JP4963664B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4963664B2
JP4963664B2 JP2007289994A JP2007289994A JP4963664B2 JP 4963664 B2 JP4963664 B2 JP 4963664B2 JP 2007289994 A JP2007289994 A JP 2007289994A JP 2007289994 A JP2007289994 A JP 2007289994A JP 4963664 B2 JP4963664 B2 JP 4963664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image data
image
program
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007289994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009118265A5 (ja
JP2009118265A (ja
Inventor
克博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007289994A priority Critical patent/JP4963664B2/ja
Publication of JP2009118265A publication Critical patent/JP2009118265A/ja
Publication of JP2009118265A5 publication Critical patent/JP2009118265A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963664B2 publication Critical patent/JP4963664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、動画撮影中に静止画を撮影可能な撮像装置に関する。
動画撮影が可能なデジタルスチルカメラ、静止画撮影画可能なデジタルビデオカメラが、商品化されている。しかも、動画撮影中に静止画を撮影できるデジタルビデオカメラも存在する。このようなデジタルビデオカメラでは、機能の高度化、複雑化に対応でき、また、将来的な機能変更に対応しやすいように、プログラム制御が多用される。例えば、映像音声情報の信号処理にDSP(Digital Signal Processor)等のプログラム動作するデバイスを使用する。また、全体を制御するシステム制御回路にも、プログラムにより動作を選択できるマイクロコンピュータ等のCPU(Central Processing Unit)が使用される。
このようなプログラム処理の場合、プログラム本体は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリに格納されており、必要時に、SDRAM等のメインメモリを介してキャッシュメモリに読み出され、DSP又はCPUは、キャッシュメモリ上のプログラムを実行する。
メインメモリは、処理中の動画・静止画データの一時保存用のワークメモリとしても使用されることがある。その場合、メインメモリへの処理中の動画・静止画データのアクセス要求と、CPUからのアクセス要求が競合した場合、前者を優先せざるを得ず、必要なプログラムのキャッシュメモリへのロードが遅延することになり、CPUのプログラム実行が遅延する。
CPUで複数の情報処理を実行する情報処理装置に複数のキャッシュメモリを装備し、情報処理に適したキャッシュメモリに選択的にアクセスするキャッシュメモリ制御方法が、特許文献1に記載されている。これにより、キャッシュアクセスを最適化できる。
特開2002−7213号公報
デジタルカメラ及びデジタルビデオカメラ等の撮像装置でメインメモリにプログラムを一時的に又は継続的に置く構成では、CPUのプログラム実行が遅延することがある。キャッシュメモリを大容量化することで、メインメモリにプログラムが置かれる期間を短縮できるが、コストアップに繋がる。
画像の高解像度化に従い、ワークメモリとして使用されるメインメモリの帯域が圧迫される。メインメモリとなるSDRAMの容量の増加又は複数化によっても、リアルタイム処理の必要な映像系の信号処理が優先され、CPUのアクセス要求が待たされることに変わりはない。
本発明は、このような不都合を解消し、CPUのアクセス遅延を緩和した撮像装置を提示することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る撮像装置は、撮像手段と、プログラムに従い動作するCPUと、前記プログラムを記憶する不揮発性メモリと、前記撮像手段が撮影した画像データに対し動画の画像処理を行う動画処理手段と、前記撮像手段が撮影した画像データに対し静止画の画像処理を行う静止画処理手段と、前記動画処理手段により処理される画像データと前記静止画処理手段により処理される画像データとを記憶する第1のメモリ及び第2のメモリと、前記第1のメモリと前記第2のメモリとに対してそれぞれ独立に備えられたメモリバスを介して前記第1のメモリと前記第2のメモリに対するアクセスを独立に制御するメモリ制御手段とを備え、前記メモリ制御手段は、前記不揮発性メモリから読み出した前記プログラムを前記第1のメモリと前記第2のメモリの両方に記憶し、前記CPUからの前記プログラムへのアクセス要求に対し、前記第1のメモリと前記第2のメモリのうちメモリバスの占有率の低い方のメモリから前記プログラムを読み出して前記CPUに供給することを特徴とする。
本発明によれば、メインメモリを動画の圧縮処理及び静止画の圧縮処理のワークメモリとしても使用する撮像装置で、アクセスの集中によりCPUがメインメモリ上のプログラムを実行できなくなるのを防止できる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明に係る撮像装置の一実施例の概略構成ブロック図を示す。フォーカスレンズ10は、被写体の光学像を撮像素子12上に結像する。撮像素子12は、光学像を画像信号に変換する。A/D変換器14は、撮像素子12からのアナログ画像信号をデジタル信号に変換する。カメラ信号処理回路16は、A/D変換器14からのデジタル画像信号にγ補正及び色バランス調整等の周知のカメラ信号処理を施す。静止画符号化回路18は、静止画像データをJPEG等に従い圧縮符号化する回路である。メモリカード(記録媒体)20は、静止画符号化回路18で圧縮符号化された静止画データを格納する媒体であり、半導体メモリカード等の不揮発性固体メモリからなる。
リサイズ処理回路22は、カメラ信号処理回路16から出力される画像信号を動画に合わせた画角にリサイズする。動画符号化回路24は、リサイズ処理回路22によりリサイズされた画像データを、動画として圧縮符号化する。記録処理回路26は、動画符号化回路24からの圧縮画像データ(動画)と、図示しないマイクからの音声信号を記録処理し、記録媒体28に記録する。記録処理回路26はまた、再生モードでは、記録媒体28から音声データを読み出して復号化し、図示しないスピーカに供給する。
CPU30は、本実施例に係る撮像装置を全体的に制御する手段である。不揮発性メモリであるフラッシュメモリメモリ32に、CPU30のメインプログラムが格納される。メインメモリ36,38は、例えば、SDRAM等からなる。回路16,18,22,24は、メインメモリ36,38を共用し、処理中のデータ及び処理結果のデータを一時保存するワークメモリとして使用する。メインメモリ36,38はまた、回路又はデバイス16〜24間でのデータの受け渡しにも使用される。
メインメモリ36,38の記憶領域は、データ一時保存用として3つの領域40,42,44に区分される。メモリ領域40は、静止画及び動画の画像処理に対し、共通に使用する映像フレーム信号、即ち、静止画/動画共通処理フレームを格納するメモリ領域となる。メモリ領域42は、メモリ36とメモリ38にまたがっており、静止画の符号化画像データ、いわゆるJPEGデータを記憶するのに使用される。メモリ領域は、リサイズ処理回路22で処理されるフレーム画像及び処理後のフレーム画像を記憶するのに使用される。メモリ領域42の一部36aは、プログラム記憶領域に兼用される。メモリ領域44の一部38aもまた、プログラム記憶領域に兼用される。
メモリ制御回路34は、メインメモリ36に対するメモリバスと、メインメモリ38に対するメモリバスを別々に具備し、メインメモリ36とメインメモリ38に独立にアクセスできる。メモリ制御回路34は、各機能ブロック16〜24,30からメインメモリ36,38へのアクセスを調整する。
本実施例では、電源投入後、CPU30は、フラッシュメモリ32に格納されているシステム制御プログラムをCPU30経由でメインメモリ36、38に転送する。転送されたプログラムは、例えば、メインメモリ36のシステムプログラム記憶領域36aとメインメモリ38のプログラム格納領域38aの両方に格納される。
動画と静止画を同時に撮影する場合の動作を説明する。撮像素子12は、フォーカスレンズ10による光学像を一定周期で画像信号に変換する。A/D変換器14は、撮像素子12からのアナログ画像信号をデジタル信号に変換する。カメラ信号処理回路16は、A/D変換器14からのデジタル画像信号に所定の処理を施し、その結果となる画像データをメインメモリ36のメモリ領域40に格納する。
リサイズ処理回路22は、メインメモリ36のメモリ領域40に記憶される画像フレームを逐次、読み出し、動画サイズにリサイズする。リサイズ処理回路22は、リサイズした画像データを逐次、メインメモリ38のメモリ領域44に格納する。動画符号化回路24は、メモリ領域44に格納される動画データをMPEG2又はH.264等の動画圧縮方式で圧縮符号化する。記録処理部26は、動画符号化回路24からの圧縮動画データを記録用に処理(例えば、圧縮音声データと多重化等)して、記録媒体28に記録する。
ユーザによる静止画の記録指示に対し、CPU30は静止画符号化回路18を使って、指示されたタイミングの撮影画像フレームを静止画として圧縮符号化させる。具体的には、静止画符号化回路18は、メインメモリ36のメモリ領域40に記憶される画像データの1フレームを読み出し、JPEG等の静止画圧縮方式で圧縮符号化する。静止画符号化回路18は、符号化結果の圧縮静止画データ、いわゆるJPEGデータをメモリ領域42に格納する。静止画の連写の場合、図2及び図3に示すように、メモリ領域42には、一時的に複数毎のJPEGデータが格納される。メモリ領域42内で、JPEGデータの存在する領域にはハッチングを施してある。メモリ制御回路34は、メモリ領域42のJPEGデータを順次、読み出し、メモリカード20に書き込む。メモリカード20に書き込まれたJPEGデータは、メモリ領域42から消去される。
連写枚数が少ない場合、メインメモリ38のメモリバス占有率は、メインメモリ36のそれよりも低くなる。連写枚数が多くなっていくと、メインメモリ36のメモリバス占有率が、メインメモリ38のそれよりも低くなる。
本実施例では、動画像の記録中、ユーザの静止画撮影の指示があると、動画の撮影を行いながら、同時に静止画を撮影することができる。このとき、CPU30は、メモリ制御回路34に動画静止画同時撮影時の静止画連写枚数を報知する。メモリ制御回路34は、CPU30から報知された動画静止画同時撮影時の静止画連写枚数により、CPU30からメインメモリ36,38上のプログラムへのアクセス要求を、メインメモリ36側にするか、メインメモリ38側にするか制御する。即ち、メモリ制御回路34は、メインメモリ36,38におけるメモリバス占有率の低い方に置かれているプログラムにCPU30がアクセスするようにする。これにより、CPU30のメインメモリに対するアクセス要求が待たされることなく、受け付けられる。CPU30は、メインメモリ36又は38上のプログラムを実行でき、撮像装置として、システムの破綻を防止できる。
静止画符号化回路18が使用するメモリ領域42が、メインメモリ36と同38の両方にまたがることで、連写時に、メインメモリ36のメモリバス占有率と、メインメモリ38のメモリバス占有率の差を大きくすることができる。これにより、CPU30へのプログラムの読み出しを、より確実に実行できるようになる。
図4は、本発明の第2実施例の概略構成ブロック図を示す。図1と同じ構成要素には同じ符号を付してある。
本実施例の相違点を主に説明する。メモリ制御回路34aは、CPU30aからのアクセス要求に対し、メインメモリ36,38の何れにも、満足できる時間内でのアクセスが不可能又は困難な場合、その旨をCPU30aに通知する。CPU30aはメモリ制御回路34aからのこの通知に対し、以後、フラッシュメモリ32aにアクセス要求を供給し、フラッシュメモリ32aから必要なプログラムコードを読み込む。フラッシュメモリ32aのデータ読み出し速度は、メインメモリ36,38よりも遅いが、それでも、システムの破綻を防止することが可能になる。
本発明の実施例1の概略構成ブロック図である。 メモリ領域42の使用状況の説明図である。 メモリ領域42の、図2から更に進んだ使用状況の説明図である。 本発明の実施例2の概略構成ブロック図である。
符号の説明
10:フォーカスレンズ
12:撮像素子
14:A/D変換器
16:カメラ信号処理回路
18:静止画符号化回路
20:メモリカード(記録媒体)
22:リサイズ処理回路
24:動画符号化回路
26:記録処理回路
28:記録媒体
30,30a:CPU
32,32a:フラッシュメモリ
34:メモリ制御回路
36,38:メインメモリ
40,42,44:メモリ領域

Claims (3)

  1. 撮像手段と、
    プログラムに従い動作するCPUと、
    前記プログラムを記憶する不揮発性メモリと、
    前記撮像手段が撮影した画像データに対し動画の画像処理を行う動画処理手段と、
    前記撮像手段が撮影した画像データに対し静止画の画像処理を行う静止画処理手段と、
    前記動画処理手段により処理される画像データと前記静止画処理手段により処理される画像データとを記憶する第1のメモリ及び第2のメモリと、
    前記第1のメモリと前記第2のメモリとに対してそれぞれ独立に備えられたメモリバスを介して前記第1のメモリと前記第2のメモリに対するアクセスを独立に制御するメモリ制御手段とを備え、
    前記メモリ制御手段は、前記不揮発性メモリから読み出した前記プログラムを前記第1のメモリと前記第2のメモリの両方に記憶し、前記CPUからの前記プログラムへのアクセス要求に対し、前記第1のメモリと前記第2のメモリのうちメモリバスの占有率の低い方のメモリから前記プログラムを読み出して前記CPUに供給することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記動画処理手段はリサイズ手段と動画符号化手段とを有し、前記静止画処理手段は静止画符号化手段を有し、
    前記メモリ制御手段は、前記撮像手段から出力された画像データを前記第1のメモリに記憶し、前記第1のメモリに記憶された画像データを前記リサイズ手段と前記静止画符号化手段に出力し、前記リサイズ手段から出力された画像データを前記第2のメモリに記憶し、前記リサイズ手段から出力されて前記第2のメモリに記憶された画像データを前記動画符号化手段に出力し、前記静止画符号化手段から出力された画像データを前記第1のメモリまたは前記第2のメモリに記憶する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記メモリ制御手段は、前記第1のメモリと前記第2のメモリのメモリ領域をそれぞれ、前記動画処理手段により処理される画像データを記憶するための領域と、前記静止画処理手段により処理された画像データを記憶するための領域とに区分し、前記第1のメモリと前記第2のメモリの両方における前記動画処理手段により処理される画像データを記憶するための領域の一部に前記不揮発性メモリから読み出した前記プログラムを記憶することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
JP2007289994A 2007-11-07 2007-11-07 撮像装置 Expired - Fee Related JP4963664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289994A JP4963664B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289994A JP4963664B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009118265A JP2009118265A (ja) 2009-05-28
JP2009118265A5 JP2009118265A5 (ja) 2010-12-09
JP4963664B2 true JP4963664B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=40784879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007289994A Expired - Fee Related JP4963664B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4963664B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016162650A2 (fr) 2015-04-10 2016-10-13 Delaittre Thierry Plate-forme circulaire rotative pour charges lourdes

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5625325B2 (ja) * 2009-11-02 2014-11-19 カシオ計算機株式会社 画像データ記録装置および画像データ記録プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078137A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2002158911A (ja) * 2001-10-05 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 電子スチルカメラ
JP2003219341A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd ムービ・スチル・カメラおよびその動作制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016162650A2 (fr) 2015-04-10 2016-10-13 Delaittre Thierry Plate-forme circulaire rotative pour charges lourdes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009118265A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI325721B (ja)
US8054341B2 (en) Photographing apparatus for supporting overriding mode and method of controlling same
JP4998312B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
JP4963664B2 (ja) 撮像装置
JP4785460B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH03268583A (ja) 電子スチルカメラ
JP4343765B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JP2010093689A (ja) 撮像装置
US20110221914A1 (en) Electronic camera
JP4942288B2 (ja) 電子カメラ装置
JP7520555B2 (ja) 撮像装置、記録方法、及びプログラム
JP4872571B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5693277B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP5300627B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2007006140A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
US20110083007A1 (en) Recording device and method for activating the same
JP4408478B2 (ja) 映像記録装置
JP6857066B2 (ja) 記録再生装置、記録再生装置の制御方法、及び、プログラム
JP2009212794A (ja) 撮影信号符号化記録装置
JP2022112910A5 (ja)
KR20080003493A (ko) 영상기록장치 및 방법
JP2009118265A5 (ja)
JP2004215156A (ja) 撮像装置
JP4894938B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2006277017A (ja) 情報処理装置及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4963664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees