JP4964118B2 - 自動パレット交換装置 - Google Patents

自動パレット交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4964118B2
JP4964118B2 JP2007340616A JP2007340616A JP4964118B2 JP 4964118 B2 JP4964118 B2 JP 4964118B2 JP 2007340616 A JP2007340616 A JP 2007340616A JP 2007340616 A JP2007340616 A JP 2007340616A JP 4964118 B2 JP4964118 B2 JP 4964118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
vane
stopper
hydraulic
automatic pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007340616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008178975A (ja
Inventor
ティーホ リー
チャンホ キム
ヒュンジン チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daegu Machinery Institute of Components and Materials Foundation
Original Assignee
Daegu Machinery Institute of Components and Materials Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daegu Machinery Institute of Components and Materials Foundation filed Critical Daegu Machinery Institute of Components and Materials Foundation
Publication of JP2008178975A publication Critical patent/JP2008178975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964118B2 publication Critical patent/JP4964118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • B23Q7/1431Work holder changers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • B23Q3/08Work-clamping means other than mechanically-actuated
    • B23Q3/082Work-clamping means other than mechanically-actuated hydraulically actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/26Fluid-pressure drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2705/00Driving working spindles or feeding members carrying tools or work
    • B23Q2705/10Feeding members carrying tools or work
    • B23Q2705/12Fluid-pressure drives

Description

本発明は自動パレット交換装置(Automatic Pallet Changer、APC)に関するものであって、ベインが一体に形成されたシャフトと前記ベインの回転を制限するストッパーの間に油圧油を供給または回収することにより前記油圧油の圧力によって、ベインが具備されたシャフトが回転するようにして、前記シャフトとストッパーを収容したハウジングと前記シャフトの上・下側油圧板の間に油圧油を供給または回収することにより前記油圧油の圧力によって、前記シャフトが上下動するようになっており、このシャフトの運動によって、パレットが有機的に連動するようにした自動パレット交換装置に関するものである。
各種の切削加工方法または非切削加工方法で金属または非金属の素材を適当な工具を使って、所定の形状を有するように加工する機械装置を工作機械という。
前記工作機械は加工過程で切削を担当するチップ(tip)ないしドリル(drill)によって加工過程でチップ(chip)の発生の可否により切削工作機械と金属成形機械に分類される。
加工過程で素材からチップが発生する切削工作機械にはダイ(lathe)、ミリング機、マシニングセンター(machining center)、ドリリング機、ボーリング機、研削機、ギヤ加工機、特殊加工機などがあって、加工過程で素材からチップが発生しない金属成形機械には機械式プレス、空圧式プレス、切断折曲機、鍛造機、引抜機などがある。
前記切削工作機械は技術の発達に応じた生産性の向上に対する要求によって自動化および数値制御(NC)化が急速に進展しているところ、最近ではその間、回転型ダイ系とミリング系に二分化されて進められてきた切削工作機械の数値制御化が互いに複合的に結合して多機能マシニングセンターが出現したし、産業現場の幅広い需要に力づけられて、前記マシニングセンターの市場は急速に拡大している傾向にある。
前記マシニングセンターとはいくつかの種類の切削加工工程を一つの工作機械で自動的に遂行する工作機械として、ほとんど工具の自動交換機能と加工物の2面以上を自動的に加工できる機能を備えている。前記マシニングセンターはその発達の根元をどこに置いたにせよ大きく非回転体部品を加工する非回転型マシニングセンターと回転体部品を加工する回転型マシニングセンターに区分することができる。
非回転体部品を対象に加工する前記非回転型マシニングセンターはNCミリングマシインまたはNCドリリングマシインを発展母体にして、色々な部分を改良したし、ここに自動工具交換装置(Automatic Tool Changer、ATC)、ツールマガジン、自動パレット交換装置が組合わせて、構成される。
回転体部品を対象に加工する前記回転型マシニングセンターはNCダイを発展母体にしているので回転体部品を旋削後に角度分割、溝加工、孔加工、タップ作業などの色々な加工をしながら、自動工具交換装置以外に自動パレット交換装置が組合わせて、構成される。
前記で説明した通り前記非回転型ないし回転型マシニングセンターには自動パレット交換装置が必須的に採用されている傾向がある。
前記自動パレット交換装置は、駆動方式により、カム(Cam)−シャフト(Shaft)方式、ラック(rack)−ピニオン(pinion)方式、ボール(ball)−スクリュー(screw)方式、ベイン(vane)−ストッパー(stoper)方式に分類することができる。
図1は従来のカム−シャフト方式の自動パレット交換装置を示した図面であり、前記カム−シャフト方式の自動パレット交換装置は上・下運動するシャフト120と前記シャフト120と連動されて、回転運動するカム150で構成される。
前記カム−シャフト方式は油圧またはモータなどの動力伝達手段から動力を伝達された前記シャフト120は上・下に運動するようになって前記シャフト120と連動された前記カム150は前記シャフト120の上下運動に連動されて、回転力を持つようにする方式で、構成部品が多くて、製作および維持補修が難しくて、それによって製作時間と製作費用が増加するという問題点があった。
図2は従来のラック−ピニオン方式の自動パレット交換装置を示した図面であり、前記ラック−ピニオン方式の自動パレット交換装置は一側にのこぎり歯が形成されたラック160と前記ラック160のこぎり歯と噛み合わせるのこぎり歯が外周面に具備されたピニオン161で構成される。
前記ラック−ピニオン方式は動力伝達手段によって、前記ラック160が上・下運動をして前記ラック160の上・下運動によって、前記ピニオン161が回転力を持つようにする方式で構造が複雑で、製造工程に困難があることはもちろん、単純にのこぎり歯の噛合による動力伝達方式を採択することによって正確で、安定した動力伝達が行われないという問題点があった。
図3は従来のボール−スクリュー方式の自動パレット交換装置を示した図面であり、前記ボール−スクリュー方式の自動パレット交換装置はスクリュー型ボールロッド171が形成された中心軸とボール170が具備されたピストンで構成される。
前記ボール−スクリュー方式は中心軸を囲んで、ハウジングに固定されたピストンに油圧を印加して、前記ピストンが上・下運動をして前記ピストンの上・下運動によって、前記ピストンに具備されたボール170が前記中心軸のスクリュー型ボールロッド171について上・下運動するようになって前記中心軸が回転電力を持つようにする方式で構造が複雑で、製造工程に困難があることはもちろん、上・下運動で回転運動で運動エネルギーの変換過程でエネルギー損失が発生し、前記ボール170とスクリュー型ボールロッド171の摩擦が増加することによって耐久性が低下するという問題点があった。
同時に、流体を動力伝達の媒体に使うことによって流体の供給または回収する過程で流体の迅速な供給または回収が行われることができない場合、流体の圧力によって、反力が発生し、それと反対に流体の供給または回収がとても迅速に行われる場合、部材の間に衝突による反力が発生するという問題点があった。
本発明は前記の問題点を解決するために案出されたものであって、本発明の目的はベインとストッパーを利用して、前記自動パレット交換装置の構成を単純化することによって製作および維持補修が容易な自動パレット交換装置を提供することにある。
本発明の他の目的は油圧油の供給と回収過程で前記油圧油の流通量を適切に調節することによって、油圧油の供給と回収過程で反力が増加しないようにすることはもちろん性能が向上するようにした自動パレット交換装置を提供することにある。
前記のような目的を達成するための本発明による自動パレット交換装置は回転可能なように中心軸が中空に形成された円筒形のシャフト;前記シャフトの上部と下部に配置されて、前記シャフトと一体に形成される上側油圧板と下側油圧板;前記シャフトの外周面を一部囲むように前記上側油圧板と下側油圧板の間に挿入されて前記シャフトに一体に備わるベイン;前記シャフトの外周面に配置されて、前記シャフトの流動を制限するストッパー;内部に前記シャフトとストッパーを収容して内部面に油圧供給口が形成されるハウジング;前記ハウジングに結締されて、前記ストッパーを固定する固定アーム;および前記シャフトと連動されて、上・下および左・右に動くパレット;からなることを特徴とする。
また、前記ベインの一側面と、前記ベインの一側面と円周方向で一定角度に離隔した位置の他側面には油圧油流通部がそれぞれ形成されることを特徴とする。
ここで、前記油圧油流通部は前記ベインの一側面または他側面から前記ベインの円周方向に向かうに従って深さが小さくなる四角形状になって油圧油の供給と回収をする第1流通部と、前記ベインの一側面または他側面から前記ベインの円周方向に向かうに従って深さが小さくなって幅が狭くなる三角形状になって油圧油の供給、回収、衝撃緩和をする第2流通部になることを特徴とする。
また、前記ストッパーは前記上側油圧板と下側油圧板の間に配置されて、固定アームによって、左・右回動が制限されるのを特徴とする。
同時に、前記ストッパーの外部面には前記固定アームによって、固定されるように上・下側で長くなった楕円形上の固定部が陥入され、形成されることを特徴とする。
以下、前記のような構成を有する本発明による自動パレット交換装置に対して添付した図面を参考にして詳細に説明する。
実施例
図4は本発明による自動パレット交換装置の分解斜視図であり、図5はシャフトの斜視図であり、図6は本発明による自動パレット交換装置の断面図であり、図7はシャフトの回転運動を示す例示図であり、図8はシャフトの上・下運動を示す例示図である。
図4は本発明の自動パレット交換装置を示した図面であり、図5はシャフトを示した図面であり、前記自動パレット交換装置は回転可能なように中心軸が中空に形成された円筒形のシャフト20と、前記シャフトの上部と下部に配置されて、前記シャフトと一体に形成される上・下側油圧板23、24と、前記シャフト20の外周面を一部囲むように前記上・下側油圧板23、24の間に挿入されて前記シャフト20に一体に備わるベイン21と、前記シャフトの外周面に配置されて、前記ベイン21の一側面または他側面に接して、前記シャフト20の回転運動を制限するストッパー30と、前記シャフト20とストッパー30を収容するハウジング10と、前記ハウジング10に結締されて、前記ストッパー30を固定する固定アーム11と、前記シャフト20と連動して、上・下と左・右に動くパレット40からなる。
前記シャフト20の上・下部にそれぞれ配置されて、前記シャフト20と一体に形成される前記上側油圧板23と下側油圧板24は前記ハウジング10の内周面に接するように前記内周面のような形状に構成される。
前記上側油圧板23と下側油圧板24の間に挿入されて前記シャフト20と一体に備わる前記ベイン21は、前記シャフト20の外周面の一部分を囲むように所定の形状になって、前記シャフト20の外周面をはじめとする上側油圧板23の下側面と下側油圧板24の上側面に接して固定されることによって、前記シャフト20や、前記上側油圧板23および下側油圧板24と連動する。
前記ベイン21の一側面と他側面には前記シャフト20が回転するように動力を伝達する動力伝達媒体の油圧油が流通する油圧油流通部22がそれぞれ形成される。
前記油圧油流通部22は、前記ベイン21の一側面または他側面から前記ベイン21の円周方向に向かうに従って深さが小さくなる四角形状になって油圧油の供給と回収をする第1流通部22aと、前記ベイン21の一側面または他側面から前記ベイン21の円周方向に向かうに従って深さが小さくなって幅が狭くなる三角形状に流体の供給と回収はもちろん衝撃を緩衝する第2流通部22bが形成される。
前記第1流通部22aと第2流通部22bは、ハウジング10の油圧油ポット12から油圧油が供給されたり回収される過程で油圧油が流通される所であり、前記第1流通部22aと第2流通部22bの大きさと形状によって流通する流体の量と速度が増加ないし減少することができる。
前記第1流通部22aと第2流通部22bによって流通する流体の量が増加するとき、前記シャフト20の回転速度は増加するようになるが、ストッパー30とベイン21の間に衝突が発生してそれによって反力が発生するようになる。
それと反対に前記第1流通部22aと第2流通部22bによって流通する流体の量が減少するとき、前記シャフト20の回転速度が減少するようになりながら、前記ストッパー30とベイン21の間に充填された流体が回収される過程で回収が遅れて、反力が発生するようになる。
そのために、前記第1流通部22aと第2流通部は、各々前記ベイン21の一側面または他側面から前記ベイン21の円周方向に向かうに従って深さが小さくなる四角、前記ベイン21の一側面または他側面から前記ベイン21の円周方向に向かうに従って深さが小さくなる三角形状になって流通する油圧油の量と速度を適切に制限することによって、前記シャフト20の回転運動を効果的に制御できるようになっている。
前記シャフト20と一緒にハウジング10に受容されて、前記シャフト20の回転運動を制限する前記ストッパー30は、前記上側油圧板23と下側油圧板24の間に挿入されて前記ハウジング10に結締された固定アーム11によって、前記ハウジング10に固定される。
この時に、前記ストッパー30が前記固定アーム11によって固定されるように前記ストッパー30の外部面には、前記固定アーム11が挿入されるように長い楕円形状の固定部31が陥入形成されている。
前記固定部31は上下方向に長い楕円形状に形成され、前記固定アーム11によって左・右回動は制約を受けるが、上下方向には前記固定部31と固定アーム11のスキ間範囲内で流動可能なようになっている。
図6は自動パレット交換装置の断面を示した図面であり、図7と図8は前記自動パレット交換装置の作動を示した図面であり、前記ハウジング10に形成された油圧油ポット12から前記ストッパー30とベイン21の一側面の間に油圧油が供給され、前記ストッパー30と前記ベイン21の他側面の間に充填された油圧油は、前記ハウジング10の油圧油ポット12を通じて、回収されることによって前記シャフト20は回転運動するようになる。
これとは反対に、前記ストッパー30と前記ベイン21の他側面の間に 油圧油が供給され、前記ストッパー30とベイン21の一側面に充填された油圧油が回収されるようになれば、前記シャフト20は反対に回転するようになる。
前記ベイン21の一側面または他側面と前記ストッパー30の間に油圧油を供給または回収する前記油圧油ポット12は前記ベイン21の一側面と他側面に形成された第1流通部22aと第2流通部22bに対応するように前記ハウジング10に形成される。
前記上側油圧板23の上側と下側油圧板24の下側にも前記ハウジング10から油圧油が供給または回収され、その圧力によって、前記シャフト20は上・下に流動するようになる。このとき、前記シャフト20は前記ストッパー30の外部面に形成された固定部31と前記ハウジング10に結締されて、前記ストッパー30を固定した固定アーム11の間のスキ間内で上・下動することになる。
前記ベイン21、シャフト20、ストッパー30、そしてハウジング10が接する接触面は0.05mmの間隔で離隔して、油圧油の供給または回収過程で前記油圧油が漏洩しなくなって、それによって油圧油の漏れを防止する目的でシーリング部材を追加しなくてもよいことは当然である。
同時に前記ベイン21、シャフト20、ストッパー30、そしてハウジング10が接する接触面が0.05mmの間隔で離隔されることによって、供給される油圧油によって油粕が形成され、自然に潤滑されるという長所がある。
本発明は前記実施例に限定されなくて、適用範囲が多様なことは当然のことであり、請求範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することがなくて、本発明が属する分野で通常の知識を有する者ならば、誰でも多様な変更実施が可能である。
[発明の効果]
以上のように本発明によれば、ベインとストッパーを利用して、自動パレット交換装置の構成を単純化して、それによって製作と維持補修が容易であるとの作用効果がある。
本発明によれば、油圧油の供給と回収をする油圧油流通部を通して、油圧油の供給量と回収量を適切に調節するようにすることによって、シャフトの回転速度が向上して反力が減少するなど自動パレット交換装置の性能が向上するという作用効果がある。
本発明によれば、シャフトの回転運動はもちろん上・下運動が特別な装置を追加しなくても一つの装置で行われるという作用効果がある。
本発明によれば、それぞれの部材が精密加工を通して製作されることによって部材と部材間の接触面を通して、 油圧油が漏洩しないことはもちろん、付随的にシーリング部材が追加されなくても作動が可能で、同時に油圧油によって、自然潤滑されることによって別途の潤滑が必要でないという作用効果がある。
図1は従来のカム-シャフト方式の自動パレット交換装置断面図である。 図2は従来のラック-ピニオン方式の自動パレット交換装置断面図である。 図3は従来のボール-スクリュー方式の自動パレット交換装置断面図である。 図4は本発明による自動パレット交換装置分解斜視図である。 図5はシャフトの斜視図である。 図6は本発明による自動パレット交換装置の断面図である。 図7はシャフトの回転運動を示す例示図である。 図8はシャフトの上・下運動を示す例示図である。
符号の説明
10:ハウジング
11:固定アーム
12: 油圧油ポット
20:シャフト
21:ベイン
22: 油圧油流通部
22a:第1流通部
22b:第2流通部
23:上側油圧板
24:下側油圧板
30:ストッパー
31:固定部
40:パレット
150:カム
160:ラック
161:ピニオン
170:ボール
171: ボールロッド

Claims (3)

  1. 回転可能なように中心軸が中空に形成された円筒形のシャフト;
    前記シャフトの上部と下部に配置されて、前記シャフトと一体に形成される上側油圧板と下側油圧板;
    前記シャフトの外周面を一部囲むように前記上側油圧板と下側油圧板の間に挿入されて前記シャフトに一体に備わるベイン;
    前記シャフトの外周面に配置されて、前記シャフトの回転運動を制限するストッパー;
    内部に前記シャフトとストッパーを収容して内部面に油圧供給口が形成されるハウジング;
    前記ハウジングに結締されて、前記ストッパーを固定する固定アーム;および
    前記シャフトと連動されて上・下および左・右に動くパレット;からなり、
    前記ベインの一側面と、前記ベインの一側面と円周方向で一定角度に離隔した位置の他側面には油圧油流通部がそれぞれ形成され、
    前記油圧油流通部は前記ベインの一側面または他側面から前記ベインの円周方向に向かうに従って深さが小さくなり、前記ベインの一側面または他側面の部分が開放され、反対側の部分が閉鎖された形態の四角溝形状になって油圧油の供給と回収をする第1流通部と、前記ベインの一側面または他側面から前記ベインの円周方向に向かうに従って深さが小さくなって幅が狭くなり、前記ベインの一側面または他側面の部分が開放され、反対側の部分が閉鎖された形態の三角溝形状になって油圧油の供給、回収、衝撃緩和をする第2流通部からなることを特徴とする自動パレット交換装置。
  2. 前記ストッパーは前記上側油圧板と下側油圧板の間に配置されて、固定アームによって、左・右回動が制限されることを特徴とする請求項1に記載の自動パレット交換装置。
  3. 前記ストッパーの外部面には前記固定アームによって、固定されるように上下方向に長くなった楕円形状の固定部が陥入形成されていることを特徴とする請求項2に記載の自動パレット交換装置。
JP2007340616A 2007-01-03 2007-12-28 自動パレット交換装置 Expired - Fee Related JP4964118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070000492A KR100698397B1 (ko) 2007-01-03 2007-01-03 자동 팔레트 교환장치
KR10-2007-0000492 2007-01-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008178975A JP2008178975A (ja) 2008-08-07
JP4964118B2 true JP4964118B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39588808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007340616A Expired - Fee Related JP4964118B2 (ja) 2007-01-03 2007-12-28 自動パレット交換装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4964118B2 (ja)
KR (1) KR100698397B1 (ja)
CN (1) CN101600538B (ja)
TW (1) TWI337913B (ja)
WO (1) WO2008082237A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012201728B4 (de) * 2012-02-06 2021-11-18 Deckel Maho Pfronten Gmbh Werkzeugmaschine mit palettenwechselvorrichtung
KR101439084B1 (ko) * 2013-03-12 2014-09-17 주식회사 티에스티 다관절 로봇의 위치제어용 유압 액추에이터
CN103143976B (zh) * 2013-03-22 2015-06-17 山东鲁南华源数控股份有限公司 自动托盘交换装置
KR101654170B1 (ko) * 2015-02-25 2016-09-06 주식회사 제이스텍 디스플레이용 프리 본딩 장치
KR101689199B1 (ko) 2016-05-17 2016-12-23 (재)대구기계부품연구원 캠구동 박스를 적용한 팔레트 교환 장치
CN111050994B (zh) * 2017-09-13 2022-04-08 株式会社牧野铣床制作所 机床

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178145A (ja) * 1985-01-30 1986-08-09 Niigata Eng Co Ltd パレツトチエンジヤにおけるパレツトテ−ブルの旋回装置
JPS61290208A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 Smc Corp 複合アクチユエ−タ
JPS6362633A (ja) * 1986-09-01 1988-03-18 Makino Milling Mach Co Ltd 工作機械のパレツトチエンジヤ
JPH0259246A (ja) * 1988-08-23 1990-02-28 Mori Seiki Seisakusho:Kk 工作機械の自動パレット交換装置
KR19990062111A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 추호석 머시닝센터의 팔레트 자동교환장치
JP2001009665A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Makino Milling Mach Co Ltd 工作機械のパレット交換装置
KR200363226Y1 (ko) * 1999-06-30 2004-09-30 대우종합기계 주식회사 자동 팔레트 교환장치의 피스톤 랙 변형 방지장치
JP4326424B2 (ja) * 2004-08-03 2009-09-09 株式会社プラスエンジニアリング センタリングマシン
KR100600028B1 (ko) * 2004-12-29 2006-07-13 두산인프라코어 주식회사 자동 파렛트 교환장치의 위치 결정용 스톱퍼 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008178975A (ja) 2008-08-07
TW200843898A (en) 2008-11-16
KR100698397B1 (ko) 2007-03-23
CN101600538B (zh) 2011-06-22
TWI337913B (en) 2011-03-01
WO2008082237A1 (en) 2008-07-10
CN101600538A (zh) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964118B2 (ja) 自動パレット交換装置
CN105773155A (zh) 多功能自动加工一体机
US20150071723A1 (en) Headstock of machine tool
CN109789495B (zh) 用于去除钻孔毛刺的切削加工工具
CN102814526A (zh) 一种钻深孔装置
JP2019520223A (ja) ワーク加工用回転テーブル
CN103692283A (zh) 机床冷却介质随动射流装置
CN202271170U (zh) 模块化b轴车铣复合功能单元
KR101939630B1 (ko) 자동 팔레트 교환장치
EP2033726A1 (en) Automatic lathe
CN103551861A (zh) 一种数控加工中心机床
CN103846684A (zh) B轴头座自动转换角度的加工机附加头
CN104942312B (zh) 带有双驱动的机床
CN103801711A (zh) 改善了结构的主轴头
CN104588787B (zh) 汽车变速器齿轮剃齿夹具
CN203426711U (zh) 具有减震功能的车床切削平台
CN111453222A (zh) 具有螺旋槽的端盖零件及其五轴联动机床数控加工方法
CN202556073U (zh) 一种y轴动力头
KR100624885B1 (ko) 머시닝센터 주축의 냉각유 드레인 구조
KR101640319B1 (ko) 링크식 자동 파레트 교환장치
CN114454002A (zh) 一种连续定位式转塔结构的磨削装置
CN214640323U (zh) 一种数控机床主轴
CN102699395B (zh) 螺旋铣装置
KR20190034762A (ko) 공작기계용 로터리 테이블
KR200249683Y1 (ko) 자동공구교환장치의 툴 언클램프 실린더 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120301

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees