JP4960879B2 - メディア再生装置における使用のためのフィルム粒子シミュレーション技術 - Google Patents

メディア再生装置における使用のためのフィルム粒子シミュレーション技術 Download PDF

Info

Publication number
JP4960879B2
JP4960879B2 JP2007543394A JP2007543394A JP4960879B2 JP 4960879 B2 JP4960879 B2 JP 4960879B2 JP 2007543394 A JP2007543394 A JP 2007543394A JP 2007543394 A JP2007543394 A JP 2007543394A JP 4960879 B2 JP4960879 B2 JP 4960879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film grain
block
film
image
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007543394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008522491A (ja
Inventor
ゴミラ,クリスティーナ
リャッチ,ホアン
クーパー,ジェフリー,アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2008522491A publication Critical patent/JP2008522491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960879B2 publication Critical patent/JP4960879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/87Producing a motion picture film from a television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20204Removing film grain; Adding simulated film grain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

〈関連出願への相互参照〉
本出願は米国特許法第119条(e)のもとで、2004年11月24日に出願された米国仮特許出願第60/630,756号の優先権を主張するものであり、該文献の教示はここに組み込まれる。
〈技術分野〉
本発明は画像におけるフィルム粒子をシミュレートするための技法に、より詳細にはメディア装置による再生のための画像におけるフィルム粒子をシミュレートするための技法に関係する。
動画のフィルムはハロゲン化銀の結晶を乳剤中に分散させたものをフィルムベース上に薄い層としてコーティングしたものである。それらの結晶の露光と現像が、ばらばらな銀の微小粒子からなる写真像を形成する。カラーネガでは、銀は現像後、化学的な除去を受け、銀結晶が形成される場所には色素の小さなしみが生じる。これらの色素の小さな斑点は普通、カラーフィルムにおける「粒子(grain)」と呼ばれる。もとの乳剤上で銀の結晶がランダムに形成されるため、結果として得られる像の上で粒子はランダムに分布しているように見える。一様に露光された領域内でも、露光後に現像される結晶もあれば、現像されない結晶もある。
粒子は大きさと形がさまざまである。フィルムが高速なほど、形成される銀のかたまりおよび生成される色素のしみは大きく、それらはより、ランダムなパターンでまとまる傾向をもつ。粒子パターンは典型的には「粒状性(granularity)」として知られる。個々の粒子は0.0002mmから約0.002mmとさまざまであり、裸眼で見分けることはできないが、その代わり、目は粒子のグループを解像する。これは小滴(blob)と称される。観察者はそれらの小滴の集まりをフィルムの粒子として識別する。像の解像度が大きくなるほど、フィルムの粒子の知覚は高くなる。フィルムの粒子は映画および高精細度画像では明瞭に認識できる一方、標準精細度テレビでは漸次重要性を失い、それより小さなフォーマットでは知覚できなくなる。
動画フィルムは典型的には、写真フィルムの露光および現像という物理的プロセスから、あるいは画像のその後の編集から帰結する画像依存のノイズを含んでいる。写真フィルムは、写真乳剤の物理的な粒状性から帰結する、特徴的な準ランダムなパターンすなわちきめ(texture)を有する。あるいはまた、計算により生成した画像を写真フィルムに合成するために同様のパターンをシミュレートすることもできる。いずれの場合でも、この画像依存ノイズは粒子と呼ばれる。しばしば、ほどほどの粒子のきめが動画における望ましい特徴を呈する。いくつかの事例では、フィルム粒子は二次元映像の正しい知覚を容易にする視覚的手がかりを与える。フィルム粒子はしばしば、時間基準、視点などについてのさまざまな手がかりを与えるために単一のフィルム内で変化をつけられる。動画産業では粒子のきめを制御するための他の多くの技術的および芸術的使用が存在している。したがって、画像処理および配送チェーンを通じて、画像の、粒子のある見かけを保存することは、動画産業における要件となっている。
商業的に入手可能ないくつかの製品は、フィルム粒子をシミュレートする機能をもつ。これはしばしばコンピュータ生成されたオブジェクトを自然の場面に合成するためである。米国ニューヨーク州ロチェスターのイーストマン・コダック社からのCineon(登録商標)は、粒子シミュレーションを実装した最初のデジタルフィルムアプリケーションの一つであるが、多くの粒子タイプについて非常にリアルな結果を生じる。しかし、Cineon(登録商標)アプリケーションは、多くの高速フィルムについては良好なパフォーマンスを与えない。これは、高い粒子サイズ設定については該アプリケーションは認識できる斜めの縞を生じてしまうからである。さらに、Cineon(登録商標)アプリケーションは、たとえば画像がコピーまたはデジタル処理されるなど、画像が前処理にかけられるときには十分な忠実度をもった粒子をシミュレートできない。
フィルム粒子をシミュレートするもう一つの商業製品はビジュアル・インフィニティ社からのGrain Surgery(商標)である。これはAdobe(登録商標)After Effects(登録商標)のプラグインとして使用される。Grain Surgery(商標)製品は、乱数の組をフィルタ処理することによって人工的な粒子を生成するように見える。このアプローチは計算量が多いという欠点がある。
これらの過去の方式はいずれも、圧縮されたビデオにおいてフィルム粒子を復元する問題は解決しない。フィルム粒子は高周波数の準ランダムな現象をなし、それは典型的には、ビデオシーケンスにおける冗長性を利用する通常の空間的および時間的方法を使った圧縮にはかけられない。フィルム由来の画像をMPEG-2またはITU-T/ISO H.264圧縮技法を使って処理する試みは、通常、受け容れられないほど低い圧縮率か、粒子のきめの完全な消失につながる。
こうして、メディアプレーヤーによる再生のための画像におけるフィルム粒子をシミュレートする技法の必要性が存在する。
ひとことで言うと、本原理によれば、通常再生モードおよびトリック再生モードでの画像再生の際にビット精確性を保証するために画像のブロックに加えるためのフィルム粒子ブロックをシミュレートする方法が提供される。該方法は、少なくとも一つのパラメータを少なくとも部分的に前記ブロックのある属性に基づいて確立することによって開始される。その後、フィルム粒子の少なくとも一つのブロックが、前記少なくとも一つのパラメータに基づいてビット精確性をもって確立される。
個々のフィルム粒子ブロックからなるビット精確な(bit-accurate)フィルム粒子パターンをシミュレートするための本原理の技術を理解するため、フィルム粒子シミュレーションの手短な概観が役立つだろう。図1は送信機10のブロック概略図を描いている。送信機10は入力ビデオ信号を受け取り、その出力に圧縮されたビデオストリームを生成する。さらに、送信機10は、サンプル中に存在するフィルム粒子(もし存在すれば)を示す情報をも生成する。実際上、送信機10は、ケーブルテレビシステムまたは圧縮されたビデオを一つもしくは複数の下流の受信機11に配信する他のそのようなシステムの、ヘッドエンド・アレイの一部をなすことができる。図1では受信機は一つだけ示されている。送信機10は、DVD12のような媒体を呈示するエンコーダの形をとることもできる。受信機11は、符号化されたビデオストリームを復号し、前記のフィルム粒子情報および復号されたビデオに基づいてフィルム粒子をシミュレートする。これらはいずれも、送信機10から、あるいはDVDなどの場合には媒体そのものから直接、受け取られる。こうして受信機11は、シミュレートされたフィルム粒子をもつ出力ビデオストリームを生じる。受信機11は、セットトップボックスまたは圧縮されたビデオを復号してそのビデオ中にフィルム粒子をシミュレートするはたらきをする他のそのような機構の形をとることもできる。特に、受信機11は、再生のために画像を復号し、そのような画像中にフィルム粒子を合成し、通常再生スピードおよびトリック再生スピードでその画像を再生する機能のあるDVD再生装置の形をとることができる。
フィルム粒子の全体的な管理は、送信機10(すなわちエンコーダ)が入力ビデオにおけるフィルム粒子に関する情報を提供することを必要とする。換言すれば、送信機10がフィルム粒子を「モデル化する」。さらに、受信機11(すなわちデコーダ)は、送信機10から受信されたフィルム粒子情報に従ってフィルム粒子をシミュレートする。送信機10は、ビデオ符号化プロセスの間、フィルム粒子を保持することに困難があるときに、受信機11がビデオ信号中のフィルム粒子をシミュレートできるようにすることによって、圧縮されたビデオの品質を高めるのである。
図1の図示された実施形態では、送信機10はビデオエンコーダ13を含んでいる。ビデオエンコーダ13はITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10ビデオ圧縮規格のようなよく知られたビデオ圧縮技法のいずれかを使ってビデオストリームをエンコードする。任意的に、エンコードの前に入力ビデオストリームにおける一切のフィルム粒子を除去するために、エンコーダ13の上流にフィルム粒子除去器14が存在していてもよい。これは図1では破線で描かれているフィルタなどの形である。入力ビデオがフィルム粒子を含まない限りでは、フィルム粒子除去器14の必要性は存在しない。
フィルム粒子モデル化器16は、入力ビデオストリームおよびフィルム粒子除去器14(存在しているとき)の出力信号を受容する。そのような入力情報を使って、該フィルム粒子モデル化器16は入力ビデオ信号中のフィルム粒子を確立する。最も単純な形では、フィルム粒子モデル化器16は、種々のフィルム材のためのフィルム粒子モデルを含む探索表を有することができる。入力ビデオ信号における情報は、ビデオ信号への変換前に画像を記録するのにもともと使われた特定のフィルム材を指定し、それによりフィルム粒子モデル化器16がそのようなフィルム材についての適切なフィルム粒子モデルを選択することを許容する。あるいはまた、フィルム粒子モデル化器16は、入力ビデオをサンプリングして存在するフィルム粒子パターンを決定するための一つまたは複数のアルゴリズムを実行するプロセッサまたは専用論理回路を有することもできる。これについては以下で論じる。
受信機11は典型的にはビデオデコーダ18を含む。ビデオデコーダ18は送信機10から受信される圧縮されたビデオストリームを復号するはたらきをする。デコーダ18の構造は、送信機10内のエンコーダ13によって実行される圧縮の種別に依存する。よって、たとえば、送信機10内で出ていくビデオを圧縮するのにITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10ビデオ圧縮規格を用いるエンコーダ13を使えば、H.264準拠のデコーダ18の必要性が命じられる。受信機11内では、フィルム粒子シミュレータ20がフィルム粒子モデル化器16からフィルム粒子情報を受け取る。フィルム粒子シミュレータ20はプログラムされたプロセッサまたはフィルム粒子をシミュレートする機能をもつ専用論理回路の形をとることができる。シミュレートされたフィルム粒子は組み合わせ器22を介して復号されたビデオストリームと組み合わされる。
フィルム粒子シミュレーションは、もとのフィルム内容の見え方をシミュレートするフィルム粒子サンプルを人工的に生成することをねらいとする。前述のように、フィルム粒子のモデル化は図1の送信器10で行われるのに対し、フィルム粒子シミュレーションは受信機11で行われる。具体的には、フィルム粒子シミュレーションは、ビデオデコーダの上流にある送信機10からの入力ビデオストリームの復号とともに受信機11で行われる。受信機11において行われる復号プロセスが、フィルム粒子が加えられた画像は使用しないことを注意しておく。むしろ、フィルム粒子シミュレーションは、復号された画像においてシミュレートされたフィルム粒子を表示のために人工生成するための後処理方法をなす。その理由で、ITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10ビデオ圧縮規格は、フィルム粒子シミュレーション・プロセスについては何の規定も含んでいない。しかし、フィルム粒子シミュレーションは入力ビデオ信号における粒子パターンに関する情報を必要とする。そのような情報は典型的には、ITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10ビデオ圧縮規格を使うときは該圧縮規格の補正1(忠実度範囲拡張[Fidelity Range Extensions])によって規定される補足向上情報(SEI: Supplemental Enhancement Information)メッセージでの送信をされる。
本原理のフィルム粒子シミュレーション技法は、ビット精確な粒子シミュレーションを可能にし、たとえばHD DVDプレーヤーのような消費者製品への用途をもつ。他の潜在的な用途としては、セットトップボックス、テレビおよびカムコーダーなどといった記録装置さえをも含みうる。シミュレーション技法仕様はITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10規格に準拠する。フィルム粒子シミュレーションは、ビデオビットストリームの復号後、ピクセル表示の前に起こる。フィルム粒子シミュレーション・プロセスは、最終的には、ITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10規格[1]の補正1(忠実度範囲拡張)によって規定されるフィルム粒子特性SEIメッセージで送信されるフィルム粒子補足情報の復号を必要とする。フィルム粒子特性SEIメッセージに影響する仕様は、本技術が品質および計算量の点で高精細度システムの要件を満たすことを保証する。
〈フィルム粒子特性SEIメッセージ仕様〉
論じたように、フィルム粒子特性は、画像に伴うITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10フィルム粒子特性SEIメッセージにおいて現れる。フィルム粒子特性メッセージにおけるパラメータの値は次のように制約される:
model_idはシミュレーションモデルを指定する。示される実施形態では、この値は0に等しい。これはこのフィルム粒子シミュレーションモデルを周波数フィルタ処理として識別する。
separate_colour_description_present_flagは、フィルム粒子パラメータが推定される色空間が、ビデオシーケンスがエンコードされた色空間と異なっているかどうかを指定する。示される実施形態では、この値は0に等しい。これはフィルム粒子シミュレーションについての色空間がエンコードのものと同じままであることを示す。
blending_mode_idは、シミュレートされたフィルム粒子を復号された画像に合成するために使われる合成モードを指定する。示される実施形態では、この値は0に等しい。これは加法的合成モードに対応する。
パラメータlog2_scale_factorは、SEIメッセージ中でフィルム粒子パラメータを表すのに使われる対数スケール因子を指定する。示される実施形態では、この値は、フィルム粒子シミュレーションが16ビット演算を使ってできることを保証するよう[2,7]の範囲にある。
intensity_interval_lower_bound[c][i]およびintensity_interval_upper_bound[c][i]は、フィルム粒子パラメータがすでにモデル化されている色成分cの強度区間iの限界を指定する。すべてのcおよび任意の強度値vについて、intensity_interval_lower_bound[c][i]≦vかつintensity_interval_upper_bound[c][i]≧vを検証する単一の強度区間iがある。多重生成(multi-generational)フィルム粒子が許容されないためである。
num_model_values_minus1[c]は、色成分cについての各強度区間において存在するモデル値の数を指定する。すべてのcについて、この値は[0,2]の範囲にあり、帯域通過フィルタ処理および色間(cross-color)相関がサポートされていないことを指定する。
comp_model_value[c][i][0]は色成分cおよび強度区間iについてのフィルム粒子強度を指定する。すべてのcおよびiについて、この値は、フィルム粒子シミュレーションが16ビット演算を使って実行できることを保証するよう[0,255]の範囲にある。
comp_model_value[c][i][1]は、水平方向の上カット周波数を指定する。これは色成分cおよび強度区間iについてのフィルム粒子の形を特徴付ける。すべてのcおよびiについて、この値は[2,14]の範囲にある。これはすべての必要とされる粒子パターンを含む範囲である。
comp_model_value[c][i][2]は、垂直方向の上カット周波数を指定する。これは色成分cおよび強度区間iについてのフィルム粒子の形を特徴付ける。すべてのcおよびiについて、このパラメータは[2,14]の範囲にある。これはすべての必要とされる粒子パターンを含む範囲である。
film_grain_characteristics_repetition_periodは、ビットストリーム中に別のフィルム粒子特性SEIメッセージが存在すべきかどうかを示し、別のフィルム粒子特性SEIメッセージが存在する画像順番号(picture order count)区間を指定する。示される実施形態では、この値は0に等しい。これは、フィルム粒子特性SEIメッセージが現在の復号される画像のみに適用されることを指定する。
本原理によれば、フィルム粒子の挿入を要求するあらゆる画像にフィルム粒子特性SEIメッセージが先行しなければならない。このアプローチは、DVDプレーヤーのようなメディア再生装置について通常の再生モードと同様トリックモードにおいてもビット精確性を保証し、フィルム粒子シミュレーションがビット精確な技法で行われる限り、復号順および表示順の両方においてビット精確なフィルム粒子挿入を許容する。
SEIメッセージにおけるすべての色成分cおよび強度区間を組み合わせても、異なる対(comp_model_value[c][i][1]とcomp_model_value[c][i][2])の数は10を超えない。ITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10規格によって規定されているフィルム粒子特性SEIメッセージにおける他のすべてのパラメータは本原理に従う制約条件をもたない。
〈ビット精確なフィルム粒子シミュレーション〉
現在の映像において、フィルム粒子シミュレーションは、パラメータfilm_grain_characteristics_cancel_flagが1でない限り行われる。現行のITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10ビデオ圧縮規格の仕様は、すべての色成分におけるフィルム粒子のシミュレーションを許容する。フィルム粒子特性SEIメッセージにおいてcomp_model_present_flag[c]が1に等しい場合に、フィルム粒子のシミュレーションと、復号された画像の色成分cへのシミュレートされたフィルム粒子の付加が行われる。本原理によれば、ビット精確なフィルム粒子シミュレーションは、まずフィルム粒子パターンのデータベースを指定することによって行われる。その後、フィルム粒子パターンの擬似ランダムな選択がその目的のための一様擬似乱数発生器を使って行われる。選択されたパターンは次いで、精密な動作シーケンスを受ける。フィルム粒子シミュレーションは典型的には、各色成分について独立して行われる。
〈フィルム粒子シミュレーションの動作シーケンス〉
図2には、フィルム粒子をシミュレートして復号された画像に加えるために実行される動作のシーケンスが見られる。三原色のうち特定の一つへの本シミュレーション・プロセスの個別化は、cを0、1または2に設定することによってできる。例示的な実施形態では、フィルム粒子シミュレーションは、8×8ピクセルのブロックサイズによるラスタスキャン順で行われるが、他の実装もやはり可能である。
動作シーケンスは、フィルム粒子パラメータを確立するためのステップ100の実行で開始される。シミュレートされるフィルム粒子についてのフィルム粒子パラメータを確立するプロセスの一部は、入力ビデオ信号によって担われるフィルム粒子情報を抽出することを含む。入力ビデオ情報はDVD12の再生に際して発生したもの、あるいはセットトップボックス200から発生するものである。ITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10ビデオ符号化規格を使ってエンコードされた入力ビデオ信号については、フィルム粒子情報はSEIメッセージ中に現れる。SEIメッセージを抽出するには、図2に示すようなH.264|MPEG-4 AVC準拠デコーダ101を使ってH-264符号化された入力ビデオ信号を復号することが必要となる。実際上は、デコーダ101は、セットトップボックス200内に、あるいはDVD12上の情報を再生するためのDVDプレーヤー内に存在する。
SEIメッセージはいくつかのパラメータを含む。それにはintensity_interval_lower_bound[c][i]およびintensity_interval_upper_bound[c][i]が含まれる。ここで、iの範囲は0からパラメータnum_intensity_intervals_minus1[c]の値までである。これらのSEIメッセージパラメータは、デコーダ101による復号に続いて表示バッファ102に保存された復号された画像中の重ならない8×8ピクセルブロックのそれぞれの色成分cについて計算された平均ピクセル強度値に対して比較を受ける。復号された画像の色成分cからの重ならない8×8ピクセルブロックのそれぞれについて、平均値の計算は、ステップ103の間に次のようにして行われる:
avg=0
for(k=0;k<8;k++)
for(l=0;l<8;l++)
avg+=decoded_picture[c][m+k][n+l]
avg=(avg+32)>>6
ここで、(m,n)はブロックの左上の座標であり、decoded_picture[c][m+k][n+l]は色成分cの座標(m+k,n+l)における復号されたピクセル値である。
0からnum_intensity_intervals_minus1[c]までの範囲のiの値について、平均値がSEIメッセージintensity_interval_lower_bound[c][i]およびintensity_interval_upper_bound[c][i]のパラメータと比較される。ブロック平均値がintensity_interval_lower_bound[c][i]以上かつintensity_interval_upper_bound[c][i]以下であるiの値は、sと表すが、これはステップ100の間に確立された現在のブロックについてのフィルム粒子パラメータを選択するはたらきをする。先の条件を満たす値が存在しなければ、現在のブロックについてフィルム粒子シミュレーションは行われない。そのような場合、フィルム粒子ブロック生成プロセスがステップ104の間に行われる。そのような条件下では、以下に述べるブロッキング除去ステップ108は、すべてのピクセルが0に等しい8×8ブロックを入力として受け取る。
例示的な実施形態では、SEIメッセージは、水平方向の上カット周波数および垂直方向の上カット周波数(時にカットオフ周波数と称される)を含んでいる。これらの周波数は、所望のフィルム粒子パターンを特徴付ける二次元フィルタの属性を記述するものである。SEIメッセージ中に記述される色成分(c=1,2)のカット周波数が4:4:4の色フォーマットに設定されていると、4:2:0の色フォーマットに適応するために次のようなスケーリングを受ける:
comp_model_value[c][s][1]=Clip(2,14,(comp_model_value[c][s][1]<<1))
comp_model_value[c][s][2]=Clip(2,14,(comp_model_value[c][s][2]<<1))
ステップ104は、フィルム粒子ブロックを確立するプロセスを開始する。ただし、該フィルム粒子ブロックは典型的には必ずしも8×8ピクセルの大きさではない。8×8ピクセルのフィルム粒子ブロックを確立するステップは、フィルム粒子データベース105から8×8のフィルム粒子サンプルのブロックを取得し、該サンプルを適切な強度にスケーリングすることを含む。ただし、スケーリングは望ましいが、必ずしも行われる必要はない。データベース105は典型的には4096のフィルム粒子サンプルの169のパターンを有している。それぞれが64×64のフィルム粒子パターンを表す。データベース105は値を2の補数の形で保存する。その範囲は−127から127である。各フィルム粒子パターンの人工生成は、典型的には、フィルム粒子パターンを定義する二次元フィルタを確立する特定の一対のカット周波数を使って行われる。SEIメッセージ中で送信されたカット周波数がフィルム粒子シミュレーションの際にフィルム粒子パターンのデータベース105へのアクセスを可能にする。
8×8ピクセルのフィルム粒子ブロックの生成は、データベースからの8×8フィルム粒子サンプルのブロックの取得のみならず、それらのサンプルの適正な強度へのスケーリングをも含む。カット周波数comp_model_value[c][s][1]およびcomp_model_value[c][s][2]は、データベースのどのパターンがフィルム粒子サンプルの源として使われるかを決定する。二つのランダム発生された値が、該パターンから8×8ブロックを選択するはたらきをする。これらのランダムな値は、64×64ピクセルのパターン内で水平方向および垂直方向のオフセットを表すもので、次のような手順を使って生成される:
k_offset=(MSB16(x(r,ec))%52)
k_offset&=0xFFFC
k_offset+=m&0x0008

l_offset=(LSB16(x(r,ec))%56)
l_offset&=0xFFF8
l_offset+=n&0x0008
ここで、x(r,ec)は、図3に描かれている乱数発生器114がシードecによって開始されるときに生成される擬似乱数列xのr番目のシンボルを示す。図3に見られるように、乱数発生器114は32ビットシフトレジスタで、その上位16ビットおよび下位16ビットが上出のMSB16およびLSB16をなす。(m,n)は復号された画像における現在の8×8ブロックの座標である。k_offsetについて、最初の式が[0,51]の範囲に一様分布値した擬似乱数を発生させ、第二の式がその値を4の倍数に制限し、最後の式はm%16が8に等しいときにk_offsetに8を足す。同等な演算がl_offsetについても実行される。
実際上は、図3の擬似乱数発生器114は、2を法とした原始多項式演算子x31+x3+1を32ビットシフトレジスタとの関連で利用する。データベース105中に保存されている64×64ピクセルのフィルム粒子パターンから8×8ピクセルのフィルム粒子ブロックをランダムに選択するためのものである。示されている実施形態では、擬似乱数発生器114のシードの初期化は次式に従って行われる:
ec=Seed_LUT[(ABS(POC)+idr_pic_id<<5+offset[c])%173]
ここで、
ABS(.)は絶対値を表し;
POCは現在の画像の画像順番号(picture order count)を表し、ITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10規格で指定されているビデオストリームから導出されるべきもので;
idr_pic_idはIDR画像を同定するために、ITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10ビデオストリームのスライスヘッダから読まれるべきものである。
適正なフィルム粒子シミュレーションを保証するため、HD DVD規格は、idr_pic_idが各エンコードされたIDRについて変わることを規定している。一方、offset[3]={0,58,115}は各色成分についての異なるオフセットを与える。Seed_LUTは補遺Aの従節A.3に掲げる。ポーズの間に、擬似乱数発生器114のシードは画像のはじめにおける同じ値への初期化を受ける。代替的に、シードは次のように初期化されることもできる。
ec=Seed_LUT[(PicOrderCnt+PicOrderCnt_offset<<5+color_offset[c])%256]
ここで、color_offset[3]={0,85,170}であり、Seed_LUTは173ではなく256個の値を含んでいる。
図3擬似乱数発生器114を介して生成された擬似乱数値x(r,ec)は、16ピクセルごと(水平方向)および16行ごと(垂直方向)に更新を受ける。復号された画像の16×16ピクセルの重ならない各領域は、同じ擬似乱数x(r,ec)を使う。図4に示されるように、結果として得られる擬似乱数値x(r,ec)の列は、16×16ピクセルグリッド上でのラスタスキャン順に従い、先に論じたように8×8ピクセルのブロックのラスタスキャン順を可能にする。
示されている実施形態では、フィルム粒子ブロック生成ステップ104の一部として、ランダムなオフセットの計算に続いて、データベースから抽出される64個のフィルム粒子値のスケーリングが次のように行われる:
scale_factor=(BIT0(x(r,ec))==0)?comp_model_value[c][s][0]:
-comp_model_value[c][s][0]
scale_factor>>=(c==0)?0:1

for(k=0;k<8;k++)
for(l=0;l<8;l++)
{
g=scale_factor*database[h][v][k+k_offset][l+l_offset]
film_grain_block[k][l]=(((g+2log2_scale_factor-1)>>log2_scale_factor)+32)>>6
}
ここで、hはcomp_model_value[c][s][1]−2に等しく、vはcomp_model_value[c][s][2]−2に等しく、因子6は補遺Aの付録A.3で与えられるフィルム粒子値をスケーリングする。BIT0はLSBを表す。
ステップ108の間に、フィルム粒子パターンのシームレスな形成を保証するため、隣接するフィルム粒子ブロック間でブロッキング除去フィルタ(deblocking filter)(図示せず)が適用される。示されている実施形態では、ブロッキング除去フィルタは、隣接ブロックどうしの間の垂直方向の辺にのみ適用される。フィルム粒子ブロックはラスタスキャン順にシミュレートされると想定し、current_fg_blockの左端ピクセルがprevious_fg_blockの右端ピクセルに隣接していると想定すると、ブロッキング除去フィルタは、3タップのフィルタによって次のように行われる:
for(k=0;k<8;k++){
l1=previous_fg_block[6][k]
l0=previous_fg_block[7][k]
r0=current_fg_block[0][k]
r1=current_fg_block[1][k]
current_fg_block[0][k]=(l0+(r0<<1)+r1+2)>>2
previous_fg_block[7][k]=(l1+(l0<<1)+r0+2)>>2
}
フィルム粒子シミュレーション・プロセスの終わりには、ブロッキング除去されたフィルム粒子ブロックは、合成ブロック110を介して、対応する復号された画像ブロックとの合成を受け、その結果が表示に先立って[0,255]にクリッピングされる:
for(k=0;k<8;k++)
for(l=0;l<8;l++)
display_picture[c][m+k][n+l]
=Clip(0,255,decoded_picture[c][m+k][n+l]+fg_block[k][l])
ここで、(m,n)はブロックの左上の座標であり、decoded_ picture[c][m+k][n+l]は色成分cの座標(m+k,n+l)における復号されたピクセル値であり、display_picture[c][m+k][n+l]は前記座標におけるビデオ出力である。
切り換え要素111が、制御要素112の制御のもとで、ブロッキング除去されたフィルム粒子ブロックのブロック110への通過を制御する。制御要素112は前記切り換え要素の制御を、SEIメッセージパラメータfilm_grain_characteristics_cancel_flagが1に等しいか、パラメータfilm_grain_characteristics_repetition_periodによって指定されるフレーム範囲を超えたかに応じて行う。先に論じたようにこれらが、フィルム粒子シミュレーションが行われるかどうかを指定するのである。
セットトップボックス200とは別個に示されているが、ステップ100、103、104および108を含む全体的なプロセスならびに要素101、102、105、106、109、111および112はセットトップボックス内に存在することも容易である。同じことは、DVD12のコンテンツを再生するDVDプレーヤー(図示せず)についてもいえる。
〈補遺A〉
フィルム粒子パターンデータベース105のビット精確な表現を達成することは、事前計算された値のリストを保存することによっても、あるいは初期化プロセスを通じて値を計算することによっても行える。
データベース105のビット精確な生成は、(1)ガウス乱数の探索表LUT;(2)発生器106のような一様擬似乱数発生器、整数変換を提供することにより、および以下に述べる動作のシーケンスを実行することにより行える。水平カット周波数h+2および垂直カット周波数v+2をもつ64×64フィルム粒子パターンの生成は、database[h][v]と印されるデータベースを生じる。データベース生成プロセスは、database[h][v]中のあらゆる可能なパターンの生成を要求する。ここで、hおよびvは0ないし12の範囲にある。
個々の64×64ブロック画像を形成するために、4096までの値がガウス乱数の探索表から読まれる。付録A.3において与えられているガウス乱数のLUTは、2の補数の形で格納された、−127ないし127の範囲の2048個の値からなる。ガウス乱数のLUTにランダムにアクセスするために、節2で定義される一様擬似乱数発生器(PRNG)が使われる。
初期化ステップでは、64×64ブロック画像の値は0に設定され、PRNGのシードは次のように初期化される:
ehv=Seed_LUT[h+v*13] (A-1)
64×64ブロック画像の生成は次のように行われる:
fh=((h+3)<<2)-1
fv=((v+3)<<2)-1
for(l=0,r=0;l<=fv;l++)
for(k=0;k<=fh;k+=4){
B[k][l]=Gaussian_LUT[x(r,ehv)%2048]
B[k+1][l]=Gaussian_LUT[x(r,ehv+1)%2048]
B[k+2][l]=Gaussian_LUT[x(r,ehv+2)%2048]
B[k+3][l]=Gaussian_LUT[x(r,ehv+3)%2048]
r++
}
B[0][0]=0
ここで、x(r,ehv)はシードehvで初期化された多項式xの反復rにおいて生成される擬似乱数値である。

64×64逆整数変換の計算
係数の64×64行列の逆変換は、フィルム粒子パターンdatabase[h][v]を生じる。逆変換の計算は次のように行われる:
database[h][v]=(((R64 T×B+128)>>8)×R64+128)>>8

水平な8×8ブロック辺のブロッキング除去
64×64フィルム粒子パターンの生成プロセスの最終ステップは、水平な8×8ブロック辺のブロッキング除去を含む。ブロッキング除去は、次の式に従ったピクセル値の減衰によって実行される。
for(l=0;l<64;l+=8){
for(k=0;k<64;k++){
database[h][v][k][l]=(database[h][v][k][l]*deblock_factor[v])>>7
database[h][v][k][l+7]=(database[h][v][k][l+7]*deblock_factor[v])>>7
ここで、deblock_factor[v]は好ましい実施形態については次のように定義される:
deblock_factor[v]={66,71,77,84,90,96,103,109,116,122,128,128,128}
以上は、画像中のフィルム粒子をシミュレートするための技法を、より詳細にはメディア装置による再生のための画像中のフィルム粒子をシミュレートするための技法を記載する。
〈付録A〉
Figure 0004960879
Figure 0004960879
Figure 0004960879
Figure 0004960879
Figure 0004960879
Figure 0004960879
Figure 0004960879
Figure 0004960879
Figure 0004960879
〈A2.2 PRNGシードのLUT〉

Figure 0004960879
Figure 0004960879
〈A2.3 変換行列〉
Figure 0004960879
Figure 0004960879
Figure 0004960879
Figure 0004960879
Figure 0004960879
Figure 0004960879
Figure 0004960879
Figure 0004960879
本原理の技法を実施するために有用な、フィルム粒子処理チェーンにおける送信機および受信機の組み合わせのブロック概略図である。 本原理に基づくフィルム粒子をシミュレートするためのシステムのブロック概略図である。 図2の方法に基づいてフィルム粒子をシミュレートするための、2を法とする原始多項式を生成するためのシフトレジスタのブロック図である。 図2の方法に基づいてフィルム粒子を生成することにおける乱数の使用を示すピクセルグリッドを描いた図である。

Claims (29)

  1. フィルム粒子ブロックをシミュレートする方法であって:
    る画像ブロックの属性に従って、少なくとも一つのパラメータを確立する段階と、
    整数変換を使って、前記少なくとも一つのパラメータに従って生成される少なくとも一つのフィルム粒子パターンからビット精確性をもって少なくとも一つのフィルム粒子のブロックをシミュレートする段階、
    とを有する方法。
  2. フィルム粒子のブロックを前記画像ブロックと合成する段階をさらに含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記シミュレートする段階に先立って、前記画像ブロックに付随する補足的なフィルム粒子情報メッセージが受領される、請求項1記載の方法。
  4. 前記フィルム粒子のブロックを前記画像ブロックと、復号順に合成する段階をさらに含む、請求項3記載の方法。
  5. 前記フィルム粒子のブロックを前記画像ブロックと、表示順に合成する段階をさらに含む、請求項3記載の方法。
  6. 少なくとも一つのフィルム粒子のブロックを、復号順にシミュレートする段階をさらに含む、請求項1記載の方法。
  7. 少なくとも一つのフィルム粒子のブロックを、表示順にシミュレートする段階をさらに含む、請求項1記載の方法。
  8. 前記確立する段階がさらに:
    前記画像ブロックに伴っており、それぞれが前記画像ブロック中でシミュレートされるべきフィルム粒子の属性を示す複数のパラメータを含んでいるフィルム粒子情報メッセージを受領する段階と;
    前記複数のパラメータのうちの少なくとも一つを選択する段階、
    とを有する、請求項1記載の方法。
  9. 前記シミュレートする段階がさらに:
    フィルム粒子パターンのデータベースを定義するフィルタの特性を定義するよう、前記補足向上メッセージに含まれる前記画像ブロックのクロマ成分についてカットオフ周波数をスケーリングする段階と;
    前記画像ブロックについて平均ピクセル値を計算する段階と;
    前記ブロック前記平均ピクセル値を、前記補足フィルム粒子情報中の対応する強度値と比較する段階と;
    フィルム粒子ブロックの前記データベースからフィルム粒子のブロックを取得する段階と;
    隣接するブロック間の縦方向のエッジをブロッキング除去する段階、
    とを有する、請求項記載の方法。
  10. 4:4:4クロマフォーマットでの前記少なくとも一つのパラメータの受領に際して、前記クロマ成分についてのカットオフ周波数が4:2:0のフォーマットにスケーリングされる、請求項9記載の方法。
  11. フィルム粒子のブロックを取得する前記段階がさらに、該フィルム粒子のブロックをランダムに取得する段階を含む、請求項9記載の方法。
  12. 前記取得する段階がさらに、事前に計算されたフィルム粒子ブロックのデータベースからフィルム粒子のブロックを取得する段階を含む、請求項9記載の方法。
  13. 4096個の事前計算されたフィルム粒子サンプルの169個のパターンを−127ないし127の範囲の2の補数の形で保存することによってフィルム粒子ブロックのデータベースを確立する段階を含む、請求項12記載の方法。
  14. ガウス乱数値の探索表を指定する段階と;
    前記探索表にランダムにアクセスする段階と;
    前記探索表からのランダムにアクセスされた値に対して整数逆変換を実行する段階と;
    前記整数逆変換から得られたパターンの水平な辺をブロッキング解除する段階、
    によってフィルム粒子ブロックのデータベースを確立する段階をさらに含む、請求項9記載の方法。
  15. 前記画像ブロックに伴うフィルム粒子メッセージがシミュレーションの禁止を指定している場合、フィルム粒子のシミュレーションが行われない、請求項1記載の方法。
  16. ピクセル値が規定のの外にある場合にフィルム粒子シミュレーションを禁止する段階をさらに有する、請求項9記載の方法。
  17. 画像ブロックと合成するためのフィルム粒子ブロックをシミュレートする装置であって:
    記画像ブロックの属性に従って、少なくとも一つのパラメータを確立する手段と、
    整数変換を使って、前記少なくとも一つのパラメータに従って少なくとも一つのフィルム粒子パターンを生成することによってビット精確性をもって少なくとも一つのフィルム粒子のブロックをシミュレートする手段、
    とを有する装置。
  18. 少なくともフィルム粒子のあるブロックを前記画像ブロックと合成する手段をさらに含む、請求項17記載の装置。
  19. 前記合成する手段が、前記フィルム粒子のブロックを前記画像ブロックと、復号順に合成する、請求項17記載の装置。
  20. 前記合成する手段が、前記フィルム粒子のブロックを前記画像ブロックと、表示順に合成する、請求項17記載の装置。
  21. フィルム粒子をシミュレートする前記手段が、少なくとも一つのフィルム粒子のブロックを、復号順にシミュレートする、請求項17記載の装置。
  22. フィルム粒子をシミュレートする前記手段が、少なくとも一つのフィルム粒子のブロックを、復号順にシミュレートする、請求項17記載の装置。
  23. 前記確立する手段がさらに:
    前記画像ブロックに伴っており、それぞれが前記画像ブロック中でシミュレートされるべきフィルム粒子の属性を示す複数のパラメータを含んでいるフィルム粒子情報メッセージを受領する手段と;
    前記複数のパラメータのうちから前記少なくとも一つのパラメータを選択する手段、
    とを有する、請求項17記載の装置。
  24. 前記シミュレートする手段がさらに:
    フィルム粒子パターンのデータベースを定義するフィルタの特性を定義するよう、前記補足向上メッセージに含まれる前記画像ブロックのクロマ成分についてカットオフ周波数をスケーリングする手段と;
    前記画像ブロックについて平均ピクセル値を計算する手段と;
    前記ブロックの前記平均ピクセル値を、前記補足フィルム粒子情報メッセージ中の対応する強度値と比較する手段と;
    記フィルム粒子ブロックのデータベースからフィルム粒子のブロックを取得する手段と;
    隣接するブロック間の縦方向のエッジをブロッキング除去する手段、
    とを有する、請求項23記載の装置。
  25. 4:4:4クロマフォーマットでの前記少なくとも一つのパラメータの受領に際して、スケーリング手段が、前記クロマ成分についてのカット周波数を4:2:0のフォーマットにスケーリングする、請求項24記載の装置。
  26. フィルム粒子のブロックを取得する前記手段が、該フィルム粒子ブロックをランダムに取得する、請求項24記載の装置。
  27. 前記データベースが事前に計算されたフィルム粒子ブロックを含んでいる、請求項24記載の装置。
  28. 前記データベースが、4096個の事前計算されたフィルム粒子サンプルの169個のパターンを−127ないし127の範囲の2の補数の形で含んでいる、請求項24記載の装置。
  29. コンピュータをして、画像ブロックと合成するためのフィルム粒子をシミュレートさせるコンピュータ可読媒体であって:
    前記コンピュータをして、前記画像ブロックの属性に従って、少なくとも一つのパラメータを確立させる第一の手段と;
    前記コンピュータをして、整数変換を使って、前記少なくとも一つのパラメータに従ってビット精確性をもって少なくとも一つのフィルム粒子のブロックをビット精確性をもってシミュレートさせる第二の手段、
    の段階を有する媒体。
JP2007543394A 2004-11-24 2005-11-22 メディア再生装置における使用のためのフィルム粒子シミュレーション技術 Active JP4960879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63075604P 2004-11-24 2004-11-24
US60/630,756 2004-11-24
PCT/US2005/042282 WO2006057994A2 (en) 2004-11-24 2005-11-22 Film grain simulation technique for use in media playback devices

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030249A Division JP5400185B2 (ja) 2004-11-24 2012-02-15 メディア再生装置における使用のためのフィルム粒子シミュレーション技術

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522491A JP2008522491A (ja) 2008-06-26
JP4960879B2 true JP4960879B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=36021743

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543394A Active JP4960879B2 (ja) 2004-11-24 2005-11-22 メディア再生装置における使用のためのフィルム粒子シミュレーション技術
JP2012030249A Active JP5400185B2 (ja) 2004-11-24 2012-02-15 メディア再生装置における使用のためのフィルム粒子シミュレーション技術

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030249A Active JP5400185B2 (ja) 2004-11-24 2012-02-15 メディア再生装置における使用のためのフィルム粒子シミュレーション技術

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8023567B2 (ja)
EP (1) EP1815691A2 (ja)
JP (2) JP4960879B2 (ja)
KR (1) KR101274644B1 (ja)
CN (2) CN101065971B (ja)
AU (2) AU2005309719B2 (ja)
BR (2) BR122018071050B1 (ja)
CA (1) CA2587445C (ja)
HK (1) HK1107481A1 (ja)
MX (1) MX2007006139A (ja)
MY (2) MY159019A (ja)
RU (1) RU2372660C2 (ja)
WO (1) WO2006057994A2 (ja)
ZA (2) ZA200704041B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100993990B1 (ko) * 2003-09-23 2010-11-11 톰슨 라이센싱 사전계산된 샘플들의 모자이크에 의한 필름 그레인시뮬레이션 방법
JP2005100100A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toyota Motor Corp 車輪情報処理装置および車輪情報処理方法
RU2340944C2 (ru) * 2003-10-14 2008-12-10 Томсон Лайсенсинг Способ имитации зерна пленки на битовом уровне
CN1890978B (zh) * 2003-12-05 2013-06-26 汤姆逊许可证公司 利用胶片颗粒图案数据库进行胶片颗粒模拟的技术
US8150206B2 (en) * 2004-03-30 2012-04-03 Thomson Licensing Method and apparatus for representing image granularity by one or more parameters
ZA200703153B (en) * 2004-10-18 2008-08-27 Thomson Licensing Film grain simulation method
JP4920592B2 (ja) * 2004-10-21 2012-04-18 トムソン ライセンシング ブロック・ベースのフィルム・グレイン・パターンの適応的非ブロック化の手法
MX2007005653A (es) 2004-11-12 2007-06-05 Thomson Licensing Simulacion de grano para reproduccion normal y reproduccion de modo de truco para sistemas de reproduccion de video.
KR101208158B1 (ko) * 2004-11-22 2012-12-05 톰슨 라이센싱 필름 그레인 시뮬레이션을 위한 필름 그레인 캐시 분할방법, 장치 및 시스템
ZA200704141B (en) 2004-11-23 2008-08-27 Thomson Licensing Low-complexity film grain simulation technique
ZA200704041B (en) 2004-11-24 2009-03-25 Thomson Licensing Film grain simulation technique for use in media playback devices
JP4645948B2 (ja) 2005-03-18 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 復号化装置及びプログラム
JP4737711B2 (ja) * 2005-03-23 2011-08-03 富士ゼロックス株式会社 復号化装置、逆量子化方法、分布決定方法及びこのプログラム
US7778468B2 (en) * 2005-03-23 2010-08-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Decoding apparatus, dequantizing method, and program thereof
US7596239B2 (en) * 2005-08-02 2009-09-29 Lsi Corporation Method and/or apparatus for video watermarking and steganography using simulated film grain
JP4784281B2 (ja) * 2005-11-18 2011-10-05 富士ゼロックス株式会社 復号化装置、逆量子化方法及びこれらのプログラム
US8295628B2 (en) * 2006-06-21 2012-10-23 Thomson Licensing Automatic film grain adjustment
US8260087B2 (en) * 2007-01-22 2012-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Image upsampling technique
US10715834B2 (en) 2007-05-10 2020-07-14 Interdigital Vc Holdings, Inc. Film grain simulation based on pre-computed transform coefficients
US8334912B2 (en) * 2008-09-03 2012-12-18 Olympus Imaging Corp. Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and computer readable recording medium storing image processing program
JP2010062836A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Olympus Imaging Corp 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
CN101778300B (zh) * 2008-12-05 2012-05-30 香港应用科技研究院有限公司 模拟胶片颗粒噪声的方法和装置
FR2943201B1 (fr) * 2009-03-12 2011-03-11 Ateme Sa Parametrage du grain d'image
US8351736B2 (en) * 2009-06-02 2013-01-08 Microsoft Corporation Automatic dust removal in digital images
JP5693089B2 (ja) 2010-08-20 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び画像処理装置の制御方法
US20120057854A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-08 Ching-Lung Chang K rate fast-forwarding and backwarding mechanism for digital videos
JP5484310B2 (ja) 2010-12-24 2014-05-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
US10382752B2 (en) * 2013-10-15 2019-08-13 Sony Corporation Image processing device and method
RU2607415C2 (ru) * 2015-04-21 2017-01-10 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Академия Федеральной службы охраны Российской Федерации" (Академия ФСО России) Способ идентификации кадров потока мультимедийных данных на основе корреляционного анализа гистограмм изображений кадров
KR101616673B1 (ko) 2015-06-18 2016-04-28 이민석 어류 포획용 어항의 조립방법
EP3759917A1 (en) * 2018-02-27 2021-01-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. A spectrally adaptive noise filling tool (sanft) for perceptual transform coding of still and moving images
EP3945721A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-02 Ateme Method for image processing and apparatus for implementing the same
US11930222B1 (en) 2021-03-30 2024-03-12 Amazon Technologies, Inc. Encoding video for film grain synthesis
WO2022212792A1 (en) * 2021-04-02 2022-10-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Metadata signaling and conversion for film grain encoding
EP4364424A1 (en) 2021-07-01 2024-05-08 InterDigital CE Patent Holdings, SAS A method or an apparatus for estimating film grain parameters
WO2023205144A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Metadata-aided removal of film grain
US20240098309A1 (en) * 2022-09-21 2024-03-21 Qualcomm Incorporated Systems and methods of video decoding with dynamic noise reconstruction
CN116708876B (zh) * 2023-05-06 2024-05-14 神力视界(深圳)文化科技有限公司 视频流处理、展示方法、计算机可读存储介质及电子设备

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040211A (en) * 1988-10-13 1991-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Reliable television transmission through analog channels
US5475491A (en) * 1989-02-10 1995-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
US4935816A (en) * 1989-06-23 1990-06-19 Robert A. Faber Method and apparatus for video image film simulation
JPH0497681A (ja) 1990-08-16 1992-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像符号化復号化装置
US5140414A (en) * 1990-10-11 1992-08-18 Mowry Craig P Video system for producing video images simulating images derived from motion picture film
US5687011A (en) * 1990-10-11 1997-11-11 Mowry; Craig P. System for originating film and video images simultaneously, for use in modification of video originated images toward simulating images originated on film
US5374954A (en) * 1990-10-11 1994-12-20 Harry E. Mowry Video system for producing video image simulating the appearance of motion picture or other photographic film
US5335013A (en) 1992-01-16 1994-08-02 Faber Robert A Method and apparatus for video camera image film simulation
US5471572A (en) * 1993-07-09 1995-11-28 Silicon Graphics, Inc. System and method for adding detail to texture imagery in computer generated interactive graphics
US5831673A (en) * 1994-01-25 1998-11-03 Przyborski; Glenn B. Method and apparatus for storing and displaying images provided by a video signal that emulates the look of motion picture film
US5475425B1 (en) 1994-01-25 2000-07-25 Przyborski Production Apparatus and method for creating video ouputs that emulate the look of motion picture film
JP3980659B2 (ja) 1994-08-31 2007-09-26 ソニー株式会社 動画像符号化方法及び装置、動画像復号化方法及び装置。
EP0796537A1 (de) * 1994-12-06 1997-09-24 CFB Centrum für neue Bildgestaltung GmbH Bildtransferverfahren und -vorrichtung
JPH08163594A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Sony Corp 動画像復号化方法及び動画像復号化装置
US5767870A (en) * 1995-01-03 1998-06-16 Xerox Corporation Edge insensitive pixel deletion method for printing high resolution image
US5629769A (en) * 1995-06-01 1997-05-13 Eastman Kodak Company Apparatus and method for the measurement of grain in images
CN1158874C (zh) * 1995-09-12 2004-07-21 皇家菲利浦电子有限公司 图像信号的混合波形和基于模型的编码和解码
US5641596A (en) * 1995-12-05 1997-06-24 Eastman Kodak Company Adjusting film grain properties in digital images
GB2312124B (en) 1996-04-12 1998-05-13 Discreet Logic Inc Processing image data
GB9607633D0 (en) * 1996-04-12 1996-06-12 Discreet Logic Inc Grain matching of composite image in image
US6266429B1 (en) * 1998-09-23 2001-07-24 Philips Electronics North America Corporation Method for confirming the integrity of an image transmitted with a loss
SE9902400L (sv) 1998-11-09 2000-07-20 Micro Positioning Ab Anordning för positionsbestämning
CA2309002A1 (en) * 2000-05-23 2001-11-23 Jonathan Martin Shekter Digital film grain reduction
US6940993B2 (en) 2000-12-13 2005-09-06 Eastman Kodak Company System and method for embedding a watermark signal that contains message data in a digital image
WO2003019949A2 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adding fields of a video frame
US7065255B2 (en) * 2002-05-06 2006-06-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for enhancing digital images utilizing non-image data
SI3457359T1 (sl) * 2003-05-15 2020-04-30 Dolby International Ab Postopek in naprava za predstavitev zrnatosti slike z enim ali več parametri
DE602004010683T2 (de) 2003-08-29 2009-01-02 Thomson Licensing Verfahren und vorrichtung zur modellierung von filmkorn-mustern im frequenzbereich
JP2005080301A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化方法および動画像復号化方法
CN1846444B (zh) * 2003-09-17 2011-01-26 汤姆森许可贸易公司 自适应参考画面产生
AU2004306091B2 (en) * 2003-09-23 2010-08-12 Interdigital Vc Holdings, Inc. Technique for simulating film grain using frequency filtering
KR100993990B1 (ko) * 2003-09-23 2010-11-11 톰슨 라이센싱 사전계산된 샘플들의 모자이크에 의한 필름 그레인시뮬레이션 방법
KR20060090979A (ko) * 2003-09-23 2006-08-17 톰슨 라이센싱 영상 위로 잡음 추가 방법
US7680356B2 (en) * 2003-10-14 2010-03-16 Thomson Licensing Technique for bit-accurate comfort noise addition
RU2340944C2 (ru) * 2003-10-14 2008-12-10 Томсон Лайсенсинг Способ имитации зерна пленки на битовом уровне
CN1890978B (zh) * 2003-12-05 2013-06-26 汤姆逊许可证公司 利用胶片颗粒图案数据库进行胶片颗粒模拟的技术
US8150206B2 (en) * 2004-03-30 2012-04-03 Thomson Licensing Method and apparatus for representing image granularity by one or more parameters
WO2006044276A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Thomson Licensing Methods, apparatus and system for film grain simulation
ZA200703153B (en) * 2004-10-18 2008-08-27 Thomson Licensing Film grain simulation method
JP4920592B2 (ja) * 2004-10-21 2012-04-18 トムソン ライセンシング ブロック・ベースのフィルム・グレイン・パターンの適応的非ブロック化の手法
BRPI0517743B1 (pt) * 2004-11-16 2017-06-27 Thomson Licensing Method and apparatus for creating a film granulation block
ZA200704141B (en) 2004-11-23 2008-08-27 Thomson Licensing Low-complexity film grain simulation technique
ZA200704041B (en) 2004-11-24 2009-03-25 Thomson Licensing Film grain simulation technique for use in media playback devices
US7432986B2 (en) * 2005-02-16 2008-10-07 Lsi Corporation Method and apparatus for masking of video artifacts and/or insertion of film grain in a video decoder

Also Published As

Publication number Publication date
CN101841721A (zh) 2010-09-22
BR122018071050B1 (pt) 2019-04-02
CN101065971B (zh) 2014-01-01
RU2372660C2 (ru) 2009-11-10
CN101065971A (zh) 2007-10-31
KR20070088632A (ko) 2007-08-29
HK1107481A1 (en) 2008-04-03
US8023567B2 (en) 2011-09-20
US20060133686A1 (en) 2006-06-22
AU2005309719B2 (en) 2010-07-01
AU2010200926A1 (en) 2010-04-01
CA2587445C (en) 2013-06-18
AU2010200926B2 (en) 2012-04-26
JP5400185B2 (ja) 2014-01-29
RU2007123613A (ru) 2008-12-27
CA2587445A1 (en) 2006-06-01
JP2012100354A (ja) 2012-05-24
CN101841721B (zh) 2011-11-30
WO2006057994A2 (en) 2006-06-01
BRPI0518258A2 (pt) 2008-11-11
KR101274644B1 (ko) 2013-06-14
ZA200704041B (en) 2009-03-25
MY159019A (en) 2016-11-30
ZA200810507B (en) 2009-08-26
AU2005309719A1 (en) 2006-06-01
MY143341A (en) 2011-04-29
MX2007006139A (es) 2007-07-19
EP1815691A2 (en) 2007-08-08
JP2008522491A (ja) 2008-06-26
WO2006057994A3 (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960879B2 (ja) メディア再生装置における使用のためのフィルム粒子シミュレーション技術
JP4696121B2 (ja) フィルム粒子のシミュレーション方法
JP4829893B2 (ja) 低計算量のフィルム粒子シミュレーション技術
JP5876691B2 (ja) フィルム粒子パターンのデータベースを用いてフィルム粒子のシミュレーションを行う技術
ES2925988T3 (es) Método y aparato para representar la granularidad de una imagen mediante uno o más parámetros
KR100989897B1 (ko) 비트-정확한 필름 그레인 시뮬레이션을 위한 방법 및 장치
KR101170584B1 (ko) 사전계산된 변환 계수에 기반한 필름 그레인 시뮬레이션방법
RU2372659C2 (ru) Способ имитации зернистости пленки с точностью до бита на основе предварительно вычисленных преобразованных коэффициентов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250