JP4966870B2 - 圧力容器のシール構造 - Google Patents

圧力容器のシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4966870B2
JP4966870B2 JP2007556733A JP2007556733A JP4966870B2 JP 4966870 B2 JP4966870 B2 JP 4966870B2 JP 2007556733 A JP2007556733 A JP 2007556733A JP 2007556733 A JP2007556733 A JP 2007556733A JP 4966870 B2 JP4966870 B2 JP 4966870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
pressure vessel
gasket
ridge
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007556733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007088593A1 (ja
Inventor
昌二 森永
浩二 伊藤
晴行 西見
頼之 金森
祐二 森
輝一郎 山地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Process Equipment Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Process Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Process Equipment Co Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Process Equipment Co Ltd
Publication of JPWO2007088593A1 publication Critical patent/JPWO2007088593A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966870B2 publication Critical patent/JP4966870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J13/00Covers or similar closure members for pressure vessels in general
    • F16J13/02Detachable closure members; Means for tightening closures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/002Sealings comprising at least two sealings in succession
    • F16J15/004Sealings comprising at least two sealings in succession forming of recuperation chamber for the leaking fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/14Sealings between relatively-stationary surfaces by means of granular or plastic material, or fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

本発明は、開口端部を設けた有底筒状の容器本体と、前記開口端部を閉蓋する蓋体とを備えた圧力容器のシール構造に関し、詳しくは、例えば250〜400℃程度の高温に加熱される圧力容器のシール構造に関する。
樹脂を重合させるための装置として、図2や図3に示すような圧力容器が使用されている。この圧力容器は、開口端部11を設けた鉛直姿勢の有底筒状の容器本体10と、前記開口端部11を閉蓋する蓋体20とを備えている。そして、容器本体10の開口端部11には、外向きのフランジ14が設けられ、この外向きのフランジ14に蓋体20の外周部が接合し、ボルト1とナット2によって両者11,20が固定されている。
蓋体20は、図2に示すような半球や半楕円状のものと、図3に示すような厚板状のものとがある。いずれにしても、蓋体20と容器本体10の開口端部11との間には、図4に示すように、圧力容器内のシール性を高めるためのウェルドリングガスケット5が用いられている。ウェルドリングガスケット5は、薄い金属環であり、2枚重ね合わせた状態で用いられ、接合している面側の外周端部5a,5aが接合していない面側よりも突出し、この外周端部5a,5aを溶接することで完全にシールを行うものである。なお、図4は、図2に示す蓋体20を拡大した模式図であるが、図3に示す蓋体20であっても、同じウェルドリングガスケット5が用いられる。
そして、蓋体20の上面および容器本体10の外周面には、例えば250〜400℃程度の高温の熱媒油が流れるジャケット(図示せず)が添設されている。さらに、圧力容器内が高真空の状態とされ、原材料が蓋体20の一部から流し込まれる。この原材料は、容器本体10内で樹脂が重合され、この樹脂は容器本体10の下端部から排出される。
このような圧力容器は、容器本体10内を洗浄するなどのメンテナンスを行うときに、容器本体10の開口端部11と蓋体20とを固定しているボルト1とナット2を外し、ウェルドリングガスケット5の外周端部5a,5aの溶接を除去する。
なお、各液ガスや加圧物質を充填するための装置においても、前記と同様の構成の圧力容器が使用される。
圧力容器は、例えば250〜400℃程度の高温に加熱されることによって膨張し、加熱が終了すると収縮する。したがって、容器本体10と蓋体20と間に用いられているウェルドリングガスケット5も熱伸縮する。
しかし、容器本体10と蓋体20を均一に温度コントロールすることは難しいため、ウェルドリングガスケット5は上側と下側とで熱収縮が異なり、熱応力が発生する。すると、ウェルドリングガスケット5は、熱応力によって溶接部分が割れてしまい、隙間が生じることがある。この隙間から外気が圧力容器内に流入することにより、容器本体10内で重合される樹脂は、所定の品質を有していない規格外品が多くなる、すなわち歩留まりが悪くなる。
このため、熱伸縮によってウェルドリングガスケット5に熱応力が発生しても溶接部分が割れないように、ウェルドリングガスケット5の外周端部5a,5aの断面形状を円形にしたものなどが提供されているものの、内径が4mを超える大型の圧力容器に備えられたウェルドリングガスケット5にあっては、上下の収縮差が大きく、その変形量を吸収することはできない。
そこで、本発明は、熱伸縮があっても、シール性が確実に確保されるようにした圧力容器のシール構造を提供することを課題とする。
本発明に係る圧力容器のシール構造は、開口端部を設けた有底筒状の容器本体と、前記開口端部を閉蓋する蓋体とを備えた圧力容器のシール構造であって、前記容器本体の開口端部と蓋体の接合面に、嵌合する環状の突条および凹条が内側と外側とで二重に形成され、該内側の突条と外側の突条との間に環状の通気孔が設けられ、該通気孔に不活性ガスを供給する給気孔が前記蓋体または容器本体に形成され、前記内側の突条および凹条よりも内側の接合面がメタルタッチとされ、さらに、前記突条と凹条との間にガスケットが挟まれており、前記内側の突条と凹条との間に挟まれるガスケットは、メタルジャケットガスケットであり、前記外側の突条と凹条との間に挟まれるガスケットは、グランドパッキンであることを特徴としている。
この圧力容器のシール構造によれば、容器本体の開口端部と蓋体の接合面に、嵌合する環状の突条および凹条が内側と外側とで二重に形成され、該内側の突条と外側の突条との間に不活性ガスが充満する環状の通気孔が設けられ、しかも、突条と凹条との間にガスケットが挟まれることにより、溶接部分がなく、熱収縮があっても、この部分から外気が容器本体内に流入しないように確実にシールすることができる。
さらに、内側の突条および凹条よりも内側の接合面がメタルタッチとされることにより、容器本体内に流入した樹脂は、この接合面で滞留しないため、変質せずに重合することができる。そして、製作誤差によりガスケットの締付け代が不足しても、二重の突条と凹条との間に挟まれたガスケットにより、外気が圧力容器内に侵入することはない。さらに、両突条間に設けられた通気孔に給気孔から不活性ガスが供給され、この不活性ガスが圧力容器内に侵入することによっても、外気が圧力容器内に侵入しないようにされている。
また、前記本発明に係る圧力容器のシール構造において、前記蓋体は、蓋本体と、前記容器本体の開口端部と接合する枠体とを一体にしたものであり、該枠体に前記両突条が形成されていることが好ましい。この圧力容器のシール構造によれば、蓋本体と一体とされる枠体に両突条が形成されることにより、突条を容易に形成することができる。
また、前記本発明に係る圧力容器のシール構造において、前記枠体は、前記蓋本体と接合する内側が凹曲面に形成されていることが好ましい。この圧力容器のシール構造によれば、枠体に凹曲面が形成されていることにより、蓋本体の内側に角部が設けられず、圧力容器内に流し込まれた原材料が蓋本体と枠体との境界部分に滞留しないようにすることができる。
また、本発明に係る圧力容器のシール構造において、前記内側の突条と凹条との間に挟まれるガスケットは、メタルジャケットガスケットであり、前記外側の突条と凹条との間に挟まれるガスケットは、グランドパッキンである。この圧力容器のシール構造によれば、内側の突条と凹条との間に挟まれるガスケットが耐熱性に優れたメタルジャケットガスケットとされることにより、変形しにくいものとなり、内側の突条と凹条よりも内側の接合面がメタルタッチを維持することができる。他方、外側の突条と凹条との間に挟まれるガスケットが緊迫力の与えられる部位で好適に使用されるグランドパッキンとされることにより、ボルトとナットによって締結される容器本体と蓋体との外側を適切にシールすることができる。
本発明に係る圧力容器のシール構造によれば、容器本体の開口端部と蓋体の接合面に、嵌合する環状の突条および凹条が内側と外側とで二重に形成され、該内側の突条と外側の突条との間に不活性ガスが充満する環状の通気孔が設けられ、しかも、突条と凹条との間にガスケットが挟まれることにより、溶接されなくてもシール性が高められ、熱収縮があっても、外気が圧力容器内に流入しないようにすることができる。したがって、圧力容器内に流し込まれる原材料は、外気が流入していない状態で加熱され、所定の品質を有する製品を製造することができるため、歩留まりを向上させることができる。
本発明に係る圧力容器のシール構造の一実施形態を示す要部拡大断面図である。 圧力容器の一例を示す概略断面図である。 前記と異なる圧力容器の一例を示す概略断面図である。 従来の圧力容器のシール構造を示す要部拡大断面図である。
符号の説明
10……容器本体
11……開口端部
11a…凹条
11b…凹条
20……蓋体
20a…蓋本体
21……枠体
21a…突条
21b…突条
30……通気孔
31……給気孔
51a…ガスケット
51b…ガスケット
本発明に係る圧力容器のシール構造の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。ただし、従来と同一部分は同一符号を付して説明する。この圧力容器も、図2または図3に示すように、開口端部11を設けた有底状の鉛直姿勢の容器本体10と、前記開口端部11を閉蓋する蓋体20を備え、容器本体10の開口端部11に設けられた外向きのフランジ14と蓋体20の外周部とがボルト1とナット2とによって締結されている。
そして、容器本体10内のシール性を確実に確保できるようにするため、この容器本体10には図1に示すようなシール構造が備えられている。このシール構造は、容器本体10の開口端部11と蓋体20の接合面のそれぞれに形成され、嵌合する二重の環状の凹条11a,11bおよび突条21a,21bを中心に構成されている。
環状の凹条11a,11bは、容器本体10の開口端部11の接合面に形成され、環状の突条21a,21bは、蓋本体20aに設けられた枠体21に形成される。枠体21は、容器本体10の開口端部11の内径と同じ内径で、蓋本体20aと溶接などによって一体化されている。枠体21に突条21a,21bを形成し、蓋本体20aと一体化する方が、蓋本体20aに突条21a,21bを容易に形成することができる。
そして、突条21a,21bが凹条11a,11b内に嵌入した状態で、内側の突条21aと外側の突条21bとの間に、環状の通気孔30が設けられる。この通気孔30内は、給気孔31から供給される窒素のような不活性ガスによって充満するようにされている。給気孔31は、蓋体20の表面まで露出し、パイプ(図示せず)が接続されている。なお、給気孔31は、蓋体20ではなく、容器本体10の開口端部11に設けてもよい。
そして、蓋体20の枠体21と容器本体10の開口端部11の両接合面は、内側の突条21aと凹条11aよりも内側では、メタルタッチによって接合している。メタルタッチによって、両接合面が密着することにより、圧力容器内に流入された原材料が蓋体20の枠体21と容器本体10の開口端部11との間に滞留しないようにすることができる。
そして、この突条21a,21bと凹条11a,11bとの間には、ガスケット51a,51bが挟まれている。前記ガスケットの締付け代が製作誤差によって不足していても、ガスケット51a,51bによって外気が圧力容器内に侵入することがない。また、凹条11a,11bが容器本体10の開口端部11の接合面に形成され、この凹条11a,11b内にガスケット51a,51bが落とし込まれるように嵌め込まれることにより、ガスケット51a,51bは、位置ずれすることがない。
そして、内側のガスケット51aは、前記メタルタッチを維持することができるように、例えばメタルジャケットガスケットが用いられている。メタルジャケットガスケットは、非石綿クッション材などの中芯を軟鋼や銅、ニッケル、アルミニウムなどの金属薄膜で被覆したもので、耐熱性に優れているという特長を有している。
一方、外側のガスケット51bは、ボルト1とナット2が締結される外側を好適にシールすることができるように、例えばグランドパッキンが用いられる。グランドパッキンは、無機繊維または有機繊維を主体として各種の潤滑剤や粘結材によって成形されたもので、緊迫力が与えられて使用される。
また、枠体21の内周は、蓋本体20aとの境界部分に角部が設けられないように凹曲面に形成されている。この凹曲面により、圧力容器内に流し込まれた液状の原材料は、蓋体20の内側隅部に滞留することがない。
このようなシール構造を備えた圧力容器にあっては、蓋体20が容器本体10の開口端部11を閉蓋すると、ガスケット51a,51bを挟んで突条21a、21bが凹条11a、11b内に嵌入し、内側の接合面がメタルタッチとなってボルト1とナット2とが締結される。そして、給気孔31から通気孔30内に不活性ガスが供給されながら、蓋体20の一部から容器本体10内に液状の原材料が流し込まれる。この流し込まれた原材料は、枠体21と容器本体10の開口端部11とのメタルタッチや、枠体21の凹曲面によって滞留することがないため、ゲルが発生していない良質の樹脂が重合される。
また、圧力容器が加熱されることによって容器本体10と蓋体20が膨張し、加熱が終了することによってこれら10,20が収縮しても、凹条11a,11bと突条21a,21bとが嵌り合い、両者21a,21b,11a,11b間にガスケット51a,51bが挟まれていることから、容器本体10と蓋体20との間には隙間が生じず、さらに、通気孔30から容器本体10内に不活性ガスが侵入するようにされていることから、外気が容器本体内に一切流入することがない。このようにして、圧力容器内で良質の樹脂が重合される。
そして、容器本体10内を洗浄するなどのメンテナンスのときは、容器本体10と蓋体20とを締結しているボルト1とナット2を外し、蓋体20を撤去する。このとき、ガスケット51a,51bを容器本体10の開口端部11から外すことができる。
なお、本発明は前記の実施の形態に限定することなく請求の範囲に記載された発明特定事項の範囲内において種々変更することができる。例えば、この圧力容器は、ポリマーを製造するための装置としてではなく、各液ガスや加圧物質を充填する装置としても使用することができる。
また、圧力容器は鉛直姿勢ではなく、水平姿勢や傾斜姿勢でも同様に実施することができる。さらに、突条21a,21bと凹条11a,11bは2重ではなく、3重以上に設けてもよい。
本発明に係る圧力容器のシール構造は、250〜400℃の高温で樹脂を重合するための装置として、あるいは液ガスや加圧物質を充填するための装置として使用される圧力容器において、有効に利用することができる。

Claims (3)

  1. 開口端部を設けた有底筒状の容器本体と、前記開口端部を閉蓋する蓋体とを備えた圧力容器のシール構造であって、
    前記容器本体の開口端部と蓋体の接合面に、嵌合する環状の突条および凹条が内側と外側とで二重に形成され、該内側の突条と外側の突条との間に環状の通気孔が設けられ、該通気孔に不活性ガスを供給する給気孔が前記蓋体または容器本体に形成され、前記内側の突条および凹条よりも内側の接合面がメタルタッチとされ、さらに、前記突条と凹条との間にガスケットが挟まれており、
    前記内側の突条と凹条との間に挟まれるガスケットは、メタルジャケットガスケットであり、前記外側の突条と凹条との間に挟まれるガスケットは、グランドパッキンであることを特徴とする圧力容器のシール構造。
  2. 前記蓋体は、蓋本体と、前記容器本体の開口端部と接合する枠体とを一体にしたものであり、該枠体に前記両突条が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の圧力容器のシール構造。
  3. 前記枠体は、前記蓋本体と接合する内側が凹曲面に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の圧力容器のシール構造。
JP2007556733A 2006-01-31 2006-01-31 圧力容器のシール構造 Active JP4966870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/301577 WO2007088593A1 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 圧力容器のシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007088593A1 JPWO2007088593A1 (ja) 2009-06-25
JP4966870B2 true JP4966870B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38327181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556733A Active JP4966870B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 圧力容器のシール構造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100181324A1 (ja)
EP (1) EP1983234A1 (ja)
JP (1) JP4966870B2 (ja)
CN (1) CN101360935A (ja)
BR (1) BRPI0621196A2 (ja)
RU (1) RU2383803C1 (ja)
TW (1) TW200730747A (ja)
WO (1) WO2007088593A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5168677B2 (ja) * 2008-11-18 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク
KR101587871B1 (ko) * 2009-06-26 2016-01-25 (주)아모레퍼시픽 음양 추출장치 및 추출방법
JP2012047217A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Aisin Seiki Co Ltd シール構造
EP2992279B1 (en) * 2013-04-29 2020-12-30 Carrier Corporation Low leakage seal for low pressure system
US9498808B2 (en) * 2013-07-26 2016-11-22 Ube Machinery Corporation, Ltd. Container degassing device for extrusion press
JP6343454B2 (ja) * 2014-01-30 2018-06-13 千代田化工建設株式会社 シール構造およびシール方法
CN104964032A (zh) * 2015-06-04 2015-10-07 江苏进源压力容器有限公司 一种压力容器密封盖
CN105156338A (zh) * 2015-09-25 2015-12-16 珠海格力电器股份有限公司 自吸水泵及设置有该自吸水泵的饮水机和加湿器
RU184266U1 (ru) * 2016-06-28 2018-10-19 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования Балтийский государственный технический университет "ВОЕНМЕХ" им. Д.Ф. Устинова (БГТУ "ВОЕНМЕХ") Узел уплотнения неподвижных соединений
CN106512032B (zh) * 2016-12-09 2022-06-28 昆山新莱洁净应用材料股份有限公司 一种配备双重联锁功能的全自动蒸汽灭菌器
WO2018146817A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 堺ディスプレイプロダクト株式会社 真空装置
CN112431975B (zh) * 2020-11-04 2022-07-19 李岐 一种密封结构及密封方法
CN115234834A (zh) * 2021-04-22 2022-10-25 辛集市皓瑞封头制造有限公司 一种便于修复的压力容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127917U (ja) * 1974-08-21 1976-02-28
JPH02190674A (ja) * 1989-01-18 1990-07-26 Nissen Corp 圧力容器のシール構造
JPH04185973A (ja) * 1990-11-19 1992-07-02 Toyo Sanso Kk 極低温槽における気密シール方法
JP2006009984A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Showa Engineering Co Ltd ガスシール構造

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1715854A (en) * 1923-03-06 1929-06-04 Standard Dev Co Fluid-tight joint
US1835921A (en) * 1928-06-23 1931-12-08 Commercial Solvents Corp High pressure joint
US2016226A (en) * 1932-01-27 1935-10-01 Harrisburg Steel Corp Liquefier tank and method of sealing same
US1904250A (en) * 1932-04-27 1933-04-18 Pure Carbonic Company Of Ameri Automatic pressure sealing means
US2264760A (en) * 1939-08-31 1941-12-02 Elmer M Kling Fill pipe box
US2376593A (en) * 1943-10-09 1945-05-22 Bendix Aviat Corp Design of bezel sealing for pressureproof cases
US2611506A (en) * 1949-06-28 1952-09-23 Foote Mineral Co Sealing structure of the gasket type
US2744655A (en) * 1953-09-22 1956-05-08 Vnuk Josef Lined container and closure therefor
US2903152A (en) * 1954-09-24 1959-09-08 Chemical Construction Corp Closure and seal for pressure vessels
US2828789A (en) * 1955-08-12 1958-04-01 Wilbro Corp Containers
US3230290A (en) * 1961-02-23 1966-01-18 Shell Oil Co Composite gasket and method of applying same
US3091265A (en) * 1961-06-22 1963-05-28 United States Steel Corp Vacuum-sealed flexible port union
US3208758A (en) * 1961-10-11 1965-09-28 Varian Associates Metal vacuum joint
US3181873A (en) * 1962-01-25 1965-05-04 Nat Res Corp High torque, high speed rotary feedthrough seal for ultrahigh vacuum chambers
US3144035A (en) * 1963-02-01 1964-08-11 Nat Res Corp High vacuum system
US3270910A (en) * 1963-06-28 1966-09-06 Chicago Bridge & Iron Co Joint structure
US3328039A (en) * 1965-02-08 1967-06-27 Ite Circuit Breaker Ltd Leak-proof seal
GB1219905A (en) * 1967-06-27 1971-01-20 Struthers Scientific Int Corp End closure for pressure vessel
CH478362A (de) * 1967-07-27 1969-09-15 Sulzer Ag Verschluss eines Druckgefässes mit in einer gewölbten Wand des Gefässes angeordnetem Verschlussdeckel
US3847420A (en) * 1970-02-10 1974-11-12 Weston Instruments Inc Industrial technique
US3655090A (en) * 1970-06-25 1972-04-11 Chicago Bridge & Iron Co Vessel and closure with interlocking shear ring joint
US3802220A (en) * 1973-06-20 1974-04-09 Kool Pak Corp Cooling cushion
US3910448A (en) * 1974-05-31 1975-10-07 Raychem Sa Nv Heat recoverable closure assembly
US4054224A (en) * 1974-07-08 1977-10-18 Hahn & Clay Vessel assembly
US3895735A (en) * 1974-07-08 1975-07-22 Hahn & Clay Vessel with pre-compressed seal
US4009798A (en) * 1975-05-07 1977-03-01 Hahn & Clay Vessel connector
US4014456A (en) * 1975-10-31 1977-03-29 Mary Louise Echtle Insulated sandwich and salad keeper
US4145895A (en) * 1977-01-06 1979-03-27 Hjertstrand Ake W Apparatus for storing goods at stable temperatures in a heat-insulated container
DE2837541A1 (de) * 1978-08-10 1980-02-14 Bbc Brown Boveri & Cie Verbindung von bauelementen
US4303251A (en) * 1978-12-04 1981-12-01 Varian Associates, Inc. Flange sealing joint with removable metal gasket
US4299332A (en) * 1979-02-22 1981-11-10 Hahn & Clay Pressure vessel seal
US4240561A (en) * 1979-05-16 1980-12-23 Chicago Bridge & Iron Company Flanged connection for pressure vessel
US4298204A (en) * 1980-01-21 1981-11-03 Black & Decker Inc. Seal
US4305593A (en) * 1980-04-28 1981-12-15 Chemetron Process Equipment, Inc. Seal
US4398649A (en) * 1981-10-29 1983-08-16 Combustion Engineering, Inc. Primary manway cover removal
US4402422A (en) * 1981-11-10 1983-09-06 Pittsburgh-Des Moines Corporation Field adjustable seal
US4620061A (en) * 1984-09-10 1986-10-28 Appleton Electric Co. Fully grounded, corrosion resistant electrical enclosure
US4589564A (en) * 1985-04-04 1986-05-20 United Technologies Corporation Pressure vessel opening seal
US4842287A (en) * 1987-10-22 1989-06-27 Helix Technology Corporation Helium pressure seal for a cryogenic refrigerator
US5031509A (en) * 1988-03-25 1991-07-16 Titan Tool, Inc. Anti-leak seal for pump motor
US5050764A (en) * 1990-03-08 1991-09-24 Pacesetter Infusion, Ltd. Lateral compression sealing system and method of making seal
US5111362A (en) * 1990-09-18 1992-05-05 Intel Corporation Enclosure assembly with two identical covers having modifiable supports for asymmetrically housing a printed circuit board or the like
JP3106172B2 (ja) * 1991-02-26 2000-11-06 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置の封止構造
US5238137A (en) * 1991-12-16 1993-08-24 Church Of Spiritual Technology Long-term storage container
US5280924A (en) * 1992-02-28 1994-01-25 Dresser-Rand Company Automatic seal depressurization system
JP3121915B2 (ja) * 1992-06-01 2001-01-09 東京エレクトロン株式会社 封止装置
US5391887A (en) * 1993-02-10 1995-02-21 Trustees Of Princeton University Method and apparatus for the management of hazardous waste material
WO1995010001A1 (en) * 1993-10-06 1995-04-13 Unit Instruments, Inc. Apparatus for handling process fluid
US5516122A (en) * 1993-12-10 1996-05-14 Caffee; Barry K. Ultra high vacuum elastomer seal
US5481790A (en) * 1994-07-01 1996-01-09 Clarus Technologies Corp. Method for allowing selective access to the interior of fluid containment structures
US5560511A (en) * 1995-01-06 1996-10-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Hermetically sealable reusable container
JP3355081B2 (ja) * 1995-02-16 2002-12-09 矢崎総業株式会社 防水ケース
US5687975A (en) * 1996-08-21 1997-11-18 Fel-Pro Incorporated Sealing assembly employing oppositely directed wedges and complementary recesses
DE19634673C2 (de) * 1996-08-28 1998-08-27 Stahl R Schaltgeraete Gmbh Kunststoffgehäuse in der Zündschutzart "Druckfeste Kapselung"
US5938209A (en) * 1997-02-14 1999-08-17 Alternative Fuel Systems, Inc. Seal system for fluid pressure vessels
US6000422A (en) * 1997-05-08 1999-12-14 Shigemoto & Annette Ii, Inc. Fluid device with double containment
US5887746A (en) * 1997-11-24 1999-03-30 Pilot Industries, Inc. High vacuum housing with improved sealing means
US6435365B2 (en) * 1999-06-08 2002-08-20 Delphi Technologies, Inc. Seal assembly for a fuel tank
US6361055B1 (en) * 1999-08-23 2002-03-26 Northrop Grumman Corporation Cryogenic composite tank seals
US6361049B1 (en) * 2000-02-15 2002-03-26 Honeywell International Inc. Recessed groove/seal surface for seal effectiveness
US6510959B1 (en) * 2000-04-18 2003-01-28 United States Filter Corporation Center opening treatment tank for use with metal tank flanges
JP2001326475A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Nec Corp 通信機器の防水構造
US6309257B1 (en) * 2000-08-09 2001-10-30 Shining Blick Enterprises Co., Ltd. Sealed, water-proof housing for an electrical device
EP1215950B1 (de) * 2000-12-13 2009-02-25 Siemens Aktiengesellschaft Stellantrieb mit einem Gehäuse mit Abdichtung
US6439137B1 (en) * 2001-03-16 2002-08-27 Texaco Inc. Self-anchoring expansion gap assembly for a gasifier
US20020162846A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-07 Laurier Mercier Cover and container combination for seal tight engagement
US6492590B1 (en) * 2001-07-13 2002-12-10 Ching Chi Cheng Liquid-proof enclosure of electrical device
KR100589450B1 (ko) * 2003-01-24 2006-06-14 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 고압탱크
BR0300905B1 (pt) * 2003-03-28 2011-06-28 sistema de fechamento de filtro de sucção para compressor hermético.
US6838617B2 (en) * 2003-05-01 2005-01-04 Ultratech International, Inc. Macroencapsulation container having both releasable and permanent sealing means
US7186912B2 (en) * 2003-09-26 2007-03-06 Avanex Corporation Hermetic lid seal by metal pressing for fiber optic module
US7213814B2 (en) * 2004-07-28 2007-05-08 Federal-Mogul Worldwide, Inc. Seal assembly
JP4966869B2 (ja) * 2006-01-31 2012-07-04 住友重機械プロセス機器株式会社 圧力容器用のベロー
JP5144908B2 (ja) * 2006-03-06 2013-02-13 矢崎総業株式会社 防水ケース

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127917U (ja) * 1974-08-21 1976-02-28
JPH02190674A (ja) * 1989-01-18 1990-07-26 Nissen Corp 圧力容器のシール構造
JPH04185973A (ja) * 1990-11-19 1992-07-02 Toyo Sanso Kk 極低温槽における気密シール方法
JP2006009984A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Showa Engineering Co Ltd ガスシール構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN101360935A (zh) 2009-02-04
US20100181324A1 (en) 2010-07-22
BRPI0621196A2 (pt) 2011-12-06
RU2383803C1 (ru) 2010-03-10
WO2007088593A1 (ja) 2007-08-09
TW200730747A (en) 2007-08-16
JPWO2007088593A1 (ja) 2009-06-25
EP1983234A1 (en) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966870B2 (ja) 圧力容器のシール構造
US7287663B2 (en) Lined pressure vessel and connector therefor
JP5599787B2 (ja) 取り外し可能なフランジ継ぎ手の封止のためのくし型両面被覆ガスケット
US8066843B2 (en) Seamless corrugated insert gasket and method of forming the same
JP2630504B2 (ja) 平板熱交換器
JP6855474B2 (ja) 金属瓶を密封するために設計されたガスケットを有するカバーキャップ
US20030059661A1 (en) Solid oxide fuel cell compression bellows
KR20080097194A (ko) 압력용기의 실링 구조
JP4966869B2 (ja) 圧力容器用のベロー
CN108472930B (zh) 三维金属绝缘部件
KR100980622B1 (ko) 배기계용 가스켓
JP5625545B2 (ja) 管端溶接部の補修構造及び管端溶接部の補修方法
JP6154427B2 (ja) ガスケット及びガスケットの製造方法
US1270406A (en) Fluid-jacketed kettle.
CN218686417U (zh) 钢衬四氟蒸馏釜体
CN110302729B (zh) 一种带密封保温机构的反应釜
KR20080097193A (ko) 압력용기용 벨로즈
CN214743841U (zh) 用于贯穿件的密封结构
JP2019086141A (ja) ガスケット
JPH11319431A (ja) フィルタ装置
CN216919078U (zh) 一种具有中间支承的气相反应器
JPS5917300B2 (ja) ガスケット及びそれを使用した密封継手組立体
RU2418217C2 (ru) Сосуд высокого давления с сильфоном
US20210372524A1 (en) Seal Between Mutually Fixed Surfaces
JPH08174173A (ja) 溶湯配管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250