JP4964793B2 - シトルリン含有飲食品及びその製造方法 - Google Patents
シトルリン含有飲食品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4964793B2 JP4964793B2 JP2008011230A JP2008011230A JP4964793B2 JP 4964793 B2 JP4964793 B2 JP 4964793B2 JP 2008011230 A JP2008011230 A JP 2008011230A JP 2008011230 A JP2008011230 A JP 2008011230A JP 4964793 B2 JP4964793 B2 JP 4964793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- citrulline
- food
- drink
- aqueous solution
- acidic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を0.03g/L〜2.0g/Lの範囲内で配合したシトルリン含有水溶液(酸味料若しくはpH調整剤は未配合)を調製後、121.1℃の温度条件下で30分加熱殺菌処理した。そして、得られたシトルリン含有水溶液の異臭について、20名のパネリストによる官能評価をおこなった。その結果を表1に示す。
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を1.8g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、60℃の温度条件下で10日間保存した。保存後のシトルリン含有水溶液のpHは7.96であった。この溶液(以下、「シトルリン含有アルカリ性水溶液」とする)20mLに塩化ナトリウム(関東化学社製)10g、及びジクロロメタン(関東化学社製)1mLを添加して得られた溶液をGC−MS分析のための試料とした。
また、比較例としてシトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を1.8g/L、クエン酸を1.2g/L、クエン酸ナトリウムを0.6g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、60℃の温度条件下で10日間保存した。保存後のシトルリン含有水溶液のpHは3.95であった。この溶液(以下、「シトルリン含有酸性水溶液」とする)20mLに塩化ナトリウム10g、及びジクロロメタン1mLを添加して得られた溶液をGC−MS分析のための試料とした。
機器:アジレント・テクノロジー社製GC6890N、MSD5973
カラム:DB−WAX、0.25mm×30m×0.25μm(J&W社製)
昇温プログラム:40℃(5分間保持)→3℃/分→180℃
注入口温度:240℃
検出器温度:230℃
キャリアガス:ヘリウム(1.6mL/分)
注入量:2μl(注入モード:スプリットレス法)
捕捉モード:SCAN(2.29Scan/sec)
Scan Mass Range:29〜350amu
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を0.9g/L、フィチン酸(筑野食品工業社製)を1.0g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、121.1℃の温度条件下で30分加熱殺菌処理した(実施例4〜10、比較例2〜5も同様の条件にて保存)。上記のようにして得られたシトルリン含有水溶液について、加熱殺菌処理前(これを初期とし、以下の実施例及び比較例も同様とする)及び加熱殺菌処理後のpHを堀場製作所製のカスタニーLABpHメーターを用いて測定した。また、加熱殺菌処理後のシトルリン含有水溶液について官能評価した。具体的には、シトルリン、酸味料等の配合量を変化させ、それぞれの水溶液について、20名のパネリストによって異臭の有無を評価してもらうものである。
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を0.9g/L、フィチン酸を1.0g/L、クエン酸ナトリウム(三栄源エフエフアイ株式会社製)を0.2g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、実施例3と同様の条件で加熱殺菌処理した。実施例3と同様に、得られたシトルリン含有水溶液について、加熱殺菌処理前及び加熱殺菌処理後のpHを測定した。また、加熱殺菌処理後のシトルリン含有水溶液について異臭の有無を官能評価した。
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を0.9g/L、フィチン酸を1.0g/L、クエン酸ナトリウムを0.4g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、実施例3と同様の条件で加熱殺菌処理した。実施例3と同様に、得られたシトルリン含有水溶液について、加熱殺菌処理前及び加熱殺菌処理後のpHを測定した。また、加熱殺菌処理後のシトルリン含有水溶液について異臭の有無を官能評価した。
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を0.9g/L、フィチン酸を1.0g/L、クエン酸ナトリウムを0.6g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、実施例3と同様の条件で加熱殺菌処理した。実施例3と同様に、得られたシトルリン含有水溶液について、加熱殺菌処理前及び加熱殺菌処理後のpHを測定した。また、加熱殺菌処理後のシトルリン含有水溶液について異臭の有無を官能評価した。
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を1.8g/L、クエン酸(三栄源エフエフアイ社製)を1.8g/L、クエン酸ナトリウムを0.5g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、実施例3と同様の条件で加熱殺菌処理した。実施例3と同様に、得られたシトルリン含有水溶液について、加熱殺菌処理前及び加熱殺菌処理後のpHを測定した。また、加熱殺菌処理後のシトルリン含有水溶液について異臭の有無を官能評価した。
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を1.8g/L、クエン酸を1.2g/L、クエン酸ナトリウムを0.6g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、実施例3と同様の条件で加熱殺菌処理した。実施例3と同様に、得られたシトルリン含有水溶液について、加熱殺菌処理前及び加熱殺菌処理後のpHを測定した。また、加熱殺菌処理後のシトルリン含有水溶液について異臭の有無を官能評価した。
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を1.8g/L、クエン酸を1.0g/L、クエン酸ナトリウムを0.8g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、実施例3と同様の条件で加熱殺菌処理した。実施例3と同様に、得られたシトルリン含有水溶液について、加熱殺菌処理前及び加熱殺菌処理後のpHを測定した。また、加熱殺菌処理後のシトルリン含有水溶液について異臭の有無を官能評価した。
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を1.8g/L、クエン酸を0.8g/L、クエン酸ナトリウムを1.0g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、実施例3と同様の条件で加熱殺菌処理した。実施例3と同様に、得られたシトルリン含有水溶液について、加熱殺菌処理前及び加熱殺菌処理後のpHを測定した。また、加熱殺菌処理後のシトルリン含有水溶液について異臭の有無を官能評価した。
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を0.9g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、実施例3と同様の条件で加熱殺菌処理した。実施例3と同様に、得られたシトルリン含有水溶液について、加熱殺菌処理前及び加熱殺菌処理後のpHを測定した。また、加熱殺菌処理後のシトルリン含有水溶液について異臭の有無を官能評価した。
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を1.8g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、実施例3と同様の条件で加熱殺菌処理した。実施例3と同様に、得られたシトルリン含有水溶液について、加熱殺菌処理前及び加熱殺菌処理後のpHを測定した。また、加熱殺菌処理後のシトルリン含有水溶液について異臭の有無を官能評価した。
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を1.8g/L、クエン酸ナトリウムを1.2g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、実施例3と同様の条件で加熱殺菌処理した。実施例3と同様に、得られたシトルリン含有水溶液について、加熱殺菌処理前及び加熱殺菌処理後のpHを測定した。また、加熱殺菌処理後のシトルリン含有水溶液について異臭の有無を官能評価した。
シトルリン(和光純薬工業(株)製「L−シトルリン」)を1.8g/L配合したシトルリン含有水溶液を調製後、実施例3と同様の条件で加熱殺菌処理した。実施例3と同様に、得られたシトルリン含有水溶液について、加熱殺菌処理前及び加熱殺菌処理後のpHを測定した。また、加熱殺菌処理後のシトルリン含有水溶液について異臭の有無を官能評価した。
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を1.8g/L、クエン酸を1.2g/L、クエン酸ナトリウムを0.6g/L配合した、保存後に異臭が発生していない水溶液(pH3.6)に水酸化ナトリウムを添加し、pH9.72に調整した。その結果、異臭が確認された。
シトルリン(協和発酵(株)製「発酵シトルリン協和」)を1.8g/L、クエン酸三ナトリウムを1.2g/L配合した、保存後に異臭が発生している水溶液(pH7.6)にクエン酸を添加し、pH2.91に調整した。その結果、異臭の抑制が確認された。
Claims (9)
- シトルリンの分解物による異臭発生抑制のために、飲食品のpHを酸性域にするのに十分な量の酸味料若しくはpH調整剤を配合し、
前記酸味料若しくはpH調整剤はフィチン酸であるシトルリン含有飲食品。 - 前記飲食品へのシトルリンの配合量が0.025質量%以上である、請求項1記載のシトルリン含有飲食品。
- シトルリンが分解に晒される状況下に置かれたときには、飲食品のpHを酸性域にするのに十分な量のフィチン酸を用いて飲食品のpHを酸性域に調整する工程を含むシトルリン含有飲食品の製造方法。
- 前記酸性域は、シトルリンの分解物による異臭発生を抑制可能なpHである、請求項3記載のシトルリン含有飲食品の製造方法。
- シトルリン含有飲食品の製造工程において、飲食品のpHを酸性域にするのに十分な量のフィチン酸を用いてpHを調整することにより、シトルリンの分解物による異臭の発生を調整する方法。
- シトルリン含有組成物のpHを、飲食品のpHを酸性域にするのに十分な量のフィチン酸を用いて酸性域に調整することにより、シトルリン含有組成物の保存性を改善する方法。
- 前記シトルリン含有組成物は、飲食品、化粧品、又は医薬品である、請求項6記載のシトルリン含有組成物の保存性を改善する方法。
- シトルリン含有飲料のpHを酸性域に調整する、飲食品のpHを酸性域にするのに十分な量のフィチン酸を主成分とし、且つシトルリン含有飲料の異臭の発生を抑制する旨の表示が付された異臭発生抑制剤。
- フィチン酸をシトルリンの分解による異臭発生の抑制剤の製造のために使用する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011230A JP4964793B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | シトルリン含有飲食品及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011230A JP4964793B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | シトルリン含有飲食品及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009171860A JP2009171860A (ja) | 2009-08-06 |
JP4964793B2 true JP4964793B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=41027718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008011230A Active JP4964793B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | シトルリン含有飲食品及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4964793B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109661178A (zh) * | 2016-08-09 | 2019-04-19 | 株式会社明治 | 含瓜氨酸的发酵乳及其制造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5615691B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2014-10-29 | ハウス食品グループ本社株式会社 | ニンニク成分含有飲料及びニンニク成分による風味の調整を行う方法 |
CN103491951A (zh) | 2011-02-28 | 2014-01-01 | 赫洛罗斯技术股份有限公司 | 用于口吸收的可咀嚼媒介物 |
JP2014131961A (ja) * | 2011-04-08 | 2014-07-17 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 動物用栄養組成物 |
JP5745374B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2015-07-08 | ハウス食品グループ本社株式会社 | 飲料組成物 |
JP5913395B2 (ja) * | 2014-02-12 | 2016-04-27 | 株式会社ノエビア | 飲料 |
TW201632615A (zh) * | 2015-03-04 | 2016-09-16 | 朝日啤酒股份有限公司 | 非發酵啤酒風味飲料 |
JP2018201531A (ja) * | 2018-10-09 | 2018-12-27 | 株式会社明治 | 発酵乳の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101247801B (zh) * | 2005-08-25 | 2012-08-22 | 协和发酵生化株式会社 | 血中酒精浓度上升抑制用组合物 |
EP2001312B1 (en) * | 2006-03-10 | 2014-05-21 | Next Proteins, Inc. | Method of making a protein beverage |
JP5534806B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2014-07-02 | 協和発酵バイオ株式会社 | シトルリン含有飲料 |
CA2706556A1 (en) * | 2007-11-16 | 2009-05-22 | Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. | Citrulline-containing beverage |
-
2008
- 2008-01-22 JP JP2008011230A patent/JP4964793B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109661178A (zh) * | 2016-08-09 | 2019-04-19 | 株式会社明治 | 含瓜氨酸的发酵乳及其制造方法 |
US20190167622A1 (en) * | 2016-08-09 | 2019-06-06 | Meiji Co., Ltd. | Citrulline-containing fermented milk and method for producing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009171860A (ja) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4964793B2 (ja) | シトルリン含有飲食品及びその製造方法 | |
RU2595410C2 (ru) | НАПИТОК СО ВКУСОМ ПИВА, ИМЕЮЩИЙ НИЗКОЕ СОДЕРЖАНИЕ ЭКСТРАГИРОВАННЫХ КОМПОНЕНТОВ И ЗАДАННЫЙ pH | |
AU2012324000B2 (en) | Non-alcohol, beer-taste beverage having improved finish | |
RU2599451C2 (ru) | Безалкогольный напиток со вкусом пива, имеющий крепкий вкус | |
TWI434660B (zh) | Add a high degree of scent of ornithic acid without alcohol malt beverages | |
EP4070668B1 (en) | Acetic acid-containing food or drink | |
JP5788566B1 (ja) | 低エキスのノンアルコールビールテイスト飲料 | |
US20220322716A1 (en) | Acetic acid-containing food or drink | |
US20240381910A1 (en) | Method for suppressing p-cresol odor | |
JPH10243776A (ja) | 酸味のマスキング方法 | |
EP4442801A1 (en) | Acetic acid-containing food or beverage | |
US20220408761A1 (en) | Acetic acid-containing food or beverage | |
JPH10229847A (ja) | 酸味のマスキング方法 | |
JP6912784B1 (ja) | 酢酸含有飲食品 | |
WO2023090287A1 (ja) | 塩味増強用組成物並びに口に入れる組成物及びその塩味を増強する方法 | |
JP6962718B2 (ja) | 飲食品用コク味増強剤及び飲食品のコク味増強方法 | |
KR20210042950A (ko) | 미생물 증식 억제제, 미생물 오염 방지 방법, 및 음료 | |
JP6936455B1 (ja) | 酢酸含有飲食品 | |
WO2024005188A1 (ja) | 炭酸感付与ないし増強剤 | |
JP2016093176A (ja) | 飲食品の酸味のマスキング方法 | |
JP2024082775A (ja) | ノンアルコールビールテイスト飲料 | |
WO2025013866A1 (ja) | レモン劣化臭の抑制方法 | |
JP2009240288A (ja) | 味噌風味を有する発酵調味液の製造方法とその発酵調味液を用いた食品の製造方法 | |
CN103156154A (zh) | 甜味剂组合物以及饮料食品 | |
JP2013070669A (ja) | シトラール含有飲料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4964793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |