JP4965093B2 - 転炉スラグ流出量定量化方法、転炉の操業方法およびそれらの装置 - Google Patents

転炉スラグ流出量定量化方法、転炉の操業方法およびそれらの装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4965093B2
JP4965093B2 JP2005219780A JP2005219780A JP4965093B2 JP 4965093 B2 JP4965093 B2 JP 4965093B2 JP 2005219780 A JP2005219780 A JP 2005219780A JP 2005219780 A JP2005219780 A JP 2005219780A JP 4965093 B2 JP4965093 B2 JP 4965093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
steel
converter
flow
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005219780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006144114A (ja
Inventor
敏臣 櫻
章浩 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2005219780A priority Critical patent/JP4965093B2/ja
Publication of JP2006144114A publication Critical patent/JP2006144114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965093B2 publication Critical patent/JP4965093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

本発明は、転炉からの出鋼状態を、可視カメラおよび赤外線カメラで撮影し画像処理することで、転炉炉内から受鋼鍋に流出したスラグ量を定量的に算出するとともに算出スラグ流出量にもとづいてスラグ改質材の投入量を決定・制御する転炉スラグ流出量定量化方法、転炉の操業方法およびそれらの装置に関するものである。
高炉からの溶銑は、転炉に装入され、成分調整のために脱炭吹錬され溶鋼となる。この溶鋼は、出鋼時に転炉本体を傾動することにより、転炉炉内から出鋼口を通り、受鋼鍋とよばれる鍋に移しかえられる。しかし、この時の出鋼流には脱炭吹錬時に生成されるスラグも混流して、溶鋼と同時に受鋼鍋に流出してしまう可能性がある。このため、スラグ検知装置を用いることによって、スラグが流出し始めたタイミングを検知し、そのタイミングをオペレーターに知らせて、倒している炉を直立の状態に戻すことにより、スラグの受鋼鍋への流出を防ぐようにしている。
スラグ検知に関する従来の技術としては、例えば、特開平9−182953号公報(特許文献1)に開示されているスラグ検知方法という検知技術がある。ここでは、赤外線カメラでスラグと溶鋼の放射率の違いから、スラグと溶鋼を弁別し、溶鋼に対するスラグの割合がある閾値を超えた時点で、スラグが流出していると判断する技術が開示されている。
特開平9−182953号公報
しかし、特許文献1で開示された技術は、出鋼末期に流出する後滓と呼ばれるスラグの流出量を最小限にするために使用されているものである。実際の操業では、前滓と呼ばれる、転炉から出鋼し始める瞬間に流出するスラグがあるため、特許文献1で開示された技術を使用しても、受鋼鍋内へのスラグ流出を完全には避けることができないのが現状である。
このスラグ流出があるため、受鋼鍋に流出したスラグへアルミを投入し、スラグを改質するという改質作業を行っている。流出したスラグ量に見合った量の改質用アルミ(鋼種と流出スラグ量から決定される)を投与できればよいが、流出スラグ量の定量化がされていないため、改質用アルミの投与量も過剰投与となっている。流出スラグ量の特定には、オペレーターの目視による判断(受鋼鍋内のスラグ厚の推定など)に頼っているのが現状である。
本発明は上記問題に鑑みなされたものであり、受鋼鍋内の流出スラグ量の定量化を行い、過剰投与となっている改質アルミ投与量のミニマム化を行う転炉スラグ流出量定量化方法、転炉の操業方法およびそれらの装置を提供することである。
上記課題は、以下の手段によって解決することができる。
[1]転炉から受鋼鍋へ流出するスラグ量の定量化を行う転炉スラグ流出量定量化方法であって、
出鋼開始信号の受信をトリガーにして、
転炉の出鋼口から流出する出鋼流を、可視カメラおよび赤外線カメラで撮像し、
可視カメラで撮像した画像の画像処理により前記出鋼流の流速を、および赤外線カメラで撮像した画像の画像処理により、前記出鋼流の幅を、およびスラグと溶鋼が占める面積比を求め、該面積比と前記出鋼流の幅に基づきスラグ幅を算出し、
算出した出鋼流の流速とスラグ幅に基づきスラグ流出量を算出する処理を、出鋼終了信号の受信まで行うことを特徴とする転炉スラグ流出量定量化方法。
[2]前記[1]に記載の転炉スラグ流出量定量化方法において、
前記面積比を、赤外線カメラで撮像した画像を輝度により3値化することにより算出することを特徴とする転炉スラグ流出量定量化方法。
[3]前記[1]または[2]のいずれかに記載の転炉スラグ流出量定量化方法において、
算出した出鋼流の流速およびスラグ幅から、前記出鋼口直後における出鋼流の流速およびスラグ幅を推定し、それらに基づきスラグ流出量を算出することを特徴とする転炉スラグ流出量定量化方法。
[4]前記[1]ないし[3]のいずれかに記載の転炉スラグ流出量定量化方法において、
出鋼末期にスラグカットボールを使用した場合には、スラグカットボール使用開始のタイミングから中空円柱形出鋼流として演算することを特徴とする転炉スラグ流出量定量化方法。
[5]転炉から受鋼鍋へ流出するスラグ量の定量化を行う転炉スラグ流出量定量化装置であって、
出鋼開始信号と出鋼終了信号とを発する転炉制御装置と、
転炉の出鋼口から流出する出鋼流を撮像するための可視カメラおよび赤外線カメラと、
撮像画像の画像処理を行う画像処理手段と、該画像処理手段のデータに基づき出鋼流の流速およびスラグ幅を算出するスラグ流速算出手段およびスラグ幅算出手段と、それらに基づき出鋼開始から出鋼終了までのスラグ流出量を算出するスラグ流出量算出装置とを備え、
前記スラグ幅算出手段は、赤外線カメラで撮像した画像の画像処理により、前記出鋼流の幅を、およびスラグと溶鋼が占める面積比を求め、該面積比と前記出鋼流の幅に基づき算出するものであることを特徴とする転炉スラグ流出量定量化装置。
[6]前記[5]に記載の転炉スラグ流出量定量化装置において、
前記スラグ幅算出手段が、前記面積比を、赤外線カメラで撮像した画像を輝度により3値化することにより算出するものであることを特徴とする転炉スラグ流出量定量化装置。
[7]前記[5]または[6]のいずれかに記載の転炉スラグ流出量定量化装置において、
前記スラグ流出量算出装置が、算出した出鋼流の流速およびスラグ幅から、前記出鋼口直後における出鋼流の流速およびスラグ幅を推定し、それらに基づきスラグ流出量を算出するものであることを特徴とする転炉スラグ流出量定量化装置。
[8]前記[5]ないし[7]のいずれかに記載の転炉スラグ流出量定量化装置において、
前記スラグ流出量算出装置が、出鋼末期にスラグカットボールを使用した場合には、スラグカットボール使用開始のタイミングから中空円柱形出鋼流として演算するものであることを特徴とする転炉スラグ流出量定量化装置。
[9]前記[1]ないし[4]のいずれかに記載の転炉スラグ流出量定量化方法により求めたスラグ流出量から受鋼鍋内でのスラグ厚をリアルタイムに算出することを特徴とする受鋼鍋内のスラグ厚算出方法。
[10]前記[9]に記載の受鋼鍋内のスラグ厚算出方法により算出されたスラグ厚に基づいて、スラグ中のT.Feを推定することを特徴とする転炉スラグ中のT.Fe推定方法
[11]前記[9]に記載の受鋼鍋内のスラグ厚算出方法により算出されたスラグ厚に基づいて、スラグ改質材の投入量を決定し、スラグ改質材の投入量を制御することを特徴とする転炉の操業方法。
[12]出鋼開始信号と出鋼終了信号とを発する転炉制御装置と、
転炉の出鋼口から流出する出鋼流を撮像するための可視カメラおよび赤外線カメラと、
撮像画像の画像処理を行う画像処理手段と、該画像処理手段のデータに基づき出鋼流の流速およびスラグ幅を算出するスラグ流速算出手段およびスラグ幅算出手段と、それらに基づき出鋼開始から出鋼終了までのスラグ流出量を算出するスラグ流出量算出装置と、
該スラグ流出量算出装置で算出されたスラグ流出量から受鋼鍋内でのスラグ厚を算出するスラグ厚算出装置と、
該スラグ厚算出装置で算出されたスラグ厚に基づいて、スラグ改質材の投入量を決定し、スラグ改質材の投入量を制御するスラグ改質材演算・制御装置と、を備え、
前記スラグ幅算出手段は、赤外線カメラで撮像した画像の画像処理により、前記出鋼流の幅を、およびスラグと溶鋼が占める面積比を求め、該面積比と前記出鋼流の幅に基づき算出するものであることを特徴とする転炉の操業装置。
本発明は、転炉から受鋼する時に鍋に流出するスラグ量を定量化し、算出したスラグ厚によってスラグ中のT.Feを推定するとともに、スラグ厚にもとづいて、投入する改質材の量を決定・制御するようにしたので、改質材の適正化が可能となった。
図1は、本発明に係るスラグ流出量計測装置を示す図である。同図において、1は転炉、2は出鋼口、3は受鋼鍋、4は溶鋼台車、5は溶鋼、6はスラグ、7は可視カメラ、8は赤外線カメラ、9は転炉制御装置、および10はスラグ流出量算出装置をそれぞれ示す。転炉1で吹錬が終了した後、炉体を傾動して出鋼口2から溶鋼台車4上の受鋼鍋3へ、スラグ6が混入した溶鋼5を流し込んでいる様子を模式的に表している。転炉からの出鋼状態を、可視カメラ7と赤外線カメラ8という2種類のカメラで撮像し、これら撮像された画像を用いて、スラグ流出量算出装置10では受鋼鍋3内のスラグ量の定量化演算を行うと共に、場合によっては演算結果に基づき改質用アルミの投入量の決定なども行う。転炉制御装置9は、転炉1における吹錬、出鋼といった一連の作業を制御する装置であり、例えば、出鋼開始・完了信号、スラグカットボール使用/不使用などといった信号をスラグ流出量算出装置10へ送っている。
可視カメラ7は、出鋼流の流速算出用画像を取り込むためのカメラであり、対象により装置の仕様・撮影の条件は種々あるが一例を挙げれば、シャッタースピードは1/10000秒、1秒間当りのフレーム数は100枚である。また、赤外線カメラ8は、出鋼流のスラグと溶鋼の比率およびスラグ幅算出用画像を取り込むためのカメラであり、これも一例を挙げれば、カメラのフレーム数は、1秒間あたり30枚である。
図2は、本発明の計測処理のフローを示す図である。先ず、ステップ100で処理を開始し、ステップ101で出鋼開始信号の受信を待つ。転炉制御装置9から出鋼開始を受信すると、ステップ102で赤外線カメラからのデータ取込みを開始する。赤外線カメラからの画像データ処理については、後述する。
ステップ103では、赤外線カメラ撮像範囲の画素の内、溶鋼に該当する輝度となる閾値以上の画素の数がある数(所定値)以上になったかどうかの判断を行う。これを満足すれば、前滓と呼ばれるスラグ流出が終わり本格的な溶鋼の出鋼開始として判断し、可視カメラ7による画像の撮影を開始する(ステップ104)。可視カメラによる測定は、予め設定した間隔およびピッチで行う。出鋼後半は、後滓の混入が始まるので、短いピッチで測定するようにするとよい。出鋼中に何回も撮影を行うのは、出鋼流の流速が、出鋼開始から出鋼終了までの間に経時変化するためである。経時変化する原因は、出鋼に伴って転炉炉内に存在する溶鋼量が減少し、炉内レンガ(出銑口)からの湯面高さが低くなるからである。スラグ流出量を算出する場合、スラグ量は、出鋼流の流速に比例するため、出鋼流の流速は重要なファクターとなっている。したがって、出鋼時間内で、なるべく多くの点で流速を測定する必要がある。より精密な計測が必要であれば、測定ピッチを短くして可視カメラによる測定を行うようにするとよい。
ステップ105では、以下に示すスラグの流速算出を行う。出鋼中のあるタイミングで可視カメラにより、例えば1回あたり100枚の画像を撮影する。撮影した連続する2枚の画像を用いて、1枚目の画像内に基準となる解析領域を設定する。そして、1枚目と2枚目の画像を用いて解析領域の正規化相関演算を行う。1枚目と2枚目で輝度の相関をとり、相関の最も大きい部分が1枚目で決定した解析領域と同じ領域を示していると考え、1枚目における解析領域の位置から2枚目における解析領域まで何画素分移動したかを計算する。その移動量に、画像中の1画素あたりの実際の距離を乗じ、移動距離を算出する。上の例では、画像間の撮影間隔が1/100秒であるため、さきほどの移動距離を100倍することで、出鋼流の流速(秒速)を計算することができる。この処理を画像100枚まで連続して行い、それらの値の平均値を、そのタイミングの流速として使用する。また、取り込みタイミング以外の点では、その点の前後の取り込みタイミングの流速を使って線形補間した値を流速として使用する。本発明では、出鋼流の流速をスラグの流速と同じとして扱っている。
ステップ106では、赤外線カメラ8による出鋼流中のスラグと溶鋼の比率およびスラグ幅算出を行う。処理の詳細を、図3に処理フローとして示す。先ず、ステップ200で、画像データの取込みを行う。対象により異なるが、例えば、1秒間あたり30枚のフレームを取込む。次に、ステップ201で、画像データのそれぞれの画素を輝度によりデータを3値化する。すなわち、輝度の大中小によりそれぞれの画素が溶鋼、スラグおよび背景などその他で占められているかを判別するものである。
そして、ステップ202で、3値化された画素数をそれぞれカウントする。さらに、ステップ203で、(1)式にて表されるスラグと溶鋼の面積比a(0.0〜1.0)を計算する。
a = スラグ画素数/溶鋼画素数 ・・・・・(1)
次に、ステップ204でスラグ幅算出を行う。赤外線カメラによって得られる溶鋼幅をDとし、上記で求めたスラグと溶鋼の面積比aのまま、スラグを長さ方向に均等に並べたときのスラグ幅をd1とすると、次式(2)のように表される。
d1 = D×a ・・・・・・・・・(2)
図4は、上記演算を模式的に表した図である。左端の画像データから、スラグと溶鋼の面積比a、およびスラグ幅 d1を求める様子を表している。図5は、図4の右端の図に示す溶鋼流のA−A断面を表す図である。先に求めたスラグ幅d1は、出鋼流の表面に見えている部分を表すに過ぎず、実際は、スラグが出鋼流内に埋もれていると考えられる。そこで、埋もれている部分の真のスラグ直径をd2とし、次式(3)のように表すものとする。
d2 = d1×k1 ・・・・・・・・・(3)
ここで、k1は、d1からd2に変換するためのパラメータである。以上が、赤外線カメラを用いた出鋼流のスラグと溶鋼の比率およびスラグ幅算出の処理手順である。
では、図2の処理フローに戻って説明を続ける。ステップ105のスラグの流速算出とステップ106のスラグ幅算出を受けて、最終的にステップ107でスラグ流量Q の算出を以下の(4)式に基づいて行う。
Q = (d2/2)2×π×v×T×k2 ・・・・・・・・・(4)
ここで、πは円周率、vは出鋼流の流速、Tは赤外線カメラのサンプリング周期、k2(>0.0)は、溶鋼の密度が小さくなっている可能性があるため、それを補正するためのパラメータである。
転炉からの出鋼流は、受鋼鍋に落ちる途中で、常に空気を巻込んで落下しているので、空気を巻込んだ状態をカメラで撮影していることになっている。したがって、空気が巻込まれている分、溶鋼の幅が広がり、見た目よりも密度が小さくなっている。そこで、このような影響を防ぐために、空気の巻込みが少ないと考えられる出鋼口付近の溶鋼幅を、撮影領域内の出鋼流の幅から計算するようにする。また、スラグの流速算出も撮影領域内の流速を表しており、出鋼口付近の流速より速くなっており、以下に示すように出鋼口付近の流速に補正を行うようにする。以上のように、出鋼口付近の出鋼流の幅および流速を求めることにより、スラグ流量算出の精度が一段と向上する。
実際の測定では、出鋼口が必ずしも撮影できるとは限らず、出鋼口から受鋼鍋の間の途中部分が撮影される。この部分では、空気の巻き込みで溶鋼のかさ密度が小さくなっており、この部分の溶鋼幅と流速を用いると、出鋼量およびスラグ量が多く算出されてしまう。そこで、撮影画像内の溶鋼幅から、出鋼口付近の溶鋼幅を算出して、出鋼量およびスラグ量を計算する。以下、その手順を、図6を用いて説明する。
赤外線カメラで撮影した画像に基づき、画像内の異なる高さ(画像の上下方向で異なる位置)溶鋼幅基準点(予め設定された所定位置、図6中のaおよびbの位置)を定め、aおよびbの部分の溶鋼幅を算出する。このa、b間の幅の変化量に基づいて、これを外挿して出鋼口cでの出鋼流の幅を算出する。なお、この計算の結果、出鋼口cでの出鋼流の幅が所定の値(例えば、出鋼口の径)以下となった場合は、所定の値に設定し直す。
次に、出鋼流の流速については、可視カメラによる撮像データを用いて、a、b間の所定位置での流速Vabを算出する。そして、以下の(5)式により、出鋼口付近の流速Vを算出する。
=(Vab −2gh)1/2 ・・・・・・・・・(5)
ここで、gは重力加速度、hは先に流速を求めた所定位置から出鋼口までの高さを表す。
処理フローを示す図2に戻り、ステップ108にて、出鋼終了信号を受信すると、ステップ109に行き処理を終了するが、それまでは、ステップ105および106に戻り、スラグ流量等の演算を所定の周期で繰返す。
出鋼末期に、スラグの受鋼鍋への流出を最小限にするために、スラグカットボールと呼ばれる、スラグと溶鋼の中間比重のもので形成される球状物体を使用することがある。通常出鋼時およびスラグカットボールを使用したときの出鋼流の状態を、図7に示す。図中、2は出鋼口、13は溶鋼(スラグが混入している状態も含む)、11は炉体鉄皮、および12はスラグカットボールをそれぞれ表す。
通常のスラグカットボールを使用していない状態(a)では、溶鋼13は、必然的に出鋼口2のレンガの幅と同じ幅で流れ出るが、スラグカットボールを使用した場合(b)、出鋼口2がスラグカットボール12によって完全ではないが、閉塞状態になるため、通常状態のように出鋼口全体から溶鋼が出鋼されず、出鋼口とスラグカットボールの隙間から溶鋼が流出するようになる。計測画像上では、出鋼流の幅は変らないが、中身のない中空円柱形となっているので、通常状態と同じスラグ算出モデルを使用すると、結果的にスラグ量が多く見積もられてしまう。そこで、さきほど述べたパラメータk2をスラグカットボール使用タイミング(例えば、転炉制御装置9からスラグカットボール使用開始の信号を受信するなど)から、出鋼開始から使っていたパラメータ値よりも小さな値に変化させることで、見た目の密度を小さくし、溶鋼形状が中空になっている出鋼流の状態をモデル化する。
上述したパラメータk1、k2のチューニングは、スラグ厚の実測値と本装置によって算出したスラグ厚(スラグ流出量を受鋼鍋の断面積で割り、厚さに換算)を比較して行う。スラグ厚の実測値の測定方法は、転炉から出鋼された溶鋼が入れられた受鋼鍋が次の製造プロセスである真空脱ガス設備に到着したときに、受鋼鍋の溶鋼に対して、オペレータが金属のパイプを差込み、差し込まれた金属性パイプに付着したスラグの幅の測定値をスラグ厚の実測値としている。
図8は、受鋼鍋内のスラグの厚みについて、本発明に基づく演算結果と、RH終了時のオペレータによる実測値との比較を行った一例を示した図である。図から、両者には良い相関が得られていることが分かる。このように、RH終了時のオペレータによる実測でした把握できなかったスラグ厚を、操業途中にリアルタイムに定量化できるようになった。
さらに、発明者らは、スラグ厚演算値とスラグ中のT.Fe(重量%)との関係を数100点に上る操業データにて詳細に調査した。ここでスラグ中のT.Feとは、TotalFe(トータル鉄)と呼ばれているものであり、スラグ中の全ての鉄酸化物(FeO、Fe2O3など)の鉄分の合計値であり、RH終了後の成分分析により測定を行っている。図9は、スラグ厚演算値とスラグ中のT.Feとの関係を調べた一例を示す図である。両者にはバラツキはあるものの、スラグ厚が増せば、スラグ中のT.Feも増加するという両者に相関があることが確認できる。
転炉操業では、スラグ中のT.Fe 値を低め(例えば、7%以下)かつ一定に保つことが望まれている。転炉におけるAl改質反応は、以下の式(6)に示すものである。
3FeO+2Al→3Fe+Al・・・・・・(6)
改質Alが多い場合には、上記反応が進みFe発生量が多くなり、逆に改質Alが少ない場合には、上記反応が進まずFe発生量が少なくなると考えられる。
このこと及びスラグ厚演算値とスラグ中のT.Feとの調査結果から、スラグ厚が厚いと計測された場合には、T.Feが高いことを示しているので、改質Al投入量が過多である操業状態と判定し、Al改質剤の投入量を減らすようにする。また逆に、スラグ厚が薄いと計測された場合には、T.Feが低いことを示しているので、改質Al投入量が不足している操業状態と判定し、Al改質剤の投入量を増やす操業アクションを行う。図10は、上述の本発明による操業方法を、模式的に示した図であり、楕円実線で示したスラグ厚が薄い又は厚い領域の操業を、それぞれT.Feが適正な楕円破線で示した領域の操業への操業アクションを示している。
これまでオペレーターによるスラグ厚目視測定に頼っていたため、安全サイドの操業を行う必要から、過剰投与してきたスラグ改質用アルミを適正に投与することができるようになった。
なお、本発明によるスラグ厚演算値にもとづいて、RH終了時のT.Feを決定する場合には、操業条件をいくつかのグループに分類して、それらのT.Feの実績値と算出したスラグ厚との相関を予め求めておき、最小自乗法等によって検量線を予め決定するようにしておけばよい。
本発明に係るスラグ流出量計測装置を示す図である。 本発明の計測処理のフローを示す図である。 スラグと溶鋼の比率およびスラグ幅算出の処理フローを示す図である。 スラグ幅演算までを模式的に表した図である。 出鋼流断面を模式的に表した図である。 出鋼口での溶鋼幅および流速の算出を説明する図である。 通常出鋼時およびスラグカットボールを使用したときの出鋼流の状態を模式的に示す図である。 本発明を用いた受鋼鍋内のスラグ厚み測定結果の一例を示す図である。 スラグ厚演算値とスラグ中のT.Feとの関係を調べた一例を示す図である。 本発明による操業方法を、模式的に示した図である。
符号の説明
1 転炉
2 出鋼口
3 受鋼鍋
4 溶鋼台車
5 溶鋼
6 スラグ
7 可視カメラ
8 赤外線カメラ
9 転炉制御装置
10 スラグ流出量算出装置
11 炉体鉄皮
12 スラグカットボール
13 溶鋼(スラグが混入している状態も含む)

Claims (12)

  1. 転炉から受鋼鍋へ流出するスラグ量の定量化を行う転炉スラグ流出量定量化方法であって、
    出鋼開始信号の受信をトリガーにして、
    転炉の出鋼口から流出する出鋼流を、可視カメラおよび赤外線カメラで撮像し、
    可視カメラで撮像した画像の画像処理により前記出鋼流の流速を、および赤外線カメラで撮像した画像の画像処理により、前記出鋼流の幅を、およびスラグと溶鋼が占める面積比を求め、該面積比と前記出鋼流の幅に基づきスラグ幅を算出し、
    算出した出鋼流の流速とスラグ幅に基づきスラグ流出量を算出する処理を、出鋼終了信号の受信まで行うことを特徴とする転炉スラグ流出量定量化方法。
  2. 請求項1に記載の転炉スラグ流出量定量化方法において、
    前記面積比を、赤外線カメラで撮像した画像を輝度により3値化することにより算出することを特徴とする転炉スラグ流出量定量化方法。
  3. 請求項1または請求項2のいずれかに記載の転炉スラグ流出量定量化方法において、
    算出した出鋼流の流速およびスラグ幅から、前記出鋼口直後における出鋼流の流速およびスラグ幅を推定し、それらに基づきスラグ流出量を算出することを特徴とする転炉スラグ流出量定量化方法。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の転炉スラグ流出量定量化方法において、
    出鋼末期にスラグカットボールを使用した場合には、スラグカットボール使用開始のタイミングから中空円柱形出鋼流として演算することを特徴とする転炉スラグ流出量定量化方法。
  5. 転炉から受鋼鍋へ流出するスラグ量の定量化を行う転炉スラグ流出量定量化装置であって、
    出鋼開始信号と出鋼終了信号とを発する転炉制御装置と、
    転炉の出鋼口から流出する出鋼流を撮像するための可視カメラおよび赤外線カメラと、
    撮像画像の画像処理を行う画像処理手段と、該画像処理手段のデータに基づき出鋼流の流速およびスラグ幅を算出するスラグ流速算出手段およびスラグ幅算出手段と、それらに基づき出鋼開始から出鋼終了までのスラグ流出量を算出するスラグ流出量算出装置とを備え、
    前記スラグ幅算出手段は、赤外線カメラで撮像した画像の画像処理により、前記出鋼流の幅を、およびスラグと溶鋼が占める面積比を求め、該面積比と前記出鋼流の幅に基づき算出するものであることを特徴とする転炉スラグ流出量定量化装置。
  6. 請求項5記載の転炉スラグ流出量定量化装置において、
    前記スラグ幅算出手段が、前記面積比を、赤外線カメラで撮像した画像を輝度により3値化することにより算出するものであることを特徴とする転炉スラグ流出量定量化装置。
  7. 請求項5または請求項6のいずれかに記載の転炉スラグ流出量定量化装置において、
    前記スラグ流出量算出装置が、算出した出鋼流の流速およびスラグ幅から、前記出鋼口直後における出鋼流の流速およびスラグ幅を推定し、それらに基づきスラグ流出量を算出するものであることを特徴とする転炉スラグ流出量定量化装置。
  8. 請求項5ないし請求項7のいずれかに記載の転炉スラグ流出量定量化装置において、
    前記スラグ流出量算出装置が、出鋼末期にスラグカットボールを使用した場合には、スラグカットボール使用開始のタイミングから中空円柱形出鋼流として演算するものであることを特徴とする転炉スラグ流出量定量化装置。
  9. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の転炉スラグ流出量定量化方法により求めたスラグ流出量から受鋼鍋内でのスラグ厚をリアルタイムに算出することを特徴とする受鋼鍋内のスラグ厚算出方法。
  10. 請求項9に記載の受鋼鍋内のスラグ厚算出方法により算出されたスラグ厚に基づいて、スラグ中のT.Feを推定することを特徴とする転炉スラグ中のT.Fe推定方法。
  11. 請求項9に記載の受鋼鍋内のスラグ厚算出方法により算出されたスラグ厚に基づいて、スラグ改質材の投入量を決定し、スラグ改質材の投入量を制御することを特徴とする転炉の操業方法。
  12. 出鋼開始信号と出鋼終了信号とを発する転炉制御装置と、
    転炉の出鋼口から流出する出鋼流を撮像するための可視カメラおよび赤外線カメラと、
    撮像画像の画像処理を行う画像処理手段と、該画像処理手段のデータに基づき出鋼流の流速およびスラグ幅を算出するスラグ流速算出手段およびスラグ幅算出手段と、それらに基づき出鋼開始から出鋼終了までのスラグ流出量を算出するスラグ流出量算出装置と、
    該スラグ流出量算出装置で算出されたスラグ流出量から受鋼鍋内でのスラグ厚を算出するスラグ厚算出装置と、
    該スラグ厚算出装置で算出されたスラグ厚に基づいて、スラグ改質材の投入量を決定し、スラグ改質材の投入量を制御するスラグ改質材演算・制御装置と、を備え、
    前記スラグ幅算出手段は、赤外線カメラで撮像した画像の画像処理により、前記出鋼流の幅を、およびスラグと溶鋼が占める面積比を求め、該面積比と前記出鋼流の幅に基づき算出するものであることを特徴とする転炉の操業装置。
JP2005219780A 2004-07-30 2005-07-29 転炉スラグ流出量定量化方法、転炉の操業方法およびそれらの装置 Expired - Fee Related JP4965093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219780A JP4965093B2 (ja) 2004-07-30 2005-07-29 転炉スラグ流出量定量化方法、転炉の操業方法およびそれらの装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223142 2004-07-30
JP2004223142 2004-07-30
JP2004306326 2004-10-21
JP2004306326 2004-10-21
JP2005219780A JP4965093B2 (ja) 2004-07-30 2005-07-29 転炉スラグ流出量定量化方法、転炉の操業方法およびそれらの装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006144114A JP2006144114A (ja) 2006-06-08
JP4965093B2 true JP4965093B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=36624150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005219780A Expired - Fee Related JP4965093B2 (ja) 2004-07-30 2005-07-29 転炉スラグ流出量定量化方法、転炉の操業方法およびそれらの装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4965093B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5003204B2 (ja) * 2007-02-27 2012-08-15 Jfeスチール株式会社 転炉からの出鋼方法
JP5228414B2 (ja) * 2007-09-10 2013-07-03 Jfeスチール株式会社 スラグの流出検知方法
JP6010972B2 (ja) * 2012-03-30 2016-10-19 Jfeスチール株式会社 地金付着度測定方法および地金付着度測定装置
JP5786803B2 (ja) * 2012-06-11 2015-09-30 新日鐵住金株式会社 高炉出銑口径測定方法、高炉出銑口径測定システム、及びコンピュータプログラム
KR101412550B1 (ko) 2012-07-31 2014-06-26 현대제철 주식회사 슬래그 배재 제어방법
CN102899442A (zh) * 2012-08-15 2013-01-30 天津市三特电子有限公司 转炉出钢过程检测与控制装置
JP6164173B2 (ja) * 2014-07-29 2017-07-19 Jfeスチール株式会社 転炉排出流判定装置、転炉排出流判定方法、溶銑予備処理方法、及び転炉予備処理の操業方法
CN104195285B (zh) * 2014-08-15 2016-02-17 浙江天翔环保设备有限公司 一种高效炼钢转炉系统
JP6414102B2 (ja) * 2016-02-24 2018-10-31 Jfeスチール株式会社 精錬炉排出流の判定装置、精錬炉排出流の判定方法及び溶融金属の精錬方法
JP6987351B2 (ja) * 2016-04-19 2021-12-22 マクセル株式会社 作業支援装置及び作業支援方法
JP6758893B2 (ja) 2016-04-19 2020-09-23 マクセル株式会社 作業支援装置及び作業支援システム
CN109164126B (zh) * 2018-10-18 2021-11-16 武汉中飞扬测控工程有限公司 一种红外转炉下渣检测系统
CN111127420B (zh) * 2019-12-20 2023-05-09 河钢股份有限公司 一种量化判断转炉出钢过程中炉口溢渣情况的方法
CN112501377A (zh) * 2020-11-17 2021-03-16 中冶南方工程技术有限公司 一种转炉炼钢渣含量异常检测方法及系统
CN113063474A (zh) * 2021-03-24 2021-07-02 湖南镭目科技有限公司 一种渣液面实时检测方法、装置、设备及存储介质
CN113584252A (zh) * 2021-07-27 2021-11-02 湖南福华信息工程有限公司 转炉下渣自动检测系统
CN117165733A (zh) * 2022-05-27 2023-12-05 宝山钢铁股份有限公司 一种转炉自动倒渣的渣量实时识别方法及系统
WO2024057758A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 日本製鉄株式会社 排滓量の推定方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104707A (en) * 1977-02-21 1978-09-12 Hashimoto Denki Co Ltd Production of laminated board
JP2003183720A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Jfe Engineering Kk スラグ検出方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006144114A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965093B2 (ja) 転炉スラグ流出量定量化方法、転炉の操業方法およびそれらの装置
JP6602238B2 (ja) 竪型炉における溶融物レベルの推定方法
JP2007002306A (ja) 高炉出銑流速測定方法、出銑流速測定装置、及び出銑量測定方法
CN113528736B (zh) 一种转炉留渣工艺自动倒渣的方法和系统
JP6242329B2 (ja) 竪型炉における溶滓量計測方法、及びその計測装置
JP2006119110A (ja) 高炉出銑温度測定方法及び測定装置
JP6841391B2 (ja) 炉内残留スラグ量の推定方法および推定装置
JP5444692B2 (ja) スラグの流出検知方法
JP6164173B2 (ja) 転炉排出流判定装置、転炉排出流判定方法、溶銑予備処理方法、及び転炉予備処理の操業方法
JP6795045B2 (ja) 溶鋼流中のスラグ検出のためのヒストグラム作成方法
CN113444854B (zh) 一种转炉全自动倒渣方法和系统
JPWO2018020929A1 (ja) 排滓重量推定方法及び排滓重量推定装置
JP2020063898A (ja) 溶滓量測定装置および溶滓量測定方法
KR20190074172A (ko) 용선 생산 설비에서 용융물 배출 속도 측정 방법
JP7036142B2 (ja) 転炉のスロッピング予知方法、転炉の操業方法及び転炉のスロッピング予知システム
JP6601631B2 (ja) 溶融金属精錬容器からの排滓量の推定方法および溶融金属の精錬方法
JP2023114849A (ja) 転炉排滓量の推定方法及び転炉における精錬方法
JP4238165B2 (ja) 高炉出銑孔の銑滓流出径の測定方法
JP2007002307A (ja) 高炉出銑口径の測定方法及び測定装置
CN117165733A (zh) 一种转炉自动倒渣的渣量实时识别方法及系统
JP7243520B2 (ja) 転炉型溶銑予備処理における排滓方法
JP5417738B2 (ja) スラグの流出検知方法
JP4315122B2 (ja) コークス充填式竪型炉のレースウエイ深度測定方法および深度測定装置
JPH08269531A (ja) 転炉出鋼流の位置検出方法及び装置
WO2024057758A1 (ja) 排滓量の推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110113

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees