JP4959047B2 - 低温酸化触媒 - Google Patents

低温酸化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4959047B2
JP4959047B2 JP2000308541A JP2000308541A JP4959047B2 JP 4959047 B2 JP4959047 B2 JP 4959047B2 JP 2000308541 A JP2000308541 A JP 2000308541A JP 2000308541 A JP2000308541 A JP 2000308541A JP 4959047 B2 JP4959047 B2 JP 4959047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxidation catalyst
temperature oxidation
low
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000308541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002113363A (ja
Inventor
聡信 安武
繁 野島
将直 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000308541A priority Critical patent/JP4959047B2/ja
Publication of JP2002113363A publication Critical patent/JP2002113363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959047B2 publication Critical patent/JP4959047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低温酸化触媒に関するものである。詳しくは、本発明は、水素(H2)一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO2)、水(H2O)、炭化水素、アルコール等を含むH2含有ガスを常温あるいはそれ以下の温度で、酸化燃焼させる低温酸化触媒に関する。さらに詳しくは、本発明は車載用固体高分子型燃料電池装置(以下PEFC装置ともいう)のリフォーマにおけるH2含有ガスを常温あるいはそれ以下の温度で、酸化燃焼させる低温酸化触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】
車載用固体高分子型燃料電池のリフォーマでは熱回収を効率的に行うため、バーナーおよび燃料電池の排ガスであるH2含有ガスを触媒により燃焼させる必要がある。一般に、H2を燃焼させる触媒は、アルミナ(Al23)等を担体として、これに、白金(Pt)、パラジウム(Pd)の触媒成分を担持させて得られる触媒が知られている。しかし、この触媒を用いて、一酸化炭素(CO)、水(H2O)等を多量に含むH2含有ガスを酸化燃焼させる場合、COおよびH2Oが触媒やその担体に吸着し、反応が阻害されるため、燃料自動車を起動する際に常温(0℃〜20℃程度)での燃焼が困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、燃料自動車を常温で安定的に起動を行えるように、固体高分子型燃料電池装置のリフォーマ内の排ガスであるH2含有ガスを常温で酸化燃焼できる低温酸化触媒を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、H2含有ガスを燃焼させるための低温酸化触媒において、白金(Pt)、イリジウム(Ir)、およびルテニウム(Ru)からなるグループから選択される少なくとも一種と、パラジウム(Pd)とを含む触媒成分を含むこととした。本発明に係る低温酸化触媒は、固体高分子型燃料電池内のリフォーマ内の排ガスであるH2含有ガスを常温で酸化燃焼させるのに好適であり、特に車載用に好適である。
白金(Pt)、イリジウム(Ir)、およびルテニウム(Ru)からなるグループから選択される少なくとも一種を含むとは、これらの少なくとも一種を金属単体として含む場合のみならず、化合物の形態が存在する場合には、本発明の目的に反しない限り、かかる化合物の形態で存在する場合も含む。
ここで、パラジウム(Pd)とを含む触媒成分とは、パラジウム金属単体を含む触媒の形態でもよいし、Pdの金属を含む化合物、例えばPdOなどのPd酸化物などを含む触媒の形態でもよい。
【0005】
本発明に係るH2含有ガスを燃焼させるための低温酸化触媒は、別の形態として担体100重量部に対し、Pt、Ir、Ruからなるグループから選択される少なくとも一種が金属として0.1〜50重量部、Pdが金属として0.1〜100重量部含む。
ここで、金属としてとは、重量部を計算する際に、金属単体に換算してという意味である。よって、実際に低温酸化触媒に金属単体で含まれていても、化合物として含まれてもよく、限定されるものではない。例えば、実際にはPdOという酸化物の形態で低温酸化触媒に含まれていても、重量部を計算する上では、Pdで換算し重量部を計算するということである。
【0006】
本発明に係るH2含有ガスを燃焼させるための低温酸化触媒は、さらに他の形態として、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化ランタン(La23)、酸化セリウム(CeO2)、酸化ネオジム(Nd23)、および酸化イットリウム(Y23)からなるグループから選択される少なくとも一種と、アルミナ(Al23)とからなる複合酸化物を担体として含む。この場合、前記複合酸化物を1100℃〜1150℃の温度範囲で熱処理し、担体として用いることが好適である。また、複合酸化物の比表面積が10〜100m2/gの範囲とすることが好適である。
【0007】
また、本発明に係るH2含有ガスを燃焼させるための低温酸化触媒は、さらに他の形態として、Pt、Ir、およびRuからなるグループから選択される少なくとも一種と、Pdとを含む触媒成分を、ZrO2、La23、CeO2、Nd23、およびY23からなるグループから選択される少なくとも一種類と、Al23とからなる複合酸化物の担体に担持することとしている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る低温酸化触媒の実施の形態について、さらに詳細に説明する。本発明では、常温(例えば0℃〜20℃くらい)でのH2含有ガスの燃焼促進を目的として、燃焼の妨げとなる原因と思われるCOの触媒への吸着抑制および触媒の疎水性を付与させることにより、酸化性能の向上をはかる。
本明細書中、H2含有ガスとは、水素(H2)を必ず含み、また一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO2)、水(H2O)、炭化水素、アルコール等の不純物を含むガスをいう。H2含有ガスはここで挙げた不純物のガスを必ずしも全て含まなくてもよい。触媒の疎水性の付与とは、H2Oが触媒に吸着しにくくし、H2Oによる触媒の酸化機能の低下を抑制することである。
【0009】
[触媒の担体の調製]
本発明に係る低温酸化触媒を調製するには、まず、例えば、以下のような手順に従って、触媒の担体を調製する。まず、オキシ塩化ジルコニウム水和物をイオン交換水に溶解させ、酸性になるようにイオン交換水等の酸性溶液を加える。次にアルミナ(Al2O3)を加え、撹拌後、アンモニア水等のアルカリ性溶液を滴下し、アルカリ性にする。そのまま撹拌後、沈殿物をろ過し洗浄する。さらに、乾燥器で一昼夜乾燥後、電気炉で高温で焼成することにより、ZrO2−Al23担体を調製する。次に、硝酸ランタン(La(NO33・6H2O、Mw432.9)、硝酸セリウム(Ce(NO33・6H2O、Mw434.1)、硝酸ネオジム(Nd(NO33・6H2O、Mw438.2)を適当な割合で水溶液にした後、これにZrO2−Al23担体を浸漬、乾燥させ、高温で焼成し、希土類元素の酸化物を含有した担体を調製する。なお、Mwは分子量のことである。
ここで、アルミナ以外のオキシ塩化ジルコニウム、硝酸ランタン、硝酸セリウム、硝酸ネオジムは少なくとも一種あればよくどのような組み合わせでもよい。本発明の目的に沿う限りこれらの金属酸化物に限定されるものではない。
また、担体を高温で熱処理(焼成)する。熱処理することにより、触媒機能を阻害する原因と思われるH2Oの担体への吸着の抑制をする。
好ましくは、1100℃〜1150℃の高温で熱処理する。これによって、担体の比表面積を適当に低下させるように制御することができ、H2Oの担体への吸着が抑制される。この温度の範囲は担体の比表面積を低下させることができれば限定されるものではない。
比表面積は10〜100m2/gの範囲が好ましい。もっとも、H2Oの担体への吸着の抑制の目的が達成されるのであれば限定されるものではない。
【0010】
[触媒の調製]
次いで、本発明の低温酸化触媒の調製においては、調製した担体100gを硝酸パラジウム(Pd(NO32、Mw230.4)、及びジニトロジアンミン白金(Pt(NO22(NH32、Mw321.0)硝酸溶液に浸漬、乾燥、高温で焼成し、Pd及びPtを担持した触媒を調製する。
なお、白金の代わりにイリジウムまたはルテニウムを用いる場合、塩化イリジウム(IrCl3、Mw298.6)または硝酸ルテニウム(Ru(NO32、Mw225.0)を用い同様な手法により調製する。
本発明者らは、鋭意研究の結果、触媒にパラジウムを含有させると好適であることを見い出した。触媒にパラジウムを含ませることは触媒機能を阻害するCOの触媒成分である白金、イリジウム、ルテリウムへの吸着を抑制する機能がある。この抑制できる理由は、パラジウムが阻害成分のCOとの親和性がよく、COを自身に吸着させることにより、触媒成分である白金、イリジウム、ルテリウムへのCOの吸着を抑制し、これら白金、イリジウム、ルテリウムの触媒成分の触媒機能の活性を低下させないように機能しているためと考えられる。
【0011】
[固体高分子型燃料電池(PEFC装置)]
次に、本発明に係る低温酸化触媒を用いたPEFC装置について、その実施の形態を説明する。図1は、低温酸化触媒が好適に適用されるPEFC装置の一実施の形態に関し、その概要を説明するブロック図である。
このPEFC装置1は、LTS装置2、PROx装置3、燃料電池4、蒸発器5及び排ガス燃焼器6を含む。これらの装置は、太い実線で示した定常時ガス流れに沿って機能する。その機能を個々の装置の概要と共に説明する。なお、本発明に係る低温酸化触媒は、蒸発器5と排ガス燃焼器6で用いられる。
【0012】
LTS(low temperature shift)装置は、メタノール改質触媒によって、メタノール改質を行うための装置であり、メタノールと水の供給を受け、以下のような反応によってメタノールから水素を得るようにしている。
CH3OH+H2O → CO2+3H2 (1)
CH3OH+1/2O2 → CO+H2+H2O (2)
CO+H2O → CO2+H2 (3)
反応(1)は、メタノールを改質して水素を得るための反応である。この反応(1)は、吸熱反応である。そこで、発熱反応である反応(2)によって改質反応を維持するための熱を得ている。ただし、この反応(2)では、COを生じる。COは、燃料電池4の働きを阻害する。そこで、反応(3)によってCOを除去するようにしている。
【0013】
LTS装置2からの気体は、空気を加え、PROx装置3に送られる。
PROx装置3は、CO選択酸化触媒によって、COを選択除去するための装置であり、以下のような反応によってCOを除去する。
CO+1/2O2 → CO2 (4)
前記反応(3)によってLTS装置2で発生するCOが除去される。ただし、LTS装置2では、0.3〜0.4%まで除去している。このPROx装置3では、さらに、20ppm以下までCOを除去する。
【0014】
PROx装置3からの水素を含む気体は、燃料電池4に送られる。燃料電池4は、アノード電極7においてアノード電極触媒により、以下の反応を起こさせる。
2 → 2H++2e- (5)
この反応(5)によって生じるH+が拡散する。
一方、カソード電極8においてカソード電極触媒により、以下の反応を起こさせる。
2H++2e―+1/2O2 → H2O (6)
これらの反応(5)と(6)を合わせて電池反応が構成され、起電力を得ることができる。
【0015】
燃料電池4からのオフガスは、蒸発器5に送られる。蒸発器5は、付属する燃焼器により、このオフガス中に20%程度含まれる水素を本発明に係る低温酸化触媒(低温燃焼触媒)により燃焼して、水、メタノールをガス化する機能を果たしている。ガス化した水、メタノールは、前記したように、LTS装置2に送られる。
さらに、排ガス燃焼器6は、残存する水素を本発明に係る低温酸化触媒(低温燃焼触媒)により完全に燃焼させる。
【0016】
燃料電池4の入口、燃料電池4、排ガス燃焼器6には、熱交換器9、10、11が設けられており、冷却水源12から、循環ポンプ13によって冷却水が循環される。冷却水は、循環ライン14(点線)中を流れ、このライン14中の温度を図示しない温度センサーで検知する。温度センサーからの温度情報は、制御システムに送られ、流量を適宜コントロールすることにより、PROx装置3、燃料電池4内の温度を適正に保つ。
【0017】
さらに、このPEFC装置1は、起動システムを備えている。
まず、予め、水とメタノールを電気ヒータ20で加熱して蒸発させ、バーナ21に送り込む。ここに空気を加え、メタノールの一部を燃焼させ、250℃に昇温させる。昇温した気体にさらに空気を加え、LTS装置2に送り込む。LTS装置2では、上記した反応が起こる。そして、PROx装置3でも前記したように、COを選択的に酸化除去する。
PROx装置3は、100℃以上にならないとCO濃度を十分に低減できない。PROx装置3内が100℃以上になるまで起動ルートで運転する。定常運転に切り替わると、バーナ21等の使用を止める。PROx装置3からの気体は、燃料電池4に送られ、電気を得る状態となる。
【0018】
本発明に係る低温酸化触媒は、H2含有ガスの常温燃焼を可能とするので、車起動時のPEFC装置内の蒸発器5、排ガス燃焼器6において、H2含有ガスがCO、H2Oを含んでいても、支障をきたすことがない。
【0019】
【実施例】
[実施例1:触媒の調製方法(La23、CeO2、Nd23)−ZrO2−Al23担体の調製]
オキシ塩化ジルコニウム8水和物(ZrOCl2・8H2O、Mw322.2)106gをイオン交換水に溶解させ、pH=2になるようにイオン交換水を加える。次にγ−アルミナ(Al23、Mw102)365gを加え、3時間撹はん後、アンモニア水をpH=9になるまで滴下する。1時間そのまま撹はん後、沈澱物をろ過、洗浄した。さらに乾燥器で一昼夜乾燥後、電気炉で500℃,5時間焼成してZrO2−Al23担体(ZrO2:Al2O3=10:90重量比)を調製した。
硝酸ランタン(La(NO3)3・6H2O Mw432.9)、硝酸セリウム(Ce(NO3)3・6H2O、Mw434.1)、硝酸ネオジム(Nd(NO3)3・6H2O、Mw438.2)を酸化物換算で5gになるように秤量し、各々水溶液にした後、ZrO2−Al23担体95gを浸漬、120℃で乾燥、500℃で3時間焼成し、希土類元素の酸化物を重量換算で5重量%含有した担体を調製した。
【0020】
[実施例2:PdO−Pt/(La23、CeO2、Nd23)−ZrO2−Al23触媒の調製]
実施例1で調製した担体100gを硝酸パラジウム(Pd(NO32、Mw230.4)、及びジニトロジアンミン白金(Pt(NO22(NH32、Mw321.0)硝酸溶液に浸漬、120℃で乾燥、500℃で3時間焼成し、PdO11.5wt%及びPt5wt%を担持した触媒を調製した。なお、パラジウム及び白金の代わりにイリジウムまたはルテニウムを用いる場合も塩化イリジウム(IrCl3、Mw298.6)または硝酸ルテニウム(Ru(NO32、Mw225.0)を用い同様な手法により調製した。表1に作成された触媒のリストを示す。各種組成のPdOを含有した触媒を番号1〜6、PdOを含有しない触媒を比較1〜3として表した。組成の欄に書かれている化学式の括弧内の数字は担体の全重量に対する担体を構成する酸化金属の重量%を示す。また、第1触媒成分、第2触媒成分の欄の数字は、担体の全重量に対する各触媒成分の重量%を示す。ここでいう第1と第2という表示は、2種類の触媒を添加したときの第1番目と第2番目のという単なる意味であり、触媒機能を区別するものではない。
【表1】
Figure 0004959047
【0021】
[実施例3:触媒の評価]
燃焼試験は、固定床流通式マイクロリアクタを用いて表1に示すガス組成及び反応条件にて行った。表2に示すように、燃焼試験は、圧力は1atm、
であるGHSVは50,000h-1、ガス流速は0.5m/sec、ガス組成はモル比(mol%)でH2:CO:CO2:O2:N2 = 2.2:2.6:4.5:19.0:バランスで、0℃および20℃における着火性を測定した。結果については表3に示す。
【表2】
Figure 0004959047
【表3】
Figure 0004959047
【0022】
表3の結果より、触媒成分Pt、Ir、Ruからなるグループから選択された一種とPdOとを含有した触媒番号1〜6の触媒は、0℃および20℃における着火性が確認された。また、触媒成分がPtとIrの比較1の触媒は20℃では着火性が確認されたが、0℃では着火性が確認されなかった。触媒成分がPdOだけの比較2の触媒は、0℃、20℃で着火性が確認されなかった。また、触媒成分がPtだけの比較3の触媒は、0℃、20℃で着火性が確認されなかった。
【0023】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、固体高分子型燃料電池装置のようなリフォーマ内の排ガスであるH2含有ガスを常温で酸化燃焼できる低温酸化触媒が提供される。本発明に係る低温酸化触媒はまた、水素燃料自動車を常温で安定に起動するのに好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る低温酸化触媒を使用するPEFC装置の一実施の形態を説明する概念図である。
【符号の説明】
1 PEFC装置
2 LTS装置
3 PROx装置
4 燃料電池
5 蒸発器
6 排ガス燃焼器
7 アノード電極
8 カソード電極
9、10、11 熱交換器
12 冷却水源
13 循環ポンプ
14 循環ライン
20 電気ヒータ
21 バーナ

Claims (3)

  1. 2含有ガスを燃焼させるための低温酸化触媒において、
    Pt、Ir、およびRuからなるグループから選択される少なくとも一種と、Pdとを含む触媒成分を、
    Nd23ZrO 2 、およびAl 2 3 からなる複合酸化物の担体に担持したことを特徴とする低温酸化触媒。
  2. 前記複合酸化物を1100℃〜1150℃の温度範囲で熱処理し、担体として用いることを特徴とする請求項1に記載の低温酸化触媒。
  3. 前記担体100重量部に対し、Pt、Ir、Ruからなるグループから選択される少なくとも一種が金属として0.1〜50重量部、Pdが金属として0.1〜100重量部を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の低温酸化触媒。
JP2000308541A 2000-10-10 2000-10-10 低温酸化触媒 Expired - Lifetime JP4959047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308541A JP4959047B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 低温酸化触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308541A JP4959047B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 低温酸化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002113363A JP2002113363A (ja) 2002-04-16
JP4959047B2 true JP4959047B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=18788831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000308541A Expired - Lifetime JP4959047B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 低温酸化触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4959047B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081687A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス着火方法
KR100814858B1 (ko) 2007-02-21 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 개질부용 열원부의 작동 방법, 이를 적용한개질부, 및 이를 적용한 연료 전지 시스템
JP5123417B1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-23 田中貴金属工業株式会社 水素燃焼触媒

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9226434D0 (en) * 1992-12-18 1993-02-10 Johnson Matthey Plc Catalyst
JP4014243B2 (ja) * 1997-01-27 2007-11-28 旭化成株式会社 燃料電池用水素の精製方法
JPH1085586A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Toshiba Corp 機能材料、酸化触媒、燃焼触媒、メタノール改質触媒および電極触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002113363A (ja) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3743995B2 (ja) メタノール改質触媒
US20160167962A1 (en) Ammonia oxidation/decomposition catalyst
EP0960649B1 (en) Exhaust gas clean-up catalyst
GB2422615A (en) High activity water gas shift catalyst
US7824455B2 (en) High activity water gas shift catalysts based on platinum group metals and cerium-containing oxides
CN101198404A (zh) 废气净化催化剂
CN101410179B (zh) 废气净化用催化剂及其制造方法
JP4959047B2 (ja) 低温酸化触媒
JP4401587B2 (ja) 改質装置の掃気方法
JP2003144925A (ja) 一酸化炭素シフト反応用触媒の製造方法
WO2013132862A1 (ja) 触媒、触媒の製造方法、及びこの触媒を用いた水素含有ガスの製造方法、水素発生装置、燃料電池システム、並びに珪素担持CeZr系酸化物
JP5118885B2 (ja) 酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒
JP2006226218A (ja) 排ガス浄化装置及び方法
JP3796745B2 (ja) 水素ガス中のco選択酸化触媒およびその製造方法ならびに水素ガス中のco除去方法
JP2002126522A (ja) 炭化水素改質触媒
JP4115139B2 (ja) ガス焚き原動機の排熱回収方法およびガス焚き原動機の排熱回収装置
JP2006346535A (ja) Co除去触媒及び燃料電池システム
JP2005034682A (ja) Co変成触媒およびその製造方法
US20050119119A1 (en) Water gas shift catalyst on a lanthanum-doped anatase titanium dioxide support for fuel cells application
JP2007160254A (ja) 一酸化炭素選択酸化触媒及びその製造方法
JP3943606B2 (ja) 一酸化炭素の選択的除去方法
JP2002121008A (ja) 一酸化炭素の除去方法
JPH11114423A (ja) 水素ガス中のco選択酸化触媒およびその製造方法ならびに水素ガス中のco除去方法
JP2007160255A (ja) 一酸化炭素選択酸化触媒及びその製造方法
JP2004134299A (ja) 一酸化炭素除去装置および固体高分子燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3