JP4970947B2 - ポリグリコール酸樹脂系多層シート - Google Patents

ポリグリコール酸樹脂系多層シート Download PDF

Info

Publication number
JP4970947B2
JP4970947B2 JP2006535708A JP2006535708A JP4970947B2 JP 4970947 B2 JP4970947 B2 JP 4970947B2 JP 2006535708 A JP2006535708 A JP 2006535708A JP 2006535708 A JP2006535708 A JP 2006535708A JP 4970947 B2 JP4970947 B2 JP 4970947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer sheet
resin
polyglycolic acid
paper
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006535708A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006028000A1 (ja
Inventor
和行 山根
進盟 川上
有希 穂苅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2006535708A priority Critical patent/JP4970947B2/ja
Publication of JPWO2006028000A1 publication Critical patent/JPWO2006028000A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970947B2 publication Critical patent/JP4970947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/02Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/045Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7163Biodegradable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/02Open containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/3179Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、コーヒー、スープ、味噌汁、お茶、海苔、スナック菓子、麺類等の飲食品に用いられるカップに使用する基材、あるいは、ピザ・惣菜・電子レンジ食品等に用いるトレーに使用する基材、等として用いるに適した紙類似の多層シートに関する。
【背景技術】
【0002】
生物系(あるいは生物由来)の天然高分子からなる材料である紙や布等の基材(本明細書においてはこれらの紙および類似の特性を有する基材を総称して「生物系高分子基材シート」と称する)に合成樹脂を積層した多層シートは各種の用途に用いられている。
【0003】
例えば、飲食品用途に使用される紙カップ、紙トレーなどの紙製容器は、少なくとも液体、油性食品等の内容物と接する片面に撥水層ないし撥油層としてポリオレフィン組成物を積層したものが用いられてきた。
【0004】
現在飲食品等に使用される紙カップ又は紙トレー等の紙製容器基材の製造法は、撥水層ないし撥油層として用いるポリオレフィン組成物を紙との密着及び接着を強固にするため、300℃以上の高温度で積層する必要がある。このためポリオレフィンに酸化劣化が生じ、紙積層体に樹脂組成物の酸化劣化臭が残留したり、積層工程において多量の煙が発生することによる作業環境の悪化や、周辺環境の汚染が問題となっている。
【0005】
使用済みの紙カップ、紙トレー等は、微生物分解性、加水分解性の無いポリオレフィン組成物が積層されているために、土中に埋めても分解せず、環境を汚染するという問題があるため、紙とともに生分解するか、あるいは紙に優先して加水分解等により除去され紙のみの回収を可能とする、ような撥水層ないし撥油層用組成物が強く求められている。
【0006】
このような要請に応えるため、紙質基材上に、各種生分解性樹脂層を形成した多層シートからなり、その廃棄に際しての環境への負荷の少ない食品容器が各種提案されている。例えばグリコールと脂肪族ポリカルボン酸とのエステルからなる脂肪族ポリエステル樹脂を基材上に溶融押出コーティングしたラミネート材(下記特許文献1)、ポリ乳酸またはその共重合体の基材上への溶融プレスあるいは溶液塗布によるラミネート材(下記特許文献2)、ポリ乳酸または乳酸とオキシカルボン酸との共重合体のゼラチン等の接着剤による接着、溶融プレス、有機溶液塗布によるラミネート材(下記特許文献3)、基材上にポリエステル系接着剤を介してエステル系生分解性樹脂を熱ラミネートしたラミネート材(下記特許文献4)などである。
【0007】
他方、食品容器には、内容食品の保存中の酸素あるいは水分の透過による劣化を防止する機能も求められている。紙質食品容器において、この特性を出すために紙質基材上に特殊なポリメタアリルアルコール系樹脂のバリア層を設けることも提案されている(下記特許文献5)が、この場合には、必ずしも生分解性容器とはなり得ていない。また、アルミ箔をラミネートすることも行われることがあるが、この場合も生分解性容器とはならないし、リサイクル性も劣る。
【特許文献1】
特開平6−171050号公報
【特許文献2】
特開平4−334448号公報
【特許文献3】
特開平4−336246号公報
【特許文献4】
特開平6−316042号公報
【特許文献5】
特開平11−91016号公報
【発明の開示】
従って、本発明の主要な課題は、紙質基材上に生分解性樹脂層を積層することにより、生分解性で且つバリア性の良好な多層シートを与えることにある。
【0008】
ポリグリコール酸樹脂の応用開発を進める本発明者等は、紙質基材上にバリア性の優れたポリグリコール酸樹脂層を積層することが上記目的の達成のためには有効であろうとの着想にはかなり早くから到達していた。しかしながら、ポリグリコール酸樹脂は、融点が200℃以上という高融点樹脂であり、上記特許文献1〜3に示されるような熱ラミネートは困難であるという問題点を有していた。そうかと云って、上記特許文献2〜4に示されるような有機溶剤使用による接着剤層の塗布形成は、残留溶剤の問題を残し、食品容器基材としては好ましくない。
【0009】
また本発明者等によればポリグリコール酸樹脂は耐薬品性が強い反面、有機溶剤系接着剤(例えば著名な接着剤であるセメダイン社製の「セメダインC」(セルロースと酢酸ビニル樹脂の有機溶剤混合物)に対し良好な接着性を示さない。これに対し、上記特許文献3においてポリ乳酸(誘導体)について示唆されるような水性接着剤の使用は食品衛生上の問題もなく、その使用によるポリグリコール酸樹脂層の基材への接着も期待されるところである。しかしながら、ポリグリコール酸樹脂が良好なバリア性を発揮するためには、そこに−OCHCO−繰り返し単位が少なくとも70重量%以上(〜100重量%)と高度に含まれる必要があるところ、このようなポリグリコール酸樹脂は加水分解性が大であり、水性接着剤による基材への接着によるラミネート材の実用は不可能と考えられていた。しかしながら、本発明者らの更なる研究により、ポリグリコール酸樹脂に適度の耐水性を付与することが可能となり、また水性接着剤との接着性も良好であることも確認されて、水性接着剤の使用によるラミネート材の開発が可能となった。
【0010】
本発明は、生物系高分子基材シートと、残留グリコリド量が0.3重量%以下且つ重量平均分子量が5万〜50万であるポリグリコール酸樹脂層とを、含水状態にある水性接着剤層を介して積層し、水分を蒸発させてなる90度曲げ加工の可能な食品容器形成に適したポリグリコール酸樹脂系多層シートを提供するものである。
【0011】
以下、本発明をその好ましい態様について、更に具体的に説明する。
【0012】
(生物系高分子基材シート)
本発明のポリグリコール酸樹脂系多層シートを構成する生物系高分子基材シートは、上記した紙質基材とほぼ類似するものであるが、その好ましい具体例には、植物繊維の絡み合いからなるいわゆる紙に加えて、生物由来の天然高分子あるいはその誘導体からなる樹脂を成形したシート、あるいはパルプをこれら樹脂バインダーで固めたパルプモールドシートなどが挙げられる。
【0013】
より具体的には、いわゆる紙類には、原材料パルプからの加工の程度あるいは坪量によって、和紙、普通紙、クラフト紙、アート紙、コート紙、インディアン紙、板紙、段ボール紙、カップ原紙、アイボリー紙などが含まれるが、これらのいずれを用いることも可能である。また、再生した紙も使用可能であり、本発明で使用した紙を再生して使用することも可能である。食品容器基材としての使用を考慮したとき坪量5〜500g/mが好ましく、特に20〜300g/mであるものが更に好ましく用いられる。
【0014】
また、植物由来の天然高分子には、木材や草木などに豊富に含まれているセルロース、ヘミセルロースなどのセルロース類;アミロースとアミロペクチンの多様な量的割合の組合せからなる各種でん粉類;その他の多糖類;リグニン類などがあり、酢酸セルロースのような多糖類やリグリン類の化学修飾物も含まれる。またグリコーゲンなどの動物でんぷんや、キチン、キトサン等のキチン類などの動物性多糖類も、使用可能であり、単独で又は植物由来の天然高分子と併用することができる。これら天然高分子樹脂のシート化物の代表例には、でん粉樹脂シートがあり、またキトサン誘導体樹脂のシート化物(アイセロ化学(株)製「ドロンCC」)などの市販品もある。
【0015】
これら天然高分子樹脂のシート化物は、本発明の生物系高分子基材シートとして単独で用いられるほか、上記紙類と積層した生物系高分子基材シートとして用いることもできる。生物系高分子基材シートとしては、資源の有効利用の観点でリサイクル品も使用される。また本発明のポリグリコール酸樹脂系多層シートをそのまま、または、これからポリグリコール酸樹脂を、加湿、水に浸漬、アルカリ水洗浄等により取り除いたものを、生物系高分子基材シートとして用いるか、あるいは他の生物系高分子基材とブレンドしたシート化物を用いることもできる。
【0016】
これら生物系高分子基材シートのポリグリコール酸樹脂層との積層面(すなわち、水性接着剤の適用面)には、コロナ放電処理、プライマー塗布などの接着性改善のための下処理を施すこともできるが、有機溶剤を使用するプライマー塗布は避けるべきである。
【0017】
(ポリグリコール酸樹脂)
本発明で使用するポリグリコール酸樹脂(以下、しばしば「PGA樹脂」という)は、下記式(1)
[化1]
−(O・CH・CO)− (1)
で表わされるグリコール酸繰り返し単位のみからなるグリコール酸の単独重合体(PGA、グリコール酸の2分子間環状エステルであるグリコリド(GL)の開環重合物を含む)に加えて、上記グリコール酸繰り返し単位を70重量%以上含むポリグリコール酸共重合体を含むものである。
【0018】
上記グリコリド等のグリコール酸モノマーとともに、ポリグリコール酸共重合体を与えるコモノマーとしては、例えば、シュウ酸エチレン(即ち、1,4−ジオキサン−2,3−ジオン)、ラクチド類、ラクトン類(例えば、β−プロピオラクトン、β−ブチロラクトン、β−ピバロラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、β−メチル−δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン等)、カーボネート類(例えばトリメチリンカーボネート等)、エーテル類(例えば1,3−ジオキサン等)、エーテルエステル類(例えばジオキサノン等)、アミド類(εカプロラクタム等)などの環状モノマー;乳酸、3−ヒドロキシプロパン酸、3−ヒドロキシブタン酸、4−ヒドロキシブタン酸、6−ヒドロキシカプロン酸などのヒドロキシカルボン酸またはそのアルキルエステル;エチレングリコール、1,4−ブタンジオール等の脂肪族ジオール類と、こはく酸、アジピン酸等の脂肪族ジカルボン酸類またはそのアルキルエステル類との実質的に等モルの混合物;またはこれらの2種以上を挙げることができる。
【0019】
PGA樹脂中の上記グリコール酸繰り返し単位は70重量%以上(〜100重量%)であり、好ましくは90重量%以上(〜100重量%)である。この割合が小さ過ぎると、PGA樹脂に期待されるガスバリア性向上効果が乏しくなる。この限りで、PGA樹脂は、2種以上のポリグリコール酸(共)重合体を併用してもよい。
【0020】
PGA樹脂は、ヘキサフルオロイソプロパノール溶媒を用いるGPC測定における分子量(ポリメチルメタクリレート換算のMw(重量平均分子量))が、5万〜50万、もっとも好ましくは7万〜30万の範囲である。分子量が小さ過ぎると、例えば紙との積層物からなる本発明の多層シートを箱型に折り曲げて使用する場合にPGA樹脂層が毀損するおそれがある。大き過ぎると成形時の溶融粘度が上昇し、樹脂の着色あるいは分解物が発生し易くなったり、PGA樹脂の薄層形成、従って全体として薄い多層シートの形成が困難になる。
【0021】
PGA樹脂層に、後記する水性接着剤層との積層時においても過早な分解が起こらない実用的耐水性を付与するために、PGA樹脂は残留グリコリド量を抑制することが好ましい。より具体的には、残留グリコリド量は、0.3重量%以下、最も好ましくは、0.2重量%以下とする。このような残留グリコリド量の少ないPGA樹脂を得るためには、グリコリドを開環重合してPGA樹脂を製造するに際して少なくとも重合後期を固相重合反応として進行させ、生成したPGA樹脂をグリコリドの気相への脱離除去工程に付すPGA樹脂の製造方法を適用することが好ましい(WO2005/090438A1参照)。このような方法により、残留グリコリドを調整することにより、得られる多層シートならびに包装材料中のPGA樹脂層の生分解性期間を調整することができる。ここで、包装材料の流通状況等を考慮すると、室温環境下(23℃、90%相対湿度)で2ヵ月保存後に多層シートの形態が損なわれず、PGA樹脂層として維持されることが好ましい。
【0022】
残留グリコリド量の低減とは別に、あるいはこれと併用してPGA樹脂の分子鎖を延伸配向することもPGA樹脂層の耐水性向上に効果的である。延伸配向は、25〜120℃、特に好ましくは40〜70℃の温度で、PGA樹脂層について厚み換算で2倍以上、好ましくは4倍以上、特に好ましくは6倍以上、最も好ましくは8倍以上に延伸配向することが好ましい。これによりPGA分子鎖が緻密に配向され、PGA樹脂層の耐水性が改善される。延伸倍率が2倍未満では、その効果が発現しにくい。上限は延伸条件や分子量等にもよるが、概ね20倍以下である。20倍を超える倍率での延伸ではPGA樹脂層の破断が起こり易い。PGA樹脂層の延伸は、通常、生物系高分子基材シートとの積層前に行われるが、高倍率での延伸を容易に達成するために、他の生分解性樹脂の層との積層後に延伸を行うことも好ましい。延伸後のPGA樹脂層については、緊張あるいは緩和条件下での熱処理を行うことが好ましい。
【0023】
(ポリグリコール酸樹脂層)
本発明の多層シートの必須の構成要素であるポリグリコール酸樹脂層は、上記したポリグリコール酸樹脂単独で構成することが好ましいが、含まれる上記したグリコール酸繰り返し単位が70重量%以上、好ましくは90重量%以上となる範囲で、他の生分解性樹脂あるいは全体として生分解性を維持する範囲で他の熱可塑性樹脂との混合物で形成してもよい。グリコール酸繰り返し単位量が減少するに従ってバリア性が低下する傾向を示すので、上記量範囲を満たすべきである。熱安定剤、可塑剤、滑剤等は、適宜、目的に応じて添加可能だが、接着性に影響を与える場合があるので、その量と種類の選択は本発明の目的を損なわない範囲で調整される。
【0024】
PGA樹脂層は、通常約1μmから5000μmの範囲、特に10〜1000μmの範囲の厚さに形成することが好ましい。薄過ぎれば、強度およびバリア性が不足しがちであり、厚過ぎると得られた多層シートの曲げ等の2次加工性が劣るようになる。
【0025】
本発明のポリグリコール酸樹脂系多層シートのバリア性は、主として、PGA樹脂層により担保されるものであり、PGA樹脂層の組成および厚さは、温度23℃、相対湿度80%で測定した酸素透過係数が8cc/m/day/atm以下、および/または温度40℃、相対湿度90%における水蒸気透過度が25g/m/day以下となるように定めることが望ましい。透過度は0に近い程望ましい。
【0026】
(水性接着剤層)
本発明の多層シートは、水性接着剤層を介して、生物系高分子基材シートにPGA樹脂層を接着積層することにより得られる。
【0027】
水性接着剤は、接着剤樹脂の水溶液、水分散液および水との混合物が含まれる。具体的には、でんぷん水溶液からなるでんぷん糊、ビニルピロリドン系樹脂と水との混練物からなるスティック糊、ビニルアルコール系樹脂の水溶液、エチレン−酢酸ビニル共重合体その他の酢酸ビニル系樹脂の水性エマルジョンなどが挙げられる。これらの塗布層から水を蒸発等で除去することにより接着剤樹脂が乾燥固化して、強固な接着性が発現する。なかでも、生分解性を有するでんぷん糊、ビニルピロリドン系樹脂を主成分とするスティック糊、ビニルアルコール系樹脂を主成分とする液体糊を用いると、積層物全体を完全生分解性にすることも可能であり好ましい。特にでんぷん糊は、安価であるため経済的にも好ましく用いられる。これら水性接着剤は、常温で積層可能であり、加熱溶融設備を用意する必要がないため大きな製造設備が必要なくなり、さらには補修や屋外での積層作業が可能である等の利点も有する。
【0028】
水性接着剤層は、一般に樹脂(固形分)基準で10〜1500g/m、特に50〜500g/mの塗布量で用いることが好ましい。
【0029】
なお、本発明の研究過程において、水性接着剤ではないがクロロプレンゴムなどの合成ゴムの溶剤系接着剤、シアノアクリレート系・二液混合エポキシ系・シリコンポリマー系などの化学反応接着剤なども天然物高分子とPGAとの接着剤として有効であったが、有機溶剤系や化学反応系は臭いが発生しやすく、局所排気設備等作業環境を用意する必要があり、また食品等の包装容器に用いる場合には衛生面でも問題が起こる場合がある。
【0030】
(他の生分解性樹脂)
上記PGA樹脂と併用して他の生分解性樹脂を用いることもできる。特に上記PGA樹脂層に、他の生分解性樹脂層を積層して用いることができる。このような目的で用いる他の生分解性樹脂としては、グルテン、コラーゲンなどのたんぱく質系を含むポリアミノ酸及びポリエステルアミド類(コラーゲン、ポリアスパラギン酸)、ポリアルキレングリコールなどのポリエーテル類(PEG)、ポリビニルアルコールなどの水溶性多価アルコールポリマー類(PVA)、ポリ乳酸などのポリ(α−オキシ酸)類(例えば三井化学(株)製「レイシア」)、ポリヒドロキシ酪酸(P3HB)などのポリ(ω−オキシ酸)類(例えばモンサント社製「バイオポール」)、ポリカプロラクトンなどのポリラクトン類(例えばダイセル化学工業(株)製「セルグリーン」)、少なくともコハク酸などの脂肪族ジカルボン酸とグリコール類の縮合物類(例えば昭和高分子(株)製「ビオノーレ」、三菱化学(株)製「GS−Pla」、デュポン社製「バイオマックス」)などが挙げられ、さらには例えばトリメチレンカーボネートなどと共重合することなどによりカーボネート構造などを含むこともできる。これらは単独あるいは複数が同時に構成されていてもかまわない。なかでも、ポリ乳酸などのポリ(α−オキシ酸)類(「レイシア」)、ポリヒドロキシ酪酸(P3HB)などのポリ(ω−オキシ酸)類(「バイオポール」)、ポリカプロラクトンなどのポリラクトン類(「セルグリーン」)、少なくともコハク酸などの脂肪族ジカルボン酸とグリコール類の縮合物類(「ビオノーレ」、「GS−Pla」、「バイオマックス」)などのポリエステル類が好ましい。
【0031】
(水性接着剤の塗布、接着および積層)
含水状態にある水性接着剤層を介して生物系高分子基材シートとPGA樹脂層とを接着積層することにより(すなわちウエットラミネーション法により)、本発明の多層シートを形成する。
【0032】
特に生物系高分子基材シートとPGA樹脂層の一方の上に水性接着剤を塗布形成し、これに、他方を重畳し、圧着積層する形態が採られる。すなわち、過度の加熱の不要なウェットラミネーション法が好ましく用いられる。これにより、高温下では水性接着剤から発生し得るわずかな臭気の発生も防止でき、生物系高分子基材シートに与える熱履歴も最小にすることができる。また、加熱下では促進され得るPGA樹脂の加水分解による分子量低下も抑止される。
【0033】
ウェットラミネーション法においては、一般に生物系高分子基材シート上に、接着剤樹脂の水溶液、水分散液あるいは水との混練物を塗布後、水分が完全に蒸発する前に、PGA樹脂層を貼付し、必要に応じて適度の加圧(押圧)下に水分の蒸発を完結することにより本発明の多層シートが形成される。必要に応じて、予めPGA樹脂層に他の生分解性樹脂層を積層してから貼付するか、あるいはPGA樹脂層を基材シートへ積層後に他の生分解性樹脂層をラミネートすることもできる。
【0034】
水性接着剤の塗布加工は、容易に水分が蒸発しない温度、具体的には80℃を超えない温度、好ましくは60℃を超えない温度、特に好ましくは45℃を超えない温度で行われる。下限は接着剤が凍結や粘稠すぎて塗布作業が困難になる温度であり、接着剤の種類や濃度によって違うがおおよそマイナス30℃、より好ましくはマイナス10℃、を下回らない程度が好ましい。その後の水分蒸発のための乾燥温度も同様な温度範囲が適宜選択される。
【0035】
かくして得られる本発明の多層シートは、生物系高分子基材シートとPGA樹脂層とを水性接着剤を介して接着積層した基本構成を有するものであるが、必要に応じて、生分解性樹脂層を含めることも可能であり、その層構成にはある程度の多様性がある。仮に生物系高分子基材シートをP、水性接着剤層をS、PGA樹脂層をG、他の生分解性樹脂層をBで表現したときには、その代表的積層構造には、P/S/G、P/S/G/B、G/S/P/S/G、などが含まれる。必要に応じて、全体としての生分解性を損なわない範囲で、印刷層や、他の生分解性樹脂からなる熱接着剤層を含めることもできる。これら熱接着剤の使用による積層工程は、S(水性接着剤層)による、P(生物系高分子基材シート)とG(PGA樹脂層)との接着積層前、あるいは接着積層後の場合にはS層からの水分の蒸発後に行うことが好ましい。
【0036】
かくして形成された本発明の多層シートは、含まれるPGA層が優れたガスバリア性(代表的なガスバリア性樹脂であるEVOHの3倍以上のバリア性を示す)および水蒸気バリア性を有するため、例えば酸化劣化を嫌う油性食品や飲料等、あるいは水分吸収によって変質する乾燥食品等の食品容器の基材として好ましく用いられる。
【実施例】
【0037】
以下、実施例および比較例により、本発明を更に具体的に説明する。以下の実施例を含め、本明細書に記載の物性(値)は、下記の方法による測定値あるいは評価に基づく。
【0038】
(1)グリコリド量
試料PGA樹脂約300mgを約6gのジメチスルホキシド(DMSO)中150℃で約10分加熱し溶解させ、室温まで冷却した後、ろ過を行なう。そのろ過に内部標準物質の4−クロロベンゾフェノンとアセトンを一定量添加する。その溶液を2μl採取し、GC装置に注入し測定を行なった。この測定により得られた数値より、ポリマー中に含まれる重量%として、グリコリド量を算出した。GC分析条件は以下の通りである。
【0039】
装置:島津製作所製「GC−2010」
カラム:「TC−17」(0.25mmΦ×30m)
カラム温度:150℃で5分保持後、20℃/分で270℃まで昇温して、270℃で3分間保持。
気化室温度:180℃
検出器:FID(水素炎イオン化検出器)
温度:300℃。
【0040】
(2)分子量測定
試料PGA樹脂を分子量測定で使用する溶媒に溶解させるために、非晶質のポリマーとする。すなわち、十分乾燥した試料PGA樹脂約5gをアルミニウム板に挟み、275℃のヒートプレス機にのせて90秒加熱した後、2Mpaで1分間加圧保持した後に、溶媒ヘキサフルオロイソプロパノールに溶解しGPCにより、ポリメチルメタクリレート換算の重量平均分子量(Mw)を測定した。
【0041】
(3)酸素透過係数
MODERN CONTROL社製酸素透過量測定装置「MOCON OX−TRAN 2/20型」を使用し、23℃・80%相対湿度の条件でJIS K7126(等圧法)に記載の方法に準じて測定した。
【0042】
(4)水蒸気透過度
40℃・90%相対湿度の条件で、JIS K7129の記載に従って測定した。
【0043】
(PGA樹脂フィルム、シート試料調製)
<試料1〜2>
下表1に示す重量平均分子量(Mw)および残存グリコリド量(wt%)を有するポリグリコール酸単独重合体(呉羽化学(株)製)を275℃で加熱溶融させて厚さ150μmの非晶シートを作成し、それぞれ60℃でインフレーション法により二軸延伸(延伸倍率10倍)して、それぞれ厚み15μmのPGA単層フィルムを得た。
【0044】
<試料3〜6>
下表1に示す重量平均分子量(Mw)および残存グリコリド量(wt%)を有するポリグリコール酸単独重合体(呉羽化学(株)製)を275℃で加熱溶融させて厚み150μmのPGA単層非晶シートを作成した。
【0045】
<試料7>
厚み以外は、試料3と同様にして、厚み100μmのPGA単層非晶シートを作成した。
【表1】
Figure 0004970947
【0046】
(例1〜6)
試料1、3および4を用いる例は実施例、残留グリコリド量0.52重量%のPGA単層フィルムである試料2を用いる例は参考例、残留グリコリド量1.02重量%のPGA単層シートである試料5および重量平均分子量3万5千のPGA単層シートである試料6を用いる例は比較例である。
上記試料1〜6のPGA単層フィルムまたはシートのそれぞれの一面に、一部を残して、でんぷん系水性糊(ヤマト(株)製「ヤマト糊」)を25mg/cmの量で塗り、コピー用紙(富士ゼロックスオフィスサプライ株式会社製「ブライトリサイクルA4」、坪量67g/m)と重ね合わせ、1kg/cmの圧力で5分間圧着し、その後2時間乾燥して多層シートを作成した。接着作業時、臭い等はまったくなく通常作業環境で行えた。乾燥後、多層シートを90度折り曲げても多層シートが毀損しないことを確認した。試料から作成された多層シートは、PGA層に毀損が生じる場合があった。接着剤が塗られていない試料1〜6と接している紙の部分を180度折り曲げて、接着された紙の残りの部分を剥がした。剥がしたときの状況は、紙が材料破壊するほど接着していた。
【0047】
PGA試料1〜4のそれぞれから作成された多層シートを、23℃90%相対湿度の環境下に保管し、2ヵ月後に多層シートの形状を観察したところ、それぞれの多層シートは90度折り曲げても強靭であり、いずれのPGA層も形状を維持していた。
【0048】
試料5から作成された多層シートは、多層シートを90度折り曲げようとするとPGA層がひび割れた。
【0049】
(実施例7〜11)
厚み100μmのPGA単層シート試料7を用い、実施例1と同様にして、市販の一般家庭用各種水性接着剤による多層シートを作成した。各種接着剤による多層シートを90度折り曲げて多層シートが毀損しないことを確認した。接着作業時ならびに、さらに接着剤が塗られていないPGAシートと接している紙の部分を180度折り曲げて剥がしたときの状況は以下の通りであった。
【0050】
でんぷん系水性糊(ヤマト(株)製「ヤマト糊」)
接着作業時、臭い等はまったくなく通常作業環境で行えた。
紙が材料破壊するほど接着した。
【0051】
ポリビニルピロリドン系水性スティック糊(コクヨ(株)製「プリットスティック」)
接着作業時、臭い等はまったくなく通常作業環境で行えた。
紙が材料破壊するほど接着した。
【0052】
ポリビニルアルコール系水性液体糊(コクヨ(株)製「クリーングルー」)
接着作業時、臭い等はまったくなく通常作業環境で行えた。
紙が材料破壊するほど接着した。
【0053】
酢酸ビニル樹脂系水性エマルジョン接着剤(セメダイン(株)製「ボンド木工用」)
接着作業時、臭い等はまったくなく通常作業環境で行えた。
紙が材料破壊するほど接着した。
【0054】
エチレン酢酸ビニル樹脂系水性エマルジョン接着剤(コニシ(株)製「ボンド工作厚紙用」)
接着作業時、臭い等はまったくなく通常作業環境で行えた。
紙が材料破壊するほど接着した。
【0055】
(比較例1〜3)
厚み100μmのPGA単層シート試料7を用い、実施例1と同様にして、市販の一般家庭用各種非水性接着剤による多層シートを作成した。各種接着剤による多層シートを90度折り曲げて積層物が毀損しないことを確認した。接着作業時ならびに、さらに接着剤が塗られていないPGAシートと接している紙の部分を180度折り曲げて剥がしたときの状況は以下の通りであった。
【0056】
シアノアクリレート系化学反応型接着剤(コニシ(株)製「アロンアルファ」)
作業時に臭いがし、局所排気設備を用意して作業する必要があった。
紙の一部は材料破壊したが、接着剤の多くは紙に染み込んでいた。
【0057】
セルロース−ポリ酢酸ビニル−有機溶剤形接着剤 (セメダイン(株)製「セメダインC」)
作業時に臭いがし、局所排気設備を用意して作業する必要があった。
PGAシートと接着剤界面で剥離した。
【0058】
シリコーン樹脂系化学反応型接着剤(セメダイン(株)製「スーパーX2」)
作業時に臭いがし、局所排気設備を用意して作業する必要があった。
接着層が凝集破壊し、接着力が弱かった。
【0059】
(実施例12〜14)
厚み100μmのPGA単層シート試料7を用い、コート紙(クレシア製「キムワイプ ワイパーS−200」の外箱の外側)を基材シート接着面として用いた以外は、実施例1と同様にして、市販の一般家庭用各種水性接着剤による多層シートを作成した。各種接着剤による多層シートを90度折り曲げて多層シートが毀損しないことを確認した。接着作業時ならびに、さらに接着剤が塗られていないPGAシートと接している紙の部分を180度折り曲げて剥がしたときの状況は以下の通りであった。
【0060】
でんぷん系水性糊(ヤマト(株)製「ヤマト糊」)
接着作業時、臭い等はまったくなく通常作業環境で行えた。
紙が材料破壊するほど強固に接着していた。
【0061】
ポリビニルピロリドン系水性スティック糊(コクヨ(株)製「プリットスティック」)
接着作業時、臭い等はまったくなく通常作業環境で行えた。
紙が材料破壊するほど強固に接着していた。
【0062】
ポリビニルアルコール系水性液体のり(コクヨ製(株)製「クリーングルー」)
接着作業時、臭い等はまったくなく通常作業環境で行えた。
紙が材料破壊するほど強固に接着していた。
【0063】
(実施例15〜17)
コート紙の代りに、非コート紙(クレシア(株)製「キムワイプ ワイパーS−200」の外箱の内側)を基材シート接着面として用いる以外は、実施例12〜14と同様にして、市販の一般家庭用各種水性接着剤による多層シートを作成した。各種接着剤による多層シートを90度折り曲げて積層物が毀損しないことを確認した。接着作業時ならびに、さらに接着剤が塗られていないPGAシートと接している紙の部分を180度折り曲げて剥がしたときの状況は以下の通りであった。
【0064】
でんぷん系水性糊(ヤマト(株)製「ヤマト糊」)
接着作業時、臭い等はまったくなく通常作業環境で行えた。
紙が材料破壊するほど強固に接着していた。
【0065】
ポリビニルピロリドン系水性スティック糊(コクヨ(株)製「ブリットスティック」)
接着作業時、臭い等はまったくなく通常作業環境で行えた。
紙が材料破壊するほど強固に接着していた。
【0066】
ポリビニルアルコール系水性液体糊(コクヨ(株)製「クリーングルー」)
接着作業時、臭い等はまったくなく通常作業環境で行えた。
紙が材料破壊するほど強固に接着していた。
【0067】
(参考例1)
厚み100μmのPGA単層シート試料7の2枚にでんぷん系水性糊(ヤマト(株)製「ヤマト糊」)を25mg/cmの量で塗り、その後互いに1kg/cmの圧力で5分間圧着し、その後2時間乾燥して積層シートを作成した。乾燥後、積層シートを90度折り曲げて積層シートが毀損しないことを確認した。接着剤が塗られていない片方のPGAシートの部分をつかんで剥がしたときの状況は以下の通りであった。
【0068】
0度(水平方向)剥離:強固に粘着。
90度(垂直方向)剥離:強い力で少し剥がれた。
180度(折り返しで水平方向)剥離:強く粘着しているが徐々に剥がれた。
【0069】
両面に水蒸気バリア性を示すPGA層がある場合、水性接着剤が完全に乾燥するのに相当な時間がかかるため、強固な接着性は得られなかったものと解される。
【0070】
<分解性および紙の回収性の試験例>
実施例1〜5の多層シートを80℃の3規定苛性ソーダ水溶液に浸漬し、60分加熱した。それぞれの多層シートは紙だけになり、紙として回収できた。その紙は容易に引き裂くことができた。また、このそれぞれの多層シートの各1枚を開いた状態で、土壌中に埋め、12ヵ月後に取り出そうとしたところ、紙部分も含めてすべて消滅していた。
【0071】
(参考例2〜5)
厚み100μmのPGAシート試料7の代りに、ポリ乳酸(PLA)(三井化学(株)製「レイシア」)の100μm厚みシートを用いた以外は、実施例7〜11と同様に、多層シートを作成した。乾燥後、接着剤が塗られていないPLAシートと接している紙の部分を180度折り曲げて剥がした。剥がしたときの状況は以下の通りであった。
【0072】
でんぷん系水性糊(ヤマト(株)製「ヤマト糊」)
紙が一部材料破壊し、一部PLAシートと接着剤界面が剥離し、接着性は不十分であ
った。
【0073】
ポリビニルピロリドン系水性スティック糊(コクヨ(株)製「ブリットスティック」)
紙が一部材料破壊し、一部PLAシートと接着剤界面が剥離し、接着性は不十分であ
った。
【0074】
ポリビニルアルコール系水性液体糊(コクヨ(株)製「クリーングルー」)
PLAシートと接着剤界面が剥離し、接着性はまったく見られなかった。
【0075】
酢酸ビニル樹脂系水性エマルジョン接着剤(セメダイン(株)製「ボンド木工用」)
紙が一部材料破壊し、一部PLAシートと接着剤界面が剥離し、接着性は不十分であ
った。
【0076】
<バリア性試験例>
上記実施例1の積層体(すなわち試料1のPGAフィルムとコピー用紙とをでん粉系水性糊を介した接着積層体シート)について、PGAフィルム側を高酸素あるいは高水蒸気側として、酸素透過量および水蒸気透過量を測定したところ、それぞれ2.7cc/m/day/atmおよび12.4g/m/dayの値が得られた。
【0077】
比較のため、参考例2と同様の層構成であるが、厚さ100μmのPGAフィルムの代わりにポリ乳酸(PLA)(三井化学(株)製「レイシア」)の25μm厚みフィルムを用いて得た積層体シートのポリ乳酸フィルム側を高酸素あるいは高水蒸気側として、酸素透過量および水蒸気透過量を測定したところ、それぞれ570cc/m/day/atmおよび342g/m/dayの値が得られた。
【産業上の利用可能性】
【0078】
上述したように、本発明によれば生分解性に加えて優れたバリア性を示すポリグリコール酸樹脂層を水性接着剤を介して紙等の生物系高分子基材シートと接着積層することによりバリア性に優れるにも拘らず、樹脂分の優先分解により紙等のみの回収を可能とするか、あるいは全体として生分解を示し、例えば食品容器等の包装材の形成に極めて適したポリグリコール酸樹脂系多層シートが提供される。

Claims (12)

  1. 生物系高分子基材シートと、残留グリコリド量が0.3重量%以下且つ重量平均分子量が5万〜50万であるポリグリコール酸樹脂層とを、含水状態にある水性接着剤層を介して積層し、水分を蒸発させてなる90度曲げ加工の可能な食品容器形成に適したポリグリコール酸樹脂系多層シート。
  2. 含水状態にある水性接着剤層が、接着剤樹脂の水溶液、水分散液または水との混練物の塗布層からなる請求項1に記載の多層シート。
  3. 水性接着剤樹脂が、でんぷん、ビニルピロリドン系樹脂、ビニルアルコール系樹脂のいずれかを主成分とする請求項2に記載の多層シート。
  4. 生物系高分子基材シートが、セルロース類、でんぷん類、キチン類を含むグルコース構造を基本骨格とする多糖類およびリグニン類から選ばれる生物系高分子からなる請求項1〜3のいずれかに記載の多層シート。
  5. 生物系高分子基材シートが、紙からなる請求項4に記載の多層シート。
  6. 更に、ポリグリコール酸樹脂以外の生分解性樹脂の層を有する請求項1〜5のいずれかに記載の多層シート。
  7. ポリグリコール酸樹脂が−OCHCO−繰り返し単位を70重量%以上の割合で含むポリグリコール酸(共)重合体からなる請求項1〜6のいずれかに記載の多層シート。
  8. ポリグリコール酸樹脂の分子量(Mw)が7万〜30万である請求項1〜7のいずれかに記載の多層シート。
  9. ポリグリコール酸樹脂層が延伸配向されている請求項1〜8のいずれかに記載の多層シート。
  10. 温度23℃、相対湿度80%で測定した酸素透過係数が、8cc/m/day/atm以下である請求項1〜9のいずれかに記載の多層シート。
  11. 40℃、相対湿度90%における水蒸気透過度が25g/m/day以下である請求項1〜10のいずれかに記載の多層シート。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の多層シートからなる包装容器。
JP2006535708A 2004-09-08 2005-09-01 ポリグリコール酸樹脂系多層シート Expired - Fee Related JP4970947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006535708A JP4970947B2 (ja) 2004-09-08 2005-09-01 ポリグリコール酸樹脂系多層シート

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261550 2004-09-08
JP2004261550 2004-09-08
PCT/JP2005/016038 WO2006028000A1 (ja) 2004-09-08 2005-09-01 ポリグリコール酸樹脂系多層シート
JP2006535708A JP4970947B2 (ja) 2004-09-08 2005-09-01 ポリグリコール酸樹脂系多層シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006028000A1 JPWO2006028000A1 (ja) 2008-05-08
JP4970947B2 true JP4970947B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=36036285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535708A Expired - Fee Related JP4970947B2 (ja) 2004-09-08 2005-09-01 ポリグリコール酸樹脂系多層シート

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20080107847A1 (ja)
EP (1) EP1818172A4 (ja)
JP (1) JP4970947B2 (ja)
CN (1) CN100532092C (ja)
TW (1) TW200619025A (ja)
WO (1) WO2006028000A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4871266B2 (ja) * 2005-03-28 2012-02-08 株式会社クレハ ポリグリコール酸樹脂系積層シート及びそれからなる包装容器
JP4972012B2 (ja) * 2008-02-28 2012-07-11 株式会社クレハ 逐次二軸延伸ポリグリコール酸フィルム、その製造方法、及び多層フィルム
US8899317B2 (en) 2008-12-23 2014-12-02 W. Lynn Frazier Decomposable pumpdown ball for downhole plugs
US8079413B2 (en) 2008-12-23 2011-12-20 W. Lynn Frazier Bottom set downhole plug
US9234100B2 (en) 2009-02-20 2016-01-12 Uniboard Canada Inc. Chitosan-based adhesives and uses thereof
US9181772B2 (en) 2009-04-21 2015-11-10 W. Lynn Frazier Decomposable impediments for downhole plugs
US9109428B2 (en) 2009-04-21 2015-08-18 W. Lynn Frazier Configurable bridge plugs and methods for using same
US9127527B2 (en) 2009-04-21 2015-09-08 W. Lynn Frazier Decomposable impediments for downhole tools and methods for using same
US9562415B2 (en) 2009-04-21 2017-02-07 Magnum Oil Tools International, Ltd. Configurable inserts for downhole plugs
US9163477B2 (en) 2009-04-21 2015-10-20 W. Lynn Frazier Configurable downhole tools and methods for using same
US9062522B2 (en) 2009-04-21 2015-06-23 W. Lynn Frazier Configurable inserts for downhole plugs
DE102011107965A1 (de) * 2011-07-20 2013-01-24 Walki Group Oy Beschichtetes Papier oder Karton
US9040120B2 (en) 2011-08-05 2015-05-26 Frito-Lay North America, Inc. Inorganic nanocoating primed organic film
US20130101855A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Frito-Lay North America, Inc. Barrier paper packaging and process for its production
US9267011B2 (en) 2012-03-20 2016-02-23 Frito-Lay North America, Inc. Composition and method for making a cavitated bio-based film
US9162421B2 (en) 2012-04-25 2015-10-20 Frito-Lay North America, Inc. Film with compostable heat seal layer
US8722164B2 (en) 2012-05-11 2014-05-13 Cryovac, Inc. Polymeric film for use in bioprocessing applications
CA2872274C (en) 2012-06-23 2016-11-29 Frito-Lay North America, Inc. Deposition of ultra-thin inorganic oxide coatings on packaging
US9090021B2 (en) 2012-08-02 2015-07-28 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
US9149980B2 (en) 2012-08-02 2015-10-06 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sealing of packages
EP2917037A4 (en) * 2012-11-05 2016-11-30 Frito Lay North America Inc PROTECTIVE PAPER PACKAGING AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN105793040A (zh) * 2013-12-10 2016-07-20 巴斯夫欧洲公司 用于阻隔膜的聚合物混合物
US11578191B2 (en) 2016-06-20 2023-02-14 Industria Colombiana De Cafe S.A.S. Composite cellulose material obtained from coffee husks or cocoa shells, an article comprising same and a method for producing said material
DE102017201449A1 (de) * 2017-01-30 2018-08-02 Sig Technology Ag Flächenförmiger Verbund zum Herstellen formstabiler Nahrungsmittelbehälter mit einer Barriereschicht, die eine Barrieresubstratschicht und eine nach innen weisende Barrierematerialschicht aufweist
EP3733406B1 (en) 2017-10-04 2022-04-06 Nippon Paper Industries Co., Ltd Barrier material
NL2021326B1 (en) 2018-03-29 2019-10-07 Huhtamaki Molded Fiber Tech Bv Biodegradable and compostable food packaging unit from a moulded pulp material with a cellulose-base laminate layer, and method for manufacturing such food packaging unit
CN111409346B (zh) * 2020-04-28 2022-08-30 睿泊(中国)环保科技有限公司 一种可降解薄膜及其制备方法
CN113429613A (zh) * 2021-06-25 2021-09-24 江苏斯瑞达材料技术股份有限公司 一种生物可降解保护膜的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314829A (ja) * 1988-11-07 1991-01-23 Mitsui Toatsu Chem Inc 生体吸収性ポリエステルの製造方法
JPH06255039A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Toyobo Co Ltd 生分解性紙積層体
JPH08230365A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Toppan Printing Co Ltd 生分解性を有する情報記録カード
JPH0912690A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Toyobo Co Ltd 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH10138371A (ja) * 1996-09-13 1998-05-26 Kureha Chem Ind Co Ltd ガスバリヤー性多層中空容器
JP2000052520A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Oji Paper Co Ltd ガスバリヤー性積層体
JP2003311868A (ja) * 2002-02-21 2003-11-06 Kao Corp 生分解性フィルム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2676945A (en) * 1950-10-18 1954-04-27 Du Pont Condensation polymers of hydroxyacetic acid
US3468853A (en) * 1966-06-15 1969-09-23 American Cyanamid Co Process of polymerizing a glycolide
US3878284A (en) * 1971-08-12 1975-04-15 American Cyanamid Co Processes for making shaped articles such as filaments or films from solutions of polyglycolic acid
US3890283A (en) * 1973-06-04 1975-06-17 American Cyanamid Co Process for post-polymerizing polyglycolic acid
US6323307B1 (en) * 1988-08-08 2001-11-27 Cargill Dow Polymers, Llc Degradation control of environmentally degradable disposable materials
ATE163883T1 (de) * 1992-06-26 1998-03-15 Procter & Gamble Biologisch abbaubare, flüssigkeitsundurchlässige mehrschichtfolienzusammensetzung
US5593778A (en) * 1993-09-09 1997-01-14 Kanebo, Ltd. Biodegradable copolyester, molded article produced therefrom and process for producing the molded article
US6096431A (en) * 1994-07-25 2000-08-01 Toppan Printing Co., Ltd. Biodegradable cards
FI105922B (fi) * 1995-04-06 2000-10-31 Fortum Oil & Gas Oy Termoplastinen biohajoava polyesteri, menetelmä sen valmistamiseksi ja siitä valmistetut tuotteet
JP2997995B2 (ja) * 1995-09-13 2000-01-11 日本コーンスターチ株式会社 生分解性樹脂組成物の水系分散液
JP4073052B2 (ja) * 1996-04-30 2008-04-09 株式会社クレハ ポリグリコール酸シート及びその製造方法
JP3731838B2 (ja) * 1996-04-30 2006-01-05 株式会社クレハ ポリグリコール酸配向フィルム及びその製造方法
US6001439A (en) * 1996-05-09 1999-12-14 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Stretch blow molded container and production process thereof
DE69735206T2 (de) * 1996-07-19 2006-09-21 Kureha Corp. Gasundurchlässige Verbundfolien
SE514845C2 (sv) * 1996-09-04 2001-04-30 Tetra Laval Holdings & Finance Biologiskt nedbrytbart förpackningslaminat, sätt att framställa förpackningslaminatet samt av förpackningslaminatet framställda förpackningsbehållare
US6673403B1 (en) * 1996-09-13 2004-01-06 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Gas-barrier, multi-layer hollow container
EP1160379B2 (en) * 2000-05-31 2011-03-16 Oji Paper Co., Ltd. Paper for use in molding
US6645616B1 (en) * 2000-06-15 2003-11-11 International Paper Company Laminated board for enhanced graphics packaging and strength
GB2365453B (en) * 2000-08-02 2005-01-05 Aromatherapy Health Care Ltd A demountable sauna cabinet
CN1288144C (zh) * 2001-03-06 2006-12-06 株式会社吴羽 乙交酯制备方法和乙醇酸组合物
US6921430B2 (en) * 2001-05-02 2005-07-26 Ecosynthetix Inc. Environmentally friendly biopolymer adhesives and applications based thereon
JP3748832B2 (ja) * 2001-06-19 2006-02-22 理研ビタミン株式会社 脂肪族ポリエステル組成物及び可撓性成形物
US20030125508A1 (en) * 2001-10-31 2003-07-03 Kazuyuki Yamane Crystalline polyglycolic acid, polyglycolic acid composition and production process thereof
KR20040086377A (ko) * 2002-02-21 2004-10-08 카오카부시키가이샤 생분해성 필름
US20050175801A1 (en) * 2002-05-21 2005-08-11 Kureha Chemical Industry Company, Limited Bottle excellent in recyclability and method for recycling the bottle
AU2003235451B2 (en) * 2002-05-29 2010-01-21 Kureha Corporation Container of biodegradable heat-resistant hard resin molding
JP4925555B2 (ja) * 2003-03-28 2012-04-25 株式会社クレハ ポリグリコール酸系樹脂組成物およびその成形物
TW200427503A (en) * 2003-05-27 2004-12-16 Kureha Chemical Ind Co Ltd Process for producing thermoplastic resin molding
WO2006001250A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Kureha Corporation ポリグリコール酸樹脂系多層シート
JP4871266B2 (ja) * 2005-03-28 2012-02-08 株式会社クレハ ポリグリコール酸樹脂系積層シート及びそれからなる包装容器
EP1958976A4 (en) * 2005-11-24 2013-11-20 Kureha Corp METHOD FOR REGULATING THE WATER RESISTANCE OF POLYGLYCOLIC ACID RESIN
US8003721B2 (en) * 2006-07-07 2011-08-23 Kureha Corporation Aliphatic polyester composition and method for producing the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314829A (ja) * 1988-11-07 1991-01-23 Mitsui Toatsu Chem Inc 生体吸収性ポリエステルの製造方法
JPH06255039A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Toyobo Co Ltd 生分解性紙積層体
JPH08230365A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Toppan Printing Co Ltd 生分解性を有する情報記録カード
JPH0912690A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Toyobo Co Ltd 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH10138371A (ja) * 1996-09-13 1998-05-26 Kureha Chem Ind Co Ltd ガスバリヤー性多層中空容器
JP2000052520A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Oji Paper Co Ltd ガスバリヤー性積層体
JP2003311868A (ja) * 2002-02-21 2003-11-06 Kao Corp 生分解性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006028000A1 (ja) 2008-05-08
EP1818172A4 (en) 2011-05-11
WO2006028000A1 (ja) 2006-03-16
TW200619025A (en) 2006-06-16
US20100215858A1 (en) 2010-08-26
CN100532092C (zh) 2009-08-26
CN101052523A (zh) 2007-10-10
EP1818172A1 (en) 2007-08-15
US20080107847A1 (en) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970947B2 (ja) ポリグリコール酸樹脂系多層シート
JP4871266B2 (ja) ポリグリコール酸樹脂系積層シート及びそれからなる包装容器
US7785682B2 (en) Multilayer sheet made of polyglycolic acid resin
JP5728442B2 (ja) 多層シーラントフィルム
WO2003070459A1 (fr) Film biodegradable
US7348052B2 (en) Sandwich wrappers, fast food wrappers, and gum wrappers comprising PLA resin
FI124410B (en) Method for the production of biodegradable packaging material, biodegradable packaging material and packaging or container thereof
KR20070106679A (ko) 생분해성 종이 기재의 컵 또는 패키지 및 제조 방법
KR20150082355A (ko) 생분해성 포장 재료의 제조방법, 생분해성 포장 재료 및 이로부터 제조된 패키지 및 용기
JP2006263892A (ja) フィルムカッターおよびフィルムカッター付収納箱
JP2021160155A (ja) 生分解性ラミネート紙及び包装材
JP4278646B2 (ja) 防湿層用ワックス
JP4233345B2 (ja) 生分解性フィルムの製造方法及び生分解性フィルム
WO2022244712A1 (ja) 積層体、包装材料、及び容器
AU2022356230A1 (en) Biodegradable laminating film
JP4270366B2 (ja) 双方向完全生分解性成型物
JP2003011286A (ja) 積層体
WO2023243309A1 (ja) 積層体、成形体、及び積層体の製造方法
JP2004276320A (ja) 天然素材との熱融着用積層フィルム
JP2009179400A (ja) 生分解性ブリスターパック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees