は、下流部(後述する分岐部673)が二股に分岐して遊技球をいずれか一方に誘導する分岐通路67(球通路、経路、通路本体)と、揺動通路部材43及び球通路部材49を分岐通路67に連結する連結通路66と、から構成され、揺動通路部材43及び球通路部材49に進入した遊技球は連結通路66に排出された後、連結通路66を転動して球誘導部材65の入口から分岐通路67に進入し、分岐通路67を流下して球誘導部材65の外部に排出する出口である上部誘導口68及び下部誘導口69の一方から排出される。なお、上部誘導口68及び下部誘導口69は、複数の排出口の一例である。また、上部誘導口68は、第1の排出口の一例であり、下部誘導口69は、第2の排出口の一例である。
図12に、球誘導部材65の断面図を示す。図12に示すように、球誘導部材65の内部は、分岐通路67が遊技球1個分の幅寸法の通路形状で形成されている。また、分岐通路67は、所定の幅寸法(ステージユニット50aの幅寸法と同等又は小さい幅寸法)で屈曲形成され、遊技球をパチンコ機1の奥行方向(図示左側方向)と手前側方向(図示右側方向)とに転動させつつ流下させる屈曲部671(奥行き誘導通路部)と、略遊技球1個分の幅寸法で形成されると共に屈曲部671を流下した遊技球を略垂直に流下させる送込部672と、二股に分岐して上部誘導口68又は下部誘導口69の一方に振り分ける分岐部673(振分部)と、からなる。なお、本実施形態における分岐通路67は、少なくとも送込部672が遊技球1個分の幅寸法で形成されていればよく、屈曲部671及び分岐部673は、遊技球1個分の幅寸法で形成されていなくてもよい。
また、屈曲部671は、複数層の通路がその端部で接続した1本の球通路からなり、揺動通路部材43及び球通路部材49に進入した遊技球Q1は、連結通路66を経て、球誘導部材65の入口から分岐通路67に放出される。そして、分岐通路67に放出された遊技球Q2は、屈曲部671にてパチンコ機1の奥行方向に転動し、分岐通路67の内壁に衝突してその勢い(進入速度)を弱めると共に、流下してパチンコ機1の手前方向に誘導される。このように、本実施形態では、分岐通路67が所定の距離幅(図12において左右方向の通路幅)で屈曲形成されるため、屈曲部671内で転動する遊技球がその勢い(転動速度)が強まる前に分岐通路67の内壁に衝突してその勢いを弱まるように形成され、分岐通路67内に進入した遊技球の勢い(転動速度)を抑制したり、安定させたりできる。
なお、屈曲部671を流下して手前方向(図12において右方向))に誘導された遊技球は、再び分岐通路67の内壁に衝突して略真下(垂直)に流下して、送込部672に進入する。送込部672は、遊技球の1個分の幅寸法を有し、遊技球を規制して略真下(垂直)に流下させて分岐部673に送り込む。分岐部673には、その送込部672の奥行方向の幅の略中央に球誘導部材65の露出していない背面(ステージ50から遠い側の面)から突設される分岐部材67a(分岐振分手段、突起部材)が設けられている。そして、送込部672から送り込まれた遊技球Q3は、その中心部がこの分岐部材67aの表面と垂直に衝突(当接)し、上部誘導口68又は下部誘導口69の一方に導かれる。また、上部誘導口68に誘導された遊技球Q4は、後述する上部レール52上に落下して円形誘導部54向かって転動し、下部誘導口69に誘導された遊技球Q5は、後述する下部レール53上に落下して円形誘導部54に向かって転動する。
なお、分岐部材67aの上部表面(分岐通路67を流下する遊技球が当接する面)は、略平坦に形成され、この分岐部材67aによって分岐部673を2つの領域に分割している。このように構成することにより、分岐通路67を流下する遊技球が分岐部材67aに衝突して上部誘導口68と下部誘導口69との一方に不規則に誘導されるため、上部レール52と下部レール53との振分率が偏ることを防止できる。また、送込部672から送り込まれて分岐部材67aに当接した遊技球Q3の左右方向に遊技球1個分以上の空間を有するように(遊びを有するように)、即ち、遊技球Q3の自由度を高めるように分岐部673が形成されるため、分岐部材67aに当接した遊技球が分岐通路67内にて挟み込まれて球詰まりを生じてしまうことを防止できる。
また、分岐通路67を流下する遊技球は必然的に分岐部材67aに衝突する。また、分岐通路67にてパチンコ機1の奥行方向及び手前方向に転動して分岐通路67の内壁に衝突することによりその勢い(進入速度)を弱めるが、分岐通路67によって弱められた後の勢いが一定以上である場合であっても、分岐部材67aと衝突することによりその勢いを完全に抑制することができる。即ち、分岐通路67を流下してパチンコ機1の手前方向に誘導された遊技球は、再び分岐通路67の内壁に衝突して略真下に流下する。そして、分岐部材67aの上部に略垂直に衝突するため、その勢いを完全に止めることが可能となる。
また、本実施形態では、分岐通路67によって遊技球の勢い(流下速度)が抑制されて、分岐部材67aに衝突する以前に遊技球の勢い(流下速度)が弱まるため、分岐部材67aの負荷が軽減でき、分岐部材67aを長持ちさせることができる。さらに、本実施形態では、分岐通路67を流下する遊技球は、分岐部材67aの上部に衝突するが、分岐部材67aを幅狭縦長形状(図12において、左右方向の幅寸法が小さく、上下方向の幅寸法が大きい)の部材により形成することで分岐部材67aの耐久性を高めている。
また、分岐部材67aの上部表面の高さ位置と、上部レール52及び下部レール53の高さ位置と、を所定の幅寸法内(例えば、2cm以内)となるように分岐部材67aが設けられている。即ち、分岐部材67aに当接した遊技球Q3は、分岐部材67aから上部レール52又は下部レール53上に落下する。このとき、分岐部材67aの上部表面の高さ位置と、上部レール52及び下部レール53の高さ位置と、の差が大きい程、上部レール52及び下部レール53に与えられる衝撃が増し、上部レール52及び下部レール53が壊れ易くなる。本実施形態では、分岐部材67aの上部表面の高さ位置と、上部レール52及び下部レール53の高さ位置と、の差を小さくすることで上部レール52及び下部レール53の負荷を軽減でき、上部レール52及び下部レール53を長持ちさせることが可能となる。
また、分岐通路67を形成する球誘導部材65は、透明な合成樹脂材料(例えば、ポリカーボネイト等)によって形成されている。これにより、分岐通路67内を通過する遊技球は、遊技者から視認可能な構成となっている。分岐通路67は、通路底壁、通路内側壁、及び通路外側壁から構成され、分岐通路67の通路外側壁となる球誘導部材65の壁面部65a(通路外側壁、球視認部、経路の外壁)は、図13(A)(B)に示すように(同図中には、遊技者側から見てステージ50の右側端部に位置する球誘導部材65を例示する)、ステージ50の中央側に盛り上がった湾曲面形状に形成されている。また、このような湾曲面形状の通路外側壁(壁面部65a)を有する分岐通路67の屈曲部671は、図13(A)に示すように、その通路外側壁がパチンコ機1の正面位置となる遊技者から視認できるようにステージ50の奥行き幅方向(前後方向)に対して若干の傾斜角(なめらかな曲面)を持って延設されている。言い換えれば、ステージ50の奥行き幅に対する前後方向及び左右方向に遊技球を誘導する分岐通路67の屈曲部671は、正面から見て下流側(送込部672との連通側)が上流側(連結通路66との連通側)に比べて外側に位置するように通路の延設方向が設定されている。これにより、屈曲部671内を流下する遊技球は、その流下に伴って徐々に外側に誘導されるようになっている。従って、屈曲部671内を複数の遊技球が通過する場合、屈曲部671の下流側を通過する遊技球R1は、屈曲部671の上流側を通過する遊技球R2に比べて外側に位置することとなり、正面視で遊技球R1,R2同士が完全に重なり合うことがない。なお、実施形態の構成によれば、奥行き誘導通路部を一つの通路部で形成する(複数の通路部を繋ぎ合わせたような構成とは違う)ので、スムーズに遊技球を誘導することができる。
また、分岐通路67における湾曲面形状の通路外側壁(壁面部65a)には、前述した上部誘導口68及び下部誘導口69が穿設されるものであるが、壁面部65aがステージ50の奥行き幅方向(前後方向)に対してなめらかな曲面を持って延設されることで、各誘導口68,69についても、その開口部分がパチンコ機1の正面位置となる遊技者から視認できるようになっている。即ち、正面から見て分岐部材67aを境として外側部分には下部誘導口69の開口部分が視認でき、分岐部材67aを境として内側部分には上部誘導口68の開口部分が視認できる。このため、図13(B)に示すように、分岐部材67aによって下部誘導口69側に振り分けられた遊技球R3は、分岐部材67aを境として正面視で外側に位置する開口(下部誘導口69)から排出される一方、分岐部材67aによって上部誘導口68側に振り分けられた遊技球R4は、分岐部材67aを境として正面視で内側に位置する開口(上部誘導口68)から排出されることになり、遊技球がいずれの誘導口68,69から排出されるかが明確に認識できるようになっている。
なお、上部誘導口68から排出される遊技球は、後述の上部レール52を介して円形誘導部54に誘導され、下部誘導口69から排出される遊技球は、後述の下部レール53を介して円形誘導部54に誘導されるものであるが、上部レール52を流下した遊技球は、下部レール53を流下した遊技球に比べて勢いよく円形誘導部54に送り込まれることで後述の案内通路58に入り易くなり、結果として始動口(第1始動口72)に入賞し易い構成となっている(詳細については後述する)。従って、上部誘導口68から遊技球が排出されるか、あるいは下部誘導口69から遊技球が排出されるかによって、その後、遊技球が始動口(第1始動口72)に入賞し易いか否かが大まかに判断できる。このため、上記したような遊技球がいずれの誘導口68,69から排出されるかが明確に認識できる構成は、ステージ50上(上部レール52、下部レール53、円形誘導部54を含む)での遊技球の球流れの興趣をより一層高めるようになっている。なお、円形誘導部54は、環状転動許容手段の一例である。円形誘導部54の表面は、転動面の一例である。上部レール52、下部レール53、及び円形誘導部54は、上段球転動面の一例である。一方、ステージ50及び球受けステージ80aは、下段球転動面の一例である。また、上部レール52、下部レール53、及び円形誘導部54は、レール形状の通路の一例である。上部レール52及び円形誘導部54は、第1の誘導通路の一例であり、下部レール53及び円形誘導部54は、第2の誘導通路の一例である。上部レール52及び下部レール53は、受入レールの一例である。円形誘導部54は、送込レールの一例である。
また、透明な合成樹脂材料によって形成された球誘導部材65(分岐通路67)の背面側には、複数のLED95が実装されたLED基板94(光照射手段)が設けられている。そして、LED95の発光は、分岐通路67の背面側から透明な球誘導部材65を透してステージ50中央側に照射されることで、分岐通路67を含む球誘導部材65全体を光装飾するようになっている。また、分岐通路67を通過する遊技球は、LED95の発光によって分岐通路67内のいずれの部分を通過中であるかが遊技者からより見易くなっている。
図14は、遊技盤4を前上方から見た斜視図である。また、図11及び図14に示すように、センターユニット40には、前面装飾体80の下部外壁から奥行方向に所定の幅を有するステージ50が画像表示装置42の前下方に位置するように設けられている。なお、ステージ50は、前面装飾体80の左上部に設けられた揺動通路部材43及びセンターユニット40の回転役物61の下部に設けられた球通路部材49から導入された遊技球が転動可能な領域を形成している。また、ステージ50の表面は、パチンコ機1手前方向に所定の角度で傾斜し、ステージ50上を転動する遊技球をパチンコ機1手前方向に排出するように構成されている。
また、ステージ50の中央部には、遊技球1個分の通路形状をなす案内通路58(誘導通路)が形成されている。また、案内通路58は、ステージ50の下方に下り、そこから前面側へ屈曲して延びて前面装飾体80の下部外壁中央に形成された放出口51(球排出部)と接続される。放出口51は、前面装飾体80の下部外壁における可変入賞装置70の真上に形成され、案内通路58に填り込んだ遊技球が放出口51へと誘導されて放出口51から真下に放出されることにより第1始動口72に入賞し易くなる。なお、放出口51は、前面装飾体80の下縁部に形成された排出ステージ80aの下方(排出ステージ80aに比べて第1始動口72に近い位置)に配置される共に、案内通路58と連通した遊技球1個分の開口形状に形成されている。このため、放出口51から排出された遊技球は、高い確率(ほぼ100%に近い確率)で第1始動口72に入賞し易くなっている。
また、ステージ50の表面には、ステージ50上部表面から所定の高さ(本実施形態では、遊技球の直径寸法以上の高さ)を有する複数の支持部材57が突出形成されている。そして、ステージ50の左右方向略中央部に突出形成される複数の支持部材57の上部には中空円形状の(環状の球誘導通路の形状をなす)円形誘導部54がパチンコ機1手前方向に所定の角度で傾斜するように載置される。なお、円形誘導部54は、外周及び内周に沿って円形誘導部54の表面から上方に突出形成される壁部54a(球誘導通路としての両側壁部分:突部)を有し、外周及び内周の壁部54aによって囲まれた溝部54b(球誘導通路としての底面部分)を有する。また、支持部材57は、円柱形状をなすと共に、その断面の直径寸法が遊技球の直径寸法よりも小さい値で形成されている。これにより、ステージ50上を転動する遊技球は、支持部材57の裏面側で停留することなく、パチンコ機1手前方向に排出されるようになっている。
また、円形誘導部54の溝部54bは、所定の幅(本実施形態では、遊技球の直径寸法より広い幅)を有し、遊技球の転動が可能である。本実施形態では、遊技球の直径寸法よりも十分に広い幅を有するように溝部54bが形成され、円形誘導部54における遊技球の自由度を高めることで、円形誘導部54における遊技球の転動それぞれに変化を持たせることができる。また、本実施形態では、円形誘導部54の外周及び内周の壁部54aは円形誘導部54の上部表面から上方に遊技球の直径寸法よりも小さい高さを有するように突出形成され、円形誘導部54の溝部54bを転動する遊技球の略全体が視認可能となっている。
なお、本実施形態では、円形誘導部54をパチンコ機1手前方向に所定の角度で傾斜するように載置するが、円形誘導部54の外周に沿って壁部54aが突出形成されるため、円形誘導部54の溝部54bを転動する遊技球は外周と接触して内側に弾かれ、円形誘導部54からパチンコ機1手前方向に落下しない。即ち、壁部54aは、円形誘導部54からの遊技球の落下を防止する落下防止手段である。また、本実施形態では、壁部54aを遊技球の直径寸法よりも小さい高さを有するように突出形成することで溝部54bを転動する遊技球を視認可能としているが、壁部54aを透明樹脂(例えば、ABS樹脂等のアクリル樹脂等)で形成することにより、壁部54aを円形誘導部54(溝部54b)の上部表面からの高さを遊技球の直径寸法以上となる高さで突出形成してもよい。
また、円形誘導部54の内周の壁部54aは、その一部が切り取られた切欠部を有する。本実施形態では、円形誘導部54の内周奥側の一部に穿設された切欠部54cと、内周手前側の一部に穿設された切欠部54dとを有し、内周手前側の切欠部54dは内周奥側の切欠部54cよりも広範囲に亘って壁部54aが切り取られ、内周手前側の切欠部54dに対応する溝部54b(溝部54bにおける内周手前側の切欠部54dのパチンコ機1の手前側に位置する部分)はパチンコ機1奥側に傾斜し、内周手前側の切欠部54d方向に遊技球を排出する。また、円形誘導部54は、その中空部の下方に案内通路58が位置するように載置され、円形誘導部54の奥側の切欠部54cと案内通路58とを連結する上部誘導路55が形成されると共に、円形誘導部54の手前側の切欠部54dの一部と案内通路58とを連結する下部誘導路56が形成されている。
また、円形誘導部54の奥行方向の奥位置の左右両部には、ステージ50に突出形成される支持部材57の上部に載置し、球誘導部材65の上部誘導口68と、円形誘導部54と、を橋掛けする上部レール52が連結し、円形誘導部54の奥行方向の手前位置の左右両部には、ステージ50に突出形成される支持部材57の上部に載置し、球誘導部材65の下部誘導口69と、円形誘導部54と、を橋掛けする下部レール53が連結される。なお、上部レール52及び下部レール53の上流端は、前記分岐部材67aを挟んで近接設置している(図11参照)。
また、上部レール52及び下部レール53は、図15に示すように、それぞれ誘導通路の両側壁部分を形成する棒状のレール部材59a(棒状部材)と、誘導通路の底面部分を形成して上部レール52及び下部レール53の強度を増加させると共にレール部材59aの間隔を一定に保たせる枕木部材59bと、を有している。なお、本実施形態では、レール部材59aの間隔が遊技球の直径寸法よりも小さくなるように枕木部材59bが遊技球の直径寸法よりも小さい幅で形成され、上部レール52及び下部レール53を転動する遊技球は、レール部材59aに挟持されつつ流下する。従って、上部レール52及び下部レール53を転動する遊技球が視認可能となる。
また、上部レール52及び下部レール53は、上部誘導口68及び下部誘導口69から円形誘導部54に向けて所定の下り傾斜を有するように設けられる。また、本実施形態では、遊技球がレール部材59aに挟持されて流下するため、進行方向、即ち、円形誘導部54に流下する方向以外への転動が規制され、一方向、即ち、円形誘導部54に流下する方向への転動が許可される。
また、上部レール52及び下部レール53の下流部(円形誘導部54に近い側)は、転動する遊技球が円形誘導部54の曲率に沿って送り込まれるように湾曲している。このため、上部レール52及び下部レール53を転動する遊技球は、その勢いを殺すことなく円形誘導部54に遊技球を誘導される。
なお、レール部材59aの間隔を遊技球の直径寸法以上として枕木部材59b上を遊技球が転動するように構成してもよく、この場合には、レール部材59aを枕木部材59bの上部表面から遊技球の直径寸法よりも小さい程度の高さを有するように突出形成することで、枕木部材59bを転動する遊技球が視認可能としてもよいし、レール部材59aを透明樹脂(例えば、ABS樹脂等のアクリル樹脂等)により形成することによりレール部材59aの高さに制限されることなく遊技球を視認可能となるように構成してもよい。
また、本実施形態では、ステージ50上部表面から遊技球の直径寸法以上の高さを有する複数の支持部材57に円形誘導部54、上部レール52、及び、下部レール53が載置されるため、円形誘導部54、上部レール52、及び、下部レール53を転動する遊技球と、ステージ50上を転動する遊技球と、が接触しない。このため、円形誘導部54、上部レール52、及び、下部レール53を転動する遊技球がステージ50上を転動する遊技球によって弾かれてステージ50上に落下し、円形誘導部54、上部レール52、及び、下部レール53を転動しているときの始動口(第1始動口72及び第2始動口73)への入賞率よりも低くなることによって遊技者の興趣が低下することを防止できる。
なお、前面装飾体80の左上部に設けられた揺動通路部材43及びセンターユニット40の回転役物61の下部に設けられた球通路部材49に進入した遊技球は、球誘導部材65の連結通路66により分岐通路67に誘導される。そして、分岐通路67を流下し、上部誘導口68から上部レール52の上流端に排出された遊技球は、上部レール52上を転動して円形誘導部54の溝部54bに誘導され、下部誘導口69から下部レール53の上流端に排出された遊技球は、下部レール53上を転動して円形誘導部54の溝部54bに誘導される。このようにして、円形誘導部54に誘導された遊技球は、溝部54bを転動して円形誘導部54の切欠部54c,54dの一方から落下し、円形誘導部54から排出される。
また、円形誘導部54の内周奥側の切欠部54cから排出された遊技球は、上部誘導路55を通って案内通路58に誘導される。一方、内周手前側の切欠部54dから排出された遊技球は、下部誘導路56を通って案内通路58に誘導可能であるが、切欠部54dに対して下部誘導路56が幅狭で形成されるため、一部の遊技球は案内通路58に誘導されずにステージ50の表面に落下してパチンコ機1手前方向に転動し、排出ステージ80aから排出される。案内通路58に進入した遊技球は、前面装飾体80に形成された放出口51へと誘導されて排出される。
ここで、円形誘導部54からの遊技球の球流れについて図15を参照して説明する。図15は、円形誘導部54を示す縦断面図である。図15に示すように、上部レール52又は下部レール53を流下した遊技球が円形誘導部54に送り込まれると、当該遊技球は、円形誘導部54上を転動することで、円形誘導部54の通路形状(環状)に沿って回転して動く。その後、遊技球の回転速度が減速すると、遊技球は、円形誘導部54に穿設された切欠部54c,54dの一方から落下して円形誘導部54から排出される。内周奥側の切欠部54cから排出される遊技球P1は、上部誘導路55を通って案内通路58に入り込み、案内通路58を通過して放出口51から再度遊技領域12に排出される。なお、放出口51は、前述したように可変入賞装置70の真上に形成されており、これによって放出口51から排出された遊技球、即ち内周奥側の切欠部54cから排出される遊技球P1は、始動口(第1始動口72)への入賞率が高く(ほぼ100%に近い確率)なっている。
次に、内周手前側の切欠部54dから排出される遊技球の球流れについて説明する。内周手前側の切欠部54dから排出される遊技球は、下部誘導路56上を流下するものと、下部誘導路56から外れてステージ50上にそのまま落下するものとに分かれる。下部誘導路56上を流下する遊技球P2は、上部誘導路55上を流下する遊技球(内周奥側の切欠部54cから排出される遊技球P1)と同様に、案内通路58に入り込み、案内通路58を通過して放出口51から再度遊技領域12に排出される。これにより、内周手前側の切欠部54dから排出されて下部誘導路56上を流下する遊技球P2は、始動口(第1始動口72)への入賞率が高く(ほぼ100%に近い確率)なっている。一方、下部誘導路56から外れてステージ50上に落下した遊技球P3は、ステージ50上をパチンコ機1手前方向に転動し、幅広の球排出部分を有する排出ステージ80aから再度遊技領域12に排出される。このため、内周手前側の切欠部54dから排出された後に下部誘導路56から外れてステージ50上に落下した遊技球P3は、放出口51から再度遊技領域12に排出される遊技球P1,P2に比べて始動口(第1始動口72又は第2始動口73)への入賞率が低くなっている。
なお、上部レール52を流下して勢いよく円形誘導部54に送り込まれた遊技球は、円形誘導部54上を勢いよく転動してそのまま上部誘導路55又は下部誘導路56に送り込まれ易くなっている。このため、上部レール52を流下した遊技球は、下部レール53を流下した遊技球に比べて案内通路58に入り易く、始動口(第1始動口72)に入賞し易い構成となっている。
ところで、上記したようなステージ50の構成において、ステージ50上を転動する遊技球は、下部誘導路56から外れてステージ50上に落下した遊技球だけではなく、障害釘との衝突によって遊技領域12からステージ50上に跳ね上がった遊技球も転動するようになっている。即ち、排出ステージ80a下方の遊技領域12を流下する遊技球が障害釘に衝突してステージ50(排出ステージ80aを含む)上に跳ね上がり、ステージ50を転動して再度排出ステージ80a(球排出部分)から遊技領域12に排出される場合がある。このため、円形誘導部54を転動した遊技球が下部誘導路56から外れてステージ50上に落下した場合には、当該遊技球(P3)がステージ50上に跳ね上がった遊技球に弾かれるときがある。従って、排出ステージ80aから第1始動口72及び第2始動口73に向けて排出される遊技球P3が跳ね上がった遊技球との衝突によって排出方向が変わり、始動口(第1始動口72又は第2始動口73)に入賞する可能性がまったくない方向に排出される事態を生じる場合がある。これに対して、円形誘導部54を転動した遊技球が上部誘導路55又は下部誘導路56を通った後に案内通路58を介して放出口51から遊技領域12に排出される場合、当該遊技球(P1,P2)は、ステージ50上に跳ね上がった遊技球に弾かれることなく、遊技領域12に排出される。このため、第1始動口72に向けて排出される遊技球P1,P2は、跳ね上がった遊技球と衝突することがないので、始動口(第1始動口72又は第2始動口73)に入賞する可能性がまったくない方向に遊技球P1,P2が排出される事態を生じることがない。
また、本実施形態では、上部レール52の上流端部(上部誘導口68)の高さ位置は、下部レール53(下部誘導口69)に比べて高い位置に配置されている。言い換えれば、上部レール52は、下部レール53に比べて傾斜角度が大きくとられている。このため、分岐通路67によって上部誘導口68側に分岐誘導された遊技球は、傾斜角度の大きい上部レール52上を流下することで、勢いよく円形誘導部54に送り込まれる。これに対して、分岐通路67によって下部誘導口69側に分岐誘導された遊技球は、傾斜角度の小さい下部レール53上を流下することで、勢いが抑えられて円形誘導部54に送り込まれる。従って、上部レール52上を流下した遊技球は、下部レール53上を流下した遊技球に比べて円形誘導部54上にて転動する幅(移動幅:円形誘導部54の外周に沿って転動する回転数)が大きくなる。このように、分岐通路67によって遊技球の誘導方向を分岐(上部レール52又は下部レール53)することで、円形誘導部54に送り込む遊技球の勢い(流下速度)を異ならせることができ、円形誘導部54上での球流れの態様に変化を持たせることができる。
なお、本実施形態では、円形誘導部54の奥行方向の奥位置(パチンコ機1の正面に対面する遊技者から遠い側)の上部レール52の上流端部を下部レール53の上流端部よりもステージ50表面からの高さ位置が高くなるように構成し、ステージ50の奥行方向の奥位置に配置される上部レール53上を転動する遊技球の視認を下部レール53によって妨げられないため、上部レール52を遊技球が転動した場合にも遊技者の興趣を低下させない。
また、上述したように、揺動通路部材43及び球通路部材49から進入した遊技球はその勢いが完全に抑えられて、上部誘導口68にて上部レール52又は下部誘導口69にて下部レール53の上流端に誘導される。また、上部レール52及び下部レール53が上流端(上部誘導口68及び下部誘導口69)から円形誘導部54に向けて所定の下り傾斜を有するように設けられるため、上部レール52及び下部レール53それぞれによって付勢されて遊技球が所定の勢いで円形誘導部54に送り込まれる。このため、揺動通路部材43及び球通路部材49に進入する遊技球の勢い(進入速度)に起因することなく円形誘導部54にて十分に遊技球を転動させることが可能となり、その性能を十分に発揮することができる。即ち、円形誘導部54における遊技球の転動幅は、上部レール52及び下部レール53それぞれによって付勢された勢い(転動速度)のみに起因し、揺動通路部材43及び通路部材49に進入する遊技球の勢いが弱い(進入速度が遅い)場合であってもその影響を受けて円形誘導部54での移動幅(遊技球の回転回数)が狭くならない。
なお、本実施形態では、円形誘導部54を中空円形状の部材によって形成し、円形誘導部54を転動する遊技球を切欠部54c,54dの一方から落下させることにより案内通路58又はステージ50の表面に落下させるが、円形誘導部54を複数の穴を有する円形状(中空でない)に形成し、複数の穴のうちいずれかを案内通路58と連通させ、他の穴を案内通路58と連通させないように形成するようにしてもよい。即ち、案内通路58と連通する穴に遊技球が落下したときにのみ案内通路58に遊技球が進入するようなクルーン状に円形誘導部54を形成してもよい。
また、前面装飾体の左上部に設けられた揺動通路部材43及び前面装飾体43の右上部に設けられた球通路部材49における遊技球の初速が速い場合には、円形誘導部54の溝部54bにおける遊技球の移動幅がさらに広くなるが、円形誘導部54の溝部54bに沿って周回し、上部誘導路55及び下部誘導路56に誘導される機会が増大するため、遊技者の始動口(第1始動口72又は第2始動口73)への入賞に対する期待感を向上させることができる。
また、ステージ50の上部表面には、特図始動記憶ランプ47が突出形成されている。特図始動記憶ランプ47は、図16に示すように、ステージ50上に立設された円柱形状の支柱部47aと、該支柱部47aの上端部分に設けられた点灯部47bと、を備えている。支柱部47a及び点灯部47bは、それぞれ透光性を有する合成樹脂材料によって一体成形されており、点灯部47bは、ベルを象った形状に形成され、その内部にランプが内蔵される。また、点灯部47bの後面部分(画像表示装置42と対向する側の面部分)には、反射塗料が塗布されており、その反射塗料の塗布部分(図16に示す点灯部47bの網掛け部分)がリフレクター部47cを構成している。リフレクター部47cは、内臓ランプの光を後方(画像表示装置42側)に透過することなく前方(遊技者側)に反射することで、遊技者側からの特図始動記憶ランプ47の点灯/消灯における視認性を向上するようになっている。なお、点灯部47bの後面部分にリフレクター部47cを設けることで奏し得る効果としては、特図始動記憶ランプ47の視認性の向上に加え、内臓ランプの光を後方に透過させないことで、画像表示装置42での画像表示の視認性も向上するようになっている。
また、ステージ50上の特図始動記憶ランプ47は、ステージ50の左手前部であり下部レール53よりもパチンコ機1の手前側となる位置に2つ、ステージ50の右手前部であり下部レール53よりもパチンコ機1の手前側となる位置に2つ、の合計4つ突出形成されており、これら4つの特図始動記憶ランプ47は、それぞれ先端部に象られたベル(点灯部47b)の高さが全て一致するように形成されている。即ち、正面視で左右両側からそれぞれ中央に向って下り傾斜したステージ50上において、左右両側に位置する2つの特図始動記憶ランプ47は、中央寄りに位置する2つの特図始動記憶ランプ47に比べて支柱部47aの高さが短く形成されることで、点灯部47bの高さ位置が全て一致するようになっている。また、4つの特図始動記憶ランプ47は、それぞれ正面視でステージ50の中央に寄った位置に設けられることで、始動記憶数を示す点灯が遊技者側から確認し易いようになっている。
また、上記した4つの特図始動記憶ランプ47は、前述したようにそれぞれ下部レール53よりもパチンコ機1の手前側となる位置、言い換えればステージ50(球受けステージ80aを含む)が遊技領域12に臨む一端側に突設されている。このため、遊技領域12を流下する遊技球が障害釘に衝突してステージ50(球受けステージ80aを含む)上に跳ね上がるような場合でも、跳ね上がった遊技球は、必ずしもステージ50(球受けステージ80aを含む)上に入り込むことはなく、ステージ50上の特図始動記憶ランプ47と衝突して再度遊技領域12に跳ね戻されることがある。
ところで、上記した特図始動記憶ランプ47は、遊技球の直径よりも大きい高さ寸法(ステージ50面から点灯部47bの上端までの高さ寸法)に形成される。これにより、遊技領域12から跳ね上がった遊技球が特図始動記憶ランプ47を飛び越してステージ50上に入り込むことを回避することができる。また、特図始動記憶ランプ47は、ステージ50(球受けステージ80aを含む)の遊技領域12に臨む一端部分に沿って複数(実施形態中では、4つ)並設されている。このため、本実施形態のように、ステージ50(球受けステージ80aを含む)の遊技領域12に臨む一端部分を幅広に形成した場合でも、複数の特図始動記憶ランプ47によって遊技領域12から跳ね上がった遊技球の侵入を阻止することができる。然も、4つの特図始動記憶ランプ47は、それぞれステージ50の中心線に対して左右対称となる位置に配置されており、ステージ50の左右両方向から流れ込んで跳ね上がる遊技球を均等に阻止することができる。
また、ステージ50は、その基体となる構成部材(以下、これをステージ基体89(面基体)という)が非透光性の合成樹脂材料によって形成されており、ステージ基体89の複数箇所(具体的には、図17に示すように、円形誘導部54の下方となるステージ50の中央箇所と、左右の球誘導部材65の近傍となるステージ50の両側箇所)には、透光性の合成樹脂材料からなる透光装飾部材90(透光部、透光部材)が取り付けられている。透光装飾部材90の上面は、平坦面状をなしてステージ50面の一部を構成すると共に、その形状が「池」の形を象った外周曲線形状に形成されている。なお、ステージ50の前端側(遊技者側)には、透光装飾部材90の上面とステージ基体89の上面とによって、前端側に向かって下る段差が形成される。これにより、ステージ50から遊技領域12に向かって転動する遊技球に勢いを付けることができる。
透光装飾部材90の下方には、透光装飾部材90と同様に透光性の合成樹脂材料からなる乱反射板91(乱反射部)と、ランプ基板92(発光手段)とが設けられている。乱反射板91は、透光装飾部材90の外周形状に沿った板状の部材からなり、その上面には、乱反射用の凹凸部91aが連続的に形成されている。なお、凹凸部91aは、ステージ50の中央位置を中心として放射状に連なって形成されている。また、透光装飾部材90と乱反射板91は、一体的にステージ基体89にビス止めして取り付けられる。また、透光装飾部材90の外周端部には、透光装飾部材90の下面と乱反射板91の上面(凹凸部91a)との間に所定の間隔を設けるための位置決め用のフランジ片90aが全周に亘って立設されている。ランプ基板92は、その上面に複数のランプ93が実装され、該複数のランプ93が乱反射板91の下面と当接した状態で透光装飾部材90の下方に配置される。
そして、ランプ基板92のランプ93から照射される光は、乱反射板91によって乱反射されて透光装飾部材90を下方から照明する。言い換えれば、ステージ50上の「池」を象った透光装飾部材90が部分的に光照明される。これにより、ステージ50(透光装飾部材90)上を光装飾することができると共に、ステージ50(透光装飾部材90)上を転動する遊技球は、ランプ93の光によって下方から照らされ、その視認性が向上される。なお、透光装飾部材90を下方から照明する光(ランプ93から照射される光)は、乱反射板91によって乱反射されることで、透光装飾部材90の下方を均一に照明する。
また、ランプ93から照射される光は、透光装飾部材90を透してその上方に照射される。このため、枕木を備えた線路のようなレール形状(溝部54b,59bに複数の穴が連続的に穿設された形状)をなす円形誘導部54、上部レール52、及び下部レール53に対して、ランプ93から照射される光は、溝部54b,59bの穴を通して上方に透過する。従って、円形誘導部54、上部レール52、及び下部レール53を流下する遊技球においても、ステージ50(透光装飾部材90)上を転動する遊技球と同様に、ランプ93の光によって下方から照らされ、その視認性が向上される。
次に、図18を用いて、センターユニット40の正面右上部に設けられる回転役物61について説明する。図18は、回転役物61を含む回転ユニット60を右上方から見た斜視図である。なお、図4に示すように、本実施形態における回転役物61は、内部に複数(本実施形態では、8個)の発光体として多色発光可能なLED61aを備えている。
また、本実施形態では、センターユニット40の正面右上部に回転役物61が設けられている。上述したように、パチンコ機1においては、遊技領域12の左上方から遊技球が打ち出される。また、一般的に、パチンコ機1にて遊技を行う遊技者は、センターユニット40の左側に遊技球を流下させて第1始動口72及び第2始動口73への遊技球の入賞を狙う。このため、本実施形態では、最も遊技者の遊技に影響を与えない遊技領域12の正面右上部に対応するセンターユニット40の正面右上部に回転役物61を設けている。
図18に示すように、回転ユニット60は、モータ63の回転軸(モータ軸63a)の先端部に設けられた回転役物61と、回転役物61を回転駆動するモータ63と、モータ63の回転軸(モータ軸63a)が内蔵されると共に、各種基板を備えた回転役物本体62と、回転役物本体62に螺着される取付基板64と、から構成される。また、モータ軸63aの先端部には回転役物61が装着され、回転役物61の背面側にはモータ軸63aが内蔵されると共に役物制御基板115等からの信号を中継する中継基板が内蔵される回転役物本体62が位置し、さらにその背面側にモータ63が位置している。また、取付基板64が回転役物本体62に螺着され、この取付基板64に形成された取付孔64aにネジを挿入して遊技盤4の背面側に螺着する。
本実施形態における回転役物61は、前面の前面板611と、上下の側板612と、左右の側板613と、背面の底板614(図19(B)参照)と、によって直方体状(棒状ともいう)に形成される。また、底板614から前面板611までの高さ<上側の側板612から下側の側板612までの縦の長さ<左側の側板613から右側の側板613までの横の長さ、の順に長くなるように形成されている。なお、本実施形態における回転役物61は、少なくとも左側の側板613から右側の側板613までの横の長さが他の辺よりも長くなるように構成すればよく、底板614から前面板611までの高さと上側の側板612から下側の側板612までの縦の長さとが同一であってもよいし、一方が長くなるようにしてもよい。
また、上下の側板612と、左右の側板613と、背面の底板614と、は一体的に形成され、底板614から上方に開口した状態となっている。そして、開口を塞ぐように前面板611を上方から装着することにより密閉する。なお、回転役物61の内部には、多色発光可能な8個のLED61a、該LED61aを発光制御するIC(図示しない)、LED61a及びICに供給する電力を蓄電するコンデンサ(図示しない)、等が搭載される基板が内蔵される。
本実施形態では、底板614から前面板611方向に上部が前面板611と略平行に形成されると共に、側板612、613の一方から回転役物61の内側方向に突出するように形成された複数の保持部614aが設けられている。保持部614aは、底板614から所定の高さ(前面板611方向への高さ)を有するように形成され、上述した基板が載置されるものである。また、この基板が載置されることにより回転役物61の内部領域が前面板611側と底板614側との2つの領域に分割される。後述するが、基板の背面側(基板の底板614側)にはコンデンサ、IC等が搭載され、保持部614aは、コンデンサ、ICが搭載可能となるように突出形成される。即ち、底板614からの高さは、コンデンサ、IC等が搭載可能な程度であればよい。
また、図示しないが、前面板611には、底板614及び側板611、613に形成された保持部614aに対応する位置に保持部が形成されている。底板614及び側板611、613に形成された保持部614aと前面板611に形成された保持部とは載置される基板の厚みと同程度の間隔を有するように形成される。そして、前面板611を装着していない状態で回転役物61内部に基板を挿入し、保持部614aに基板を載置する。そして、前面板611を装着することにより前面板に形成された保持部と底板614及び側板611、613に形成された保持部614aとによって基板が挟持されて固定される。さらに、底板614側から底板614、基板、前面板611、をネジで螺着して密閉することにより回転役物61が組み立てられる。また、このとき基板は回転役物61の内側周側面に当接した状態であり、底板614及び側板611、613に形成された保持部614aと前面板611に形成された保持部とによって挟持されることにより回転役物61内部にかっちりと固定されて回転役物61を回転させたときに回転役物61と一体的に回転する。
また、回転役物61の上下の側板612の底板614側及び底板614には複数の通気孔61bが設けられている。回転役物61を回転することにより通気孔61bから空気が流入し、回転役物61の内部の空気を循環する。なお、回転役物61に内蔵される基板に搭載されるLED61a、IC、コンデンサ、等は、基板にはんだ付けされる。また、LED61a、IC、コンデンサ、等は、動作するときに発熱し、はんだが溶けて基板から剥がれ落ちたり、接触不良を生じたりする虞がある。このため、通気孔61bを形成し、回転役物61を回転させたときに回転役物61内部の空気を循環させることによりLED61a、IC、コンデンサ、等を冷却して温度上昇を抑えるように構成している。また、回転役物61に内蔵される基板にコンデンサを搭載して蓄電することにより、LED61a及びICを安定して駆動できる。
図19(A)は、回転ユニット60の側面図であり、図19(B)は、図19(A)にて回転役物61をX−Y平面で切った場合の断面図である。
なお、図19(B)には図示しないが、LED61a、IC、コンデンサ、等を搭載した基板は、回転役物61の上下の側板612と、左右の側板613と、によって囲まれた領域と同程度の領域を有して回転役物61の内側周側面に当接し、かつ、回転役物61の前面板611に対して平行に取り付けられている。また、LED61aは、基板の前面に搭載され、IC及びコンデンサは、基板の背面に搭載される。また、図19(B)に示すように、回転役物61の底板614の中央(底板614長手方向中央線と、底板614短手方向中央線と、の交点)にモータ63のモータ軸63aが挿入され、回転役物61の中央と、回転役物61の回転軸と、は一致している。即ち、本実施形態における回転役物61は、モータ軸63aから底板614の長手方向一端側の長さと、底板614の長手方向他端側の長さと、が同一であり、かつ、モータ軸63aから底板614の短手方向一端側の長さと、底板614の短手方向他端側の長さと、が同一である。
また、本実施形態では、基板の略中央から左右の側板613の一端側の領域に基板短手方向中央線に沿って等間隔でLED61aが搭載される(図4参照)。また、LED61aが搭載される一端側の領域においてその基板背面には基板短手方向中央線に沿ってICが搭載され、LEDが搭載されない他端側の領域においてその基板背面には基板短手方向中央線に沿ってコンデンサが搭載されている。さらに、本実施形態では、ICを回転役物61の回転軸(回転役物61の中央)から基板長手方向の近い位置に設置し、コンデンサを回転役物61の回転軸(回転役物61の中央)から基板長手方向の遠い位置(回転役物61の基板長手方向端部に近い位置)に設置すると共に、基板短手方向中央線に沿って各部材を設置することにより、LED61a及びICが搭載される一端側と、コンデンサが搭載される他端側と、の重量バランスを均等に保ち、基板の中央に基板の重心となるように構成している。なお、基板の中央は、回転役物61の中央と一致し、回転役物61の重心は基板の重心と一致する。上述したように、モータ軸63aは、回転役物61の中央に挿入され、回転役物61の中央と、回転役物61の回転軸と、は一致しているため、回転役物61の重心(回転役物61に内蔵される基板の重心)と、回転役物61の回転軸と、は一致している。
このように、本実施形態では、モータ軸63aを中心として重量バランスが均等になるように回転役物61が形成され、回転役物61の重心と、回転役物61の回転軸と、が一致するため、遠心することを防止できると共に、遠心により発生する振動を低減させることができる。さらには、モータ63を高速回転させることが可能になると共に、モータ63の急回転及び急停止させることが可能となり、ひいては、モータの脱調を防止することができる。
以上のように構成される回転ユニット60は、役物CPU116からの駆動信号に基づいてモータ63を高速で駆動することにより回転役物61を高速回転(本実施形態では、1分間に1200回転)させる。また、このときLED61aを所定の発光パターン(例えば、発光時間、発光位置、発光色、等のパターン)で発光制御することにより複数種類の態様(例えば、花火等)の残影(残像ともいう)を表示させる。一般的にモータ63の回転速度を上げることによりきれいな残影を表示できる。本実施形態では、モータ63を1分間に600回転の回転数で回転させることによっても残影を表示することが可能であったが、よりきれいな残影を表示するためには1分間に1200回転程度の回転数が必要である。なお、モータ63の回転数を1分間に1200回転以上にすることでさらにきれいな残影を表示するように構成してもよい。
このように、本実施形態では、モータ63を高速で回転させてLED61aを所定の発光パターンで発光制御することにより複数種類の態様の残影を表示するため、残影にて複数種類の態様を表示しない場合に比べて搭載するLED61aの個数を減らすことができ、パチンコ機1の製造コストを低減できるという利点がある。しかし、残影を表示するためにはモータ63を高速で回転させなければならず、モータ63を高速で回転させることにより振動の発生及び振動の度合い(大きさ)が増大し、遊技領域12を流下する遊技球やステージ50上を転動する遊技球に影響を与える虞があった。本実施形態で用いられるパチンコ機1は、モータ63を駆動することにより発生する振動が遊技球の転動に影響を与えないようにセンターユニット40を構成する各部材の遊技盤4への取付方法を工夫している。以下、センターユニット40を構成する各部材の遊技盤4への取付方法について説明する。
図20は、遊技盤4の前面方向から見たセンターユニット40の分解斜視図であり、図21は、遊技盤4の背面方向から見たセンターユニット40の分解斜視図である。また、図25は、遊技盤4の背面図であり、図26は、遊技盤4の背面斜視図である。
図20及び図21に示すように、本実施形態のセンターユニット40は、遊技盤4を挟んで前後に分割された前面装飾体80及びリアユニット83から構成される。具体的には、遊技盤4の前面側に前面装飾体80が位置し、この前面装飾体80は遊技盤4に対してその前面側から取り付けられる。逆に遊技盤4の背面側には、取付ユニット81(取付部材)と、背面装飾体82(装飾部材)と、回転役物61を含む回転ユニット60と、から構成されるリアユニット83が位置し、遊技盤4に対してその背面側から取り付けられる。さらに、背面装飾体82は、取付基板86(背面取付部材)と、球誘導部材65と、前記ステージ50のうち前面装飾体80の下縁部に形成された球受けステージ80aを除くステージユニット50a(転動面形成部材)と、上部装飾体87と、画像表示装置42と表示制御基板120とを含む表示ユニット85と、から構成される。
また、遊技盤4には、その合板材を厚み方向に刳り貫いた貫通孔4aが形成されている。この貫通孔4aは、遊技領域12の中央からやや上よりの範囲にかけて大きく開口しており、その開口形状は、前面装飾体80の外形にほぼ合致している。センターユニット40を構成する各部材のうち遊技盤4の前面側から取り付けられる前面装飾体80は、その中央部及び右上部が厚み方向に刳り貫かれた中空形状を有している。
なお、リアユニット83のうち最も遊技盤4に近い側に位置する取付ユニット81は、その中央から右上部にかけて厚み方向に刳り貫かれた開口部を有し、前面側に左右一対のボス孔81aが形成され、取付ユニット81の右上部に形成された開口部の背面側上方にはボス81bが形成されている。また、取付ユニット81の背面側には、複数の取付ボス81cも形成されている。さらに、取付ユニット81は、遊技盤4の背面に対向する前面がほとんどフラットな形状に成形されており、このフラットな前面が遊技盤4と接するように取り付けられる。リアユニット83が遊技盤4に取り付けられると、フラットな前面が遊技盤4の背面に密着する(但し製造誤差や歪みによる隙間は許容される)。
また、取付ユニット81のフラットな前面は、貫通孔4aには嵌め込まれないものの、その一部は貫通孔4aに対向する位置関係にある。即ち、取付ユニット81が遊技盤4に取り付けられると、その前面は部分的に貫通孔4aの内側に張り出し、貫通孔4aを通じて遊技盤4の前面側に露出される。但し、この露出する部分は前面装飾体80に覆い隠されるため、遊技者からは直接的に視認されない。
また、取付ユニット81の背面に位置する背面装飾体82は、開口部を有する筐体形状に形成された取付基板86と、取付基板86の開口部下方に取り付けられるステージユニット50aと、取付基板86の開口部両端にステージユニット50a上に立設するように取り付けられた球誘導部材65と、取付基板86の開口部の背面側から取り付けられた表示ユニット85と、取付基板86の開口部上方に取り付けられた上部装飾体87と、から構成される。なお、取付基板86の筐体底面部分には、画像表示装置42の表示画面を臨設するための貫通穴が穿設されている。ステージユニット50a、球誘導部材65、及び、上部装飾体87は、それぞれ取付基板86の背面側(筐体底面の裏面側)にネジで螺着して取り付けられる。即ち、ステージユニット50aは、ステージ50以外の部分(具体的には、画像表示装置42の表示画面の外周を額縁状に装飾する額縁部50b)が取付基板86にネジで螺着される。さらに、表示ユニット85の背面側からネジを挿入して螺着して取付基板86に取り付けることで背面装飾体82が組み立てられる。なお、表示ユニット85は、画像表示装置42と、画像表示装置42を表示制御する表示制御基板120と、を一体化した部材である。
また、取付基板86における開口部の外周には、鍔状フランジ部86bが形成されており、該鍔状フランジ部86bには、取付ユニット81に形成された取付ボス81cと対応する複数のボス孔86a(取付部)が形成される。そして、取付ユニット81の取付ボス81cが取付基板86のボス孔86aに差し込まれることにより背面装飾体82の位置決めがなされると共に、取付基板86のボス孔86aの一部に取付基板86の背面側からネジを挿入して取付ユニット81と螺着することにより背面装飾体82が取付ユニット81に取り付けられる。
なお、背面装飾体82が位置決めされて取付ユニット81に取り付けられることにより球誘導部材65が取付ユニット81の開口部左右両端に、ステージユニット50aが取付ユニット81の開口部下端部に、上部装飾体87が取付ユニット81の開口部上端部に、それぞれ位置するように取り付けられる。また、ステージユニット50aは、その一部がフラットに形成され、取付ユニット81のフラットな前面と同一面となるように取り付けられている。このように、取付ユニット81の開口部の背面側には、球誘導部材65、ステージユニット50a、上部装飾体87、及び、取付基板86の開口部背面側から取り付けられる表示ユニット85の画像表示装置42、が位置する。また、ステージユニット50a及び球誘導部材65は、取付ユニット81の開口部から奥行方向奥側に所定の幅を有し、取付ユニット81の開口部の背面側には、ステージユニット50a、球誘導部材65、上部装飾体87、及び画像表示装置42によって囲まれる所定範囲の空間を有している。
ところで、上記した背面装飾体82と取付ユニット81との取り付け構造において、背面装飾体82の前端部分、具体的には図22に示すようにステージユニット50a(ステージ50)前端における左右両端部分に、取付ユニット81に対する取り付け位置規制用の遊嵌凸部96が設けられている。一方、取付ユニット81の背面側には、図23に示すように、背面装飾体82側の遊嵌凸部96と対応する遊嵌凹部97が設けられている。なお、図23中には、背面視で右側に位置するボス孔81aの上方に設けられた遊嵌凹部97のみを図示するが、背面視で左側に位置するボス孔81aの上方にも同様に遊嵌凸部96と対応する遊嵌凹部97が設けられている。そして、背面装飾体82を取付ユニット81に取り付けた状態で、遊嵌凸部96は、図24(A)に示すように、遊嵌凹部97内に若干の遊びを持って嵌合(遊嵌)される。
なお、背面装飾体82は、前述したように背面装飾体82を構成する取付基板86のボス孔86aが取付ユニット81(取付ボス81c)にネジ止めされて取り付けられるものであるが、このような構成において、背面装飾体82を構成するステージユニット50aは、直接、取付ユニット81にネジ止めされることがない。また、ステージユニット50aは、ステージ50以外の部分(額縁部50b)が取付基板86の背面側からネジで螺着して組み付けられている。このため、ステージ50の前端部分は、固定されることなく取付ユニット81の背面側に配置されることとなる。即ち、ステージユニット50aは、その後面部分がしっかりと取付基板86の下側部分にビスで螺着して取り付けられ(取付基板86の下側部分に立設され)、この状態で取付基板86が遊技盤4の背面側(取付ユニット81)にビス止めされる。また、このように取付基板86を遊技盤4の背面側に取り付けた状態で、ステージユニット50aの前端部分は、遊嵌凸部96が遊嵌凹部97に遊嵌されただけの状態(遊嵌凸部96が遊嵌凹部97との間に隙間が生じた状態)となる。但し、ステージユニット50aの後面部分の螺着により、ステージユニット50aの取付状態における安定性は確保されている。
そこで、上記したステージ50前端の左右両端部分に設けられた遊嵌凸部96を取付ユニット81の遊嵌凹部97に遊嵌することで、ビス止めされないステージ50の取り付け位置を規制するようになっている。即ち、背面装飾体82を取付ユニット81に取り付けた状態において、ステージユニット50aのステージ50部分は、直接的に取付基板86及び取付ユニット81にネジ止めされることがないので、ネジの締め付けによってステージ50に歪みが生じることを回避でき、結果として、ステージ50上で設計と違う偏った方向に遊技球を誘導することを回避できる。然も、ステージ50の前端部分は、遊嵌凸部96が取付ユニット81の遊嵌凹部97に遊嵌されることで、ステージ50に外力が加わった場合(例えば、組み付け時にステージ50の上面を押さえ込む等)でも、ステージ50面に生じる歪を最小限に押さえ込むことができ、外力によってステージ50が破損するのを防止するようになっている。具体的には、ステージ50に外力が加わらない通常の取り付け状態では、遊嵌凸部96と遊嵌凹部97との間には若干の隙間が生じて相互間で作用し合うことはないが、ステージ50に外力が加わってステージ50面に歪が生じた状態では、図24(B)に示すように、遊嵌凸部96の上端又は下端が遊嵌凹部97と当接することで(図24(B)中には、遊嵌凸部96の下端が遊嵌凹部97と当接した場合を例示)、それ以上ステージ50面が押し上げられたり又は押し下げられることを回避する。
また、上述したように、回転ユニット60は、回転役物61と、モータ63と、回転役物本体62と、取付基板64と、から構成される。また、回転役物本体62には、取付ユニット81に形成されたボス81bに対応してボス孔62aが形成される。そして、取付ユニット81のボス81bが回転役物本体62のボス孔62aに差し込まれることにより回転ユニット60の位置決めがなされる。このとき、回転役物本体62は回転ユニット60の位置決めをする役割を担うが、回転ユニット60自体は回転役物本体62に取り付けられない。本実施形態では、回転ユニット60の取付基板64に形成された取付孔64aにネジを挿入して遊技盤4の背面に直接螺着することにより回転ユニット60が遊技盤4に固着される(図25及び図26参照)。また、遊技盤4に回転ユニット60が固着されるときには、モータ63のモータ軸63aが遊技盤4の背面に対して略垂直な状態となるように取り付けられる。
なお、リアユニット83を組み立てるには、まず、回転ユニット60の回転役物61を取付ユニット81の開口部から挿入して取付ユニット81の開口部の右上部から前方に突出させ、さらに、取付ユニット81の背面側に形成されたボス81bを回転役物本体62のボス孔62aに差し込む。この状態で、取付ユニット81の背面側から取付ユニット81の取付ボス81cを取付基板86のボス孔86aに差し込むと共に、その一部のボス孔86aに取付基板86の背面側からネジを挿入して取付ユニット81と螺着することによりリアユニット83が組み立てられる。また、背面装飾体82の取付基板86の右上部が削り取られ、取付ユニット81の右上部に回転ユニット60を配置可能としている。つまり、取付基板86の右上部を削り取ることにより回転ユニット60を挿入する空間が形成され、リアユニット83に回転ユニット60を構成部材として備えることが可能となる。
このようにして組み立てられたリアユニット83では、回転ユニット60が取付ユニット81に螺着されていないため、回転ユニット60が外れてしまう虞がある。本実施形態では、取付基板86の削り取られた右上部の背面側に上方に突出形成された滑落防止部材84を備えている。この滑落防止部材84は、リアユニット83を組み立てたときに、回転ユニット60の回転役物本体62の背部に位置し、回転役物本体62と接触することにより回転ユニット60の滑落を防止するものである。なお、回転ユニット60及び取付ユニット81を遊技盤4に螺着したときには、滑落防止部材84と、回転役物本体62と、は接触しない。
遊技盤4の前面側から取り付けられる前面装飾体80は、その前後方向でみると遊技盤4に対向する後半分の部位(連結挿入部)が貫通孔4a内にすっぽり填り込む形状に成形されており、前面装飾体80は、その後半分の部位を貫通孔4a内に嵌め込んだ状態で遊技盤4に取り付けられるものとなっている。前面装飾体80の後半分の部位は、その前後方向でみた厚みがちょうど遊技盤4の厚みとほぼ同じに設定されている。このため前面装飾体80が遊技盤4に取り付けられると、その後半分の部位は遊技盤4の背面に肌合わせされる(いわゆる面一の状態)。
さらに、前面装飾体80には、後半分の部位から後方に向けて突出するボス80bが形成されている(挿入連結部)。ボス80bは前面装飾体80の下部位置に2本形成されており、いずれも貫通孔4aを通じて遊技盤4の前面側から挿入されると、遊技盤4の背面からさらに後方に突出する。このボス80bは、前面装飾体80及びリアユニット83が遊技盤4に対して前後から取り付けられると、貫通孔4aを通じてリアユニット83にまで達し、取付ユニット81のボス孔81aに差し込まれることにより取付ユニット81と相互に位置決めされるものである。このように、本実施形態では、遊技盤4の前面側から取り付けられる前面装飾体80と、遊技盤4の背面側から取り付けられる取付ユニット81と、が相互に位置決めするように構成されるため、遊技盤4への取り付けが容易になる。
一方、前面装飾体80が遊技盤4に取り付けられた状態で、その前半分の部位は遊技盤4の前面側に突出する。この前半分の部位は、その厚みが例えば案内レール11等とほぼ同じに設定されている。このため、前面装飾体80が遊技盤4に取り付けられると、その前半分の部位は遊技領域12内で盤面から手前に突出し、それによって遊技球の流下を誘導・案内する存在となる。
以上のように構成される前面装飾体80と、リアユニット83と、をそれぞれネジで遊技盤4に螺着することによりセンターユニット40が組み立てられる。なお、前面装飾体80の開口部と、取付ユニット81の開口部と、はその大きさが略等しくなるように形成され、前面装飾体80とリアユニット83とが相互に位置決めされてセンターユニット40が組み立てられることにより前面装飾体80の開口部と、取付ユニット81の開口部と、が合致する。なお、上述したように、取付ユニット81の開口部の背面側には、球誘導部材65、ステージユニット50a、上部装飾体87、及び、取付基板86の開口部背面側から取り付けられる表示ユニット85の画像表示装置42、が位置するため、センターユニット40においては、その前面側から球誘導部材65、ステージユニット50a、上部装飾体87、及び、取付基板86の開口部背面側から取り付けられる表示ユニット85の画像表示装置42、が視認可能な状態となっている。
なお、上述したように、ステージユニット50aは、その一部がフラットに形成されて取付ユニット81のフラットな前面と同一面となるように取り付けられ、前面装飾体80の下端部と当接してステージ50を形成している。また、前記上部装飾体87は、画像表示装置42周りの装飾性を高めると共に、不透明な樹脂で形成されてパチンコ機1の背部を視認不可能にする目隠しとしての機能を奏するものである。また、前面装飾体80及びリアユニット83を遊技盤4に取り付けることにより、回転役物61が前面装飾体80の開口部の右上部を突き抜けて遊技盤4の前方に突出し、遊技者から直接的に視認可能な状態となる。即ち、回転役物61は、前面装飾体80に覆い隠されることなく遊技盤4の前面側に露出し、遊技者から直接的に視認可能な状態となっている。
なお、回転ユニット60は、取付基板64に形成された取付孔64aにネジを挿入して遊技盤4の背面に直接螺着することにより遊技盤4に固着される。また、本実施形態では、取付基板64は遊技盤4の背面側から見て上方と左側との二股に分れ、その遊技盤4の背面に接する部分に取付孔64aとしてそれぞれに3つの孔が形成されている。遊技盤4に螺着するときにはそのうち1つの孔を用いて遊技盤4の背面側から見て上方と左側との2箇所をネジで螺着する。回転ユニット60を不具合等により交換する際には、以前に遊技盤4の背面にネジを螺着した孔が形成され、再び回転ユニット60を固着することが困難である。このため、取付孔64aの他の孔を用いてネジで螺着することにより回転ユニット60を遊技盤4に螺着することを可能としている。つまり、取付孔64aは、予備の孔を備えている。
図27は、S−T平面で遊技盤4を切った場合の断面図であり、図28は、図27(B)の拡大図である。
図27(B)に示すように、本実施形態では、ステージ50が遊技盤4の背面からさらに奥行方向(パチンコ機1奥行方向)に所定の幅を有し、このステージ50の奥行方向の端部位置に画像表示装置42が位置している。つまり、遊技盤4からさらに背面側に奥まった位置に画像表示装置42が設けられている。また、回転ユニット60は、遊技盤4に対してモータ軸63aが略垂直となるように取り付けられ、回転役物61が遊技盤4の表面よりも前方に突出して設けられる。また、回転役物61は、センターユニット40の右上部に配置される。
このように回転役物61は、画像表示装置42と所定距離(センターユニット40に設けられたステージ50を挟み込む距離)だけ離れて設置されているため、表示が重なり合う位置が遊技者の視線の位置により異ならせることが出来る。
例えば、どの位置から見ても回転ユニット60の表示と画像表示装置42の表示が重複する表示領域で、特定の位置から遊技者が見た場合にのみ、当落に関係する情報などが視認できるようにするなど、奥行きがあるセンターユニット40において、表示装置同士に間に所定距離があることで行なえる従来に無い演出が可能となると共に、遊技者は、表示を見るために見る位置を変化させるなど、さらなる遊技性を遊技者に提供することが出来る。
また、回転ユニット60は、その一部が取付ユニット81と接する(遊嵌している)が、他の部分は、取付ユニット81及び背面装飾体82と接しない。具体的には、図28に示すように、回転ユニット60の回転役物本体62に形成されたボス孔62aに取付ユニット81に形成されたボス81bが差し込まれることにより取付ユニット81と回転ユニット60とが接した状態ではあるが、他の部分は、図27(B)において上下左右方向及び前後方向にずれた状態で回転ユニット60と接していない。
上述したように、ステージ50に設けられた案内通路58に填り込んだ遊技球は第1始動口72及び第2始動口73に入賞し易くなるため、ステージ50が振動してしまうとステージ50上に設けられた各部材(円形誘導部54、上部レール52、下部レール53、等)に振動が伝播し、案内通路58へ填り込もうとする遊技球の転動に影響を与え、第1始動口72及び第2始動口73への入賞に影響が生じ、遊技者に不利な状態となる虞がある。
本実施形態では、回転ユニット60を直接遊技盤4に螺着し、ステージ50が螺着される背面装飾体82及び背面装飾体82が螺着される取付ユニット81に螺着しないため、回転ユニット60にてモータ63を駆動することにより発生する振動の取付ユニット81、背面装飾体82及び前面装飾体80への伝播を低減できる。ひいては、第1始動口72及び第2始動口73への入賞に影響を与えないように構成することができる。
なお、遊技盤4の背面側から取り付けられる取付ユニット81及び背面装飾体82は、合成樹脂等により形成されて軽いものとなる。このため、取付ユニット81及び背面装飾体82に回転ユニット60を螺着して駆動した場合には、回転ユニット60を駆動することにより発生する振動が伝播し易い。また、背面装飾体82には、ステージ50の一部を構成し、第1始動口72及び第2始動口73への入賞に関わるステージユニット50aが含まれるため、背面装飾体82に振動が伝播することによりステージ50にも振動が伝播し、遊技者に不利となる虞がある。
それに対して、一般に、遊技盤4は板自体が重いことに加えて、上述した主基板グループ及び周辺基板グループの各種基板が設けられると共に画像表示装置42等の各種装置が取り付けられるため重いものとなる。このように、遊技盤4が重いものであるために回転ユニット60を遊技盤4に取り付けて駆動した場合には、回転ユニット60を駆動することにより発生する振動が遊技盤4に伝播し難い。さらには、回転ユニット60によって発生する振動が遊技盤4を経由して取付ユニット81、背面装飾体82、及び、前面装飾体80へ伝播し難い。
また、本実施形態では、回転ユニット60の回転役物本体62に形成されたボス孔62aに取付ユニット81に形成されたボス81bが差し込まれることにより取付ユニット81と回転ユニット60とが接した状態ではあるが、回転ユニット60が遊技盤4に螺着されて振動が抑止されるためボス81bから取付ユニット81に振動が伝播しない。このように、本実施形態では、遊技盤4に直接回転ユニット60を螺着し、取付ユニット81及び背面装飾体82に螺着しないことで取付ユニット81及び背面装飾体82への振動の伝播を低減させることが可能となる。
なお、本実施形態では、回転ユニット60の回転役物本体62に形成されたボス孔62aに取付ユニット81に形成されたボス81bが差し込まれることにより取付ユニット81と回転ユニット60との一部が接するように構成しているが、ボス孔62a及びボス81bを設けないように構成することにより取付ユニット81と回転ユニット60とが接しないように構成してもよい。この場合には、回転ユニット60の位置決めがない状態となるが、遊技盤4の背面に取付孔64aに対応した位置決め用の印(例えば、孔、マーク、等)を設けることにより正常な取付位置に回転ユニット60を取り付けられるように構成してもよい。
また、本実施形態では、回転ユニット60を駆動することにより発生する振動を抑止するために遊技盤4をパチンコ機1に取り付ける方法についても工夫している。以下に説明する。図29は、パチンコ機1に遊技盤4を取り付けた状態で前面枠5を取り外した状態の正面図である。また、図30は、遊技盤4の取付機構の拡大図である。
図29に示すように、遊技盤装着枠9の左側部上下に2つ形成された係合突部33と、遊技盤4の盤面(前面)の左側部上下に2つ形成された係止穴34と、により遊技盤4の左側部が係止され、遊技盤装着枠9の右側部上下に2つ形成された係合凹部36と、遊技盤4の盤面の右側部上下に2つ形成された係合フック35と、により遊技盤4の右側部が係合される。
なお、係合フック35は、係合凹部36と係止可能なLOCK位置と、退避するUNLOCK位置と、の2つの位置において遊技盤4と遊技盤装着枠9とを係脱可能に係止する。図30に示すように、係合フック35は、合成樹脂材によって横方向に長尺に形成され、その長手方向の一端部には、遊技盤装着枠9の係合凹部36に係脱可能に係合して遊技盤4を固定する係止部35aが一体に形成されている。また、係合フック35は、上下部に突設された軸部35dを有し、格納凹部39には、軸部35dを挟持するレール(図示しない)が形成され、軸部35dを格納凹部39のレール内でスライドさせることによって係合フック35を図示左右方向への移動を可能とする。しかして、軸部35dを軸として係止部35aがパチンコ機1の手前方向に位置するように係合フック35を回転させることにより格納凹部39内に嵌め込まれる。
さらに、係合フック35の長手方向の係止部35aが設けられていない他端部には、格納凹部39に拘束されている係止フック35の抜け出しを防止する逆止部35eが設けられている。逆止部35eは、格納凹部39に設けられる図示しない逆止突起と係合し、軸部35dを軸として係止部35aがパチンコ機1の奥方向に位置するように回転することが防止されると共に、係合フック35を格納凹部39内に確実に拘束する。なお、逆止部35eを図示右側方向に押圧することで逆止部35eと逆止突起との係合が解除され、係合フック35を移動可能な状態とすることができる。
また、逆止部35eの図示右側方には、係合フック35を進退動作させてLOCK並びにUNLOCK操作するハンドル部35bが一体に形成されている。このハンドル部35bは略四角環状に形成されている。しかして、ハンドル部35bを操作して係合フック35をLOCK位置に移動させることにより係止部35aが遊技盤4の外側に突出して係合凹部36と係止可能な状態となり、ハンドル部35bを操作して係合フック35をUNLOCK位置に移動させることにより係止部35aが遊技盤4の外側に突出することなく退避して係合凹部36と係止不可能な状態となる。
また、本実施例において、遊技盤4に設けられた格納凹部39と係合フック35とは、LOCK位置と、UNLOCK位置との2位置において係合フック35の進退動作が規制される。即ち、係合フック35は、格納凹部39の上下部に位置して遊技盤4に凹設された第1規制凹部39a及び第2規制凹部39bに係合可能に係合フック35の上下部に突設されたピン状の規制凸部35cを備えている。そして、第1規制凹部39aと規制凸部35cとが対応する位置に係合フック35を移動してハンドル部35bを押圧して逆止部35eと逆止突起とを係合させることにより第1規制凹部39aに規制凸部35cが嵌込まれて係合し、係合フック35がLOCK位置に拘束されて図示左右方向への移動が規制される。一方、第2規制凹部39bと規制凸部35cとが対応する位置に係合フック35を移動してハンドル部35bを押圧して逆止部35eと逆止突起とを係合させることにより第2規制凹部39bに規制凸部35cが嵌め込まれて係合し、係合フック35がUNLOCK位置に拘束されて図示左右方向への移動が規制される。
なお、係合フック35のハンドル部35bを押圧して軸部35dを軸として係止部35aがパチンコ機1の手前方向に位置するように係合フック35を回転させることにより係合凹部36に挿入した係止部35aは、係合凹部36を図示手前方向に押圧する。これにより遊技盤4が遊技盤装着枠9内にパチンコ機1の奥方向に押圧されて遊技盤装着枠9にかっちりと固定される。即ち、遊技盤4の左側部に形成された係止穴34を遊技盤装着枠9の左側部に形成された係合突部33に当接させた後、遊技盤4の左側部を回転軸として回転させて遊技盤4を遊技盤装着枠9に嵌め込むことで係止穴34と係合突部33とを係合すると共に、遊技盤4の右側部に形成される係合フック35を操作して規制凸部35cが第2規制凹部39bに嵌め込まれて係合することで係合フック35がUNLOCK位置に拘束された状態から、規制凸部35cが第1規制凹部39aに嵌め込まれて係合することで係合フック35がLOCK位置に拘束された状態に移動し、係止部35aが遊技盤4の外側に突出して遊技盤装着枠9に形成された係合凹部36と係止すると共に遊技盤4をパチンコ機1の奥方向に押圧することにより遊技盤4が遊技盤装着枠9に固定されて係止される。
さらに、遊技盤4の左下部には、係止フック38が形成され、遊技盤装着枠9の左下部には係止フック38と対応する付勢ロック部37が設けられている。遊技盤4を遊技盤装着枠9に装着した場合には付勢ロック部37が係止フック38を下方に付勢して係止する。なお、付勢ロック部37によって係止フック38を下方に付勢することにより遊技盤4に下方への付勢力を作用しつつ係止することができる。これにより遊技盤4が遊技盤装着枠9の下縁部と密着して下方に押圧固定される。
このように、本実施形態では、遊技盤4の左側部を係合突部33と係止穴34とにより係合すると共に、係合凹部36に係止部35aが挿入されて係止すると共に遊技盤4をパチンコ機1の奥方向に押圧することにより遊技盤4が遊技盤装着枠9にかっちりと固定されて係止される。なお、本実施形態では、係止フック38と付勢ロック部37とにより遊技盤4を下方に押圧固定することによりさらにかっちりと遊技盤4を遊技盤装着枠9に固定することができる。また、遊技盤装着枠9は、本体枠3に一体形成されるため、遊技盤装着枠9に遊技盤4が固定されるということは、遊技盤4がパチンコ機1に固定されるということを意味する。また、パチンコ機1は、遊技場に設置される際、複数の遊技機が配列する遊技島に外枠2が釘付け等により装着されて、パチンコ機1が振動しないようにしている。即ち、遊技盤4、遊技盤4とパチンコ機1、遊技盤4とパチンコ機1と遊技島、のいずれかによって構成される伝播抑制手段により回転役物61のモータ63により発生する振動の伝播が抑制され、遊技盤4を確実に固定して振動の発生を抑止でき、遊技盤4表面を流下する遊技球の転動に影響を与えない。
さらに、本実施形態では、回転役物61が遊技領域12の右上側に位置するように取り付けられ、その近傍に係合フック35が位置し、上述したように係合フック35と係合凹部36とにより遊技盤4がかっちりと固定される。このため、近傍に位置する固定部材としての係合フック35及び係合凹部36によりモータ63により発生する振動が抑制されると共に、モータ63により発生する振動の伝播が抑制される。なお、固定部材として係止フック及び付勢ロック部37の近傍に回転役物61を位置するように取り付けることによりモータ63により発生する振動を抑制すると共に、モータ63により発生する振動の伝播を抑制するように構成してもよい。一方、遊技領域12の左側方に回転役物61が位置するように取り付けられた場合には、近傍に固定部材としての係合フック35及び係合凹部36が位置しないため、モータ63により発生する振動を抑制する効果が薄くなり、モータ63により発生する振動の伝播を抑制されない。即ち、係合フック35及び係合凹部36では遊びがないように係合するが、係合突部33及び係止穴34では若干の遊びを有するように係止されるため、振動の伝播を抑制する効果が薄い。
また、このようにパチンコ機1に固定された遊技盤4に回転役物61を直接螺着した場合には、遊技盤4に回転ユニット60からの振動が伝播し難く、回転役物61を回転させた場合に発生する振動が抑止されて遊技領域12を流下する遊技球の転動に影響しない。さらに、振動が抑止されることにより遊技盤4からステージ50への振動の伝播が低減され、ステージ50上の遊技球の転動に影響を与えない。ひいては、第1始動口72及び第2始動口73への入賞に影響を与えない。また、回転ユニット60の振動が抑止されることにより取付ユニット81と回転ユニット60とが接する部分から取付ユニット81に振動が伝播することが防止される。
なお、本実施形態における回転ユニット60は、回転役物61の回転範囲が画像表示装置42の前後方向の一部と重なるように遊技盤4と略水平に回転役物61を回転駆動する。具体的には、回転役物61は、画像表示装置42の前方にて回転駆動され、回転駆動されることによって回転役物61の長手方向の長さの4分の1程度が画像表示装置42の一部を覆う位置を通過する。このように構成することにより、画像表示装置42に注目している遊技者にも回転役物61が駆動されたことを認識させ易くなり、さらに、画像表示装置42にて実行される演出と回転役物61の回転駆動制御とをより密接に同期させて実行することが可能となる。また、回転役物61が画像表示装置42の前方に浮き出てくるような印象を与えることができると共に、パチンコ機1の前後方向の立体感を出すことができる。なお、画像表示装置42が回転役物61によって覆われる領域は、画像表示装置42の全領域の25%以下が望ましい。
また、モータ63を駆動していない状態では、初期位置(本実施形態では、図27に示す回転役物61の停止位置)として画像表示装置42の一部を覆わないような位置に停止し、モータ63を駆動して回転役物61を回転駆動した場合にもモータ63を停止させるときには回転役物61が初期位置となるように停止させる。このように構成することにより回転役物61を回転駆動していない状態で回転役物61の背面側に位置する画像表示装置42の一部が視認できない状態になることを防止できる。
また、本実施形態では、役物制御基板115に搭載される役物ROM117には、回転役物61の回転態様及びLED61aの発光態様が記された複数の発光パターンが記憶されている。そして、特別図柄表示器41にて特別図柄の変動表示を開始するとき(画像表示装置42にて装飾図柄の変動表示を開始するとき)にサブ統合基板111からランプ中継基板119を介して受信した信号に基づいて役物ROM117に記憶される複数種類の発光パターンのうちいずれかを選択し、選択した発光パターンに基づいてモータ63及びLED61aに駆動信号を出力する。即ち、特別図柄表示器41における特別図柄の変動表示及び画像表示装置42における装飾図柄の変動表示と同期して回転役物61を所定の発光パターンで回転駆動すると共に、回転役物61の内部に設けられるLED61aを所定の発光パターンで発光制御する。回転役物61を所定の発光パターンで回転駆動すると共に回転役物61の内部に設けられるLED61aを所定の発光パターンで発光制御することにより、画像表示装置42の前方に所定の態様の残影が表示される。図31に回転役物61により表示される残影の一例を示す。
図31(A)乃至図31(C)に示すように、回転役物61を回転駆動するときにLED61aを所定の発光パターンで発光制御することにより図31(A)に示す花火、図31(B)に示す雲、図31(C)に示す雷、等が画像表示装置42の前方に画像表示装置42の一部と重なるように表示される。このため、画像表示装置42に注目している遊技者に回転役物61が駆動されたことをより認識させ易くなると共に、回転役物61にて表示される残影にも注目させることが可能となる。また、複数種類の態様の残影が画像表示装置42に表示される画像よりも前方に浮き出てくるように表示されるため、遊技者に更なるインパクトを与えることができる。
なお、図31(A)から図31(C)においては、回転役物61にて表示される残影の背部に位置する画像表示装置42が透視可能な状態となっている。即ち、本実施形態では、回転役物61を画像表示装置42の前方に画像表示装置42の一部を覆うように回転駆動するが、上述したように、回転役物61がモータ63により高速回転(1分間に1200回転の回転数)するため、回転役物61が画像表示装置42の一部を覆うように通過する時間が短くなり、回転役物61の背面側の画像表示装置42を透視することができる。なお、回転役物61を回転駆動する際に背面側の画像表示装置42を透視可能な状態にするには、回転役物61の回転速度を1分間に700回転以上とすることが望ましい。
また、本実施形態では、表面の長手方向中央から一端側にのみLED61aが搭載された直方体状の回転役物61により残影を表示している。なお、LED61aを回転役物61の表面の長手方向一端から長手方向他端に亘って搭載するように構成してもよく、この場合には、モータの回転速度を本実施形態の回転速度(1分間に1200回転)よりも遅くしても(例えば、1分間に600回転)きれいな残影を表示することが可能であるが、LED61aの個数が増加することにより表示される残影の明るさ(所定位置での輝度)が増大し、残影の背面側に位置する画像表示装置42の表示が見難くなるという問題が発生する。また、回転役物61の回転速度をさらに遅くすることにより残影の明るさを減少させることが可能であるが、回転役物61の回転速度を遅くすることにより回転役物61によって背面側の画像表示装置42の一部を覆う時間が長くなり、画像表示装置42の一部が視認できないという不具合が生じる。
また、上述したように、本実施形態では、直方体状の回転役物61の中央と、回転役物61の回転軸と、を一致させることにより回転役物61の中央を回転軸として回転させるようにしているが、回転役物の長手方向端部に遊技盤4と略垂直にモータ軸を挿入して回転役物の長手方向端部を中心として回転させると共にLEDを発光制御することにより残影を表示することも可能ではある。ところが、モータ軸と重心とが一致していないため、モータにかかる負荷が増大し、モータを高速回転させることが困難であると共に、急回転及び急停止させることが困難である。また、遠心が発生し、振動が増大してしまう。このように、モータを高速回転できないため、きれいな残影を表示できない。これらの問題点は、回転役物の重量を減らすことにより解決することが可能であるが、回転役物の重量を減らすことにより搭載可能なLEDの個数や種類(単色発光)が限られ、多彩な演出を実行できない。
また、回転役物の長手方向端部に遊技盤4と垂直にモータ軸を挿入して回転役物の長手方向端部を中心として往復駆動すると共にLEDを発光制御することにより残影を表示する(例えば、LEDを取り付けたメトロノーム等の振り子式の機械)ことも可能ではあるが、一方に駆動した状態から他方に駆動させるときに一端停止させなければならないため、一端停止した部分における残影の明るさ(所定位置での輝度)が増大してしまう。また、急回転及び急停止を繰り返し実行するため、モータを高速回転させることが困難であると共に、モータにかかる負荷が増大する。また、遠心が発生し、振動が増大してしまう。このように、モータを高速回転できないため、きれいな残影を表示できない。これらの問題点は、回転役物の重量を減らすことにより解決することが可能であるが、回転役物の重量を減らすことにより搭載可能なLEDの個数や種類(単色発光)が限られ、多彩な演出を実行できない。
また、ドラムやリール等の中心部に遊技盤4と略水平に設けられたモータ軸を挿入してドラム及びリール等の中心部を中心として回転駆動すると共に、ドラム及びリール等の表面に設けられたLEDを発光制御することにより残影を表示することも可能ではあるが、ドラム及びリールの一部しか視認できず、回転する領域の全てで残影を表示することができない。さらに、ドラム及びリール等の一部が遊技盤4の背部に入り込んだ状態で設置され、遊技島にパチンコ機1を取り付けた場合には遊技盤4の背部の領域に制限があるため、ドラム及びリール等の大型化が困難であった。即ち、パチンコ機1を遊技島に取り付けたときに背中合わせになるパチンコ機1同士が接しない程度の領域しかパチンコ機1の背面の領域を使用できないため、ドラム及びリールを大型化することが困難である。
また、ドラム及びリール等を画像表示装置42の前方に画像表示装置42の一部が覆われるように設置した場合には、画像表示装置42の一部が常にドラム及びリールによって覆われる状態となるため、ドラム及びリールによって覆われる領域が視認不可能な状態になってしまう。本実施形態では、モータ63のモータ軸63aが遊技盤4の表面に対して略垂直に設けられてこのモータ軸63aを回転軸として回転役物61を遊技盤4と略水平に回転駆動させるため、回転役物61の回転する領域全てが視認可能となり、回転役物61の回転する領域全てで残影を表示することができる。また、回転役物61の大きさが遊技盤4の背部の領域と関係しないため、回転役物61の大型化が容易である。
なお、本実施形態で用いられるランプは、発光体の一例であり、それらに限定されるものではない。即ち、本実施形態でLEDを用いて構成した装置をランプによって構成してもよいし、他の発光体を用いて構成してもよい。
また、回転役物61の内部に設けられたLED61aの前方に位置する前面板611の一部を半透明にすることでLED61aの個々の発光が目立たないようにしてもよい。即ち、本実施形態では、個々のLED61aによる発光の点(ドット)で複数種類の態様が表示されるが、LED61aの前方に位置する前面板611の一部を半透明にすることで直接LED61aが視認不可能になり、さらに、それぞれのLED61aによる発光が前面板611の半透明部分で干渉し、一面にむらなく表示されて滑らかな態様を表示できる。
また、本実施形態では、サブ統合基板111からランプ中継基板119を介して受信した信号に基づいてモータ63及びLED61aを駆動するが、回転役物61を回転させる時期はこれに限られない。例えば、パチンコ機1への電力供給を開始してから継続してモータ63を駆動して回転役物61を回転駆動した状態とし、電力供給を停止したことに基づいてモータ63の駆動を停止して回転役物61を停止した状態としてもよい。なお、回転役物61を回転させるとき、及び、回転役物61の回転を停止させるとき、に最も振動の発生が大きくなる。このため、パチンコ機1への電力供給がなされている間、継続して回転役物61を回転駆動した状態とすることにより振動の発生が抑止され、ステージ50上を転動する遊技球の転動、及び、遊技領域12を流下する遊技球の転動に影響を与えない。
また、本実施形態における回転役物61は、棒状の部材によって形成されるが、少なくとも遊技盤4の前面に対して略水平に回転駆動されるものであればその形状は問わない。例えば、扇風機の羽根のような形状であってもよい。
また、本実施形態では、回転役物61に搭載されるLED61aを8個としているが、回転役物61の中央に回転軸を挿入し、回転役物61の回転軸と回転役物61の重心とが一致するように構成すれば、搭載されるLEDの個数は問わない。また、回転役物61の回転軸と回転役物61の重心とが一致しない場合に、回転役物61の背面側(底板614の外側)の所定の位置にネジ等を螺着することにより微調整し、重量バランスを均等に保つようにしてもよい。
なお、回転役物61の回転速度の変化によって複数種類の演出を実行可能に構成してもよく、例えば、1分間に600回転の回転速度と、1分間に1200回転の回転速度と、1分間に1800回転の回転速度と、に回転駆動可能に回転ユニット60を構成し、特別図柄表示器41にて特別図柄の変動表示を開始するとき(画像表示装置42にて装飾図柄の変動表示を開始するとき)に大当りとする判定がなされたときに速い回転速度で回転役物61を駆動する割合を高め、はずれとする判定がなされたときに遅い回転速度で回転役物61を駆動する割合を高めるように構成することにより、速い回転速度で回転役物61が回転駆動されたときに大当り期待度(大当りとなる割合)が高くなるように構成してもよい。
また、回転役物61を時計回りと反時計回りとのいずれにも回転駆動可能に回転ユニット60を構成し、特別図柄表示器41にて特別図柄の変動表示を開始するとき(画像表示装置42にて装飾図柄の変動表示を開始するとき)に大当りとする判定がなされたときに一方の回転方向(例えば、反時計回り)に駆動する割合を高め、はずれとする判定がなされたときに他方の回転方向(例えば、時計回り)に駆動する割合を高めるように構成することにより、一方の回転方向(例えば、反時計回り)に回転駆動したときに大当り期待度が高くなるように構成してもよい。
ところで、本実施形態に係る遊技領域12は、従来の一般的な遊技領域の大きさに比べて大きく設定されている。具体的に、従来の一般的な遊技領域では、最大横幅寸法がほぼ394mmに設定され、高さ寸法が396mmに設定される。これに対して、本実施形態に係る遊技領域12は、図32に示すように、最大横幅寸法W1がほぼ431mmに設定され、高さ寸法H1が417mmに設定されている。このため、横幅寸法W2が196mm、高さ寸法H2が119mmの大きめの表示画面を有する画像表示装置42を遊技領域12のほぼ中央に配置すると共に、画像表示装置42の右上部分に長さ寸法Lが116mmの回転役物61を配置した本実施形態の構成においても、センター役物(センターユニット40)の左右側方における球通過領域の横幅寸法W3としてほぼ60mmの領域を確保することができる。即ち、遊技領域12内に大きめのセンター役物を配置した本実施形態の構成においても、センター役物の左右側方の球通過領域を充分にとることができ、遊技領域12内での遊技球の球流れに対して支障を来たすことがない。
また、本実施形態の構成によれば、分岐通路67は、装飾部材(前面装飾体80及び背面装飾体82)の側部に配置される。このため、装飾部材の側部の横幅を大きくとることなく(画像表示装置42を大きめの表示画面を有する構成とした場合でも、分岐通路67を備えたセンター役物自体を極端に大型化することなく)、分岐通路67内での遊技球の誘導距離を長くとることができ、ひいては球流れに対する興趣を向上することができる。また、センター役物(画像表示装置42及び装飾部材)は、遊技領域12のほぼ中央位置に配置される。このため、センター役物の左右側方における遊技領域12、即ちセンター役物の左右側方の球通過領域を充分にとることができ、遊技領域12内での遊技球の球流れに対して支障を来たすことがない。
以上のように、本実施形態の構成によれば、分岐通路67とステージ50とが一体的に組み付けられて遊技盤4の貫通孔4aに背面側から取り付けられる背面装飾体82と、遊技盤4の前面に取り付けられることで貫通孔4aに臨設される背面装飾体82の前端部分を装飾する前面装飾体80と、を備え、背面装飾体82は、ステージ50が形成されたステージユニット50aと、背面装飾体82を遊技盤4の背面側に取り付けるためのボス孔86aが形成された取付基板86と、を含み、ステージユニット50aは、ステージ50以外の部分で取付基体86と組み付けられる。これにより、ステージ50に歪みが生じることを回避でき、結果として、ステージ50上で設計と違う偏った方向に遊技球を誘導することを回避できる。
また、本実施形態の構成によれば、取付基板86は、開口部を有する筐体形状に形成されると共に、該筐体底面部分にステージユニット50aが組み付けられ、ボス孔86aは、開口部の外周に形成された鍔状フランジ部86bに形成される。これにより、背面装飾体82を遊技盤4の背面側に取り付ける際にボス孔86aに外力(ネジ止め等の締付力)がかかっても、取付基板86の鍔状フランジ部86b乃至筐体側面部分で外力を吸収することができるので(鍔状フランジ部86b乃至筐体側面部分にのみ歪が生じる)、ステージ50に歪みが生じることを確実に回避できる。
また、取付ユニット81を備えることで、取付ユニット81を介して遊技盤4の背面側に背面装飾体82を取り付ける構成とすることができ、取り付けに伴うステージ50の歪みをより一層回避することができる。また、ステージ50の前端部分には、遊嵌凸部96が設けられ、取付ユニット81には、遊嵌凸部96を遊嵌する遊嵌凹部97が設けられる。これにより、ステージ50に外力が加わった場合(例えば、組み付け時にステージ50を押さえ込む等)でも、ステージ50に生じる歪を最小限に押さえ込むことができ、ステージ50の破損を防止することができる。
なお、実施形態中では、本発明に係る球視認部として通路外側壁を透明な材料によって形成することで構成しているが、これに限らず、通路外側壁に穿設された開口部を球視認部としてもよい。また、本発明に係る誘導面部をなめらかな曲面から構成しているが、これに限らず、直線的に延びる平坦面から構成してもよい。
また、一般的に、始動入賞(第1始動口72及び第2始動口73への遊技球の入賞)の頻度(始動入賞率)を遊技場側で抑えるような場合には、ワープ通路(本実施形態では、球誘導部材65)での遊技球の誘導を抑えること、言い換えればワープ入口(本実施形態では、揺動通路部材43及び球通路部材49)に遊技球が入り難くなるように釘調整することで、始動入賞の頻度を抑えるようになっているが、このような釘調整を行った場合、球転動面上を転動する遊技球は、殆どが障害釘との衝突によって遊技領域から球転動面上に跳ね上がった遊技球になってしまう。ところが、従来の一般的な球転動面は、連続的なひとつながりの段差状に形成されていた。このため、遊技領域から跳ね上がった遊技球は、遊技領域に隣接する最下段の球転動面でしか転動されず、球転動面上に載っても直ぐに遊技領域に排出されてしまい、球転動面上に遊技球が存在する期間が短くなっていた。これに対して、本実施形態の構成によれば、上下二段に重畳して球転動面を構成することで、下段球転動面としてのステージ50(ステージユニット50a)の奥行き幅を広くとることができ、球転動面上に遊技球が存在する期間を長くすることができ、ひいては球転動面上での遊技球の球流れに対する興趣を低下することがない。
また、始動入賞の頻度(始動入賞率)を遊技場側で抑えるような場合に、ワープ通路(本実施形態では、球誘導部材65)での遊技球の勢いを抑えることでステージ50上での遊技球の転動幅を狭くし、案内通路58に遊技球を填り込ませないようにすることで始動入賞の頻度を抑える場合があるが、本実施形態では、ステージ50上に設けられた円形誘導部54における遊技球の転動幅は、上部レール52及び下部レール53それぞれによって付される勢いに起因し、前面装飾体の左上部に設けられた揺動通路部材43及び前面装飾体43の右上部に設けられた球通路部材49における遊技球の初速が遅い場合であってもその影響を受けて移動幅が狭くならないため、始動入賞への期待感を低下させず、ひいては球転動面上での遊技球の球流れに対する興趣を低下させない。
なお、本発明に係る球排出通路の構成としては、実施形態中に記載の案内通路58に限定するものではない。以下、球排出通路の変形例について説明する。但し、その他の構成は、上記した実施形態と共通の構成であるので、その説明は便宜的に省略するものである。変形例の球排出通路は、円形誘導部54の前端部分(遊技領域12側)に、壁部a54及び溝部54bと連通して延設される誘導通路(図示しない)の構成であり、当該誘導通路の前端部(下流端部)が遊技球を遊技領域12に排出する球排出部となる。そして、円形誘導部54上での球流れによって遊技球が球通路に流れ込むと、ステージ50の上方位置から直接的に遊技球が遊技領域12に排出される。このため、障害釘との衝突によって遊技球がステージ50上に跳ね上がるような場合でも、円形誘導部54から球排出通路を通って遊技領域12に排出される遊技球は、ステージ50上に跳ね上がった遊技球と衝突することがないので、球排出通路から排出される遊技球の排出方向は変わることがなく、ひいては球転動面からの遊技球の排出(円形誘導部54を経た球排出通路からの排出)に対する遊技者の期待感を損なわせることがない。
また、本実施形態では、円形誘導部54に壁部54aと溝部54bとを備え、壁部54aを遊技球の略全体が視認可能となるように突設したが、これに限らず、円形誘導部54の表面から遊技球の略全体が視認可能となるような溝を形成し、該溝に沿って遊技球を転動するように構成してもよい。
パチンコ機を示す正面図である。 本体枠及び前面枠を開放した状態のパチンコ機を示す斜視図である。 パチンコ機の裏面構成を示す背面図である。 遊技盤を示す正面図である。 主基板グループ及び周辺基板グループにおける回路構成の一例を示すブロック図である。 主基板に搭載されるCPUにより実行される始動入賞処理を示すフローチャートである。 主基板に搭載されるCPUにより更新される乱数を示す一覧表図である。 主基板に搭載されるCPUにより実行される特別図柄処理を示すフローチャートである。 主基板に搭載されるCPUにより実行される大当り判定処理を示すフローチャートである。 主基板に搭載されるCPUにより実行される変動表示パターン設定処理を示すフローチャートである。 遊技盤を右上方から見た斜視図である。 球誘導部材の断面図である。 同図(A)は球誘導部材を図4のB−B平面で切った場合の断面図であり、同図(B)は球誘導部材を図4のC−C平面で切った場合の断面図である。 遊技盤を前上方から見た斜視図である。 円形誘導部を示す縦断面図である。 図4のA−A線断面図である。 図4の円形誘導部、上部レール、及び下部レールを取り除いた状態でのD−D線断面図である。 回転役物を含む回転ユニットを右上方から見た斜視図である。 同図(A)は回転ユニット60の側面図であり、同図(B)は回転役物を同図(A)のX−Y平面で切った場合の断面図である。 遊技盤の前面方向から見たセンターユニットの分解斜視図である。 遊技盤の背面方向から見たセンターユニットの分解斜視図である。 背面装飾体を示す正面斜視図である。 取付ユニットを示す背面斜視図である。 同図(A)(B)はそれぞれステージユニットの遊嵌凸部と取付ユニットの遊嵌凹部を示す断面図である。 遊技盤の背面図である。 遊技盤の背面斜視図である。 同図(A)は遊技盤の正面図であり、同図(B)は遊技盤を同図(A)のS−T平面で切った場合の断面図である。 図27(B)の拡大図である。 パチンコ機に遊技盤を取り付けた状態で前面枠を取り外した状態の正面図である。 遊技盤の取付機構の拡大図である。 回転役物により表示される残影の一例を示す説明図である。 遊技領域内における各種設定寸法を示す説明図である。
符号の説明
1 パチンコ機
4 遊技盤
12 遊技領域
40 センターユニット
41 特別図柄表示器
42 画像表示装置
44 普通図柄表示器
47 特図始動記憶ランプ
49 球誘導部材
50 ステージ
50a ステージユニット
51 放出口
52 上部レール
53 下部レール
54 円形誘導部
55 上部誘導路
56 下部誘導路
58 案内通路
60 回転ユニット
61 回転役物
65 球誘導部材
66 連結通路
67 分岐通路
70 可変入賞装置
72 第1始動口
73 第2始動口
74 ゲート
75 大入賞口開閉装置
80 前面装飾体
80a 球受けステージ
101 主基板
111 サブ統合基板
671 屈曲部
672 送込部
673 分岐部

Claims (1)

  1. 遊技盤に形成された遊技領域を流下する遊技球を受け入れる球通路と、該球通路を通過した遊技球を受け入れた後に当該遊技球を転動して再度、前記遊技領域に排出する球転動面と、を備えた遊技機であって、
    前記球通路と前記球転動面とが一体的に組み付けられて前記遊技盤の貫通孔に背面側から取り付けられる背面装飾体と、
    前記遊技盤の前面に取り付けられることで前記貫通孔に臨設される前記背面装飾体の前端部分を装飾する前面装飾体と、
    を備え、
    前記背面装飾体は、前記球転動面が形成された転動面形成部材と、当該背面装飾体を前記遊技盤の背面側に取り付けるための取付部が形成された背面取付部材と、を含み、
    前記転動面形成部材は、前記球転動面以外の部分で前記背面取付部材と組み付けられることを特徴とする遊技機。

JP2005054818A 2005-02-28 2005-02-28 遊技機 Pending JP2006238936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054818A JP2006238936A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054818A JP2006238936A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 遊技機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235968A Division JP4654456B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 遊技機
JP2008235969A Division JP4684325B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006238936A true JP2006238936A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37045936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054818A Pending JP2006238936A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006238936A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073192A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008073191A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008073190A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008284189A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013240440A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Newgin Co Ltd 遊技機及び遊技機用サイド飾り
JP7553215B2 (ja) 2022-10-19 2024-09-18 株式会社大一商会 遊技機
JP7556665B2 (ja) 2022-10-19 2024-09-26 株式会社大一商会 遊技機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000308716A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2001149580A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2002035230A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2003159396A (ja) * 2002-10-15 2003-06-03 Sanyo Product Co Ltd 裏仕切板の位置決め構造
JP2004208854A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Aruze Corp 弾球遊技機
JP2004267365A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Abilit Corp 回転ドラムユニットおよび遊技機
JP2004357845A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000308716A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2001149580A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2002035230A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2003159396A (ja) * 2002-10-15 2003-06-03 Sanyo Product Co Ltd 裏仕切板の位置決め構造
JP2004208854A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Aruze Corp 弾球遊技機
JP2004267365A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Abilit Corp 回転ドラムユニットおよび遊技機
JP2004357845A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073192A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008073191A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008073190A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008284189A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013240440A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Newgin Co Ltd 遊技機及び遊技機用サイド飾り
JP7553215B2 (ja) 2022-10-19 2024-09-18 株式会社大一商会 遊技機
JP7556665B2 (ja) 2022-10-19 2024-09-26 株式会社大一商会 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007082574A (ja) 遊技機
JP2007082573A5 (ja)
JP2006288899A (ja) 遊技機
JP2006238936A (ja) 遊技機
JP2006314568A (ja) 遊技機
JP2006288746A (ja) 遊技機
JP2006314604A (ja) 遊技機
JP4341920B2 (ja) 遊技機
JP4524631B2 (ja) 遊技機
JP2006271631A (ja) 遊技機
JP2006271621A (ja) 遊技機
JP4284426B2 (ja) 遊技機
JP4512783B2 (ja) 遊技機
JP2007044096A (ja) 遊技機
JP2006204774A (ja) 遊技機
JP5024744B2 (ja) 遊技機
JP4684325B2 (ja) 遊技機
JP4654456B2 (ja) 遊技機
JP2006187327A (ja) 遊技機
JP2006314593A (ja) 遊技機
JP4224619B2 (ja) 遊技機
JP4649683B2 (ja) 遊技機
JP4716203B2 (ja) 遊技機
JP5370868B2 (ja) 遊技機
JP4524625B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090924