JP4971624B2 - 深度調整装置 - Google Patents

深度調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4971624B2
JP4971624B2 JP2005321120A JP2005321120A JP4971624B2 JP 4971624 B2 JP4971624 B2 JP 4971624B2 JP 2005321120 A JP2005321120 A JP 2005321120A JP 2005321120 A JP2005321120 A JP 2005321120A JP 4971624 B2 JP4971624 B2 JP 4971624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling sleeve
depth
stop member
ring
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005321120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006130651A (ja
Inventor
バーダー トマス
カイト マティアス
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2006130651A publication Critical patent/JP2006130651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971624B2 publication Critical patent/JP4971624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/003Stops for limiting depth in rotary hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/0064Means for adjusting screwing depth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/566Axially fixed to Tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

本発明は,装置ハウジングの工具側におけるノーズ部分に工具ホルダを有する電動ドライバ装置用の深度調整装置に関し,特に,ノーズ部分に対し,結合スリーブを介して回動可能に結合される調整リングと,該調整リングの回動により結合スリーブに対して軸線方向に変位する略スリーブ状の深度ストッパーと,前記調整リングを結合スリーブに対して軸線方向で固定する軸線方向固定手段と,使用者が設定した調整トルク値に達するまで調整リングを,結合スリーブに対して回転方向で固定するための回転方向固定手段とを具える深度調整装置に関するものである。
上述した構成を有する深度調整装置は,ドライバ装置により被加工物にねじ込むべきファスナーの最大ねじ込み深度を確定するために使用されるものである。この場合,予め設定したねじ込み深度に達すると,モータから工具ホルダへのトルク伝達が,摩擦クラッチの解放により遮断される。深度調整装置はドライバ装置に対して着脱可能であるため,ドライバ装置を深度調整装置なしで使用し,又は深度調整装置を別のドライバ装置に装着することが可能である。
米国特許第5380312号明細書(特許文献1)には動力ドライバ装置用の深度調整装置が記載されており,この場合には調整リングが工具から離れた側で2個の弾性フックを具えている。これらの弾性フックは,組み立てに際して,ハウジング開口に沿って設けられた環状リップの背後にスナップ変位するものである。さらに,調整リングには,複数の凹凸部を有する環状の弾性部材が設けられており,これらの凹凸部は調整リングの各回転位置で,ノーズ部分に設けられた対応する凹凸部と係合し,そのノーズ部分はハウジングに対してねじ止めされている。
米国特許第5380312号明細書
上述した既知の深度調整装置では,軸線方向の固定手段と回転方向の固定手段が,調整リングに設けられた各種の弾性部材で構成されており,これらの弾性部材はそれぞれが対応する形状部分と協働するものである。既知の深度調整装置は,特に,調整リングに各種の弾性部材が設けられているため,その構造が複雑である。さらに,ノーズ部分の凹凸部や弾性部材の凹凸部が早期に磨耗し,装置全体の耐用寿命を短縮する難点がある。
したがって,本発明の課題は,従来の深度調整装置における上述した難点を解消し,ドライバ装置のハウジングに対して深度ストッパーを軸線方向及び回転方向で調整位置に安定に固定することができ,しかも容易に組立・分解可能であって低コストの深度調整装置を提案することである。
このような課題を解決するため,本発明に係る深度調整装置は,本文冒頭に記載した形式のものにおいて,軸線方向固定手段が,調整リング及び結合スリーブに対して別体として形成され,かつ,少なくとも一部が弾性を有する止め部材を具え,該止め部材が調整リング及び結合スリーブに対して軸線方向で係合可能であることを特徴とする。すなわち,軸線方向での固定に必要とされる弾性手段を調整リング及び結合スリーブに対して別体として形成するため,調整リング及び結合スリーブの構造を大幅に簡略化することができ,ひいては深度調整装置全体の製造コストを低下させることが可能である。また,止め部材が弾性を有することにより,深度調整装置の組立・分解が容易に達成可能である。
本発明の好適な実施形態では,止め部材が,調整リングに設けられている少なくとも一つの受け凹部内に軸線方向で形状結合により固定可能であり,かつ,少なくとも一つの弾性係止手段を具え,該弾性係止手段が結合スリーブにおける対応係止手段に係止可能である。この場合,組立が容易であるにも拘わらず調整リングを結合スリーブに対して安定に保持することができ,同時に,装置ハウジングに対する深度ストッパーの軸線方向での固定を確実に達成することが可能である。
止め部材を略U字形状部材で構成し,対応係止手段を環状受溝で構成するのが有利である。この場合には,止め部材の両脚部が組立時に環状受溝とスナップ結合する弾性アームとして機能する。
好適には,止め部材を線材で構成する。この場合,一方では止め部材の磨耗を最小化でき,他方では止め部材を低コストで製造することが可能である。
本発明の一実施形態において,結合スリーブ,受溝の工具側で,受溝から離れる方向に縮小するテーパ部分を有する構成とする。この場合には,調整リングを結合スリーブ上に装着する際に,止め部材がテーパ部分により拡開し,引き続いて受溝内にスナップ結合する。したがって,組立作業を更に容易に遂行することが可能である。
さらに好適には,回転方向固定手段が,結合スリーブに設けられた接触部を具え,該接触部に対して止め部材が所定のトルク値に達するまで接触を維持して相対回転を阻止する構成とする。この場合には,止め部材が軸線方向の固定手段のみならず,回転方向の固定手段の一部としても機能する。これにより,深度調整装置に必要とされる部品点数を減少し,組立作業をより容易なものとすると共に製造コストの低下を図ることが可能である。これに加えて,深度調整装置の所要設置スペースを減少し,回転方向固定手段の磨耗を最小化することも可能となる。
本発明の他の実施形態において,さらに,接触部を環状受溝の溝底で構成する。この場合には,調整リングと結合スリーブとの間の軸線方向の固定手段のみならず,回転方向の固定手段も,調整リングで保持された止め部材及び結合スリーブに設けられた受溝のみで構成される。したがって,軸線方向の固定手段及び回転方向の固定手段の構造を簡略化し,設置スペースを最小化すると共に部品点数を減少させることが可能である。
溝底は,六角断面形状を有する構成とするのが有利である。この場合,一方では各角度位置で止め部材により調整リングを結合スリーブに対して十分な保持力をもって保持することができ,他方ではねじ込み深度を十分な精度をもって調整することが可能である。
以下,本発明を図示の好適な実施形態について更に具体的に説明する。
図1は,本発明に係る深度調整装置を組み込んだドライバ装置2の好適な実施形態を示す。このドライバ装置2は,装置ハウジング4の工具側に位置するノーズ部分6に開口部8が設けられている。軸線方向に変位可能な工具スピンドル10がノーズ部分6を貫通し,開口部8から突出している。工具スピンドル10は,歯車12と,解放位置に向けて常時附勢されるドッグクラッチ13とを介してモータ14により回転駆動される。工具スピンドル10の中心軸線は,符号Aで表わす。工具スピンドル10には,工具ホルダ16が一体回転可能に結合されている。工具ホルダ16は,図示しないねじを回転駆動するためのビット18を保持するものである。
ねじの最大ねじ込み深度を調整可能とするため,ノーズ部分6には深度調整装置20が装着されている。深度調整装置20は複数の弾性アーム24を有する結合スリーブ22を具え,各弾性アーム24の先端には係止部26が設けられている。結合スリーブ22を装置ハウジング4に対して固定するためには,弾性アーム24の先端における係止部26を半径方向外向きに拡開させつつノーズ部分6上で結合スリーブ22を,ノーズ部分6に設けられている環状溝28内に係止部26がスナップ結合するまで軸線方向に摺動変位させたる。このような係止結合の代わりに,結合スリーブ22をノーズ部分6に対してねじ結合させ,又は両者を一体成形することも可能である。
さらに深度調整装置20は,後述する要領で結合スリーブ22に対して中心軸線Aを中心として回動可能に保持される調整リング30を具える。調整リング30は内ねじ32を有し,この内ねじ32は調整リング30内にねじ込まれる略スリーブ状の深度ストッパー36における外ねじ34と協働する。
図2及び図3から明らかなとおり,調整リング30を結合スリーブ22に対して軸線方向に固定するために参照数字38で表わした軸線方向固定手段を設ける。この軸線方向固定手段38は,ばね鋼の線材からなる略U字形状の止め部材40を具える。止め部材40は,軸線方向固定手段38における係止手段として機能する一対の脚部41を有する。これに加えて,軸線方向固定手段38は,調整リング30に切り欠きとして設けられた一対の受孔42を具え,これらの受孔42内に止め部材40の一部を挿入することにより止め部材40を,軸線方向のみならず,回転方向Dにも形状結合をもって固定可能とする。さらに,軸線方向固定手段38は,結合スリーブ22に対応係止手段として設けられた環状受溝43を具える。
図2及び図3から明らかなとおり,結合スリーブ22は深度ストッパー36を部分的に収めるための軸線方向孔44を具える。この軸線方向孔44内には軸線方向に延在する突条46が突出している。これらの突条46に対応して,深度ストッパー36には,図2に示すように,複数の軸線方向溝48が設けられている。
深度調整装置20をドライバ装置2に装着するために,深度ストッパー36を調整リング30内に挿入し,深度ストッパー36の外ねじ34を調整リング30の内ねじ32にねじ結合する。さらに,止め部材40を調整リング30の受孔42内に挿入する。次に,調整リング30を結合スリーブ22上で摺動変位させ,その際に結合スリーブ22の突条46を深度ストッパー36の軸線方向溝48内に係合させることにより,結合スリーブ22に対する深度ストッパー36の回動を阻止可能とする。これと同時に,調整リング30内に保持された止めリング40の脚部41を,受溝43から結合スリーブ22の工具側端部に向けて縮小するテーパ部分50により拡径させた後に受溝43内にスナップ結合させる。これにより軸線方向固定手段38を縮径させて調整リング30及び結合スリーブ22を軸線方向に固定する。
図2及び図3から明らかなとおり,受溝43は六角断面を限定する溝底52を有し,これら溝底52はそれぞれ接触面54として機能する。装着状態では止めリング40の脚部41が,それぞれ復元力により一つの接触面54に対して押圧されている。すなわち,止めリング40は,その脚部41により調整リング30を溝底52に対して回転方向Dにおいて固定するものである。
止め部材40,受孔42及び溝底52の接触面54は,全体として,回転方向固定手段55を構成するものである。この回転方向固定手段55は,調整リング30について使用者が設定する所定の調整トルクに達するまで調整リング30の不所望の回転を阻止するためのものである。また,その設定トルクは,深度ストッパー36の位置に対応するねじ込み深度を決定するものである。調整トルクに達すると,止め部材40の脚部41が溝底52の六角断面により拡開し,当初の接触面54から隣接する接触面54まで両者の接合縁部を乗り越えて変位する。その結果,調整リング30が深度ストッパー36に対して回転することとなり,深度ストッパー36は突条46と軸線方向溝48との係合により結合リング22に対して相対回転を生じないように保持されている。その際,ねじ32,34が互いに結合しているために深度ストッパー36を結合スリーブ22及び装置ハウジング4に対して軸線方向に変位させることができ,したがってドッグクラッチ13が解放される所定のねじ込み深度を調整することが可能である。
なお,結合スリーブ22の外面56には,調整リング30をどの回転方向Dに向けて回動させればねじ込み深度を増減できるかを示すマーク58を施しておくことができる。
図1は,本発明に係る深度調整装置を装着したドライバ装置の要部を破断して示す側面図である。 図2は,同深度調整装置の分解斜視図である。 図3は,軸線方向及び回転方向の固定手段を結合スリーブ及び調整リングとの係合状態で示す断面図である。
符号の説明
2 電動ドライバ装置
4 装置ハウジング
6 ノーズ部分
16 工具ホルダ
22 結合スリーブ
30 調整リング
38 軸線方向固定手段
40 止め部材
41 弾性係止手段
42 受孔
43 対応係止手段(受溝)
50 テーパ部分
52 溝底
55 回転方向固定手段

Claims (7)

  1. 装置ハウジング(4)の工具側におけるノーズ部分(6)に工具ホルダ(16)を有する電動ドライバ装置(2)用の深度調整装置(20)であって,
    ノーズ部分(6)に対し,結合スリーブ(22)を介して回動可能に結合される調整リング(30)と,
    該調整リング(30)の回動により結合スリーブ(22)に対して軸線方向に変位する略スリーブ状の深度ストッパー(36)と,
    前記調整リング(30)を,結合スリーブ(22)に対して軸線方向で固定するための軸線方向固定手段(38)と,
    使用者が設定した調整トルク値に達するまで調整リング(30)を,結合スリーブ(22)に対して回転方向(D)で固定するための回転方向固定手段(55)とを具える深度調整装置(20)において,
    前記軸線方向固定手段(38)が,調整リング(30)及び結合スリーブ(22)に対して別体として形成され,かつ,少なくとも一部が弾性を有する止め部材(40)を具え,
    該止め部材(40)が調整リング(30)及び結合スリーブ(22)に対して軸線方向で係合可能であるとともに,少なくとも一つの弾性係止手段(41)を具え,
    前記弾性係止手段(41)が,前記結合スリーブ(22)に設けられた環状受溝(43)に係止可能であり,
    前記結合スリーブ(22)が,前記環状受溝(43)の工具側で,当該環状受溝(43)から離れる方向に縮小するテーパ部分(50)を有することを特徴とする深度調整装置。
  2. 装置ハウジング(4)の工具側におけるノーズ部分(6)に工具ホルダ(16)を有する電動ドライバ装置(2)用の深度調整装置(20)であって,
    ノーズ部分(6)に対し,結合スリーブ(22)を介して回動可能に結合される調整リング(30)と,
    該調整リング(30)の回動により結合スリーブ(22)に対して軸線方向に変位する略スリーブ状の深度ストッパー(36)と,
    前記調整リング(30)を,結合スリーブ(22)に対して軸線方向で固定するための軸線方向固定手段(38)と,
    使用者が設定した調整トルク値に達するまで調整リング(30)を,結合スリーブ(22)に対して回転方向(D)で固定するための回転方向固定手段(55)とを具える深度調整装置(20)において,
    前記軸線方向固定手段(38)が,調整リング(30)及び結合スリーブ(22)に対して別体として形成され,かつ,少なくとも一部が弾性を有する止め部材(40)を具え,
    該止め部材(40)が,調整リング(30)及び結合スリーブ(22)に対して軸線方向で係合可能であり,
    前記回転方向固定手段(55)が,結合スリーブ(22)に設けられた接触部を具え,該接触部に対して止め部材(40)が所定のトルク値に達するまで接触を維持して相対回転を阻止し,
    前記接触部を前記結合スリーブ(22)に設けられた環状受溝(43)の溝底(52)で構成したことを特徴とする深度調整装置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置において,前記止め部材(40)が,調整リング(30)に設けられている少なくとも一つの受孔(42)内に軸線方向で形状結合により固定可能であることを特徴とする深度調整装置。
  4. 請求項2に記載の装置において,前記止め部材(40)が,少なくとも一つの弾性係止手段(41)を具え,該弾性係止手段(41)が,前記結合スリーブ(22)に設けられた環状受溝(43)に係止可能であることを特徴とする深度調整装置。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の装置において,前記止め部材(40)が略U字形状部材であることを特徴とする深度調整装置。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の装置において,前記止め部材(40)を線材で構成したことを特徴とする深度調整装置。
  7. 請求項2又は4に記載の装置において,前記溝底(52)が六角断面形状を有することを特徴とする深度調整装置。
JP2005321120A 2004-11-04 2005-11-04 深度調整装置 Expired - Fee Related JP4971624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004053250.8 2004-11-04
DE102004053250A DE102004053250A1 (de) 2004-11-04 2004-11-04 Tiefenanschlag-Anordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006130651A JP2006130651A (ja) 2006-05-25
JP4971624B2 true JP4971624B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=35606092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005321120A Expired - Fee Related JP4971624B2 (ja) 2004-11-04 2005-11-04 深度調整装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7337697B2 (ja)
EP (1) EP1655105B1 (ja)
JP (1) JP4971624B2 (ja)
CN (1) CN100551629C (ja)
DE (1) DE102004053250A1 (ja)
ES (1) ES2422421T3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006023888A1 (de) * 2006-05-15 2007-11-22 C. & E. Fein Gmbh Oszillationsantrieb mit einem Tiefenanschlag und Tiefenanschlag für einen Oszillationsantrieb
JP4672604B2 (ja) * 2006-06-07 2011-04-20 株式会社マキタ 回転工具の加工深さ調整装置
US20080236343A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Chih-Ching Hsieh Chen Bi-directional screwdriver with ratchet driving head
GB2457982A (en) * 2008-03-04 2009-09-09 Hellermanntyton Data Ltd Tool to join electrical cable to jack
US8721234B2 (en) * 2009-02-24 2014-05-13 Black & Decker Inc. Depth gauge for drill bit
US8662801B2 (en) * 2009-02-24 2014-03-04 Black & Decker Inc. Depth gauge for drill bit
US20120319419A1 (en) * 2010-12-22 2012-12-20 Golestani Iraj H Tool attachment device for elongated handles
CN104339329B (zh) * 2013-07-26 2016-06-29 陆同五金机械有限公司 可选择性安装工具件的限位套筒结构
CN104416545B (zh) * 2013-08-23 2016-08-10 苏州宝时得电动工具有限公司 电动工具端头连接附件和电动工具
US9155545B2 (en) 2013-10-31 2015-10-13 Enteroptyx, Inc. Surgical drill handpiece with adjustable cutting tool guard
US10433856B2 (en) 2016-07-11 2019-10-08 Grace Medical, Inc. Surgical drill handpiece with adjustable cutting tool guard
US11260209B2 (en) 2016-08-24 2022-03-01 Fk Irons Inc. Pen style microneedling machine apparatus
US10744312B2 (en) * 2016-08-24 2020-08-18 Fk Irons Inc. Tattoo machine grip apparatus
US11192226B2 (en) * 2018-07-31 2021-12-07 Chicago Display Marketing Company Fastener carrier with depth limiter
US11400268B2 (en) 2018-10-11 2022-08-02 Fk Irons Inc. Electromagnetically driven tattoo machine and system
WO2020197923A1 (en) 2019-03-27 2020-10-01 Rook Innovative Solutions, LLC Tattoo machine rechargeable battery unit with voltage controller
CN110394756B (zh) * 2019-07-15 2021-06-25 四川神华天明发电有限责任公司 一种拆装工具
WO2022174097A1 (en) 2021-02-12 2022-08-18 Fk Irons Inc. Adapter device for tattoo machine

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3712352A (en) * 1971-05-06 1973-01-23 Milwaukee Electric Tool Corp Depth adjusters and interchangeable locators for screwdrivers
DE3242862A1 (de) * 1982-11-19 1984-05-24 Hilti Ag, Schaan Handgeraet mit verstellbarem tiefenanschlag
US4647260A (en) * 1984-03-15 1987-03-03 Black & Decker Inc. Depth-adjusting system for a power tool
JPS6347870U (ja) * 1986-09-16 1988-03-31
JPH01166072U (ja) * 1988-05-12 1989-11-21
JPH0657393B2 (ja) * 1989-04-20 1994-08-03 松下電工株式会社 回転工具用ネジ締め付け深さ調節装置
JPH02303772A (ja) * 1989-05-15 1990-12-17 Matsushita Electric Works Ltd 回転工具の締付深さ調整装置
US5341704A (en) * 1993-01-15 1994-08-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Depth adjustment assembly for power tool
WO1995006431A2 (en) 1993-08-24 1995-03-09 Robinson Mark R A robust accurate non-invasive analyte monitor
US5380132A (en) * 1993-09-10 1995-01-10 Black & Decker Inc. Depth adjusting system for a power tool
US5601387A (en) * 1995-06-07 1997-02-11 Black & Decker Inc. Depth adjusting system for a power tool
JPH09141561A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Shinki Seisakusho:Kk ねじ類の捩じ込み調節具
JPH09193034A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Kaneko Seisakusho:Kk 自動ドライバーにおけるストッパー体
DE10019071A1 (de) * 2000-04-18 2001-10-25 Hilti Ag Elekrohandwerkzeuggerät mit Leerschlagabschaltung
US6499381B2 (en) * 2000-08-11 2002-12-31 Milwaukee Electric Tool Corporation Nosepiece assembly for a power tool
CN2445878Y (zh) * 2000-09-27 2001-09-05 江苏苏美达五金工具有限公司 电刨切削深度调节装置
US6758116B2 (en) * 2001-06-28 2004-07-06 Porter-Cable/Delta Depth adjusting system for a screw gun
DE50109817D1 (de) * 2001-07-19 2006-06-22 Hilti Ag Bolzensetzgerät mit Setztiefenregelung

Also Published As

Publication number Publication date
CN100551629C (zh) 2009-10-21
US20070163397A1 (en) 2007-07-19
DE102004053250A1 (de) 2006-05-11
JP2006130651A (ja) 2006-05-25
ES2422421T3 (es) 2013-09-11
CN1769008A (zh) 2006-05-10
US7337697B2 (en) 2008-03-04
EP1655105A1 (de) 2006-05-10
EP1655105B1 (de) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971624B2 (ja) 深度調整装置
JP5059230B2 (ja) タング無し螺旋状コイルインサート挿入工具
JP4280457B2 (ja) ねじ保持形ドライバービット及びねじとの組合せ
US9878434B2 (en) Power drill
US7225708B2 (en) Ratchet tool having smooth engaging member
US6412373B1 (en) Operating tool having shanks turnable relative to one another
US6758116B2 (en) Depth adjusting system for a screw gun
US8122791B2 (en) Three-way ratchet drive mechanism
US7434493B2 (en) Ratchet driving mechanism with two sets of pawls
US6250183B1 (en) Ratchet tool having various tool members
JP2012515659A (ja) 回転機械に適合するツールホルダマンドレル
US20190126445A1 (en) Reversible Hand Tool
WO2015190120A1 (ja) チャック装置
JP6674998B1 (ja) コイルばねを利用したロックタイプ双方向クラッチ
JP2711948B2 (ja) 軸等の固定構造
JP4584077B2 (ja) 軸継手
JPS6216297Y2 (ja)
US20110129795A1 (en) Device for the axial retention of a dental instrument extremity having an axis crossed by at least one locking pin
CN113766987B (zh) 具有锁定离合器的夹头
JP2015039756A (ja) 螺合構造及びチャック装置
JPH0349807A (ja) 回転工具用締付深さ調整装置
JP2020069626A (ja) ネジ締め工具
JPH0871932A (ja) ドライバ用アダプタ
JP2018179246A (ja) ばねクラッチ
JP2015112694A (ja) チャック装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees