JP4966221B2 - 先塗布アンダーフィル封止方法 - Google Patents
先塗布アンダーフィル封止方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4966221B2 JP4966221B2 JP2008045168A JP2008045168A JP4966221B2 JP 4966221 B2 JP4966221 B2 JP 4966221B2 JP 2008045168 A JP2008045168 A JP 2008045168A JP 2008045168 A JP2008045168 A JP 2008045168A JP 4966221 B2 JP4966221 B2 JP 4966221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- semiconductor chip
- resin composition
- circuit board
- liquid epoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83192—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
(b)接続された金属電極が、塗布された液状エポキシ樹脂組成物を貫通するように、半導体チップをその回路側面が液状エポキシ樹脂組成物に接触すべく搭載する。
(c)半導体チップの背面に荷重をかけると共に加温して半導体チップからの熱伝導によって液状エポキシ樹脂組成物を硬化する。
<A>エポキシ樹脂
<B>硬化剤
<C>無機充填材としての球状酸化アルミニウム
によって構成される。
表1に示した実施例1〜8並びに比較例1〜5においては、主な配合成分として以下のものを用いている。
(1)酸化アルミニウム
1)最大粒径10μm、真比重4.0
2)最大粒径5μm、真比重4.0
3)最大粒径2μm、真比重4.0
4)最大粒径25μm、真比重4.0
5)最大粒径0.5μm、真比重4.0
6)最大粒径20μm、真比重4.0
(2)非晶質シリカ
最大粒径10μm、真比重2.2
(3)エポキシ樹脂
1)ビスフェノールF型エポキシ樹脂
東都化成工業株式会社製:YDF8170、エポキシ当量160
2)ビスフェノールA型エポキシ樹脂
東都化成工業株式会社製:YD8125、エポキシ当量175
3)脂環式エポキシ樹脂
ダイセル化学工業株式会社製:CEL2021、エポキシ当量135
4)ナフタレン環含有エポキシ樹脂
大日本インキ化学工業株式会社製:HP4032D、エポキシ当量141
(4)硬化剤
1)アリール化フェノール
明和化成株式会社製:MEH8000H、OH基当量141
2)酸無水物
大日本インキ化学工業株式会社製:B650、酸無水物当量168
(5)硬化促進剤
マイクロカプセル型潜在性硬化促進剤:旭化成ケミカルズ株式会社製:HX3722
2.製造方法、条件など
次の製造方法のいずれかによりエポキシ樹脂組成物を得た。
(製造方法A)
液状樹脂組成物の構成成分であるエポキシ樹脂、硬化剤、その他成分を表1に示す。
(製造方法B)
硬化促進剤を除く構成成分であるエポキシ樹脂、硬化剤、無機充填材及びその他の成分を表1に示す配合量で配合し、これをプラネタリーミキサーで混合し、さらに3本のロールにて分散した後に、硬化促進剤を添加してプラネタリーミキサーによって再度攪拌することによって、液状樹脂組成物を調製した。
(製造方法C)
硬化促進剤を除く構成成分であるエポキシ樹脂、硬化剤、無機充填材及びその他の成分を表1に示す配合量で配合し、これをビーズミルで混合分散した後に、硬化促進剤を添加してプラネタリーミキサーによって再度攪拌することによって、液状樹脂組成物を調製した。
3.評価試験方法、条件、評価基準
(1)ゲル化時間
ホットプレートの温度を150±2℃に設定し、このホットプレート上に約1gのエポキシ樹脂を載置し、これを1秒間隔で攪拌して攪拌不能になるまでの時間を測定した。
(2)初期接続性
FR−5グレードの回路基板上の電極と、チップサイズ0.3mm厚、4.2mm各のCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)ゲートアレイ素子のペリフェラル配列の電極とが20μm高さのAuメッキバンプにより接続されたものを用いた。そして、回路基板のチップ搭載部にエポキシ樹脂組成物をディスペンサーにて約0.01g塗布した後、回路基板の基板電極と半導体チップの金属バンプとを位置合わせし、この状態で1バンプあたりにかかる荷重0.49N(50gf)となるように半導体チップの背面に荷重をかけると共にエポキシ樹脂組成物を220℃で5秒間加熱した後、室温まで冷却し、半導体装置を得た。
(3)フィレット形状
上記(2)の初期接続性の評価に用いたものと同一条件で作製した半導体装置について、半導体チップの端部と回路基板との間に形成されるフィレットを観察し、このフィレットの形状、フィレットにおける成分分離の有無を確認した。そして、半導体チップの四辺に形成されたフィレットが成分分離せずに素子側面全体を覆っており、チップ上面に這い上がっていない場合を白丸、素子側面の一部した保護していないか或いは全部を覆っていてもフィレット先端部に成分分離が認められた場合を白三角、フィレットが形成されていないか或いは形成されていても素子上面に這い上がっている場合は×として、評価を行った。
(4)フィレット硬化率
上記(2)の初期接続性の評価に用いたものと同一条件で作製した半導体装置ついて、半導体チップの端部と回路基板との間に形成されるフィレットについてDSC(25℃〜240℃、10℃/min)による未反応成分の発熱量から反応率を算出した。
(5)ボイド発生量
上記(2)の初期接続性の評価に用いたものと同一条件で作製した半導体装置について、半導体チップの回路基板との間に形成された硬化樹脂層におけるボイドの発生の有無を複合材料用超音波検査装置で測定して確認した。そして、ボイドの大きさが30μm未満で、全ボイドの面積の合計が半導体素子の面積に対して1%未満であれば白丸、1%以上であれば×と評価した。
(6)温度サイクル(TC)性
上記(2)の初期接続性の評価に用いたものと同一条件で作製した半導体装置について、半導体装置の電気的動作が良品であったものを10個取り出し、これを温度サイクル性を評価するためのサンプルとした。これらのサンプルに−25℃で5分間、125℃で5分間1サイクルとする気相中での温度サイクルを与え、1000サイクルまで100サイクルごとに半導体装置の動作確認を導通確認により行い、10%以上抵抗値が上昇したものを動作不良と判定した。そして、10個のサンプルのうち動作不良が発生した個数が5個に達したときのサイクル数にて評価を行った。
(7)ポットライフ
各実施例及び比較例のエポキシ樹脂組成物を室温下に放置し、24hごとに粘度測定。このエポキシ樹脂組成物の粘度が2倍に上昇するまでの時間を測定した。ここで、168時間放置しれも粘度が2倍に達しなかった場合には十分な可使時間があるものとして測定を中止した。
(8)ガラス転移温度(Tg)
粘弾性スペクトルメーター(DMA)の曲げモードにて評価した。試験片は実施例1〜7及び比較例3〜4の硬化は150℃1時間、比較例1、2の硬化は100℃1時間で加熱した後、150℃で3時間加熱して行った。5幅×50長×0.2mm厚に切り出したものを用い、昇温5℃/min.により30℃〜260℃まで測定した。
(9)粘度とチクソ指数
室温(25℃)にてB型粘度計を用いて測定した。20rpm、No.7ロータ。また、チクソ指数は、2.5rpm/20rpmの場合として算出した。
(10)線膨張係数
熱分析計TMAにより評価した。試験片は、たとえば実施例1〜7及び比較例3〜4の硬化は150℃1時間、比較例1、2の硬化は100℃1時間で加熱した後、150℃で3時間加熱して行った。3mm×3mm×15mm長に切り出したものを用い、昇温5℃/min.により30℃〜260℃まで測定した。
4.評価の結果
結果を表2に示した。
2 封止用樹脂組成物
3 半導体チップ
4 樹脂硬化
5 フィレット
Claims (1)
- エポキシ樹脂および硬化剤と共に、無機充填材として最大粒径が10μm以下の球状酸化アルミニウムを組成物の全体に対する体積含有率として5vol%以上45vol%以下で含むアンダーフィル封止先塗布用の液状エポキシ樹脂組成物を用いる半導体の先塗布アンダーフィル封止方法であって、次の工程を含むことを特徴とする先塗布アンダーフィル封止方法。
(a)液状エポキシ樹脂組成物を回路基板上に塗布する。
(b)接続された金属電極が、塗布された液状エポキシ樹脂組成物を貫通するように、半導体チップをその回路側面が液状エポキシ樹脂組成物に接触すべく搭載する。
(c)半導体チップの背面に荷重をかけると共に加温して半導体チップからの熱伝導によって液状エポキシ樹脂組成物を硬化する。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008045168A JP4966221B2 (ja) | 2008-02-26 | 2008-02-26 | 先塗布アンダーフィル封止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008045168A JP4966221B2 (ja) | 2008-02-26 | 2008-02-26 | 先塗布アンダーフィル封止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009203292A JP2009203292A (ja) | 2009-09-10 |
JP4966221B2 true JP4966221B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=41145880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008045168A Active JP4966221B2 (ja) | 2008-02-26 | 2008-02-26 | 先塗布アンダーフィル封止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4966221B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5176000B1 (ja) * | 2011-03-09 | 2013-04-03 | 積水化学工業株式会社 | 電子部品用接着剤及び半導体チップ実装体の製造方法 |
JP2012216838A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Mitsubishi Chemicals Corp | 三次元集積回路積層体 |
JP2014091744A (ja) | 2012-10-31 | 2014-05-19 | 3M Innovative Properties Co | アンダーフィル組成物、半導体装置およびその製造方法 |
US9670377B2 (en) | 2014-03-04 | 2017-06-06 | Namics Corporation | Underfill composition for encapsulating a bond line |
WO2022149594A1 (ja) * | 2021-01-08 | 2022-07-14 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物の製造方法、熱硬化性樹脂組成物、及び電子部品装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003160642A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP3606253B2 (ja) * | 2001-11-27 | 2005-01-05 | 松下電工株式会社 | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2005159231A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Fdk Corp | フリップチップボンディング装置 |
JP2006005031A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 部品搭載装置及び部品搭載方法 |
JP2006147880A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Citizen Miyota Co Ltd | 半田バンプ付き半導体接合方法および半田バンプ付き半導体接合装置 |
-
2008
- 2008-02-26 JP JP2008045168A patent/JP4966221B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009203292A (ja) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI580754B (zh) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP6800140B2 (ja) | フリップチップ実装体の製造方法、フリップチップ実装体、および先供給型アンダーフィル用樹脂組成物 | |
JP4966221B2 (ja) | 先塗布アンダーフィル封止方法 | |
WO2010084858A1 (ja) | 実装部品の表面実装方法、その方法を用いて得られる実装部品構造体、及びその方法に用いられるアンダーフィル用液状エポキシ樹脂組成物 | |
TW200902673A (en) | Anisotropic conductive paste | |
JP4816333B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20170113430A (ko) | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
WO2013125685A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6115929B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
KR101079068B1 (ko) | 에폭시 수지 조성물 | |
JP3958102B2 (ja) | 液状封止樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP5070789B2 (ja) | アンダーフィル用液状樹脂組成物および半導体装置 | |
JP2003128874A (ja) | 液状樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP4079125B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物並びに半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007142117A (ja) | ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置 | |
JP2010192525A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TW201908444A (zh) | 導電性接著劑組成物及使用其的連接結構體、製造連接結構體的方法 | |
JP3818267B2 (ja) | アンダーフィル用樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4940486B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、半導体装置及びその製造方法 | |
JP4112306B2 (ja) | 液状封止樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置並びに半導体装置の製造方法 | |
WO2005080502A1 (ja) | アンダーフィル用液状エポキシ樹脂組成物および同組成物を用いて封止した半導体装置 | |
JP2013107993A (ja) | 半導体封止用液状樹脂組成物とそれを用いた半導体装置 | |
JP2000174044A (ja) | 半導体素子の組立方法 | |
JP4858431B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003192767A (ja) | 液状樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4966221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |