JP5876691B2 - フィルム粒子パターンのデータベースを用いてフィルム粒子のシミュレーションを行う技術 - Google Patents

フィルム粒子パターンのデータベースを用いてフィルム粒子のシミュレーションを行う技術 Download PDF

Info

Publication number
JP5876691B2
JP5876691B2 JP2011195138A JP2011195138A JP5876691B2 JP 5876691 B2 JP5876691 B2 JP 5876691B2 JP 2011195138 A JP2011195138 A JP 2011195138A JP 2011195138 A JP2011195138 A JP 2011195138A JP 5876691 B2 JP5876691 B2 JP 5876691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film grain
block
film
blocks
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011195138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012059267A (ja
Inventor
アレン クーパー,ジエフリー
アレン クーパー,ジエフリー
マクドナルド ボイス,ジル
マクドナルド ボイス,ジル
トウーラピス,アレグザンドロス
ゴミラ,クリステイナ
ラツク,ジヨアン
イン,ペング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2012059267A publication Critical patent/JP2012059267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876691B2 publication Critical patent/JP5876691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20204Removing film grain; Adding simulated film grain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本願は、米国特許法119条(e)に基づき、その開示を本明細書に組み込む、2003年12月5日出願の米国仮特許出願第60/527,895号に対する優先権を主張するものである。
本発明は、画像のフィルム粒子(film grain:フィルム・グレイン)をシミュレートする技術に関する。
動画フィルムは、感光乳剤中に分散させたハロゲン化銀結晶を含んでいる。感光乳剤は、何層かの薄い層状にしてフィルム・ベースに塗布されている。これらの結晶の露光および現像を行うことにより、離散した微小銀粒子からなる写真画像が形成される。カラー・ネガでは、フィルム・ストックの現像中に銀を化学的に除去した後で銀の結晶が形成される位置に小さな染料のブロブ(blob:小さな塊)が生じる。これらの小さな染料のしみは、通常は、カラー・フィルムの「粒子(grain:グレイン)」と呼ばれる。粒子は、得られた画像中に不規則に分布した状態で現れる。これは、元の感光乳剤上に形成される銀結晶が不規則に形成されるからである。一様に露光した領域内でも、一部の結晶は露光後に成長し、一部の結晶は成長しない。
粒子(グレイン)のサイズおよび形状は様々である。フィルムが高感度になるほど、形成される銀の凝集塊および生成される染料のブロブは大きくなり、且つ不規則なパターンで互いに集まりやすくなる傾向がある。「粒状度(granularity:粒度)」という用語は、通常はこの粒子パターンを指す。個々の粒子は0.0002mmから約0.002mmの範囲であり、裸眼で識別することはできない。しかし、裸眼でも、粒子の集まりを見分けることはでき、これを「ブロブ」と呼ぶ。これらのブロブの集まりがフィルム粒子として識別される。画像の解像度が高くなると、フィルム粒子の知覚度も高くなる。フィルム粒子は映画および高解像度(HD)画像でははっきりと目に付くが、標準解像度(SD)では次第に重要でなくなり、フォーマットが小さくなるにつれて知覚できなくなる。
動画フィルムは、通常、写真フィルムの露光および現像という物理的プロセス、またはその後の画像編集によって生じる画像依存ノイズを含んでいる。写真フィルムは、写真の感光乳剤の物理的粒状度によって生じる、特徴的な擬似ランダム・パターン、即ちテクスチャを有する。或いは、計算によって生成した画像において同様のパターンのシミュレーションを行って、これらを写真フィルムとブレンドすることもできる。何れの場合も、この画像依存ノイズは、「フィルム粒子(film grain:フィルム・グレイン)」と呼ばれる。適度な粒子テクスチャが、動画に望ましい特徴を与えることは非常にしばしばある。場合によっては、フィルム粒子は、2次元ピクチャを正しく知覚することを容易にする視覚的なキュー(cue)を提供することもある。1枚のフィルムの中でフィルムのグレードが変化し、時間参照や視点などに関する様々な手がかりを提供することも多い。映画産業では、その他にも、粒子テクスチャの制御に関する多くの技術的、芸術的要求がある。従って、映画産業においては、一連の画像処理および配信の間に、画像が持つ粒状の外観を保存することが必要となっている。
幾つかの市販製品は、しばしばコンピュータで生成したオブジェクトを自然の光景に組み込むために、フィルム粒子をシミュレートする機能を有する。米国ニューヨーク州RochesterのEastman Kodak社製のCineon(米国登録商標)は、粒子シミュレーションを実施する最初のディジタル・フィルム・アプリケーションの1つであり、多くの粒子タイプに対して非常に写実的な結果が得られる。しかし、Cineonアプリケーションは、粒子サイズを高く設定すると顕著な斜めの縞が発生するので、多くの高速フィルムで良好な性能が得られない。更に、Cineonアプリケーションは、例えば画像を複製またはディジタル処理する場合など、画像に前処理を施す場合には、十分な忠実度で粒子をシミュレートすることができない。
フィルム粒子をシミュレートする別の市販製品としては、Adobe(登録商標)After Effects(米国登録商標)のプラグインとして使用される、Visual Infinity社製のGrain Surgery(商標)がある。この製品Grain Surgery(商標)は、1組の乱数をフィルタリングすることによって、合成粒子を生成するものと考えられる。この手法には、計算が複雑になるという欠点がある。
従って、メモリ帯域幅および計算量の必要を低減し、それによりセット・トップ・ボックス(STB)などの費用重視の高容量デバイスにおけるフィルム粒子シミュレーションを可能にする、効率的なフィルム粒子シミュレーション技術が必要とされている。
本発明の別の態様によれば、複数のピクセルからなる画像ブロックにおいてフィルム粒子をシミュレートする方法が提供される。この方法は、予め設定されたフィルム粒子値のプールから、フィルム粒子のブロックが選択されたときに開始される。フィルム粒子のブロックの選択は、画像ブロックの輝度(luma:ルマ)平均値に対応する輝度強度間隔に対して、それらのブロックの間で乱数に従って無作為に行われる。選択されたフィルム粒子ブロックに対して、デブロッキングを行う。デブロッキングされたフィルム粒子ブロックの少なくとも一部分を、画像ブロックの個々のピクセルとブレンドして、フィルム粒子をシミュレートし、その結果得られたブレンド済みのピクセルを、表示などのために出力する前にクリッピングする。
後にフィルム粒子シミュレーションで使用される、予め設定されたフィルム粒子ブロックを生成する装置を示す概略ブロック図である。 図1の装置が生成する予め設定されたフィルム粒子ブロックを用いてピクセル毎にフィルム粒子をシミュレートする本発明の原理による装置を示す概略ブロック図である。
導入
本発明の原理によれば、フィルム粒子のシミュレーションは、シミュレートした粒子をブレンドする画像と共に伝送されるフィルム粒子情報に従って行われる。実際には、伝送される画像は、H.264圧縮方式など様々な周知の圧縮方式の1つによって、伝送される前に圧縮(符号化)されるのが普通である。H.264圧縮方式を用いて圧縮された伝送画像では、フィルム粒子情報は、付加拡張情報(SEI:Supplemental Enhancement Information)メッセージを介して伝送される。H.264規格を公表した標準化団体が最近採用している提言によれば、SEIメッセージは、現在では、様々なフィルム粒子属性を指定する様々なパラメータを含むことができる。
フィルム粒子付加拡張情報(SEI)メッセージ・パラメータの制約
本発明の原理による方法では、H.264勧告で許容されるパラメータの数、およびそれらがとり得る値の範囲に関して幾つかの制約を加える。表1は、これらのパラメータを、それらの意味の説明および本発明の原理によって付与される制約と共に示すリストである。
Figure 0005876691
Figure 0005876691
本発明の原理によれば、パラメータcomp_model_value[0][i][1]およびcomp_model_value[0][i][2]は、異なる値をとることができる。しかし、表2に示すように、対(comp_model_value[0][i][1]、comp_model_value[0][i][2])の対については、限られた数しか許容されない。
Figure 0005876691
フィルム粒子SEIメッセージのその他の全てのパラメータについては、標準仕様に関する制約はない。
フィルム粒子シミュレーションのビット・アキュレートな(bit−accurate)実施
本発明の原理によるフィルム粒子シミュレーションは、2ステップ・プロセスで行われる。最初に、図1を参照して更に詳細に述べるように、Iピクチャの前に拡張付加情報(SEI)メッセージを受信した後で行う初期化の間に、フィルム粒子ブロックのプールを生成する。このフィルム粒子ブロックのプールから、特定の値のブロックを選択する。その後、図2を参照して述べるように、選択したブロックの複数の部分を、復号した各ピクチャの各輝度ピクセルに付加する。
図1は、本発明の原理の例示的な実施形態による、フィルム粒子シミュレーションに使用されるフィルム粒子ブロックのプールを生成する装置10を示す図である。フィルム粒子情報を含むフィルム粒子拡張付加情報(SEI)メッセージを受信すると、初期化プロセスが行われ、8個までの異なる輝度強度間隔のそれぞれに対して4096(512×8)個のフィルム粒子ピクセル値のプールが作成される。輝度(ルマ)強度間隔の数は、SEIメッセージのフィールドnum_intensity_intervals_minus1[0]に1を加えた数で示される。フィルム粒子サンプルの生成は、最も下の輝度強度間隔から始まる。
フィルム粒子ノイズのビット・アキュレートなシミュレーションは、通常、特定の一様擬似乱数発生多項式および特定のフィルム粒子パターン・データベース12を使用して行われる。実際には、フィルム粒子パターン・データベース12は、4096(512×8)個のフィルム粒子の値を26組含む(13組は丸い粒子、13組は細長い粒子)。これらの値は、2の補数の形態で記憶され、[−127、127]の範囲となる。各組の値のリストは、予め規定して、システムがアクセスできる固定記憶装置に記憶してもよいし、或いはシステムの初期化またはリセット時にビット・アキュレートな方法を用いて作成してもよい。
データベース12に記憶されたフィルム粒子パターンについて、選択ブロック14で選択が行われ、その後スケーリング・ブロック16でスケーリングが行われて、フィルム粒子ブロックのプール18が得られる。フィルム粒子パターンのデータベース12に対するアクセス、ブロック16による値のスケーリング、およびその後のブロックのスケーリング済みの値のプール18への記憶は、以下のルーチンに従って行われる。
(i=0..4095)として
Figure 0005876691
ここで、nは、comp_model_value[0][s][2]−3に等しい。mは、num_param_minus1[0]が1であるときには0に等しく、そうでないときには1に等しい。因数6は、データベースに記憶されたフィルム粒子値をスケーリングする。このプロセスは、SEIメッセージのフィールドnum_intensity_intervals_minus1[0]に1を加えた数で示される回数だけ実行される。
ピクセル表示前のブロック演算およびピクセル演算
図2は、復号したピクチャにブロック・レベルおよびピクセル・レベルでフィルム粒子を付加するのに必要な演算を実行する装置20を示す図である。輝度平均化ブロック22は、復号画像の8×8ブロックのそれぞれを処理し、輝度ピクセル値の平均を計算し、SEIメッセージのパラメータintensity_interval_lower_bound[0][i]およびintensity_interval_upper_bound[0][i]と比較して、当該ブロックに対する正しい輝度強度間隔を決定する。一様乱数発生器24は、原始多項式のモジュロ2演算子x18+x+x+x+1を用いて、選択ブロック26に入力するための乱数を生成する。選択ブロック26は、フィルム粒子プール18にアクセスして、乱数および輝度強度値に従ってフィルム粒子ブロックを選択する。
乱数発生器24がフィルム粒子ブロックを選択するための乱数を生成する方法を理解するために、x(i、e)で、シードeから始まるシーケンスxのi番目のシンボルを示すものとする。(シードは、各フィルム粒子拡張付加情報(SEI)メッセージの受信時に1に設定される。)現在のフィルム粒子8×8ブロックのオフセットは、以下のように生成される。
Figure 0005876691
ここで、プールの作成後に、オフセットは0に初期化されている。オフセットを計算した後で、フィルム粒子8×8ブロックを,以下のようにプールから抽出する。
(i=0..7、j=0..7)として
Figure 0005876691
乱数発生器24から得られる乱数およびブロック22から得られる平均輝度値に従って選択ブロックによって選択されたフィルム粒子ブロックは、ブレンドされる前に、デブロッキング・フィルタ28によって当該ブロックの左側カラムおよび右側カラムのピクセルがデブロッキングされる。その後、加算器30が、デブロッキング済みのフィルム粒子ブロックの対応する値を、対応する復号済みピクセルに付加し、クリッパ32が、範囲[0、255]内でその結果をクリッピングして、ディスプレイ(図示せず)に表示される、またはその後に記録される、フィルム粒子がブレンドされた輝度ピクセルを生成する。フィルム粒子ノイズは、輝度ピクセルに付加されるだけであることに留意されたい。
デブロッキング・フィルタ28
上述のように、デブロッキング・フィルタは、変換サイズが小さいために生じるブロッキング・アーティファクトを平滑化するために、ブレンドを行う前にフィルム粒子ブロックをデブロッキングする動作を行う。例示的な実施形態では、デブロッキング・フィルタ28は、8×8ブロックの左側縁部および右側縁部に隣接する全てのピクセルに適用される3タップ・フィルタを含んでいる。一行のピクセルが隣接する2つの8×8ブロックに属する場合には、ブロック間の移行位置はピクセルbとピクセルcの間にある。
Figure 0005876691
フィルタは、以下のように適用される。
Figure 0005876691
ここで、b′およびc′によって、元のピクセルbおよびcの値はそれぞれ置換される。左側および右側のブロック縁部のデブロッキングは、表示時に全てのブロックについて行われる。
上述のフィルム粒子シミュレーション方法は、DVDプレーヤー(またはプレーヤー/レコーダ)などのコンテンツ再生装置またはセット・トップ・ボックスなどのコンテンツ配信機構によって容易に実施することができる。DVDプレーヤーまたはDVDプレーヤー/レコーダなどのコンテンツ再生装置の場合には、コンテンツ媒体(例えばDVD)は、コンテンツ自体(即ち圧縮映像)と共にフィルム粒子情報を担持し、コンテンツ再生装置が上述の方法でフィルム粒子をシミュレートすることを可能にする。従って、例えば、DVDは、通常は圧縮マクロブロックの形態である画像情報と、DVDプレーヤーまたはプレーヤー/レコーダがその後の表示のために圧縮解除映像にフィルム粒子をブレンドすることを可能にするフィルム粒子情報とを、両方とも担持することになる。
以上、画像中のフィルム粒子をシミュレートする技術について説明した。このフィルム粒子シミュレーション技術は、パラメータnum_model_values_minus1[0]の許容値、並びにパラメータcomp_model_value[0][i][1]およびcomp_model_value[0][i][2]の許容値によって細長いフィルム粒子をシミュレートすることを可能にする。更に、本発明の原理のフィルム粒子シミュレーション技術では、サンプル・データベース12から1組のフィルム粒子サンプルを選択する際に、離散コサイン変換(DCT)および逆DCTを行う必要がない。

Claims (12)

  1. フィルム粒子ブロックを作成する方法であって、
    画像ブロック中に現れるフィルム粒子の属性を指定する少なくとも1つのパラメータを含む、輝度処理ブロックからのフィルム粒子情報を受信するステップと、
    乱数発生器によって発生される乱数に従って、フィルム粒子ブロックを、フィルム粒子を含む予め設定された複数のブロックのセットからランダムに選択するステップと、
    前記フィルム粒子の属性を指定する少なくとも1つのパラメータが示す前記フィルム粒子ブロックをスケーリング・ブロックによって、スケーリングするステップと、
    スケーリングされたフィルム粒子ブロックをフィルム粒子ブロックのプールに記憶するステップと、
    を含む、前記方法。
  2. 前記選択するステップが、それぞれ4096個の値からなる所定数の値セットの中から選択するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所定数の値セットが、2の補数として記憶され、[−127、127]の範囲である、請求項2に記載の方法。
  4. 乱数発生器によって発生される擬似乱数および輝度処理ブロックからの入来画像の輝度強度レベルに従って前記フィルム粒子ブロックのプールからフィルム粒子ブロックをランダムに選択するステップと、
    前記選択されたフィルム粒子ブロックの両側の縁部をデブロッキング・フィルタによってデブロッキングするステップと、
    前記選択されデブロッキングされたフィルム粒子ブロックの少なくとも一部分を、加算器によって前記画像ブロック中の各ピクセルとブレンドするステップと、
    フィルム粒子とブレンドされた前記画像ブロックのピクセルをクリッパによってクリッピングするステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 複数のピクセルからなる画像ブロックにおいてフィルム粒子をシミュレートする方法であって、
    乱数発生器によって発生される乱数に従って、輝度処理ブロックからの前記画像ブロックの輝度強度レベルに対応する輝度強度レベルに対して、予め設定されたフィルム粒子ブロックのプールから、フィルム粒子ブロックを無作為に選択するステップと、
    デブロッキング・フィルタによって前記選択されたフィルム粒子ブロックをデブロッキングするステップと、
    前記デブロッキングされたフィルム粒子ブロックの少なくとも一部分を、加算器によって前記画像ブロックの各ピクセルとブレンドして、フィルム粒子をシミュレートするステップと、
    その結果得られたブレンド済みのピクセルを、出力する前にクリッパによってクリッピングするステップと、
    を含む、前記方法。
  6. 前記予め設定されたフィルム粒子ブロックのプールが、
    前記画像ブロック中に現れるフィルム粒子の属性を指定する少なくとも1つのパラメータを含むフィルム粒子情報を受信するステップと、
    擬似乱数に応じて、フィルム粒子ブロックを、フィルム粒子を含む予め設定された複数のブロックのセットから選択するステップと、
    前記受信したフィルム粒子情報中の1つのパラメータが示す前記フィルム粒子ブロックをスケーリングするステップと、
    スケーリングされたフィルム粒子ブロックをフィルム粒子ブロックのプールに記憶するステップと、
    によって作成される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記選択するステップが、それぞれ4096個の値からなる所定数の値セットの中から選択するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記所定数の値セットが、2の補数として記憶され、[−127、127]の範囲である、請求項7に記載の方法。
  9. フィルム粒子ブロックを作成する装置であって、
    フィルム粒子を含む予め設定されたピクセル・ブロックのセットを記憶する第1の記憶リポジトリと、
    フィルム粒子ブロックを、前記第1のリポジトリからランダムに選択するセレクタと、
    それが受信したフィルム粒子情報の少なくとも1つのパラメータに従って、前記選択されたフィルム粒子ブロックをスケーリングするスケーリング・ブロックと、
    前記スケール化フィルム粒子ブロックを記憶する前記記憶リポジトリと、
    を含む、前記装置。
  10. 前記第1の記憶リポジトリが、それぞれ4096個の値からなる所定数の値セットを記憶する、請求項9に記載の装置。
  11. 前記所定数の値セットが、2の補数として記憶され、[−127、127]の範囲である、請求項9に記載の装置。
  12. 複数のピクセルからなる画像ブロックにおいてフィルム粒子をシミュレートする装置で
    あって、
    予め設定されたフィルム粒子ブロックのプールと、
    前記画像ブロックの輝度強度レベルに対応する輝度強度レベルに対して、前記予め設定されたフィルム粒子ブロックのプールから、フィルム粒子ブロックを無作為に選択するセレクタと、
    前記選択されたフィルム粒子ブロックをデブロッキングするデブロッキング・フィルタと、
    前記デブロッキングされたフィルム粒子ブロックの少なくとも一部分を、前記画像ブロックの各ピクセルとブレンドして、フィルム粒子をシミュレートする加算器と、
    その結果得られたブレンド済みのピクセルを、出力する前にクリッピングするクリッパと、
    を含む、前記装置。
JP2011195138A 2003-12-05 2011-09-07 フィルム粒子パターンのデータベースを用いてフィルム粒子のシミュレーションを行う技術 Expired - Fee Related JP5876691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52789503P 2003-12-05 2003-12-05
US60/527,895 2003-12-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542892A Division JP2007513434A (ja) 2003-12-05 2004-12-01 フィルム粒子パターンのデータベースを用いてフィルム粒子のシミュレーションを行う技術

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012059267A JP2012059267A (ja) 2012-03-22
JP5876691B2 true JP5876691B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=34676788

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542892A Pending JP2007513434A (ja) 2003-12-05 2004-12-01 フィルム粒子パターンのデータベースを用いてフィルム粒子のシミュレーションを行う技術
JP2011195138A Expired - Fee Related JP5876691B2 (ja) 2003-12-05 2011-09-07 フィルム粒子パターンのデータベースを用いてフィルム粒子のシミュレーションを行う技術

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542892A Pending JP2007513434A (ja) 2003-12-05 2004-12-01 フィルム粒子パターンのデータベースを用いてフィルム粒子のシミュレーションを行う技術

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20070117291A1 (ja)
EP (1) EP1690423B1 (ja)
JP (2) JP2007513434A (ja)
KR (1) KR101180184B1 (ja)
CN (1) CN1890978B (ja)
AU (1) AU2004298261B2 (ja)
BR (1) BRPI0417216B1 (ja)
RU (1) RU2346330C2 (ja)
WO (1) WO2005057936A1 (ja)
ZA (1) ZA200604413B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034518A1 (en) * 2003-09-23 2005-04-14 Thomson Licensing S.A. Method for simulating film grain by mosaicing pre-computed samples
JP2005100100A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toyota Motor Corp 車輪情報処理装置および車輪情報処理方法
BRPI0415404B1 (pt) * 2003-10-14 2018-07-17 Thomson Licensing técnica para a adição de um ruído de conforto de bits exatos
RU2367020C2 (ru) * 2004-03-19 2009-09-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Введение и выделение начального числа, связанного с телевизионным сигналом для создания псевдослучайного шума
US8150206B2 (en) * 2004-03-30 2012-04-03 Thomson Licensing Method and apparatus for representing image granularity by one or more parameters
CN101044510B (zh) * 2004-10-18 2012-01-04 汤姆森特许公司 胶片颗粒模拟方法
PT1812905T (pt) * 2004-11-17 2019-08-06 Interdigital Vc Holdings Inc Método de simulação de grãos de película com bits de precisão com base em coeficientes transformados pré-calculados
CA2587437C (en) * 2004-11-22 2015-01-13 Thomson Licensing Methods, apparatus and system for film grain cache splitting for film grain simulation
US8472526B2 (en) 2004-11-23 2013-06-25 Thomson Licensing Low-complexity film grain simulation technique
WO2006057994A2 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Thomson Licensing Film grain simulation technique for use in media playback devices
EP1670255A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic image processing method and device with linked random generators
US7596239B2 (en) * 2005-08-02 2009-09-29 Lsi Corporation Method and/or apparatus for video watermarking and steganography using simulated film grain
US7684626B1 (en) * 2005-12-01 2010-03-23 Maxim Integrated Products Method and apparatus for image decoder post-processing using image pre-processing and image encoding information
US7664337B2 (en) * 2005-12-20 2010-02-16 Marvell International Ltd. Film grain generation and addition
US10715834B2 (en) 2007-05-10 2020-07-14 Interdigital Vc Holdings, Inc. Film grain simulation based on pre-computed transform coefficients
US8432975B2 (en) * 2008-01-18 2013-04-30 Mediatek Inc. Apparatus and method for processing a picture frame
CN102291537B (zh) * 2008-09-03 2015-05-27 奥林巴斯映像株式会社 图像处理装置、摄像装置以及图像处理方法
US20100110287A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Method and apparatus for modeling film grain noise
CN101778300B (zh) * 2008-12-05 2012-05-30 香港应用科技研究院有限公司 模拟胶片颗粒噪声的方法和装置
KR101047544B1 (ko) * 2010-01-25 2011-07-07 엠텍비젼 주식회사 카메라 기능을 구비한 휴대형 장치 및 그 이미지 처리 방법
JP5484310B2 (ja) * 2010-12-24 2014-05-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP5595257B2 (ja) * 2010-12-24 2014-09-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
WO2021127628A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Noise synthesis for digital images

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156069A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Canon Inc 画像処理装置
FR2641832B1 (fr) * 1989-01-13 1991-04-12 Melchior Jean Accouplement pour la transmission de couples alternes
US4935816A (en) * 1989-06-23 1990-06-19 Robert A. Faber Method and apparatus for video image film simulation
AU642540B2 (en) * 1990-09-19 1993-10-21 Philips Electronics N.V. Record carrier on which a main data file and a control file have been recorded, method of and device for recording the main data file and the control file, and device for reading the record carrier
US5140414A (en) * 1990-10-11 1992-08-18 Mowry Craig P Video system for producing video images simulating images derived from motion picture film
US5457491A (en) * 1990-10-11 1995-10-10 Mowry; Craig P. System for producing image on first medium, such as video, simulating the appearance of image on second medium, such as motion picture or other photographic film
US5687011A (en) * 1990-10-11 1997-11-11 Mowry; Craig P. System for originating film and video images simultaneously, for use in modification of video originated images toward simulating images originated on film
US5374954A (en) * 1990-10-11 1994-12-20 Harry E. Mowry Video system for producing video image simulating the appearance of motion picture or other photographic film
US5335013A (en) * 1992-01-16 1994-08-02 Faber Robert A Method and apparatus for video camera image film simulation
US5471572A (en) * 1993-07-09 1995-11-28 Silicon Graphics, Inc. System and method for adding detail to texture imagery in computer generated interactive graphics
US5831673A (en) * 1994-01-25 1998-11-03 Przyborski; Glenn B. Method and apparatus for storing and displaying images provided by a video signal that emulates the look of motion picture film
US5475425B1 (en) * 1994-01-25 2000-07-25 Przyborski Production Apparatus and method for creating video ouputs that emulate the look of motion picture film
WO1996013006A1 (en) * 1994-10-20 1996-05-02 Mark Alan Zimmer Digital mark-making method
US5629769A (en) * 1995-06-01 1997-05-13 Eastman Kodak Company Apparatus and method for the measurement of grain in images
JPH0962718A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Sony Corp シミュレーション装置およびシミュレーション方法
US5641596A (en) * 1995-12-05 1997-06-24 Eastman Kodak Company Adjusting film grain properties in digital images
JPH09307861A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Sony Corp 信号処理方法及び信号処理装置
JP2000013585A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Sony Corp 付加情報の重畳装置、付加情報の重畳方法、画像情報記録装置および画像情報記録方法
CA2309002A1 (en) * 2000-05-23 2001-11-23 Jonathan Martin Shekter Digital film grain reduction
JP2001357095A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Fujitsu Ltd 半導体装置設計支援装置
US6987586B2 (en) * 2001-03-02 2006-01-17 Eastman Kodak Company Method of digital processing for digital cinema projection of tone scale and color
US20030206662A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Avinash Gopal B. Method and apparatus for improving perceived digital image quality
BRPI0415404B1 (pt) * 2003-10-14 2018-07-17 Thomson Licensing técnica para a adição de um ruído de conforto de bits exatos
WO2006057994A2 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Thomson Licensing Film grain simulation technique for use in media playback devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN1890978A (zh) 2007-01-03
EP1690423B1 (en) 2020-03-18
AU2004298261B2 (en) 2010-02-25
JP2007513434A (ja) 2007-05-24
BRPI0417216A (pt) 2007-02-21
AU2004298261A1 (en) 2005-06-23
US20070117291A1 (en) 2007-05-24
RU2346330C2 (ru) 2009-02-10
RU2006123942A (ru) 2008-01-10
BRPI0417216B1 (pt) 2018-12-26
JP2012059267A (ja) 2012-03-22
EP1690423A1 (en) 2006-08-16
WO2005057936A1 (en) 2005-06-23
CN1890978B (zh) 2013-06-26
KR20060118524A (ko) 2006-11-23
ZA200604413B (en) 2007-10-31
KR101180184B1 (ko) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876691B2 (ja) フィルム粒子パターンのデータベースを用いてフィルム粒子のシミュレーションを行う技術
KR100989897B1 (ko) 비트-정확한 필름 그레인 시뮬레이션을 위한 방법 및 장치
JP4696121B2 (ja) フィルム粒子のシミュレーション方法
JP4960879B2 (ja) メディア再生装置における使用のためのフィルム粒子シミュレーション技術
RU2377651C2 (ru) Методика имитации зернистости пленки с низкой сложностью
KR101169826B1 (ko) 사전계산된 변환 계수들에 기초한 비트-어큐리트 필름그레인 시뮬레이션 방법
EP1809043B1 (en) Technique for film grain simulation using a database of film grain patterns
MXPA06006308A (en) Technique for film grain simulation using a database of film grain patterns

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees