JP4959797B2 - 射出延伸ブロー成形用のポリオレフィン組成物 - Google Patents

射出延伸ブロー成形用のポリオレフィン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4959797B2
JP4959797B2 JP2009522232A JP2009522232A JP4959797B2 JP 4959797 B2 JP4959797 B2 JP 4959797B2 JP 2009522232 A JP2009522232 A JP 2009522232A JP 2009522232 A JP2009522232 A JP 2009522232A JP 4959797 B2 JP4959797 B2 JP 4959797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
blow molding
preform
polyethylene
stretch blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009522232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009545470A (ja
Inventor
ラデルマシェール,ファビエンヌ
Original Assignee
トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ filed Critical トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ
Publication of JP2009545470A publication Critical patent/JP2009545470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959797B2 publication Critical patent/JP4959797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、メタロセン触媒を用いて製造されたポリプロピレンとポリエチレンとから成るポリオレフィン組成物を用いて耐衝撃性と光学特性に優れた容器を製造するための射出−延伸ブロー成形方法に関するものである。
射出−延伸ブロー成形法(Injection-stretch blow molding、ISBM)は熱可塑性ポリマーを用いてビンのような容器を製造するのに広く使用されている。この方法では射出成形でプレフォーム(pre-form)を作り、このプレフォームを所望最終形状まで拡大させる階段を含む。一般に、1段法と2段法に区別される。1段法ではプレフォームの製造とプレフォームを所望最終形状へ拡大する階段を同じ機械で行う。2段法ではこれらの2つの階段を異なる機械、場合によっては異なる場所で実行する。すなわち、プレフォームを外界温度まで冷却し、第2の機械の所まで移送し、そこで再加熱し、所望最終形状まで拡大する。大量生産の場合には生産速度および柔軟性の理由で2段法が好ましい。
最近の技術開発の進歩によってポリプロピレンが射出−延伸ブロー成形(ISBM)用ポリエチレンテレフタラート(PET)の代わり得るようになった。その好ましいポリプロピレングレートは光学特性に優れたプロピレン−エチレン・ランダム共重合体である。ポリプロピレンの射出成形ではメタロセン触媒を使用して作ったポリエチレンを添加することで光学特性と耐衝撃性とを改善できるということは周知である。
特許文献1(国際特許第WO 2005/005143号公報)には耐衝撃強度を改善するためにポリプロピレンとメタロセンポリエチレンとの混合物から作ったブロー成形容器が記載されている。
射出−延伸ブロー成形の用途で現在使用されているポリプロピレンを用いることで工業的に許容される生産速度で光学特性に優れた容器を生産することができる。しかし、ポリプロピレンは射出−延伸ブロー成形で使用されている他のポリマーと比較して耐衝撃強度が不足する。特に低温度すなわち室温以下の温度での耐衝撃強度が不足する。
従って、光学特性を許容範囲内に維持すると同時に、射出−延伸ブロー成形されたポリプロピレン容器の耐衝撃特性を改善することは重要なことである。
国際特許第WO 2005/005143号公報
本発明者は、耐衝撃特性と光学特性とに優れたポリプロピレン容器を射出−延伸ブロー成形で作ることができる方法を見い出した。
本発明は、下記(a)〜(f)の工程から成る光学特性と耐衝撃特性とに優れた容器を製造するための射出−延伸ブロー成形方法に関するものである:
(a) ポリプロピレンとポリエチレンとから成るポリオレフィン組成物を用意し、その際に上記ポリプロピレンはプロピレンの単独重合体か、プロピレンとエチレンおよびC4〜C10アルファオレフィンから成る群の中から選択されるコモノマーとのランダム共重合体であり、上記ポリエチレンはメタロセン触媒を用いて製造したものであり、
(b) 上記ポリオレフィン組成物から射出成形で少なくとも230℃、好ましくは少なくとも250℃、最も好ましくは少なくとも270℃の射出温度でプレフォームを製造し、
(c) 必要な場合には上記プレフォームを室温まで冷却し、
(d) 必要な場合にはプレフォームを90℃〜140℃の温度で再加熱し、
(e) 中心ロッドを用いてプレフォームを軸線方向に延伸し、
(f) 加圧気体を用いてプレフォームを放射状にブロー成形する。
ポリプロピレン成分
本発明で使用されるポリプロピレンは単独重合体、ランダム共重合体またはヘテロ(異相、heterophasic)コポリマーにすることができる。単独重合体およびランダム共重合体が好ましく、ランダム共重合体が最も好ましい。ランダム共重合体およびヘテロコポリマーはプロピレンと、少なくとも一種のコモノマーのコポリマーで、コモノマーはエチレンおよびC4〜C10アルファオレフィン、例えば1-ブテン、1−ペンテン、1-ヘキセン、1−オクテンから成る群の中から選択される。
本発明で使用されるランダム共重合体は6重量%以下、好ましくは5重量%以下、さらに好ましくは4重量%以下の少なくとも一種のコモノマーを含み、少なくとも0.1重量%、好ましくは少なくとも0.5重量%、より好ましくは少なくとも1重量%、最も好ましくは少なくとも2重量%のコモノマーを含む。ランダム共重合体はプロピレンとコモノマーとしてのエチレンとのコポリマーであるのが好ましい。
本発明で使用されるヘテロコポリマー(heterophasic copolymer)はマトリックスとゴム相とから成る。マトリックスは上記で定義のプロピレンの単独重合体またはランダム共重合体で作られる。このヘテロコポリマーはプロピレンとエチレンとのコポリマーであるのが好ましく、そのエチレン含有量は4〜15重量%であるのが好ましい。ヘテロコポリマーは5〜35重量%のゴム相を含み、ゴム相はエチレンプロピレンゴムであるのが好ましい。
本発明で使用されるポリプロピレンは当業者に周知のチーグラー−ナッタ触媒系またはメタロセンベースの触媒系の存在下でプロピレンと任意成分の一種以上のコモノマーとを重合させて作ることができる。チーグラー−ナッタ触媒系は少なくとも一種のチタン−ハロゲン結合を有するチタン化合物、内部電子供与体(これらは適切な担体、例えば活性タイプのハロゲン化マグネシウム上に担持されている)と、有機アルミニウム化合物(例えばトリアルキルアルミニウム)および任意成分の外部ドナーから成る。メタロセン−ベースの触媒系は適切な担体に支持されていてもよいメタロセンと、共触媒、例えばアルミノキサンと、任意成分の第2有機アルミニウム化合物(例えばトリアルキルアルミニウム)とから成る。
プロピレンと任意成分の一種以上のコモノマーとの重合はスラリー法、バルク法または気相法で実行できる。スラリー法では重合を希釈剤、例えば不活性炭化水素中で行う。バルク法では重合を反応媒体としての液体プロピレン中で行う。ヘテロコポリマーを製造する場合には、少なくとも一つのスラリー、バルクまたは気相タイプの重合反応装置を少なくとも一つの気相反応装置と直列に連結して実行するのが好ましい。これは例えばスフェリポル(Spheripol)法をベースにしたポリプロピレンの生産ラインで行う。
重合反応装置中で作られるポリプロピレンの平均分子量、従って、溶融流動指数は重合中に水素を加えることによって制御できる。本発明で使用されるポリプロピレンのメルトフローインデックスは50dg/分以下、好ましくは30dg/分以下、さらに好ましくは18dg/分以下、最も好ましくは15dg/分以下であり、このメルトフローインデックスは少なくとも1dg/分、好ましくは少なくとも5dg/分、最も好ましくは少なくとも8dg/分である。メルトフローインデックスはISO 1133(条件L)に従って測定する。
ポリエチレン成分
本発明で使用されるポリエチレンはエチレンの単独重合体か、エチレンと少なくとも一種のコモノマーのコポリマーにすることができる。コモノマーはC3〜C10アルファオレフィン、例えば1−ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1−オクテン、1−メチルペンテンである。1−ブテンおよび1−ヘキセンが好ましいコモノマーであり、1−ヘキセンが最も好ましいコモノマーである。
本発明で使用されるポリエチレンはメタロセンポリエチレンである。すなわち、担体に担持されていてもよいメタロセンと共触媒とから成るメタロセンベースの触媒系を使用して作られる。
本発明では公知の任意メタロセン、例えばビス(n-ブチル)ジルコニウムジクロライドを使用できるが、下記一般式のメタロセンを使用するのが好ましい:
R''(lnd)2MQq
(ここで、lndは置換または未置換のインデニルまたはテトラヒドロインデニルであり、R''は2つのインデニルの間に剛性を与える構造ブリッジで、C1〜C4アルキレン基、ジアルキルゲルマニウムまたはシリコンまたはシロキサンまたはアルキルフォスフィンまたはアミン基、好ましくはMe2C、エチレン、Ph2CまたはMe2Siであり、Mは4族、5族または6族遷移金属であり、Qはヒドロカルビル基、例えば1〜20の炭素原子を有するアリール、アルキル、アルケニル、アルキルアリールまたはアリールアルキル基、1〜20の炭素原子を有するヒドロカルボキシ基またはハロゲンで、互いに同じものでも異なっていてもよく、qはMの結合価から2を引いたものである。
置換されたインデニルまたはテトラヒドロインデニルの場合、位置2および/または4が対称に置換されているのが好ましく、最も好ましくは未置換である。
この種のメタロセン成分は下記特許文献1に基されている。
国際特許第WO 96/35729号公報
最も好ましいメタロセンはエチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ-1-インデニル)ジルコニウムジクロライドである。
メタロセンは公知の任意ので支持することができる。担持触媒の場合、本発明で使用される担体は有機または無機の任意の固体、特に多孔質担体、例えばタルク、無機酸化物および樹脂担体、例えばポリオレフィンにすることができる。担体は細かな無機酸化物であるのが好ましい。
共触媒は電離作用を有する、従ってメタロセン上に活性重合サイトを作るアルミニウム化合物である。好ましいアルミニウム化合物はアルミノキサン(alumoxaneまたはアルキルアルミニウムである。より好ましいアルミニウム化合物はアルミノキサンである。最も好ましいアルミニウム化合物はメチルアルモキサンである。
共触媒に適したアルミノキサンはオリゴマーの直鎖および/または環状のアルキルアルミノキサンで、オリゴマーの直鎖アルミノキサンの場合は式:R−(Al(R)−O)n−AlR2で表され、オリゴマーの環式アルミノキサンの場合は式:(−Al(R)−O−)mで表される。ここで、nは1〜40、好ましくは10〜20の数、mは3〜40、好ましくは3〜20の数であり、RはC1〜C8アルキル基、好ましくはメチルである。
共触媒に適したアルキルアルミニウムは式AlR3で表される。ここで、各Rは互いに同じでも異なっていてもよく、ハロゲン化物または1〜12の炭素原子を有するアルコキシまたはアルキル基から選択される。特に適したアルキルアルミニウムはトリアルキルアルミニウムであり、最も好ましいものはトリイソブチル−アルミニウム(TIBAL)である。
メタロセン触媒を用いたポリエチレンの重合は気相、溶液中またはスラリー相で実行できる。スラリー相の重合は中密度および高密度のポリエチレンを製造するのに用いる。気相重合は低密度ポリエチレンを製造するのに好ましい。溶液重合は超低密度ポリエチレンの生産に好ましい。重合温度は20℃〜125℃、好ましくは60℃〜95℃で、圧力は0.1MPa〜5.6MPa、好ましくは2MPa〜4MPaで重合時間は10分〜4時間、好ましくは1〜2.5時間である。
ほぼ安定した条件下で重合を実施するためには連続シングルループ反応装置を用いるのが好ましい。ビモダル(双峰)な樹脂が必要な場合にはダブルループ反応装置を使うことができる。
本発明で使用するポリエチレンは1つまたは2つのループ反応装置でシングルサイトメタロセン触媒を用いて作るか、複数のシングルサイト成分を有する触媒系を用いて製造でき、従って、モノモダル(単峰)またはビモダル(双峰)の分子量分布(MWD)を有する。分子量分布は幅が狭いのが好ましい。分子量分布はゲルパーミエーションクロマトグラフィで得られる曲線から完全に定義できるが、一般には重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比である分散指数Dとよばれるパラメータで分子量分布は定義される。この分散指数が分子量分布の幅を測定する測定単位を構成し、2〜7、好ましくは2〜5である。
ポリエチレンの平均分子量、従ってメルトインデックスを制御するために重合中に水素を使用する。本発明で使用するポリエチレンのメルトインデックス(190℃の温度、2.16kgの荷重下で、ISO 1133(条件D)に従って測定)は5dg/分〜30dg/分である。
ポリエチレンの密度はポリエチレン中のコモノマーの量で調節される。低密度の場合には高密度よりコモノマーの量を高くする必要がある。本発明で使用されるポリエチレンは少なくとも0.920g/cm3の密度を有し、好ましくは少なくとも0.925g/cm3、より好ましくは少なくとも0.927g/cm3、より好ましくは少なくとも0.930g/cm3、最も好ましくは少なくとも0.932g/cm3を有する。この密度は0.965g/cm3以下、好ましくは0.960g/cm3以下、より好ましくは0.955g/cm3以下、より好ましくは0.950g/cm3以下、最も好ましくは0.945g/cm3以下である。密度はASTM D 1505に記載の方法で23℃で測定する。
理論に縛られるものではないが、高温または低等価Short Chain Branches(SCB)含有量で測定した時に、結晶化の量がメタロセンを用いて製造したポリエチレンとポリプロピレンとの間の相溶性に影響していると思われる。短鎖分枝を関数とした結晶化の量はStepwise Isothermal Segregation Technique(SIST)により研究されている。この方法ではサンプルを室温(25℃)から220℃まで200℃/分の速度で加熱する。220℃で5分間保持した後、20℃/分の速度で140℃の温度まで下げ、この温度に40分間維持する。その後、温度を5℃ずつ20℃/分の速度で下げ、90℃の温度に達するまで各ステップで40分間維持する。それから25℃まで最高冷却速度で冷却し、25℃で3分間維持する。次に、25℃から180℃まで5℃/分の速度で再加熱する。結晶化%はこのSCBを表す曲線から溶融温度の関数として推論する。その方法は下記文献に記載されている。
Satoru Hosada in Polymer Journal, vol. 20, p. 383, 1988
本発明で使用するメタロセン触媒を用いて製造したポリエチレンでは、1000炭素原子に対する10SCB以下の鎖に対応する結晶化%は少なくとも4%であり、好ましくは少なくとも7%である。
ポリオレフィン組成物
本発明のポリオレフィン組成物は少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも2重量%のメタロセンポリエチレンを含む。本発明のポリオレフィン組成物に含まれるメタロセン・ポリエチレンは20重量%以下、好ましくは15重量%以下、最も好ましくは10重量%以下である。好ましいポリオレフィン組成物は基本的にメタロセンポリエチレンとポリプロピレンとから成る。
ポリオレフィン組成物はポリプロピレンとメタロセンポリエチレンとをドライブレンディングまたはコンパウンディングして製造できる。また、ポリプロピレンの生産設備のペレット化階段でコンパウンディングすることもできる。
ポリプロピレンとポリエチレンの両方が添加剤を含むことができる。添加剤の例は抗酸化剤、光安定剤、酸スカベンジャ、滑剤、帯電防止剤、核剤/清澄化剤および着色剤である。これら添加剤の概要は下記文献に記載されている。
Plastics Additives Handbook, ed. H. Zweifel, 5th edition, 2001, Hanser Publishers。
射出−延伸ブロー成形
本発明の射出−延伸ブロー成形法は1段法または2段法である。1段法ではプレフォームの射出成形と、プレフォームの所望最終形状へのブロー成形を同じ機械で実施する。2段法ではプレフォームの射出成形と、プレフォームのブロー成形とを異なる機械(長距離離れている場合もある)で実施する。従って、2段法ではプレフォームの外界温度への冷却と、それをブロー成形の前に再熱する階段が必要になる。
驚くことに、純粋なポリプロピレンで使われているのと同様な延伸条件およびブロー成形条件下で透明性に優れた容器を得ることができるということを発見した。すなわち、ポリプロピレンとメタロセンポリエチレンとの間に相分離は観察されなかった。一般に、ポリプロピレンとポリエチレンとは非混和性で、高剪断条件下では分離する傾向があるとみなされている(射出−延伸ブロー成形法の延伸階段およびブロー成形階段で見られる)ので、このことは特に驚くべきことである。
プレフォームは開口端と密封端とを有し、射出成形で作られる。ポリプロピレンとメタロセンポリエチレンとから成る本発明のポリオレフィン組成物は押出機に供給され、可塑化され、一般に「ゲート」とよばれる開口を介して圧力下に射出金型中に注入される。ポリオレフィン組成物は少なくとも230℃、より好ましくは少なくとも250℃、最も好ましくは少なくとも270℃の射出温度で射出金型中に注入される。射出温度は300℃以下、好ましくは290℃以下、最も好ましくは280℃以下である。射出温度はポリオレフィン組成物のメルトフローインデックスに応じて選択する。メルトフローインデックスが低い場合には射出温度を高くし、逆の場合にはこの逆にするということは当業者には明らかである。ゲート寸法(mm)に対する金型充填速度(cm3/秒)の比で与えられる速度を15以下、好ましくは10以下にして射出金型を充填する。プレフォームは射出金型内部で冷却されてから取り出される。ゲート寸法に対する金型充填速度の比は溶融ポリオレフィン組成物の粘性によって変化する。すなわち、次の延伸-ブロー成形階段での加工特性が良いプレフォームを得るためには、粘性の強い溶融ポリオレフィン組成物では流動性のある溶融ポリオレフィン組成物よりも上記の比を低い値にする必要がある。
1段法ではプレフォームを90℃〜140℃の温度へ冷却し、容器へ延伸−ブロー成形する。これらの全ての階段を単一機械で実行する。2段法ではプレフォームを外界温度まで冷却し、別の機械へ送ることができる。プレフォームの再加熱は90℃〜140℃の温度まで均一に行なう。再熱後に平衡化を行なうこともできる。その後、プレフォームを延伸−ブロー成形帯域へ移し、プレフォームの密封端がブロー金型の内部に来るような状態で、最終容器形状と同じ形状を有するブロー金型内部に固定する。プレフォームは一般に「延伸ロッド」とよばれる中心ロッドによって軸線方向に延伸され、プレフォームの壁をブロー金型の内部壁まで移動させる。延伸ロッドの速度は2000mm/秒までに上げることができるが、100mm/秒〜2000mm/秒の範囲、好ましくは500〜1500mm/秒の範囲にするのが好ましい。プレフォームをブロー金型の形状まで放射状に延伸するために加圧気体を吹き込む。ブロー成形は5〜40バール、好ましくは10〜30バールの圧力の気体を用いて行うことができる。
プレフォームのブロー成形は2階段で実行できる。すなわち、低い気体圧力でプレフォームを最初にプレブローし、次に、高い気体圧力でプレフォームを最終形状までブロー成形する。プレブロー成形階段での気体圧力は2バール〜10バールの範囲、好ましくは4〜6バールの範囲である。最終形状へのプレフォームのブロー成形の気体圧力は5〜40バールの範囲、好ましくは10〜30バール、さらに好ましくは15〜25バールを使用するのが好ましい。
延伸およびブロー成形に続いて容器を迅速に冷却し、ブロー金型から取り出す。本発明の射出−延伸ブロー成形法で得られる容器の特徴は優れた耐衝撃特性と光学特性とを組合せて有する点にある。それに加えて、ポリプロピレン単独の場合に比べて、再加熱階段に必要なエネルギーが少ないという点にも特徴がある。さらに、本発明の容器は溶着性に優れているという効果も有する。このことはイタズラ防止(tamper-proofing)のためにシールまたは蓋を容器に直接溶着する必要のある用途では特に重要である。本発明で使用するポリオレフィン組成物の溶着性が良いということは、機械特性、例えば引張りテストでの目標の50%を達成するのに必要な溶着温度は、純粋なポリプロピレンの場合より実質的に低いという事実で証明される。
以下の本発明の実施例を示す。
実施例で使用したポリプロピレンはプロピレンとエチレンのランダム共重合体で、エチレンの比率は3〜3.2重量%で、MFI(230℃、2.16kg)は10dg/分、固体状態の密度(ISO 1183に従って測定)は0.902g/cm3で、溶融状態密度は0.747g/cm3で、核剤を含み、商用チーグラー−ナッタ触媒を使用して作られた。
実施例で使用したメタロセン・ポリエチレンはエチレンと1−ヘキセンとのコポリマーで、密度は0.934g/cm3、メルトインデックス(190℃、2.16kg)は8dg/分で、エチレンビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-1-インデニル)ジルコニウムジクロライドを使用して製造した。実施例で使用した各ポリオレフィン組成物は[表1]にまとめて示してある。
Figure 0004959797
ポリプロピレンのメルトフローインデックス(MFI)はISO 1133(条件L)に従って2.16kgの荷重下で230℃で測定した。ポリエチレンのメルトインデックスはISO 1133(条件D)に従って2.16kgの荷重下で190℃の温度で測定した。
実施例で使用したプレフォームはアルバーグ オールラウンド(Arburg Allrounder)370射出成形機で1.25mmのゲート寸法を有する単一キャビティ金型で製造した。射出成形条件は[表2]に示してある。プレフォームは重さが16.4gで、全体の高さは88.7mmで、ネジ付きネック(高さ18.5mm)を有し、本体の高さは70.2mmである。本体部分の外径は27.8mmで、本体部分の壁厚は3.15mmである。
Figure 0004959797
プレフォームはADS G62ISBM機でボトルに成形した。この機械はプレフォームの加熱用に2つのオーブンを有し、平衡用に3つのオーブンを有している。生産速度は1つのキャビティ当り1時間当り1500ビンである。延伸ロッドを1000mm/秒の速度で運転してプレフォームを軸線方向へ引張った。プレフォームが10mmだけ引張られた時に5バールの圧力の気体をプレフォーム中に入れた。延伸ロッドと気体の圧力の両方の作用でプレフォームは軸線方向にさらに90mm延長された。最終ブロー成形階段は25バールの圧力の気体で行った。ISBM金型を水で10℃の温度に冷却した。その他の操作パラメータは[表3]にまとめてある。
Figure 0004959797
1キャビティ当り1時間当り1500ビンの生産速度での全エネルギーは下記の式を用いて計算した:
エネルギー=2・加熱オーブン全能力の%・Σ(加熱オーブンの帯域1〜6のエネルギー)+3・平衡オーブンの全能力の%・Σ(平衡オーブンの帯域1〜6のエネルギー)
製造したビンの容積は500ml、全高は201mmで、その中のネジ付きネックは18.5mm、本体部分は182.5mmであり、本体部分の外径は63mmであった。従って、プレフォームから最終ビンへの延伸度は軸線方向が2.60倍、半径方向が2.27倍であった。
充填した密閉ビンおよび開いた空のビンでの動的圧縮試験をASTM D2659−95規格に従って室温でツヴィク(Zwick)張力試験機を用いて50mm/分の速度で行った。充填密閉ビンには水を充填し、テスト前に室温で48時間保存した。
落下試験はビンを垂直に落下させて行った。落下試験は水を充填し、48時間のテスト温度で保存したビンを15度の角度を付けた金属プレート上へ落下させた。テストは23℃、5℃および−20℃で実行した。[表4]に示した高さはビンの50%が壊れた時の高さを表す。
ヘイズはビンの壁部分から採ったサンプルをASTM D1003で測定した。上記壁部分はビンの底と最上部との間の中間に位置した部分である。
引張りテストはビンの本体からのリングを80mmカットした10mmのサンプルで行った。標準化力の値は最大力をサンプルの厚さで割って得た。
機械的テストおよび光学テストの結果は[表4]に示してある。
Figure 0004959797
落下試験の結果が示すように、ポリプロピレンのISBM−ボトルの光学特性を維持したまま衝撃性能が大きく改良されるということを結果が明らかに示している。圧縮試験での性能に関しては、ポリプロピレンベースのISBM−ボトルはPET-ビンよりも積み重ねて貯蔵した時のビンの挙動が良いということを示している。

Claims (10)

  1. 下記(a)〜(f)の工程から成る光学特性と耐衝撃特性とに優れた容器を製造するための射出−延伸ブロー成形方法:
    (a) ポリプロピレンとポリエチレンとから成るポリオレフィン組成物を用意し、その際に上記ポリプロピレンはプロピレンの単独重合体か、プロピレンとエチレンおよびC4〜C10アルファオレフィンから成る群の中から選択されるコモノマーとのランダム共重合体であり、上記ポリエチレンはメタロセン触媒を用いて製造したもので且つASTM D 1505に記載の方法で23℃で測定した密度が少なくとも0.932g/cm 3 であり、
    (b) 上記ポリオレフィン組成物から射出成形で少なくとも230℃の射出温度でプレフォームを製造し、
    (c) 必要な場合には上記プレフォームを室温まで冷却し、
    (d) 必要な場合にはプレフォームを90℃〜140℃の温度で再加熱し、
    (e) 中心ロッドを用いてプレフォームを軸線方向に延伸し、
    (f) 加圧気体を用いてプレフォームを放射状にブロー成形する。
  2. ASTM D−1238の条件Lに従って測定したポリプロピレンのメルトフローインデックスが50dg/分以である請求項1に記載の射出−延伸ブロー成形方法。
  3. 階段(a)のポリオレフィン組成物のメタロセン・ポリエチレンの比率が1重量%〜20重量%である請求項1または2に記載の射出−延伸ブロー成形方法。
  4. メタロセン・ポリエチレンのメルトインデックス(ISO 1133、2.16kg、190℃)が5〜30dg/分である請求項1〜3のいずれか一項に記載の射出−延伸ブロー成形方法。
  5. ASTM D 1505に記載の方法で23℃で測定した上記メタロセン・ポリエチレンの密度が0.965g/cm3下である請求項1〜のいずれか一項に記載の射出−延伸ブロー成形方法。
  6. メタロセン・ポリエチレンの、1000炭素原子に対して10短鎖分岐(10 Short Chain Branches、SCB)以下を有する鎖に対応する結晶化度が少なくとも4%である請求項1〜のいずれか一項に記載の射出−延伸ブロー成形方法。
  7. 階段(b)でのゲート寸法(mm)に対する金型充填速度(cm3/s)の比が15以下である請求項1〜のいずれか一項に記載の射出−延伸ブロー成形方法。
  8. 階段(e)での中心ロッドの速度が100mm/秒〜2000mm/秒である請求項1〜のいずれか一項に記載の射出−延伸ブロー成形方法。
  9. 階段(e)が下記(e1)と(e2)の階段から成る請求項1〜のいずれか一項に記載の射出−延伸ブロー成形方法:
    (e1)プレフォームを2バール〜10バールの圧力の気体でプレブロー成形し、
    (e2)次いで、プレブロー成形したプレフォームを5〜40バールの圧力でブロー成形する。
  10. 優れた光学特性を有する耐衝撃性容器を製造するための請求項1〜のいずれか一項に記載の方法での、ポリプロピレンとメタロセン触媒を使用して製造したポリエチレンとから成るポリオレフィン組成物の使用。
JP2009522232A 2006-07-31 2007-07-26 射出延伸ブロー成形用のポリオレフィン組成物 Expired - Fee Related JP4959797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06118161A EP1884539A1 (en) 2006-07-31 2006-07-31 Polyolefin composition for injection stretch blow moulding
EP06118161.6 2006-07-31
PCT/EP2007/057735 WO2008015161A2 (en) 2006-07-31 2007-07-26 Polyolefin composition for injection stretch blow molding.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009545470A JP2009545470A (ja) 2009-12-24
JP4959797B2 true JP4959797B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=37651045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522232A Expired - Fee Related JP4959797B2 (ja) 2006-07-31 2007-07-26 射出延伸ブロー成形用のポリオレフィン組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8444908B2 (ja)
EP (2) EP1884539A1 (ja)
JP (1) JP4959797B2 (ja)
KR (1) KR20090033439A (ja)
CN (1) CN101490160B (ja)
AT (1) ATE522572T1 (ja)
WO (1) WO2008015161A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010046223A1 (en) 2008-10-23 2010-04-29 Basell Polyolefine Gmbh Injection stretch blow-molding process for the preparation of polyethylene containers, preform and bottle
EP2230273A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-22 Total Petrochemicals Research Feluy Polypropylene composition in blown film
JP6028521B2 (ja) * 2012-10-25 2016-11-16 東洋製罐株式会社 ブロー成形装置及びブロー成形方法
EP3115175A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-11 Keiryo Packaging SA A method for manufacturing a polymer article
GB201520430D0 (en) * 2015-11-19 2016-01-06 Petainer Large Container Ip Ltd Processes and products relating to injection stretch blow moulding
CN106928625A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种瓶级聚丙烯材料及其制备方法与应用
CA3201053A1 (en) 2018-01-11 2019-07-18 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method and apparatus for forming final-shaped containers using liquid to be contained therein
JP6957406B2 (ja) * 2018-04-27 2021-11-02 株式会社Lixil 便器洗浄タンク及び便器装置
MX2021002024A (es) * 2018-08-21 2021-04-28 Amcor Rigid Packaging Usa Llc Resinas de poliolefina para contenedores.
JP2021138424A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 株式会社プライムポリマー 射出延伸ブロー成形体および容器
CN114506026B (zh) * 2022-02-23 2022-11-29 无锡永凯达齿轮有限公司 一种用于汽车的张紧器加工设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN85101498B (zh) * 1985-04-01 1988-03-16 三井东压化学有限公司 注射拉伸吹塑容器及其树脂组合物
US4779754A (en) * 1987-07-15 1988-10-25 Ecolab Inc. Draining lid
JP2882756B2 (ja) * 1994-10-12 1999-04-12 昭和高分子株式会社 脂肪族ポリエステル組成物からなる延伸中空成形体
DE19805329A1 (de) * 1998-02-11 1999-08-12 Basf Ag Spritzstreckgeblasene Behälter aus Olefinpolymerisaten
EP1211289A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-05 Borealis GmbH Polyolefin compositions with improved properties
US6943215B2 (en) * 2001-11-06 2005-09-13 Dow Global Technologies Inc. Impact resistant polymer blends of crystalline polypropylene and partially crystalline, low molecular weight impact modifiers
EP1495861A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-12 Total Petrochemicals Research Feluy High transparency, high impact resistance containers
EP1510547A1 (en) * 2003-08-13 2005-03-02 Borealis Technology OY Novel polypropylene compositions with improved resistance to stress whitening
EP1533102A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-25 Total Petrochemicals Research Feluy Polypropylene processing with reduced cycle time in injection-stretch-blow moulding.
US20050173844A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Bernard Vermeersch Process of making preform articles and polypropylene molded containers from preform articles using injection stretch blow molding techniques
EP1778782B1 (en) * 2004-08-18 2009-02-25 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Process for producing clear polypropylene based stretch blow molded containers with improved infrared heat-up rates
EP1778780B1 (en) * 2004-08-18 2009-01-14 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Stretch blow-molded containers from ziegler natta propylene polymer compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CN101490160B (zh) 2013-04-17
EP2046886A2 (en) 2009-04-15
US8444908B2 (en) 2013-05-21
ATE522572T1 (de) 2011-09-15
US20130213982A1 (en) 2013-08-22
WO2008015161A2 (en) 2008-02-07
WO2008015161A3 (en) 2008-04-17
US20100035009A1 (en) 2010-02-11
CN101490160A (zh) 2009-07-22
KR20090033439A (ko) 2009-04-03
JP2009545470A (ja) 2009-12-24
EP1884539A1 (en) 2008-02-06
EP2046886B1 (en) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959797B2 (ja) 射出延伸ブロー成形用のポリオレフィン組成物
CN105637028B (zh) 基于双峰无规共聚物的吹塑制品
US7250474B2 (en) Physical blends of polyethylenes
US20120068385A1 (en) Metallocene-Produced Polyethylene For Glossy Plastic Containers
KR101530799B1 (ko) 사출 연신 취입 성형품
EP1730230B1 (en) Polyethylene blends with good contact transparency
KR100898940B1 (ko) 사출 취입 성형된 단층 메탈로센 폴리에틸렌 용기
JP5776602B2 (ja) 容器用ポリエチレン樹脂組成物及びそれよりなる成形体
JP2016183338A (ja) 射出成形用ポリエチレン及びそれを用いた成形品
JP4805838B2 (ja) サイクルタイムが短いポリプロピレンの射出−延伸−ブロー成形法
JP2015227459A (ja) 容器用ポリエチレン樹脂組成物及びそれよりなる成形体
JP2022540704A (ja) 射出延伸ブロー成形用のポリエチレン及びその方法
JP6155624B2 (ja) 多層中空容器
CN102782019A (zh) 吹塑成型体及吹塑成型体的制造方法
JP2022016268A (ja) ポリエチレン樹脂組成物、成形体及び容器
JP2014117941A (ja) 多層中空容器
JP2008024767A (ja) 中空成形体及び中空成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees