JP4957747B2 - 車両環境推定装置 - Google Patents

車両環境推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4957747B2
JP4957747B2 JP2009120015A JP2009120015A JP4957747B2 JP 4957747 B2 JP4957747 B2 JP 4957747B2 JP 2009120015 A JP2009120015 A JP 2009120015A JP 2009120015 A JP2009120015 A JP 2009120015A JP 4957747 B2 JP4957747 B2 JP 4957747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
behavior
obstacle
environment
course
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009120015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010267211A (ja
Inventor
克弘 坂井
博充 浦野
敏樹 金道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009120015A priority Critical patent/JP4957747B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to US13/320,706 priority patent/US9501932B2/en
Priority to DE112010002021.3T priority patent/DE112010002021B4/de
Priority to CN201080022086.8A priority patent/CN102428505B/zh
Priority to PCT/JP2010/057779 priority patent/WO2010134428A1/en
Publication of JP2010267211A publication Critical patent/JP2010267211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957747B2 publication Critical patent/JP4957747B2/ja
Priority to US15/293,674 priority patent/US11568746B2/en
Priority to US17/453,796 priority patent/US20220058949A1/en
Priority to US17/453,775 priority patent/US11941985B2/en
Priority to US18/148,906 priority patent/US20230137183A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Description

本発明は、車両周囲の環境状態を推定する車両環境推定装置に関するものである。
従来、車両周囲の環境状態を推定する装置として、例えば特許第4062353号公報に記載されるように、車両周囲の障害物の位置などを記憶し、その障害物の進路を予測するものが知られている。この装置は、複数予測した進路のうち干渉し合う進路を求め、その干渉し合う進路の予測確率を低下させて障害物の進路を予測しようとするものである。
特許第4062353号公報
しかしながら、上述した装置にあっては、現実の車両周囲の環境状態を適切に推定することが困難な場合がある。例えば、レーダにより他車両を検出しながらその進路を予測しようとする際に、車両から死角領域を走行する他車両についてその進路を予測することは難しい。
そこで本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、死角領域を移動する移動体などの予測進路に基づいて自車両周辺の走行環境を的確に推定できる車両環境推定装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明に係る車両環境推定装置は、自車両周辺の移動体の挙動を検出する挙動検出手段と、前記移動体の挙動に基づいて前記移動体の走行に影響を与える環境を推定する推定手段と、前記移動体の走行に影響を与える環境を複数仮定し、それら仮定の環境状態に基づいて前記移動体の挙動を予測する挙動予測手段と、前記挙動予測手段により予測した前記移動体の挙動と前記挙動検出手段により検出した前記移動体の挙動を比較し、前記挙動検出手段により検出した前記移動体の挙動に近い、前記挙動予測手段により予測した前記移動体の挙動ほど高く評価する比較手段とを備え、前記推定手段は、前記比較手段の比較結果に基づいて前記移動体の走行に影響を与える環境を推定すると共に、前記移動体の走行に影響を与える環境として、前記移動体の挙動に基づいて前記移動体の前方にある信号機の表示状態を推定し、前記移動体の走行に影響を与える環境は、前記自車両における死角領域の環境である、車両環境推定装置として構成されている。
この発明によれば、自車両周辺の移動体の挙動を検出し、その移動体の挙動に基づいて自車両における死角領域の環境を推定することにより、自車両から認識できないが自車両周辺の移動体から認識できる死角領域の車両走行環境を推定することが可能となる。また、自車両における死角領域の環境を仮定しその仮定の環境状態に基づいて移動体の挙動を予測し、予測した移動体の挙動と検出した移動体の挙動を比較しその比較結果に基づいて自車両における死角領域の環境を推定することにより、検出した移動体の挙動に基づいて死角領域の車両走行環境を推定することができる。さらに、移動体の挙動に基づいて移動体の前方にある信号機の表示状態を推定することにより、自車両から認識できないが自車両周辺の移動体から認識できる信号機の表示状態を的確に推定することが可能となる。
また本発明に係る車両環境推定装置において、前記推定手段は、前記自車両における死角領域の環境として前記死角領域に存在する移動体の挙動を予測することが好ましい。
この発明によれば、自車両における死角領域の環境として死角領域に存在する移動体の挙動を予測することにより、自車両における死角領域に存在する移動体の挙動を的確に予測することができる。
また本発明に係る車両環境推定装置において、前記挙動検出手段が複数の移動体の挙動を検出し、前記推定手段が前記複数の移動体の挙動に基づいて前記自車両における死角領域の環境を推定した場合において、その推定された前記自車両における死角領域の環境に応じた挙動をしていない移動体について異常な挙動をしていると判定する異常挙動判定手段を備えることが好ましい。
この発明によれば、複数の移動体の挙動に基づいて自車両における死角領域の環境を推定した場合において、その推定された自車両における死角領域の環境に応じた挙動をしていない移動体について異常な挙動をしていると判定することにより、推定された死角領域の環境に応じて異常な行動をしている移動体を特定することが可能となる。
また本発明に係る車両環境推定装置において、前記推定手段により推定された環境に基づいて自車両の走行支援を行う支援手段を備えることが好ましい。
本発明によれば、死角領域を移動する移動体などの予測進路に基づいて自車両周辺の走行環境を的確に推定することができる。
本発明の第一実施形態に係る車両環境推定装置の構成概要図である。 図1の車両環境推定装置の動作を示すフローチャートである。 図2の動作における車両環境推定処理の説明図である。 本発明の第二実施形態に係る車両環境推定装置の構成概要図である。 図4の車両環境推定装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第三実施形態に係る車両環境推定装置の構成概要図である。 図6の車両環境推定装置の動作を示すフローチャートである。 図7の動作における車両環境推定処理の説明図である。 図7の動作における車両環境推定処理の説明図である。 本発明の第四実施形態に係る車両環境推定装置の構成概要図である。 図10の車両環境推定装置の動作を示すフローチャートである。 図11の動作における車両環境推定処理の説明図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第一実施形態)
図1は本発明の第一実施形態に係る車両環境推定装置の概略構成図である。
本実施形態に係る車両環境推定装置1は、自車両に搭載され、車両の走行環境を推定する装置であり、例えば車両の自動運転制御システムや運転支援システムなどに用いられる。
図1に示すように、本実施形態に係る車両環境推定装置1は、障害物検出部2を備えている。障害物検出部2は、自車両の周囲の物体を検出する検出センサであって、自車両周囲の移動体の移動に関する情報を取得する移動情報取得手段として機能するものである。この障害物検出部2としては、例えばミリ波レーダ、レーザレーダ、カメラなどが用いられる。障害物検出部2の検出信号により、他車などの移動体の種類情報、位置情報、相対速度情報を取得することができる。
車両環境推定装置1は、ナビゲーションシステム3を備えている。ナビゲーションシステム3は、自車両の位置情報を取得する位置情報取得手段として機能するものであり、例えばGPS(Global Positioning System)受信機を有し地図データを記憶したものが用いられる。
車両環境推定装置1は、ECU(Electronic ControlUnit)4を備えている。ECU4は、装置全体の制御を行うものであり、例えばCPU、ROM、RAMを含むコンピュータを主体として構成されている。このECU4は、障害物挙動検出部41、未検出障害物設定部42、検出障害物第一進路予測部43、進路評価部44、検出障害物第二進路予測部45を備えている。これらの障害物挙動検出部41、未検出障害物設定部42、検出障害物第一進路予測部43、進路評価部44、検出障害物第二進路予測部45は、例えばECU4に記憶されるプログラムによって実行可能に構成されてもよいし、ECU4内に個別のユニットとして設けられていてもよい。
障害物挙動検出部41は、障害物検出部2の検出信号に基づいて自車両周辺の移動体の挙動を検出する挙動検出手段として機能するものである。例えば、障害物検出部2の検出信号に基づいて自車両周辺の他車両の位置を記憶して認識し、又は他車両の位置の推移を認識する。
未検出障害物設定部42は、未検出障害物の有無や数、状態等の設定の異なる複数の走行環境を仮定するものであって、自車両が障害物検出できない死角領域において未検出障害物の存否を設定する未検出障害物設定手段として機能するものである。例えば、この未検出障害物設定部42は、交差点などにおいて自車両が障害物検出できない死角領域に未検出の他車両が存在すると仮定して他車両の存在を設定したり、死角領域に未検出の他車両が存在していないと仮定したりする。このとき、死角領域の障害物の個数、各障害物の位置、速度などの属性に対し複数の仮説が設定される。
検出障害物第一進路予測部43は、未検出障害物設定部42による複数の仮定に対応する検出障害物の各進路(第一予測進路)を予測するものであって、検出した移動体の走行に影響を与える環境又は自車両における死角領域の環境を仮定し、その仮定の環境状態に基づいて移動体の挙動又は進路を仮定又は予測する挙動予測手段として機能するものである。例えば、未検出の障害物の存在が仮定された場合に、その未検出の障害物が存在する環境ごとにおいて、障害物挙動検出部41により検出された移動体の進路が予測される。このとき、複数の未検出の障害物の存在が仮定された場合には、それぞれの未検出の障害物の存在仮定ごとに移動体の進路予測が行われる。
進路評価部44は、検出障害物第一進路予測部43により予測された検出障害物の進路を評価するものであって、障害物挙動検出部41により検出された検出障害物の挙動検出結果と検出障害物第一進路予測部43により予測された検出障害物の進路予測結果とを比較して走行環境を推定するものである。この進路評価部44は、検出障害物第一進路予測部43により予測された移動体の挙動ないし進路と障害物挙動検出部41により検出された移動体の挙動を比較する比較手段として機能する。また、進路評価部44は、比較した結果に基づいて移動体の走行に影響を与える環境又は自車両における死角領域の環境を推定する推定手段として機能する。
検出障害物第二進路予測部45は、障害物挙動検出部41により検出された移動体の進路を予測する進路予測手段であって、例えば進路評価部44による評価結果に基づいて障害物挙動検出部41により検出された移動体の進路(第二予測進路)を予測する。
車両環境推定装置1は、走行制御部5を備えている。走行制御部5は、ECU4から出力される制御信号に応じて自車両の走行を制御するものである。例えば、この走行制御部5としては、エンジン制御ECU、ブレーキ制御ECU、操舵制御ECUが該当する。
次に本実施形態に係る車両環境推定装置1の動作について説明する。
図2は本実施形態に係る車両環境推定装置1の動作を示すフローチャートである。図2のフローチャートは、例えばECU4によって所定の周期で繰り返し実行される。図3は、車両環境推定装置1の動作を説明するための道路の平面図であって、自車両Aが先行する他車両Bの挙動に基づいて車両走行環境を推定する場合を示している。自車両Aには、車両環境推定装置1が搭載されている。
まず、図2のステップS10(以下、単に「S10」と示す。ステップS10以降のステップについても同様とする。)に示すように、検出値の読み込み処理が行われる。この処理は、障害物検出部2の検出値とナビゲーションシステム3の自車両位置に関する検出値を読み込む処理である。
そして、S12に移行し、障害物挙動検出処理が行われる。障害物挙動検出処理は、障害物検出部2の検出信号に基づいて他車両などの障害物や移動体の挙動を検出する処理である。例えば、図3に示すように、障害物検出部2により他車両Bが検知され、その他車両Bの位置がトラッキングされて、他車両Bの挙動が検出される。
そして、図1のS14に移行し、未検出障害物設定処理が行われる。未検出障害物設定処理は、未検出障害物の有無や数、状態等の設定の異なる複数の走行環境を仮定する処理であり、障害物検出部2により検出できない障害物の存否を仮定し、検出できない障害物を所定の領域に設定する。例えば、自車両における死角領域に未検出の障害物が設定される。このとき、死角領域の障害物の個数、各障害物の位置、速度、進行方向などが適宜設定される。
具体的には、図3に示すように、自車両Aからは検出できないが他車両Bから検出できる死角領域Sに移動体Cが未検出障害物として設定される。このとき、様々な交通状況を想定して複数の移動体を未検出障害物として設定することが好ましい。
そして、図1のS16に移行し、検出障害物第一進路予測処理が行われる。検出障害物第一進路予測処理は、S14の未検出障害物設定処理による複数の仮定に対応する検出障害物の各進路(第一予測進路)を予測する処理であって、例えばS14により仮定された走行環境に基づいて移動体の挙動ないし進路を予測する。
例えば、図3に示すように、死角領域Sに移動体Cが交差点に向かって進行していると仮定された場合、その仮定状態に基づいて他車両Bの進路が予測される。ここでいう進路は、他車両Bの進行経路のみならず、他車両Bの速度も加味されるものである。他車両Bの進路は、異なるものが複数予測される。
そして、図1のS18に移行し、進路評価処理が行われる。進路評価処理は、S16の検出障害物第一進路予測処理により予測された検出障害物の進路を評価するものであって、S12の障害物挙動検出処理により検出された検出障害物の挙動検出結果とS16の検出障害物第一進路予測処理により予測された検出障害物の進路予測結果とを比較して走行環境を推定する処理である。
例えば、S16の検出障害物第一進路予測処理により予測された他車両Bの進路とS12の障害物挙動検出処理により検出された他車両Bの進路とが比較される。S16の検出障害物第一進路予測処理により予測された他車両Bの進路は、S12の障害物挙動検出処理により検出された他車両Bの進路に近いほど高く評価される。そして、S16の検出障害物第一進路予測処理により予測された他車両Bの進路のうちS12の障害物挙動検出処理により検出された他車両Bの進路と最も近い進路が予測進路として選択される。そして、選択された他車両Bの予測進路に基づいて他車両Bの走行に影響を与える車両走行環境又は自車両Aにおける死角領域Sの車両走行環境が推定される。例えば、他車両Bの予測進路として直進で減速するという進路が予測された場合、死角領域Sに交差点に向かって走行する他車両Cが存在すると推定される。
そして、図1のS20に移行し、検出障害物第二進路予測処理が行われる。検出障害物第二進路予測処理は、S12の障害物挙動検出処理により検出された移動体の進路を予測する処理であって、例えばS18の進路評価処理による評価結果に基づいてS12の障害物挙動検出処理により検出された移動体の進路(第二予測進路)を予測する。
例えば、図3において、死角領域Sの車両走行環境に基づいて他車両Bの進路が予測される。死角領域Sに他車両Cが存在しないと推定された場合には、その推定結果に基づき他車両Bが減速せずに走行するとして進路予測が行われる。一方、死角領域Sに他車両Cが存在すると推定された場合には、その推定結果に基づき他車両Bが減速するとして進路予測が行われる。
そして、図1のS22に移行し、運転制御処理が行われる。運転制御処理は、自車両の運転制御を行う処理であり、S20の検出障害物の進路予測の結果に応じて運転制御が実行される。例えば、図3において、先行する他車両Bが減速すると予測された場合、自車両Aを加速させることなく又は減速させるように運転制御が実行される。一方、先行する他車両Bが減速せず現状の車速で走行すると予測された場合、他車両Bに追従するように自車両Aの車速を設定して運転制御が実行される。そして、S22の運転制御処理を終えたら、一連の制御処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係る車両環境推定装置1によれば、自車両A周辺の他車両Bの挙動を検出し、その他車両Bの挙動に基づいて他車両Bの走行に影響を与える環境を推定することにより、自車両Aから認識できないが自車両周辺の他車両Bから認識できる車両走行環境を推定することができる。
このように自車両Aに直接影響ある環境でなく、他車両Bの走行に影響を与える環境を推定することにより、他車両Bの進路を予測することができ、自車両Aの車両走行環境の変化を事前に予測して、安全かつ円滑な運転制御が行える。
また、本実施形態に係る車両環境推定装置1において、他車両Bの走行に影響を与える環境を仮定しその仮定の環境状態に基づいて他車両Bの挙動を予測し、予測した他車両Bの挙動と検出した他車両Bの挙動とを比較しその比較結果に基づいて他車両Bの走行に影響を与える環境を推定することにより、検出した他車両Bの挙動に基づいて他車両Bの走行に影響を与える車両走行環境を推定することができる。
また、本実施形態に係る車両環境推定装置1によれば、自車両A周辺の他車両Bの挙動を検出し、その他車両Bの挙動に基づいて自車両Aにおける死角領域Sの環境を推定することにより、自車両Aから認識できないが自車両周辺の他車両Bから認識できる死角領域Sの車両走行環境を推定することができる。
さらに、本実施形態に係る車両環境推定装置1において、自車両Aにおける死角領域Sの環境を仮定しその仮定の環境状態に基づいて他車両Bの挙動を予測し、予測した他車両Bの挙動と検出した他車両Bの挙動とを比較しその比較結果に基づいて自車両Aにおける死角領域Sの環境を推定することにより、検出した他車両Bの挙動に基づいて自車両Aにおける死角領域Sの車両走行環境を推定することができる。
(第二実施形態)
次に本発明の第二実施形態に係る車両環境推定装置について説明する。
図4は本実施形態に係る車両環境推定装置の概略構成図である。
本実施形態に係る車両環境推定装置1aは、自車両に搭載され、車両の走行環境を推定する装置である。この車両環境推定装置1aは、第一実施形態に係る車両環境推定装置1とほぼ同様な構成を備えており、未検出障害物進路予測部46を備えている点で第一実施形態に係る車両環境推定装置1と異なっている。
ECU4は、未検出障害物進路予測部46を備えている。この未検出障害物進路予測部46は、例えばECU4に記憶されるプログラムによって実行可能に構成されてもよいし、ECU4内に障害物挙動検出部41などに対し個別のユニットとして設けられていてもよい。
未検出障害物進路予測部46は、障害物検出部2によって直接検出できない未検出障害物の進路を予測するものであり、例えば自車両の死角領域の環境に基づいて死角領域に存在する移動体の挙動を予測する。未検出である移動体などの障害物の進路予測結果は、車両の運転制御に用いられる。
次に本実施形態に係る車両環境推定装置1aの動作について説明する。
図5は本実施形態に係る車両環境推定装置1aの動作を示すフローチャートである。図5のフローチャートは、例えばECU4によって所定の周期で繰り返し実行される。
まず、図5のS30に示すように、検出値の読み込み処理が行われる。この処理は、障害物検出部2の検出値とナビゲーションシステム3の自車両位置に関する検出値を読み込む処理である。
そして、S32に移行し、障害物挙動検出処理が行われる。障害物挙動検出処理は、障害物検出部2の検出信号に基づいて他車両などの障害物や移動体の挙動を検出する処理である。この障害物挙動検出処理は、図2のS12と同様に行われる。
そして、S34に移行し、未検出障害物設定処理が行われる。未検出障害物設定処理は、未検出障害物の有無や数、状態等の設定の異なる複数の走行環境を仮定する処理であり、障害物検出部2により検出できない障害物の存否を仮定し、検出できない障害物を所定の領域に設定する。この未検出障害物設定処理は、図2のS14と同様に行われる。
そして、S36に移行し、検出障害物第一進路予測処理が行われる。検出障害物第一進路予測処理は、S34の未検出障害物設定処理による複数の仮定に対応する検出障害物の各進路(第一予測進路)を予測する処理であって、例えばS34により仮定された走行環境に基づいて移動体の挙動ないし進路を予測する。この検出障害物第一進路予測処理は、図2のS16と同様に行われる。
そして、S38に移行し、進路評価処理が行われる。進路評価処理は、S36の検出障害物第一進路予測処理により予測された検出障害物の進路を評価するものであって、S32の障害物挙動検出処理により検出された検出障害物の挙動検出結果とS36の検出障害物第一進路予測処理により予測された検出障害物の進路予測結果とを比較して走行環境を推定する処理である。この進路評価処理は、図2のS18と同様に行われる。
そして、S40に移行し、検出障害物第二進路予測処理が行われる。検出障害物第二進路予測処理は、S32の障害物挙動検出処理により検出された移動体の進路を予測する処理であって、例えばS38の進路評価処理による評価結果に基づいてS32の障害物挙動検出処理により検出された移動体の進路(第二予測進路)を予測する。この検出障害物第二進路予測処理は、図2のS20と同様に行われる。
そして、S42に移行し、未検出障害物進路予測処理が行われる。未検出障害物進路予測処理は、未検出障害物の進路を予測する処理である。この未検出障害物進路予測処理では、例えば、S40の検出障害物第二進路予測処理において予測された障害物の予測進路に基づいて未検出障害物の進路が予測される。
例えば、図3に示すように、車両Aに搭載される車両環境推定装置1aが未検出障害物である車両Cの進路を予測する場合、検出障害物である車両Bの予測進路に基づいて車両Cの進路が予測される。S38の進路評価処理において評価の高い車両Bの予測進路が減速傾向である場合には、未検出障害物である車両Cが存在するものとして推定される。そして、S42の未検出障害物進路予測処理においては、車両Cの進路として交差点に進入し車両Bの前を通過するものと予測される。一方、S38の進路評価処理において評価の高い車両Bの予測進路が減速傾向でなく進行するものである場合には、車両Cが存在しないものとして推定される。そして、この場合、S42の未検出障害物進路予測処理を実行せずにS44に処理を移行することが好ましい。
そして、図5のS44に移行し、運転制御処理が行われる。運転制御処理は、自車両の運転制御を行う処理であり、S40の検出障害物の進路予測の結果に応じて運転制御が実行される。この運転制御処理は、図2のS22と同様に行われる。そして、S44の運転制御処理を終えたら、一連の制御処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係る車両環境推定装置1aによれば、第一実施形態に係る車両環境推定装置1の作用効果に加え、自車両Aにおける死角領域Sの環境として死角領域Sに存在する移動体の挙動を的確に予測することができる。
(第三実施形態)
次に本発明の第三実施形態に係る車両環境推定装置について説明する。
図6は本実施形態に係る車両環境推定装置の概略構成図である。
本実施形態に係る車両環境推定装置1bは、自車両に搭載され、車両の走行環境を推定する装置である。この車両環境推定装置1bは、第一実施形態に係る車両環境推定装置1とほぼ同様な構成を備えており、異常判定部47を備えている点で第一実施形態に係る車両環境推定装置1と異なっている。
ECU4は、異常判定部47を備えている。この異常判定部47は、例えばECU4に記憶されるプログラムによって実行可能に構成されてもよいし、ECU4内に障害物挙動検出部41などに対し個別のユニットとして設けられていてもよい。
異常判定部47は、障害物検出部2によって直接検出される検出障害物の挙動が異常であるか否かを判定するものである。例えば、障害物挙動検出部41によって複数の移動体が検出される場合、それらの移動体の挙動に基づいて死角領域などになる未検出障害物の存在や進路が推定される。このとき、未検出障害物に対する認識が他の移動体と異なる場合にその移動体の挙動が異常であると判定される。
次に本実施形態に係る車両環境推定装置1bの動作について説明する。
図7は本実施形態に係る車両環境推定装置1bの動作を示すフローチャートである。図7のフローチャートは、例えばECU4によって所定の周期で繰り返し実行される。
まず、図7のS50に示すように、検出値の読み込み処理が行われる。この処理は、障害物検出部2の検出値とナビゲーションシステム3の自車両位置に関する検出値を読み込む処理である。
そして、S52に移行し、障害物挙動検出処理が行われる。障害物挙動検出処理は、障害物検出部2の検出信号に基づいて他車両などの障害物や移動体の挙動を検出する処理である。例えば図8に示すように、障害物検出部2により複数の他車両B1、B2、B3、B4が検知される場合、その他車両B1〜B4の位置がトラッキングされて、他車両B1〜B4の挙動がそれぞれ検出される。
そして、S54に移行し、未検出障害物設定処理が行われる。未検出障害物設定処理は、未検出障害物の有無や数、状態等の設定の異なる複数の走行環境を仮定する処理であり、障害物検出部2により検出できない障害物の存否を仮定し、検出できない障害物を所定の領域に設定する。この未検出障害物設定処理は、図2のS14と同様に行われる。例えば、図8に示すように、自車両Aからは検出できないが他車両B1〜B4から検出できる死角領域Sに移動体Cが未検出障害物として設定される。
そして、S56に移行し、検出障害物第一進路予測処理が行われる。検出障害物第一進路予測処理は、S54の未検出障害物設定処理による複数の仮定に対応する検出障害物の各進路(第一予測進路)を予測する処理であって、例えばS54により仮定された走行環境に基づいて移動体の挙動ないし進路を予測する。この検出障害物第一進路予測処理は、図2のS16と同様に行われる。
そして、S58に移行し、進路評価処理が行われる。進路評価処理は、S56の検出障害物第一進路予測処理により予測された検出障害物の進路を評価するものであって、S52の障害物挙動検出処理により検出された検出障害物の挙動検出結果とS56の検出障害物第一進路予測処理により予測された検出障害物の進路予測結果とを比較して走行環境を推定する処理である。この進路評価処理は、図2のS18と同様に行われる。
そして、S60に移行し、検出障害物第二進路予測処理が行われる。検出障害物第二進路予測処理は、S52の障害物挙動検出処理により検出された移動体の進路を予測する処理であって、例えばS58の進路評価処理による評価結果に基づいてS52の障害物挙動検出処理により検出された移動体の進路(第二予測進路)を予測する。この検出障害物第二進路予測処理は、図2のS20と同様に行われる。
そして、S62に移行し、異常判定処理が行われる。異常判定処理は、S52にて検出される複数の障害物の挙動について異常判定をする処理である。例えば、障害物挙動検出処理52によって複数の移動体が検出される場合、未検出障害物に対する認識が他の移動体と所定値以上異なる場合にその移動体の挙動が異常であると判定される。
例えば、図9は、検出障害物の挙動に基づく未検出障害物の存否の状態の妥当性を示したものであり、複数の検出障害物B1、B2、B3、B4…が検出され、複数の未検出障害物C1、C2、C3、C4…が設定されている場合、検出障害物B1、B2、B3、B4…の挙動に基づく未検出障害物C1、C2、C3、C4…の存否状態についての妥当性を表す値がそれぞれ示されている。図9のNは、未検出障害物の妥当性を示す値の平均値である。
この図9を見ると、未検出障害物C3の値の妥当性が高いものとなっているが、検出障害物B2だけ低いものとなっており、平均値Nに対して所定値以上異なっていると判断される。このような場合、検出障害物B2の挙動が異常であると判定される。
そして、図7のS64に移行し、運転制御処理が行われる。運転制御処理は、自車両の運転制御を行う処理であり、S60の検出障害物の進路予測の結果に応じて運転制御が実行される。この運転制御処理は、図2のS22と同様に行われる。この場合、異常判定された検出障害物の情報を考慮せず、又は異常判定された検出障害物の情報の重みを下げて運転制御を行うことが好ましい。また、異常判定された検出障害物が存在する場合には、その異常判定された検出障害物にできるだけ近づかないように運転制御することが好ましい。また、その異常判定された検出障害物が存在すること、異常判定された検出障害物にできるだけ近づかないように注意喚起又は警告することが好ましい。そして、S64の運転制御処理を終えたら、一連の制御処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係る車両環境推定装置1bによれば、第一実施形態に係る車両環境推定装置1の作用効果に加え、複数の検出障害物の挙動に基づいて自車両における死角領域の環境を推定した場合において、その推定された自車両における死角領域の環境に応じた挙動をしていない検出障害物について異常な挙動をしていると判定することができる。すなわち、推定された死角領域の環境に応じて異常な行動をしている検出障害物を特定することが可能となる。
(第四実施形態)
次に本発明の第四実施形態に係る車両環境推定装置について説明する。
図10は本実施形態に係る車両環境推定装置の概略構成図である。
本実施形態に係る車両環境推定装置1cは、自車両に搭載され、車両の走行環境を推定する装置であり、未検出又は未取得である信号機の点灯表示状態を検出障害物の挙動に基づいて推定するものである。この車両環境推定装置1cは、第一実施形態に係る車両環境推定装置1とほぼ同様な構成を備えており、未検出障害物設定部42に代えて未検出信号表示設定部48を備えている点で第一実施形態に係る車両環境推定装置1と異なっている。
ECU4は、未検出信号表示設定部48を備えている。この未検出信号表示設定部48は、例えばECU4に記憶されるプログラムによって実行可能に構成されてもよいし、ECU4内に障害物挙動検出部41などに対し個別のユニットとして設けられていてもよい。
未検出信号表示設定部48は、前方の大型車両の死角となってセンサによって信号機の表示が検出できない場合や通信不具合などによって信号機の表示情報が取得できない場合などに信号機の表示を設定するものであり、未検出又は未取得の信号機の表示状態を設定する未検出信号表示設定手段として機能するものである。例えば、交差点などにおいて前方の大型車両の存在によって自車両が信号機の点灯表示状態を検出できない場合に、その信号機の表示状態が青表示、黄色表示、赤表示、又は矢灯表示などとして仮定され設定される。
次に本実施形態に係る車両環境推定装置1cの動作について説明する。
図7は本実施形態に係る車両環境推定装置1bの動作を示すフローチャートである。図7のフローチャートは、例えばECU4によって所定の周期で繰り返し実行される。
まず、図11のS70に示すように、検出値の読み込み処理が行われる。この処理は、障害物検出部2の検出値とナビゲーションシステム3の自車両位置に関する検出値を読み込む処理である。
そして、S72に移行し、障害物挙動検出処理が行われる。障害物挙動検出処理は、障害物検出部2の検出信号に基づいて他車両などの障害物や移動体の挙動を検出する処理である。この障害物挙動検出処理は、図2のS12と同様に行われる。
そして、S74に移行し、未検出信号表示設定処理が行われる。未検出信号表示設定処理は、前方の信号機の表示状態が検出できず又は取得できない場合に、その信号機の点灯表示状態を仮定し設定する処理である。例えば、その信号機の点灯表示状態が赤点灯、黄色点灯、青点灯又は矢灯器点灯として設定される。
そして、S76に移行し、検出障害物第一進路予測処理が行われる。検出障害物第一進路予測処理は、S74の未検出信号表示設定処理による複数の仮定に対応する検出障害物の各進路(第一予測進路)を予測する処理であって、例えばS74により仮定された信号表示に基づいて移動体の挙動ないし進路を予測する。
具体的に説明すると、S74にて信号表示が赤表示であると設定される場合には、移動体(検出障害物)の進路は停止又は減速となると予測される。一方、S74にて信号表示が青表示であると設定される場合には、移動体の進路は所定の速度で進行すると予測される。
そして、S78に移行し、進路評価処理が行われる。進路評価処理は、S76の検出障害物第一進路予測処理により予測された検出障害物の進路を評価するものであって、S72の障害物挙動検出処理により検出された検出障害物の挙動検出結果とS76の検出障害物第一進路予測処理により予測された検出障害物の進路予測結果とを比較して走行環境を推定する処理である。
例えば、図12に示すように、S76の検出障害物第一進路予測処理により予測された他車両Bの進路とS72の障害物挙動検出処理により検出された他車両Bの進路とが比較される。S76の検出障害物第一進路予測処理により予測された他車両Bの進路は、S72の障害物挙動検出処理により検出された他車両Bの進路に近いほど高く評価される。そして、S76の検出障害物第一進路予測処理により予測された他車両Bの進路のうちS72の障害物挙動検出処理により予測された他車両Bの進路と最も近い進路が予測進路として選択される。そして、選択された他車両Bの予測進路に基づいて、他車両Bの走行に影響を与える車両走行環境又は自車両Aにおける死角領域Sの車両走行環境として、信号機Dの表示状態が推測される。例えば、他車両Bの予測進路として交差点まで停止するという進路が予測された場合、信号機Dの表示は赤表示であると推定される。
そして、S80に移行し、検出障害物第二進路予測処理が行われる。検出障害物第二進路予測処理は、S72にて検出された障害物の進路予測を行う処理であって、例えばS78の進路評価処理による評価結果に基づいてS72の障害物挙動検出処理により検出された移動体の進路(第二予測進路)を予測する処理である。例えば、図12において、信号機Dの表示状態に基づいて他車両Bの進路が予測される。
そして、図11のS82に移行し、運転制御処理が行われる。運転制御処理は、自車両の運転制御を行う処理であり、S80の検出障害物の進路予測の結果に応じて運転制御が実行される。この運転制御処理は、図2のS22と同様に行われる。
以上のように、本実施形態に係る車両環境推定装置1cによれば、第一実施形態に係る車両環境推定装置1の作用効果に加え、検出障害物の挙動に基づいて移動体の前方にある信号機の表示状態を推定することができる。このため、自車両から認識できないが自車両周辺の移動体から認識できる信号機の表示状態を的確に推定することが可能となる。
なお、上述した実施形態は本発明に係る車両環境推定装置の最良な実施形態を説明したものであり、本発明に係る車両環境推定装置は本実施形態に記載したものに限定されるものではない。本発明に係る車両環境推定装置は、各請求項に記載した要旨を変更しないように実施形態に係る車両環境推定装置を変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。
例えば、上述した実施形態のS18などの進路評価処理において、S18にて選択された検出結果と最も一致する第一予測進路において仮定した未検出障害物の状態をそのまま走行環境の推定結果としてもよい。
また、上述した実施形態のS20などの検出障害物第二進路予測処理において、S18にて選択された第一予測進路(検出結果と最も類似度が高い進路)を第二予測進路としてもよい。また、上述した実施形態のS20などの検出障害物第二進路予測処理において、S18にて比較した際の各第一予測進路の類似度を算出し、その類似度に応じて複数の第一予測進路を合成して第二予測進路としてもよい。
また、上述した実施形態の未検出障害物進路予測処理において、異なる時刻に推定された複数の未検出障害物状態に基づいて進路の予測を行ってもよい。
さらに、上述した実施形態の運転制御処理において、車両の運転制御に代えて、車両の運転者に対する警報、注意喚起などの運転支援動作を行うものであってもよい。
1…車両環境推定装置、2…障害物検出部、3…ナビゲーションシステム、4…ECU、5…走行アクチュエータ。

Claims (4)

  1. 自車両周辺の移動体の挙動を検出する挙動検出手段と、
    前記移動体の挙動に基づいて前記移動体の走行に影響を与える環境を推定する推定手段と、
    前記移動体の走行に影響を与える環境を複数仮定し、それら仮定の環境状態に基づいて前記移動体の挙動を予測する挙動予測手段と、
    前記挙動予測手段により予測した前記移動体の挙動と前記挙動検出手段により検出した前記移動体の挙動を比較し、前記挙動検出手段により検出した前記移動体の挙動に近い、前記挙動予測手段により予測した前記移動体の挙動ほど高く評価する比較手段とを備え、
    前記推定手段は、前記比較手段の比較結果に基づいて前記移動体の走行に影響を与える環境を推定すると共に、前記移動体の走行に影響を与える環境として、前記移動体の挙動に基づいて前記移動体の前方にある信号機の表示状態を推定し、
    前記移動体の走行に影響を与える環境は、前記自車両における死角領域の環境である、
    車両環境推定装置。
  2. 前記推定手段は、前記自車両における死角領域の環境として前記死角領域に存在する移動体の挙動を推定する、
    請求項に記載の車両環境推定装置。
  3. 前記挙動検出手段が複数の移動体の挙動を検出し、前記推定手段が前記複数の移動体の挙動に基づいて前記自車両における死角領域の環境を推定した場合において、その推定された前記自車両における死角領域の環境に応じた挙動をしていない移動体について異常な挙動をしていると判定する異常挙動判定手段を備える、
    請求項に記載の車両環境推定装置。
  4. 前記推定手段により推定された環境に基づいて自車両の走行支援を行う支援手段を備える、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の車両環境推定装置。
JP2009120015A 2009-05-18 2009-05-18 車両環境推定装置 Active JP4957747B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120015A JP4957747B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 車両環境推定装置
DE112010002021.3T DE112010002021B4 (de) 2009-05-18 2010-04-26 Fahrzeugumgebungsschätzvorrichtung
CN201080022086.8A CN102428505B (zh) 2009-05-18 2010-04-26 车辆环境估计装置
PCT/JP2010/057779 WO2010134428A1 (en) 2009-05-18 2010-04-26 Vehicular environment estimation device
US13/320,706 US9501932B2 (en) 2009-05-18 2010-04-26 Vehicular environment estimation device
US15/293,674 US11568746B2 (en) 2009-05-18 2016-10-14 Vehicular environment estimation device
US17/453,796 US20220058949A1 (en) 2009-05-18 2021-11-05 Vehicular environment estimation device
US17/453,775 US11941985B2 (en) 2009-05-18 2021-11-05 Vehicular environment estimation device
US18/148,906 US20230137183A1 (en) 2009-05-18 2022-12-30 Vehicular environment estimation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120015A JP4957747B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 車両環境推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010267211A JP2010267211A (ja) 2010-11-25
JP4957747B2 true JP4957747B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=42557243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009120015A Active JP4957747B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 車両環境推定装置

Country Status (5)

Country Link
US (5) US9501932B2 (ja)
JP (1) JP4957747B2 (ja)
CN (1) CN102428505B (ja)
DE (1) DE112010002021B4 (ja)
WO (1) WO2010134428A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254844B2 (ja) * 2006-11-01 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 走行制御計画評価装置
CN102449672B (zh) * 2009-06-02 2013-05-01 丰田自动车株式会社 车辆用周边监视装置
CN103703496B (zh) * 2011-08-10 2016-01-20 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置
WO2013021491A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
EP2808853A4 (en) * 2012-01-26 2015-07-08 Toyota Motor Co Ltd OBJECT RECOGNITION DEVICE AND VEHICLE CONTROL DEVICE
WO2014172327A1 (en) 2013-04-15 2014-10-23 Flextronics Ap, Llc Synchronization between vehicle and user device calendar
WO2014172380A1 (en) 2013-04-15 2014-10-23 Flextronics Ap, Llc Altered map routes based on user profile information
US9378601B2 (en) 2012-03-14 2016-06-28 Autoconnect Holdings Llc Providing home automation information via communication with a vehicle
WO2014172369A2 (en) 2013-04-15 2014-10-23 Flextronics Ap, Llc Intelligent vehicle for assisting vehicle occupants and incorporating vehicle crate for blade processors
US9536361B2 (en) 2012-03-14 2017-01-03 Autoconnect Holdings Llc Universal vehicle notification system
US9384609B2 (en) 2012-03-14 2016-07-05 Autoconnect Holdings Llc Vehicle to vehicle safety and traffic communications
US9412273B2 (en) 2012-03-14 2016-08-09 Autoconnect Holdings Llc Radar sensing and emergency response vehicle detection
US9495874B1 (en) * 2012-04-13 2016-11-15 Google Inc. Automated system and method for modeling the behavior of vehicles and other agents
US8793046B2 (en) 2012-06-01 2014-07-29 Google Inc. Inferring state of traffic signal and other aspects of a vehicle's environment based on surrogate data
US8781721B2 (en) * 2012-06-06 2014-07-15 Google Inc. Obstacle evaluation technique
WO2014172323A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 Flextronics Ap, Llc Driver facts behavior information storage system
JP6290009B2 (ja) * 2014-06-06 2018-03-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 障害物情報管理装置
US9586585B2 (en) * 2014-11-20 2017-03-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Autonomous vehicle detection of and response to traffic officer presence
DE112016003758T5 (de) * 2015-08-19 2018-05-03 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugsteuervorrichtung, Fahrzeugsteuerverfahren und Fahrzeugsteuerprogramm
DE102015218964A1 (de) * 2015-09-30 2017-03-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Ermitteln von Verkehrsteilnehmern mit Interaktionspotential
CN106646491B (zh) * 2015-10-30 2019-11-29 长城汽车股份有限公司 一种超声波防撞雷达系统及其障碍物定位方法
US10692126B2 (en) 2015-11-17 2020-06-23 Nio Usa, Inc. Network-based system for selling and servicing cars
CN108475470B (zh) * 2016-01-28 2021-06-01 三菱电机株式会社 事故概率计算装置、事故概率计算方法及存储有事故概率计算程序的介质
JP6650635B2 (ja) * 2016-02-29 2020-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 判定装置、判定方法、および判定プログラム
US20190084561A1 (en) * 2016-03-15 2019-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control program
JP2017182297A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両制御装置および車両制御方法
US20180012197A1 (en) 2016-07-07 2018-01-11 NextEv USA, Inc. Battery exchange licensing program based on state of charge of battery pack
US9928734B2 (en) 2016-08-02 2018-03-27 Nio Usa, Inc. Vehicle-to-pedestrian communication systems
US9963106B1 (en) 2016-11-07 2018-05-08 Nio Usa, Inc. Method and system for authentication in autonomous vehicles
US10410064B2 (en) 2016-11-11 2019-09-10 Nio Usa, Inc. System for tracking and identifying vehicles and pedestrians
US10694357B2 (en) 2016-11-11 2020-06-23 Nio Usa, Inc. Using vehicle sensor data to monitor pedestrian health
US10708547B2 (en) 2016-11-11 2020-07-07 Nio Usa, Inc. Using vehicle sensor data to monitor environmental and geologic conditions
US11186290B2 (en) * 2016-11-16 2021-11-30 Honda Motor Co., Ltd. Emotion inference device and emotion inference system
US10515390B2 (en) 2016-11-21 2019-12-24 Nio Usa, Inc. Method and system for data optimization
US10249104B2 (en) 2016-12-06 2019-04-02 Nio Usa, Inc. Lease observation and event recording
US10296812B2 (en) 2017-01-04 2019-05-21 Qualcomm Incorporated Systems and methods for mapping based on multi-journey data
KR102535540B1 (ko) * 2017-01-12 2023-05-23 모빌아이 비젼 테크놀로지스 엘티디. 차량 움직임에 기반한 항법
US10074223B2 (en) 2017-01-13 2018-09-11 Nio Usa, Inc. Secured vehicle for user use only
US10031521B1 (en) 2017-01-16 2018-07-24 Nio Usa, Inc. Method and system for using weather information in operation of autonomous vehicles
US9984572B1 (en) 2017-01-16 2018-05-29 Nio Usa, Inc. Method and system for sharing parking space availability among autonomous vehicles
US10471829B2 (en) 2017-01-16 2019-11-12 Nio Usa, Inc. Self-destruct zone and autonomous vehicle navigation
US10464530B2 (en) 2017-01-17 2019-11-05 Nio Usa, Inc. Voice biometric pre-purchase enrollment for autonomous vehicles
US10286915B2 (en) 2017-01-17 2019-05-14 Nio Usa, Inc. Machine learning for personalized driving
US10897469B2 (en) 2017-02-02 2021-01-19 Nio Usa, Inc. System and method for firewalls between vehicle networks
US10627812B2 (en) * 2017-02-14 2020-04-21 Honda Research Institute Europe Gmbh Risk based driver assistance for approaching intersections of limited visibility
US10095234B2 (en) 2017-03-07 2018-10-09 nuTonomy Inc. Planning for unknown objects by an autonomous vehicle
US10281920B2 (en) 2017-03-07 2019-05-07 nuTonomy Inc. Planning for unknown objects by an autonomous vehicle
US10234864B2 (en) 2017-03-07 2019-03-19 nuTonomy Inc. Planning for unknown objects by an autonomous vehicle
JP6930152B2 (ja) * 2017-03-14 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
US10994730B2 (en) * 2017-04-19 2021-05-04 Nissan Motor Co., Ltd. Traveling assistance method and traveling assistance device
DE102017208728A1 (de) 2017-05-23 2018-11-29 Audi Ag Verfahren zur Ermittlung einer Fahranweisung
US10234302B2 (en) 2017-06-27 2019-03-19 Nio Usa, Inc. Adaptive route and motion planning based on learned external and internal vehicle environment
US10710633B2 (en) 2017-07-14 2020-07-14 Nio Usa, Inc. Control of complex parking maneuvers and autonomous fuel replenishment of driverless vehicles
US10369974B2 (en) 2017-07-14 2019-08-06 Nio Usa, Inc. Control and coordination of driverless fuel replenishment for autonomous vehicles
US10837790B2 (en) 2017-08-01 2020-11-17 Nio Usa, Inc. Productive and accident-free driving modes for a vehicle
US10635109B2 (en) 2017-10-17 2020-04-28 Nio Usa, Inc. Vehicle path-planner monitor and controller
US10935978B2 (en) 2017-10-30 2021-03-02 Nio Usa, Inc. Vehicle self-localization using particle filters and visual odometry
US10606274B2 (en) 2017-10-30 2020-03-31 Nio Usa, Inc. Visual place recognition based self-localization for autonomous vehicles
US10717412B2 (en) 2017-11-13 2020-07-21 Nio Usa, Inc. System and method for controlling a vehicle using secondary access methods
US10562538B2 (en) * 2017-11-22 2020-02-18 Uatc, Llc Object interaction prediction systems and methods for autonomous vehicles
JP6979366B2 (ja) * 2018-02-07 2021-12-15 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP7013284B2 (ja) * 2018-03-09 2022-01-31 日立Astemo株式会社 移動体挙動予測装置
JP6971187B2 (ja) * 2018-03-28 2021-11-24 京セラ株式会社 画像処理装置、撮像装置、および移動体
CN108592932A (zh) * 2018-04-27 2018-09-28 平安科技(深圳)有限公司 一种无人车调度方法、系统、设备及存储介质
US10860025B2 (en) * 2018-05-15 2020-12-08 Toyota Research Institute, Inc. Modeling graph of interactions between agents
US10369966B1 (en) 2018-05-23 2019-08-06 Nio Usa, Inc. Controlling access to a vehicle using wireless access devices
US10678245B2 (en) * 2018-07-27 2020-06-09 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for predicting entity behavior
WO2020039517A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 三菱電機株式会社 進路予測装置、進路予測プログラムおよび進路予測方法
CN110936893B (zh) * 2018-09-21 2021-12-14 驭势科技(北京)有限公司 一种盲区障碍物处理方法、装置、车载设备及存储介质
JP7067400B2 (ja) 2018-10-05 2022-05-16 オムロン株式会社 検知装置、移動体システム、及び検知方法
KR102106976B1 (ko) * 2018-12-20 2020-05-29 재단법인대구경북과학기술원 도플러 정보를 이용한 차량의 후방 또는 사각지대 탐지 장치 및 그 방법
JP6958537B2 (ja) 2018-12-20 2021-11-02 オムロン株式会社 検知装置、移動体システム、及び検知方法
CN113196362B (zh) 2018-12-20 2023-07-18 欧姆龙株式会社 检测装置、移动体系统以及检测方法
US10776243B1 (en) 2019-03-19 2020-09-15 Bank Of America Corporation Prediction tool
JP7275925B2 (ja) * 2019-06-28 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 物件検索装置、システム、方法、及び、プログラム
CN115376363B (zh) * 2019-09-04 2023-12-01 赵婷婷 用于控制运载工具的系统、方法
CN112061133A (zh) * 2020-09-15 2020-12-11 苏州交驰人工智能研究院有限公司 交通信号状态推测方法、车辆控制方法、车辆及存储介质
US11733054B2 (en) 2020-12-11 2023-08-22 Motional Ad Llc Systems and methods for implementing occlusion representations over road features
KR20230031730A (ko) * 2021-08-27 2023-03-07 현대자동차주식회사 신호등 판단 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269131A (en) * 1975-12-02 1977-06-08 Nissan Motor Co Ltd Collision preventing and warning apparatus
JP2839660B2 (ja) 1990-07-02 1998-12-16 株式会社テクノ菱和 大空間建築物の空調装置
US5422829A (en) * 1992-07-14 1995-06-06 Pollock; Eugene J. Closed-loop control for scanning application
US7085637B2 (en) * 1997-10-22 2006-08-01 Intelligent Technologies International, Inc. Method and system for controlling a vehicle
US6768944B2 (en) * 2002-04-09 2004-07-27 Intelligent Technologies International, Inc. Method and system for controlling a vehicle
US8255144B2 (en) * 1997-10-22 2012-08-28 Intelligent Technologies International, Inc. Intra-vehicle information conveyance system and method
US7979172B2 (en) * 1997-10-22 2011-07-12 Intelligent Technologies International, Inc. Autonomous vehicle travel control systems and methods
US7899616B2 (en) * 1997-10-22 2011-03-01 Intelligent Technologies International, Inc. Method for obtaining information about objects outside of a vehicle
US6363326B1 (en) * 1997-11-05 2002-03-26 Robert Lawrence Scully Method and apparatus for detecting an object on a side of or backwards of a vehicle
JP3646605B2 (ja) * 2000-02-23 2005-05-11 株式会社日立製作所 車両走行制御装置
JP2002123894A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Hitachi Ltd プローブカー制御方法及び装置並びにプローブカーを用いた交通制御システム
JP4008252B2 (ja) 2001-05-25 2007-11-14 本田技研工業株式会社 危険車両情報提供装置、及びそのプログラム
DE10136981A1 (de) * 2001-07-30 2003-02-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines stationären und/oder bewegten Objektes
JP3938023B2 (ja) * 2002-11-27 2007-06-27 日産自動車株式会社 リスクポテンシャル算出装置、車両用運転操作補助装置、その装置を備える車両およびリスクポテンシャル演算方法
US6927677B2 (en) * 2003-03-14 2005-08-09 Darryll Anderson Blind spot detector system
JP3985748B2 (ja) * 2003-07-08 2007-10-03 日産自動車株式会社 車載用障害物検出装置
AU2003300514A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-24 Volvo Technology Corporation Perceptual enhancement displays based on knowledge of head and/or eye and/or gaze position
JP2005202922A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置及び運転支援プログラム
US7245231B2 (en) * 2004-05-18 2007-07-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Collision avoidance system
DE102005002504A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-27 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem mit Fahrschlauchprädiktion
JP4730137B2 (ja) 2006-03-01 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 移動体安全性評価方法および移動体安全性評価装置
JP2007249364A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Denso Corp 安全運転支援システム及び安全運転支援装置
DE102006017177A1 (de) 2006-04-12 2007-10-18 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem mit Anfahrhinweisfunktion
JP4062353B1 (ja) * 2006-11-10 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 障害物進路予測方法、装置、およびプログラム
JP2008213699A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Toyota Motor Corp 車両の運転制御装置および運転制御方法
US7859432B2 (en) * 2007-05-23 2010-12-28 Che Il Electric Wireing Devices Co., Ltd. Collision avoidance system based on detection of obstacles in blind spots of vehicle
US20090005984A1 (en) * 2007-05-31 2009-01-01 James Roy Bradley Apparatus and method for transit prediction
TWI314115B (en) * 2007-09-27 2009-09-01 Ind Tech Res Inst Method and apparatus for predicting/alarming the moving of hidden objects
JP4561863B2 (ja) 2008-04-07 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 移動体進路推定装置
US8280621B2 (en) * 2008-04-15 2012-10-02 Caterpillar Inc. Vehicle collision avoidance system
US8169481B2 (en) * 2008-05-05 2012-05-01 Panasonic Corporation System architecture and process for assessing multi-perspective multi-context abnormal behavior
US7804423B2 (en) 2008-06-16 2010-09-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Real time traffic aide
US8073605B2 (en) * 2008-08-13 2011-12-06 GM Global Technology Operations LLC Method of managing power flow in a vehicle
US8489284B2 (en) * 2008-08-21 2013-07-16 International Business Machines Corporation Automated dynamic vehicle blind spot determination

Also Published As

Publication number Publication date
US20170032675A1 (en) 2017-02-02
US20230137183A1 (en) 2023-05-04
DE112010002021B4 (de) 2019-03-28
US9501932B2 (en) 2016-11-22
US11568746B2 (en) 2023-01-31
CN102428505A (zh) 2012-04-25
US11941985B2 (en) 2024-03-26
DE112010002021T5 (de) 2012-08-02
US20220058948A1 (en) 2022-02-24
WO2010134428A1 (en) 2010-11-25
JP2010267211A (ja) 2010-11-25
CN102428505B (zh) 2014-04-09
DE112010002021T8 (de) 2012-10-18
US20220058949A1 (en) 2022-02-24
US20120059789A1 (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957747B2 (ja) 車両環境推定装置
JP4883248B2 (ja) 車両用周辺監視装置
JP6428928B2 (ja) オクルージョン制御装置
JP6468261B2 (ja) 自動運転システム
CN104865579A (zh) 具有判断检测对象运动状况的功能的车载障碍物检测装置
JP4877364B2 (ja) 物体検出装置
WO2016063535A1 (ja) 障害物警報装置
JP2016007954A (ja) 車線合流支援装置
JP2017102839A (ja) 運転支援装置
JP2022142165A (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム
JP5107796B2 (ja) 車両機器制御装置、車両機器制御方法、およびプログラム
JP2010182148A (ja) 走行状態記録装置
JP2021096720A (ja) 車両の走行環境推定方法、及び、走行環境推定システム
JP2010095078A (ja) 進路予測装置
CN112991817B (zh) 用于自动或半自动交通工具操作的适应性物体路径中检测模型
CN114132311A (zh) 车辆自动紧急制动危险目标筛选方法及模块
JP2020050010A (ja) 車両制御装置
US11656262B2 (en) Software simulation system for indoor EMC test
JP5458666B2 (ja) 走行支援装置
JP6330868B2 (ja) 車両制御装置
CN113391614A (zh) 用于实时确定安全冗余自动驾驶系统的能力边界和关联风险的方法
JP7438393B2 (ja) 他車挙動予測診断装置および他車挙動予測診断方法
JP2012226699A (ja) 進路評価装置
JP7398236B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP6602418B1 (ja) 車両動き予測装置及び車両動き予測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4957747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151