JP4965990B2 - 再生装置及びファイル情報表示方法 - Google Patents

再生装置及びファイル情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4965990B2
JP4965990B2 JP2006342971A JP2006342971A JP4965990B2 JP 4965990 B2 JP4965990 B2 JP 4965990B2 JP 2006342971 A JP2006342971 A JP 2006342971A JP 2006342971 A JP2006342971 A JP 2006342971A JP 4965990 B2 JP4965990 B2 JP 4965990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
display
format
display format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006342971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008152732A (ja
JP2008152732A5 (ja
Inventor
公文 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006342971A priority Critical patent/JP4965990B2/ja
Priority to US11/959,202 priority patent/US20080155401A1/en
Publication of JP2008152732A publication Critical patent/JP2008152732A/ja
Publication of JP2008152732A5 publication Critical patent/JP2008152732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965990B2 publication Critical patent/JP4965990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、再生装置及びファイル情報表示方法に関する。
近年、メモリカードやDVD、HDDといったランダムアクセス可能な記憶媒体の高容量化に伴い、画像データを保存する記録メディアとして普及が進んでいる。これらランダムアクセス可能な媒体の特徴は、画像ファイルへのアクセスの容易さである。
画像ファイルへのアクセスの容易さから、メディア上に保存されたファイルを一覧表示し、その中から目的のファイルを検索する「表示方式」が広く採用されており、その操作性向上を図った提案がなされている。
その一例として特許文献1の提案がある。この提案では記録メディアに保存された画像ファイルの代表画及びそのコンテンツ情報を一覧表示する場合、ユーザにとって検索の重要な情報となるコンテンツ情報として撮影日時やファイル容量の他にタイトル情報等の自由な情報が設定できるようにしている。
特開平10−124353号公報
特許文献1に記載されているように、記録メディアに保存された画像ファイルを検索するためには、検索に最適なコンテンツ情報を表示する事が重要となってくる。しかしながら検索に最適なコンテンツ情報とは、その検索の目的に応じて多様に変わってくる。例えば再生ファイルを検索したいならば、撮影タイトルや撮影日の情報が重要であるし、転送ファイルを検索したいのならば、転送時間やファイル容量の情報が重要となる。
このような検索目的の多様性に対応するためには、より多くのコンテンツ情報(ファイル情報)を表示する事が必要となる。しかしながら一方では一覧表示ではより多くのファイルを1画面上で確認できる事が重要であり、必然的に表示可能なコンテンツ情報の量は制限されてしまう。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、目的に応じたファイル情報を表示することを目的とする。
そこで、本発明の再生装置は、記録媒体に記録されているファイルを再生する再生手段と、前記記録媒体に記録されているファイルを外部機器に転送する転送手段と、外部機器との接続を検出する外部機器接続検出手段と、前記外部機器接続検出手段において外部機器との接続が検出された場合には、前記ファイルに関するファイル情報を第一の表示形式で表示し、前記外部機器接続検出手段において外部機器との接続が検出されなかった場合には、前記ファイルに関するファイル情報を第二の表示形式で表示する表示処理手段と、を有する。
また、本発明は、ファイル情報表示方法としてもよい。
本発明によれば、目的に応じたファイル情報を表示することができる。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
図1は、実施形態1を実現するための再生装置のハードウェア構成の要部を示すブロック図である。図1において11は、画像ファイルを保存する記録媒体である。12は、記録媒体11に保存された画像ファイルを再生する再生処理部(再生制御部)である。13は、再生処理部12にて再生された画像ファイルを用いて画像及びコンテンツ情報(ファイル情報)を一覧表示する表示処理部(表示制御部)である。14は、再生処理部12にて再生された画像ファイルを外部機器に転送する転送部である。15は、転送部14(又は再生装置)と、外部機器との接続状態を検出する外部機器接続検出部である。
表示処理部13は、外部機器との接続状態に応じて、各々の状態で求められる情報を持ったコンテンツ情報を作成し、表示する。つまり、表示処理部13は、外部機器との接続が確認された場合は、「ファイル転送に必要な情報を持つコンテンツ情報」を含む表示情報を一覧で表示する(表示形式1又は第一の表示形式)。また、表示処理部13は、外部機器との接続が確認されない場合は、「ファイル検索に必要な情報を持つコンテンツ情報」を含む表示情報を一覧で表示する(表示形式2又は第二の表示形式)。
ここで図2のフローチャート及び図3の表示例を用いて表示処理部13の動作を説明する。図2は、表示処理部13による表示処理の一例を示すフローチャートである。また、図3は、表示の一例を示す図(その1)である。
ステップS10において、表示処理部13は、外部機器接続検出部15の検出情報に基づいて、外部機器が検出されたか否かを判定する。ステップS10において、表示処理部13は、外部機器が検出されたと判定するとステップS11に進む。
ステップS11において、表示処理部13は、再生処理部12で再生された全ファイル数を変数mに設定し、1を変数nに設定して、変数の初期化を行い、一覧表示の情報作成を開始する。各画像ファイルに対する表示情報の作成は、ステップS12での代表画の抽出、ステップS13でのコンテンツ情報の抽出、ステップS14での代表画と、コンテンツ情報との結合、の3つのステップで行われる。なお、ここではコンテンツ情報として撮影日、記録時間の設定を行っているが、高圧縮/高品位の圧縮レート情報、HD/SDの記録フォーマット情報、その他画像ファイルに格納された情報をコンテンツ情報として設定してもよい。また変数nはn番目に再生された画像ファイルを表す。
表示処理部13は、1つの画像ファイルに対する表示情報の作成が完了すると、ステップS15において変数nをインクリメントした後、ステップS16において変数nが全ファイル数mに達したか否かを判定する。ステップS16において、変数nが全ファイル数mに達していないと判定すると、表示処理部13は、ステップS12からステップS15までの処理を繰り返し行う。
ステップS16において、変数nが全ファイル数mに達したと判定すると、表示処理部13は、表示情報の作成処理を完了し、ステップS17において、作成した表示情報を一覧表示する。ここで表示される一覧表示は、ファイル検索に適した図3(a)に示す表示形式1で行われる。図3(a)では、代表画と共に、撮影日(撮影日情報)や、記録時間(記録時間情報)等が表示情報として表示されている。
一方、ステップS10において、表示処理部13は、外部機器が検出されたと判定するとステップS18に進む。ステップS18において、表示処理部13は、再生処理部12で再生された全ファイル数を変数mに設定し、1を変数nに設定して、変数の初期化を行い、一覧表示の情報作成を開始する。各画像ファイルに対する表示情報の作成は、ステップS19での代表画の抽出、ステップS20でのコンテンツ情報の抽出、ステップS21での代表画と、コンテンツ情報との結合、の3つのステップで行われる。なお、ここではコンテンツ情報としてコピーガード情報、転送時間の設定を行っているが、高圧縮/高品位の圧縮レート情報、HD/SDの記録フォーマット情報、その他ファイル転送に必要な情報をコンテンツ情報として設定してもよい。また変数nはn番目に再生された画像ファイルを表す。
表示処理部13は、1つの画像ファイルに対する表示情報の作成が完了すると、ステップS22において変数nをインクリメントした後、ステップS23において変数nが全ファイル数mに達したか否かを判定する。ステップS23において、変数nが全ファイル数mに達していないと判定すると、表示処理部13は、ステップS19からステップS22までの処理を繰り返し行う。
ステップS23において変数nが全ファイル数mに達したと判定すると、表示処理部13は、表示情報の作成処理を完了し、ステップS24において、作成した表示情報を一覧表示する。ここで表示される一覧表示は、ファイル転送に適した図3(b)に示す表示形式2で行われる。図3(b)では、代表画と共に、転送可能か否かや、転送可能な場合はその回数、転送時間情報等が表示情報として表示されている。
なお、図3では、6個の画像ファイルを一覧表示する例を示しているが、本実施形態はこれに限定されるものではない。画像ファイルの数は例えば1個であってもよい。また、複数ページにまたがって画像ファイルを一覧表示してもよい。以下の実施形態においても同様である。
以上、本実施形態によれば、外部機器との接続を検出したか否かに応じて、図3に示すように表示形式を変えてファイル情報を表示することができる。つまり、目的に応じたファイル情報を表示することができる。
<実施形態2>
図4は、実施形態2を実現するための再生装置のハードウェア構成の要部を示すブロック図である。図4に示す再生装置は、実施形態1の外部機器接続検出部15がその構成要素に含まれず、その替わりにモード選択部16が構成要素として含まれている。モード選択部16は、例えばユーザの操作指示に応じて、「ファイル検索/再生モード」、又は「ファイル転送モード」を選択する。
また、図4に示す再生装置は、実施形態1の表示処理部13の替わりに、表示処理部13とは異なる制御(又は処理)を行う表示処理部23を構成要素として含む。
表示処理部23は、ファイル転送モードの選択状態に応じて、各々の状態で求められる情報を持ったコンテンツ情報を作成し、表示する。つまり、表示処理部23は、転送モード選択された場合は、「ファイル転送に必要なコンテンツ情報」を含む表示情報を一覧で表示する(表示形式1)。また、表示処理部23は、転送モード以外のモードが選択された場合は、「ファイル検索に必要なコンテンツ情報」を含む表示情報を一覧で表示する(表示形式2)。
ここで図5のフローチャート及び図3の表示例を用いて表示処理部23の動作を説明する。図5は、表示処理部23による表示処理の一例を示すフローチャート(その1)である。
ステップS30において、表示処理部23は、モード選択部16でファイル転送モードが選択されたか否かを判定する。ステップS30において、表示処理部23は、ファイル転送モード以外のモードが選択されたと判定するとステップS31に進む。
ステップS31において、表示処理部23は、再生処理部12で再生された全ファイル数を変数mに設定し、1を変数nに設定して、変数の初期化を行い、一覧表示の情報作成を開始する。各画像ファイルに対する表示情報の作成は、ステップS32での代表画の抽出、ステップS33でのコンテンツ情報の抽出、ステップS34での代表画と、コンテンツ情報との結合、の3つのステップで行われる。なお、ここではコンテンツ情報として撮影日、記録時間の設定を行っているが、高圧縮/高品位の圧縮レート情報、HD/SDの記録フォーマット情報、その他画像ファイルに格納された情報をコンテンツ情報として設定してもよい。また変数nはn番目に再生された画像ファイルを表す。
表示処理部23は、1つの画像ファイルに対する表示情報の作成が完了すると、ステップS35において変数nをインクリメントした後、ステップS36において変数nが全ファイル数mに達したか否かを判定する。ステップS36において、変数nが全ファイル数mに達していないと判定すると、表示処理部23は、ステップS32からステップS35までの処理を繰り返し行う。
ステップS36において、変数nが全ファイル数mに達したと判定すると、表示処理部23は、表示情報の作成を完了し、ステップS37において、作成した表示情報を一覧表示する。ここで表示される一覧表示は、ファイル検索に適した図3(a)に示す表示形式1で行われる。
一方、ステップS30において、表示処理部23は、ファイル転送モードが選択されたと判定するとステップS38に進む。ステップS38において、表示処理部23は、再生処理部12で再生された全ファイル数を変数mに設定し、1を変数nに設定して、変数の初期化を行い、一覧表示の情報作成を開始する。各画像ファイルに対する表示情報の作成は、ステップS39での代表画の抽出、ステップS40でのコンテンツ情報の抽出、ステップS41での代表画と、コンテンツ情報との結合、の3つのステップで行われる。なお、ここではコンテンツ情報としてコピーガード情報、転送時間の設定を行っているが、高圧縮/高品位の圧縮レート情報、HD/SDの記録フォーマット情報、その他ファイル転送に必要な情報をコンテンツ情報として設定してもよい。また変数nはn番目に再生された画像ファイルを表す。
表示処理部23は、1つの画像ファイルに対する表示情報の作成が完了すると、ステップS42において変数nをインクリメントした後、ステップS43において変数nが全ファイル数mに達したか否かを判定する。ステップS43において、変数nが全ファイル数mに達していないと判定すると、表示処理部23は、ステップS39からステップS42までの処理を繰り返し行う。
ステップS43において変数nが全ファイル数mに達したと判定すると、表示処理部23は、表示情報の作成を完了し、ステップS44において、作成した表示情報を一覧表示する。ここで表示される一覧表示は、ファイル転送に適した図3(b)に示す表示形式2で行われる。
以上、本実施形態によれば、転送モードに応じて、図3に示すように表示形式を変えてファイル情報を表示することができる。つまり、目的に応じたファイル情報を表示することができる。
<実施形態3>
図6は、実施形態3を実現するための再生装置のハードウェア構成の要部を示すブロック図である。図6に示す再生装置は、実施形態1の表示処理部13の替わりに、表示処理部13とは異なる制御(又は処理)を行う表示処理部33を構成要素として含む。
表示処理部33は、実施形態1で説明したように「外部機器との接続状態に応じて、各々の状態で求められる情報を持ったコンテンツ情報を作成し、表示」する処理に加えて、「コピー禁止ファイルか否かに応じて、表示を異ならせる」処理を行う。
ここで図7のフローチャート及び図8の表示例を用いて表示処理部33の動作を説明する。図7は、表示処理部33による表示処理の一例を示すフローチャートである。また、図8は、表示の一例を示す図(その2)である。
なお、図7において、実施形態1の図2と同様の処理を行うステップには同じステップの番号を付し、特に言及しない限り説明を省略する。また、図8(a)に示す表示形式は、図3(a)に示す表示形式と同様である。
ステップS21に続いてステップS50に進み、表示処理部33は、ステップS20においてコンテンツ情報として設定したコピーガード情報に応じて、コンテンツ(ファイル)がコピー禁止か否か、つまり転送可能か否か、を判定する。表示処理部33は、コピー禁止でない(つまり転送可能である)と判定すると、ステップS51の処理を省略し、ステップS22に進む。一方、表示処理部33は、コピー禁止である(つまり転送不可能である)と判定すると、ステップS51に進み、画像コントラストを低く調整する等の画像コントラストの変更を行う。なお、ステップS51の処理は、他の画像と差別化することができれば、画像コントラストの変更に限られるものではない。
図7のステップS24において表示される一覧表示は、ファイル転送に適した図8(b)に示す表示形式2で行われる。
表示処理部33が、図7に示す処理を行うことによって、図8(b)に示すように外部機器に転送不可能なファイルの画像コントラストを変更してファイル情報を表示することができる。つまり、目的に応じたファイル情報を分かりやすく表示することができ、転送の対象となるファイルの検索性を向上させることができる。
また、図7のステップS51での「画像コントラスト変更」の処理を「代表画、コンテンツ情報削除」の処理に変更してもよい。この場合の図7のステップS24において表示される一覧表示は、ファイル転送に適した図8(c)に示す表示形式2で行われる。
また本実施形態では、実施形態1の応用として説明したが、実施形態2の応用としてもよい。実施形態2の応用とする場合、図4の表示処理部23は、「転送モードに応じて、各々の状態で求められる情報を持ったコンテンツ情報を作成し、表示」する処理に加えて、「コピー禁止ファイルか否かに応じて、表示を異ならせる」処理を行う。
図9は、表示処理部23による表示処理の一例を示すフローチャート(その2)である。なお、図9において、実施形態2の図5と同様の処理を行うステップには同じステップの番号を付し、説明を省略する。また、図7と同様の処理を行うステップには同じステップの番号を付し、説明を省略する。
表示処理部23が、図9に示す処理を行うことによって、図8(b)に示すように外部機器に転送不可能なファイルの画像コントラストを変更してファイル情報を表示することができる。つまり、目的に応じたファイル情報を分かりやすく表示することができ、転送の対象となるファイルの検索性を向上させることができる。
<実施形態4>
図10は、実施形態4を実現するための再生装置のハードウェア構成の要部を示すブロック図である。図10に示す再生装置は、実施形態1の再生装置に対して、外部機器フォーマット検出部17が構成要素として加えられている。外部機器フォーマット検出部17は、例えば、転送部14を介して、外部機器等より、外部機器が再生可能(対応可能)なフォーマットの情報を検出(取得)する。
また、図10に示す再生装置は、実施形態1の表示処理部13の替わりに、表示処理部13とは異なる制御(又は処理)を行う表示処理部43を構成要素として含む。
表示処理部43は、実施形態1で説明したように「外部機器との接続状態に応じて、各々の状態で求められる情報を持ったコンテンツ情報を作成し、表示」する処理に加えて、「外部機器で再生不可能なファイルか否かに応じて、表示を異ならせる」処理を行う。
ここで図11のフローチャート及び図12の表示例を用いて表示処理部43の動作を説明する。図11は、表示処理部43による表示処理の一例を示すフローチャートである。また、図12は、表示の一例を示す図(その3)である。
なお、図11において、実施形態1の図2と同様の処理を行うステップには同じステップの番号を付し、説明を省略する。また、図12(a)に示す表示形式は、図3(a)に示す表示形式と同様である。
ステップS21に続いてステップS60に進み、表示処理部43は、処理対象のファイルのファイルフォーマットと、外部機器フォーマット検出部17が検出した外部機器で再生可能なフォーマットと、が一致するか否かを判定する。表示処理部43は、処理対象のファイルのファイルフォーマットと、外部機器フォーマット検出部17が検出した外部機器で再生可能なフォーマットと、が一致すると判定すると、ステップS61の処理を省略し、ステップS22に進む。一方、表示処理部43は、処理対象のファイルのファイルフォーマットと、外部機器フォーマット検出部17が検出した外部機器で再生可能なフォーマットと、が一致しないと判定すると、ステップS61に進む。ステップS61において、表示処理部43は、画像コントラストを低く調整する等の画像コントラストの変更を行う。
図11のステップS24において表示される一覧表示は、ファイル転送に適した図12(b)に示す表示形式2で行われる。
表示処理部43が、図11に示す処理を行うことによって、図12(b)に示すように外部機器で再生不可能なフォーマットのファイルの画像コントラストを変更してファイル情報を表示することができる。つまり、目的に応じたファイル情報を分かりやすく表示することができ、転送の対象となるファイルの検索性を向上させることができる。
また、図11のステップS61での「画像コントラスト変更」の処理を「代表画、コンテンツ情報削除」の処理に変更してもよい。この場合の図11のステップS24において表示される一覧表示は、ファイル転送に適した図12(c)に示す表示形式2で行われる。
また本実施形態では、実施形態1の応用として説明したが、実施形態2の応用としてもよい。実施形態2の応用とする場合、図4の表示処理部23は、「転送モードに応じて、各々の状態で求められる情報を持ったコンテンツ情報を作成し、表示」する処理に加えて、「外部機器で再生不可能なファイルか否かに応じて、表示を異ならせる」処理を行う。
図13は、表示処理部23による表示処理の一例を示すフローチャート(その3)である。なお、図13において、実施形態2の図5と同様の処理を行うステップには同じステップの番号を付し、説明を省略する。また、図11と同様の処理を行うステップには同じステップの番号を付し、説明を省略する。
表示処理部23が、図13に示す処理を行うことによって、図12(b)に示すように外部機器で再生不可能なフォーマットのファイルの画像コントラストを変更してファイル情報を表示することができる。つまり、目的に応じたファイル情報を分かりやすく表示することができ、転送の対象となるファイルの検索性を向上させることができる。
<実施形態5>
図14は、実施形態5を実現するための再生装置のハードウェア構成の要部を示すブロック図である。図14に示す再生装置は、実施形態1の再生装置に対して、フォーマット選択部18が構成要素として加えられている。フォーマット選択部18は、例えばユーザの操作指示に応じて、ファイルのフォーマット(記録フォーマット)を選択する。
また、図14に示す再生装置は、実施形態1の表示処理部13の替わりに、表示処理部13とは異なる制御(又は処理)を行う表示処理部53を構成要素として含む。
表示処理部53は、実施形態1で説明したように「外部機器との接続状態に応じて、各々の状態で求められる情報を持ったコンテンツ情報を作成し、表示」する処理に加えて、「ファイルの記録のフォーマットに応じて、表示を異ならせる」処理を行う。
ここで図15のフローチャート及び実施形態4の図12の表示例を用いて表示処理部53の動作を説明する。図15は、表示処理部53による表示処理の一例を示すフローチャートである。
なお、図15において、実施形態1の図2と同様の処理を行うステップには同じステップの番号を付し、説明を省略する。
ステップS21に続いてステップS70に進み、表示処理部53は、処理対象のファイルのファイルフォーマットと、フォーマット選択部18が選択した選択フォーマットと、が一致するか否かを判定する。表示処理部53は、処理対象のファイルのファイルフォーマットと、フォーマット選択部18が選択した選択フォーマットと、が一致すると判定すると、ステップS71の処理を省略し、ステップS22に進む。一方、表示処理部53は、処理対象のファイルのファイルフォーマットと、フォーマット選択部18が選択した選択フォーマットと、が一致しないと判定すると、ステップS71に進む。ステップS71において、表示処理部53は、画像コントラストを低く調整する等の画像コントラストの変更を行う。
図15のステップS24において表示される一覧表示は、ファイル転送に適した図12(b)に示す表示形式2で行われる。
表示処理部53が、図15に示す処理を行うことによって、図12(b)に示すように外部機器で再生不可能と設定したフォーマットのファイルの画像コントラストを変更してファイル情報を表示することができる。つまり、目的に応じたファイル情報を分かりやすく表示することができ、転送の対象となるファイルの検索性を向上させることができる。
また、図15のステップS71での「画像コントラスト変更」の処理を「代表画、コンテンツ情報削除」の処理に変更してもよい。この場合の図15のステップS24において表示される一覧表示は、ファイル転送に適した図12(c)に示す表示形式2で行われる。
また本実施形態では、実施形態1の応用として説明したが、実施形態2の応用としてもよい。実施形態2の応用とする場合、図4の表示処理部23は、「転送モードに応じて、各々の状態で求められる情報を持ったコンテンツ情報を作成し、表示」する処理に加えて、「ファイルの記録のフォーマットに応じて、表示を異ならせる」処理を行う。
図16は、表示処理部23による表示処理の一例を示すフローチャート(その4)である。なお、図16において、実施形態2の図5と同様の処理を行うステップには同じステップの番号を付し、説明を省略する。また、図15と同様の処理を行うステップには同じステップの番号を付し、説明を省略する。
表示処理部23が、図16に示す処理を行うことによって、図12(b)に示すように外部機器で再生不可能と設定したフォーマットのファイルの画像コントラストを変更してファイル情報を表示することができる。つまり、目的に応じたファイル情報を分かりやすく表示することができ、転送の対象となるファイルの検索性を向上させることができる。
<その他の実施形態>
上述した実施形態では、再生装置を構成する各部をハードウェアで構成した例を用いて説明を行った。しかし本発明の目的は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を記録した記憶媒体(記録媒体)をシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータ(CPUやMPU)が前記ソフトウェアを実行することでも達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたソフトウェア自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのソフトウェアを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。
また、前記ソフトウェアの実行により前記機能が実現されるだけでなく、そのソフトウェアの指示により、コンピュータ上で稼働するオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行い、それによって上記機能が実現される場合も含む。
また、前記ソフトウェアがコンピュータに接続された機能拡張カードやユニットのメモリに書き込まれ、そのソフトウェアの指示により、前記カードやユニットのCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、それによって前記機能が実現される場合も含む。
本発明を前記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するソフトウェアが格納される。
以上、上述した各実施形態によれば、目的に応じたファイル情報を表示することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
実施形態1を実現するための再生装置のハードウェア構成の要部を示すブロック図である。 表示処理部13による表示処理の一例を示すフローチャートである。 表示の一例を示す図(その1)である。 実施形態2を実現するための再生装置のハードウェア構成の要部を示すブロック図である。 表示処理部23による表示処理の一例を示すフローチャート(その1)である。 実施形態3を実現するための再生装置のハードウェア構成の要部を示すブロック図である。 表示処理部33による表示処理の一例を示すフローチャートである。 表示の一例を示す図(その2)である。 表示処理部23による表示処理の一例を示すフローチャート(その2)である。 実施形態4を実現するための再生装置のハードウェア構成の要部を示すブロック図である。 表示処理部43による表示処理の一例を示すフローチャートである。 表示の一例を示す図(その3)である。 表示処理部23による表示処理の一例を示すフローチャート(その3)である。 実施形態5を実現するための再生装置のハードウェア構成の要部を示すブロック図である。 表示処理部53による表示処理の一例を示すフローチャートである。 表示処理部23による表示処理の一例を示すフローチャート(その4)である。
符号の説明
11 記録媒体
12 再生処理部
13 表示処理部
14 転送部
15 外部機器接続検出部
16 モード選択部
17 外部機器フォーマット検出部
18 フォーマット選択部
23 表示処理部
33 表示処理部
43 表示処理部

Claims (14)

  1. 記録媒体に記録されているファイルを再生する再生手段と、
    前記記録媒体に記録されているファイルを外部機器に転送する転送手段と、
    外部機器との接続を検出する外部機器接続検出手段と、
    前記外部機器接続検出手段において外部機器との接続が検出された場合には、前記ファイルに関するファイル情報を第一の表示形式で表示し、前記外部機器接続検出手段において外部機器との接続が検出されなかった場合には、前記ファイルに関するファイル情報を第二の表示形式で表示する表示処理手段と、
    を有する再生装置。
  2. 前記第一の表示形式とは、前記ファイル情報にファイルの転送に関する情報を含む表示形式であり、
    前記第二の表示形式とは、前記ファイル情報にファイルを識別する情報を含む表示形式である請求項1に記載の再生装置。
  3. 前記ファイルの転送に関する情報とは、コピーガード情報、又は転送時間情報、又は記録フォーマット情報である請求項2に記載の再生装置。
  4. 前記ファイルを識別する情報とは、撮影日情報又は記録時間情報である請求項2又は3に記載の再生装置。
  5. 前記第一の表示形式とは、前記再生手段で再生されたファイルのうち、転送可能であると判別されたファイルのファイル情報を表示又は差別化して表示する表示形式であり、
    前記第二の表示形式とは、前記再生手段で再生された全てのファイルのファイル情報を表示する表示形式である請求項1乃至4の何れか1項に記載の再生装置。
  6. 前記外部機器接続検出手段において検出された外部機器が対応可能な記録フォーマットを検出する記録フォーマット検出手段を更に有し、
    前記第一の表示形式とは、前記再生手段で再生されたファイルのうち、前記記録フォーマット検出手段において検出された記録フォーマットのファイルのファイル情報を表示又は差別化して表示する表示形式であり、
    前記第二の表示形式とは、前記再生手段で再生された全てのファイルのファイル情報を表示する表示形式である請求項1乃至5の何れか1項に記載の再生装置。
  7. 記録フォーマットを選択する記録フォーマット選択手段を更に有し、
    前記第一の表示形式とは、前記再生手段で再生されたファイルのうち、前記記録フォーマット選択手段において選択された記録フォーマットのファイルのファイル情報を表示、又は差別化して表示する表示形式であり、
    前記第二の表示形式とは、前記再生手段で再生された全てのファイルのファイル情報を表示する表示形式である請求項1乃至6の何れか1項に記載の再生装置。
  8. 記録媒体に記録されているファイルを外部機器に転送する転送手段を有する再生装置が実行するファイル情報表示方法であって、
    記録媒体に記録されているファイルを再生する再生工程と、
    外部機器と前記転送手段を介して接続したことを検出する外部機器接続検出工程と、
    前記外部機器接続検出工程において外部機器との接続が検出された場合には、前記ファイルに関するファイル情報を第一の表示形式で表示し、前記外部機器接続検出工程において外部機器との接続が検出されなかった場合には、前記ファイルに関するファイル情報を第二の表示形式で表示する表示処理工程と、
    を有するファイル情報表示方法。
  9. 前記第一の表示形式とは、前記ファイル情報にファイルの転送に関する情報を含む表示形式であり、
    前記第二の表示形式とは、前記ファイル情報にファイルを識別する情報を含む表示形式である請求項8に記載のファイル情報表示方法。
  10. 前記ファイルの転送に関する情報とは、コピーガード情報、又は転送時間情報、又は記録フォーマット情報である請求項8又は9に記載のファイル情報表示方法。
  11. 前記ファイルを識別する情報とは、撮影日情報又は記録時間情報である請求項8乃至10の何れか1項に記載のファイル情報表示方法。
  12. 前記第一の表示形式とは、前記再生工程で再生されたファイルのうち、転送可能であると判別されたファイルのファイル情報を表示又は差別化して表示する表示形式であり、
    前記第二の表示形式とは、前記再生工程で再生された全てのファイルのファイル情報を表示する表示形式である請求項8乃至11の何れか1項に記載のファイル情報表示方法。
  13. 前記外部機器接続検出工程において検出された外部機器が対応可能な記録フォーマットを検出する記録フォーマット検出工程を更に有し、
    前記第一の表示形式とは、前記再生工程で再生されたファイルのうち、前記記録フォーマット検出工程において検出された記録フォーマットのファイルのファイル情報を表示又は差別化して表示する表示形式であり、
    前記第二の表示形式とは、前記再生工程で再生された全てのファイルのファイル情報を表示する表示形式である請求項8乃至12の何れか1項に記載のファイル情報表示方法。
  14. 記録フォーマットを選択する記録フォーマット選択工程を更に有し、
    前記第一の表示形式とは、前記再生工程で再生されたファイルのうち、前記記録フォーマット選択工程において選択された記録フォーマットのファイルのファイル情報を表示、又は差別化して表示する表示形式であり、
    前記第二の表示形式とは、前記再生工程で再生された全てのファイルのファイル情報を表示する表示形式である請求項8乃至13の何れか1項に記載のファイル情報表示方法。
JP2006342971A 2006-12-20 2006-12-20 再生装置及びファイル情報表示方法 Active JP4965990B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342971A JP4965990B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 再生装置及びファイル情報表示方法
US11/959,202 US20080155401A1 (en) 2006-12-20 2007-12-18 Reproducing apparatus and file information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342971A JP4965990B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 再生装置及びファイル情報表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008152732A JP2008152732A (ja) 2008-07-03
JP2008152732A5 JP2008152732A5 (ja) 2010-02-12
JP4965990B2 true JP4965990B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39544735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006342971A Active JP4965990B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 再生装置及びファイル情報表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080155401A1 (ja)
JP (1) JP4965990B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102401A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Toshiba Corp 制御装置、及び情報処理装置
JP5786929B2 (ja) * 2013-12-10 2015-09-30 ヤマハ株式会社 音楽コンテンツデータ処理装置及びプログラム
TWI683307B (zh) * 2014-09-08 2020-01-21 日商新力股份有限公司 資訊處理裝置,資訊記錄媒體及資訊處理方法以及程式

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608636B1 (en) * 1992-05-13 2003-08-19 Ncr Corporation Server based virtual conferencing
US6701011B1 (en) * 1997-01-20 2004-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method and storage medium
JP2959545B2 (ja) * 1997-03-25 1999-10-06 セイコーエプソン株式会社 画像情報入出力装置及び画像情報入出力装置の制御方法及び画像情報処理システム
JPH10301938A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、画像処理システム、記憶媒体
JP3293779B2 (ja) * 1998-08-25 2002-06-17 キヤノン株式会社 信号処理装置およびその制御方法
US6954280B1 (en) * 1998-10-13 2005-10-11 Canon Kabushika Kaisha Image communication method, apparatus, and system
JP3826598B2 (ja) * 1999-01-29 2006-09-27 株式会社日立製作所 画像監視装置及び記録媒体
JP2000259312A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Seiko Epson Corp ファイル一覧表示ユーザインタフェース
US7593035B2 (en) * 2000-04-14 2009-09-22 Fujifilm Corporation Image data transmitting device and method
JP2002209175A (ja) * 2000-10-16 2002-07-26 Canon Inc 撮像装置の外部記憶装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法
JP2002225389A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Sharp Corp 画像形成装置の表示装置
US7385635B2 (en) * 2001-04-24 2008-06-10 Nikon Corporation Electronic image processing device and system for image data transfer operation
WO2002102072A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-19 Nikon Corporation Appareil d'imagerie electronique et systeme d'imagerie electronique
JP2003108976A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Canon Inc 画像管理システム、画像表示方法切替方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2003198833A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Canon Inc 画像通信装置及び画像通信装置の制御方法及び画像通信装置の制御プログラム及び携帯機器装置及び携帯機器装置の制御方法及び携帯機器装置の制御プログラム及び記憶媒体
US20030200107A1 (en) * 2002-03-13 2003-10-23 Allen Jeffrey L. System and method for cash management
US7143114B2 (en) * 2002-04-18 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic renaming of files during file management
US7251783B2 (en) * 2002-11-01 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Large area storage display
EP2262219A3 (en) * 2002-11-07 2011-02-02 Panasonic Corporation Digital camera
JP2004172849A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Canon Inc 画像情報処理方法及び装置
JP2004304642A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ、及び画像再生装置
JP2005027159A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Canon Inc 記録装置及び方法
JP4241261B2 (ja) * 2003-08-19 2009-03-18 キヤノン株式会社 メタデータ付与方法およびメタデータ付与装置
JP2005102126A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Casio Comput Co Ltd 通信機能付撮像装置および表示処理方法
JP4444623B2 (ja) * 2003-10-29 2010-03-31 富士フイルム株式会社 動画像変換装置および方法、動画像配信装置、メール中継装置並びにプログラム
US20050105374A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Nokia Corporation Media diary application for use with digital device
JP4101161B2 (ja) * 2003-12-01 2008-06-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
KR100555662B1 (ko) * 2004-01-06 2006-03-03 삼성전자주식회사 기록매체간 영상파일을 복사할 수 있는 휴대용 복합장치및 기록매체간 영상파일 복사방법
JP4323974B2 (ja) * 2004-02-06 2009-09-02 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP4680197B2 (ja) * 2004-08-27 2011-05-11 京セラ株式会社 携帯端末装置、及び印刷システム及び方法
JP4208805B2 (ja) * 2004-09-15 2009-01-14 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法、及びプログラム
JP2006092307A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sharp Corp 情報処理装置および通信装置
KR101058025B1 (ko) * 2004-11-18 2011-08-19 삼성전자주식회사 이중 썸네일 모드를 이용한 이미지 디스플레이 장치 및 방법
US7756362B2 (en) * 2005-01-28 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
US7818350B2 (en) * 2005-02-28 2010-10-19 Yahoo! Inc. System and method for creating a collaborative playlist
JP4600203B2 (ja) * 2005-08-08 2010-12-15 株式会社日立製作所 映像再生示装置
JP2007094544A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Fuji Xerox Co Ltd 情報検索システム
JP2007158919A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Fujifilm Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP4379738B2 (ja) * 2005-12-09 2009-12-09 ソニー株式会社 転送装置、転送方法及び転送プログラム
JP2007243625A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujifilm Corp 画像再生装置およびその制御方法ならびにその制御プログラム
US20080071834A1 (en) * 2006-05-31 2008-03-20 Bishop Jason O Method of and System for Transferring Data Content to an Electronic Device
JP4215786B2 (ja) * 2006-08-11 2009-01-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェブコンテンツ転送方法、コンピュータ及びプログラム
US9516178B2 (en) * 2006-09-20 2016-12-06 Marvell World Trade Ltd. Multiple media format support for printers
US8098169B2 (en) * 2009-05-04 2012-01-17 Abraham Iii Remo Thomas Methods and apparatus for monitoring a plurality of worksites

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008152732A (ja) 2008-07-03
US20080155401A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7921083B2 (en) File management device and electronic equipment
US8458616B2 (en) Data display method and reproduction apparatus
JP2007529844A5 (ja)
JP4158774B2 (ja) 再生方法
JP4965990B2 (ja) 再生装置及びファイル情報表示方法
RU2004135808A (ru) Устройство записи и способ записи
CA2531336A1 (en) Information storage medium having data structure for being reproduced adaptively according to player profile information, method for reproducing av data in interactive mode
JPWO2006059563A1 (ja) プログラムリスト再生方法及び表示方法
JP5814739B2 (ja) 記録装置
US20070025198A1 (en) Content data recording device and recording control method
US8238712B2 (en) Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method
JP2009171345A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4350590B2 (ja) 記録装置、記録方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4562544B2 (ja) 記憶装置及び記憶方法
JP2009163791A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生装置のデータ管理方法
JP4208029B2 (ja) データ管理方法
JP4336511B2 (ja) データ転送装置、データ転送システム及びプログラム
US20090285566A1 (en) Video processing apparatus
JP2008010985A (ja) 映像ファイル表示方法および映像再生装置
JP5448671B2 (ja) 画像再生装置
US20080316889A1 (en) Recording apparatus
JP4865207B2 (ja) 画像記録再生装置
US20060155767A1 (en) Information recording-and-reproducing method and information recording-and-reproducing apparatus with play-list copy function
JP5526621B2 (ja) 光ディスク再生装置
US20060181966A1 (en) Image retrieving and recording apparatus, an image retrieving and recording method, and a recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4965990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3