JP4957627B2 - メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 - Google Patents
メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4957627B2 JP4957627B2 JP2008101352A JP2008101352A JP4957627B2 JP 4957627 B2 JP4957627 B2 JP 4957627B2 JP 2008101352 A JP2008101352 A JP 2008101352A JP 2008101352 A JP2008101352 A JP 2008101352A JP 4957627 B2 JP4957627 B2 JP 4957627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- methacrylic acid
- ammonium
- nitrate
- dried product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/14—Phosphorus; Compounds thereof
- B01J27/186—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J27/188—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
- B01J27/19—Molybdenum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/002—Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/14—Phosphorus; Compounds thereof
- B01J27/186—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J27/195—Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
- B01J27/198—Vanadium
- B01J27/199—Vanadium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/28—Regeneration or reactivation
- B01J27/285—Regeneration or reactivation of catalysts comprising compounds of phosphorus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/40—Regeneration or reactivation
- B01J31/4015—Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J38/00—Regeneration or reactivation of catalysts, in general
- B01J38/48—Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
- B01J38/64—Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using alkaline material; using salts
- B01J38/66—Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using alkaline material; using salts using ammonia or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/16—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
- C07C51/21—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
- C07C51/215—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/16—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
- C07C51/21—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
- C07C51/25—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
- C07C51/252—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2523/00—Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/584—Recycling of catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
蛍光X線分析装置として、リガク社製の「ZSX Primus II」を用いて測定した。
触媒約1gを真空脱気した後、200℃、0.5時間で脱水し、N2吸着させてBET比表面積を測定した。測定装置として、Mountech社製の「Macsorb Model−1208」を用いた。
(新触媒の調製)
40℃に加熱したイオン交換水224kgに、硝酸セシウム[CsNO3]38.2kg、75重量%オルトリン酸27.4kg、及び70重量%硝酸25.2kgを溶解し、これをA液とした。一方、40℃に加熱したイオン交換水330kgに、モリブデン酸アンモニウム4水和物[(NH4)6Mo7O24・4H2O]297kgを溶解した後、メタバナジン酸アンモニウム[NH4VO3]8.19kgを懸濁させ、これをB液とした。A液とB液を40℃に調整し、攪拌下、B液にA液を滴下した後、密閉容器中120℃で5.8時間攪拌し、次いで、三酸化アンチモン[Sb2O3]10.2kg及び硝酸銅3水和物[Cu(NO3)2・3H2O]10.2kgを、イオン交換水23kgに懸濁させて添加した後、密封容器中、120℃で5時間攪拌した。こうして得られた混合物をスプレードライヤーにて乾燥し、この乾燥粉末100重量部に対して、セラミックファイバー4重量部、硝酸アンモニウム13重量部、及びイオン交換水9.7重量部を加えて混練し、直径5mm、高さ6mmの円柱状に押出成形した。この成形体を、温度90℃、相対湿度30%にて3時間乾燥した後、空気気流中220℃で22時間、空気気流中250℃で1時間の順に熱処理(前焼成)し、その後、窒素気流中で435℃に昇温して、同温度で3時間保持した。更に、窒素気流中で300℃まで冷却した後、窒素を空気に切り替え、空気気流中で390℃に昇温して、同温度で3時間保持した。その後、空気気流中で70℃まで冷却してから、触媒を取り出した。この新触媒は、リン、モリブデン、バナジウム、アンチモン、銅及びセシウムをそれぞれ1.5、12、0.5、0.5、0.3及び1.4の原子比で含むケギン型ヘテロポリ酸の酸性塩からなるものであった。この新触媒のBET比表面積を表1に示す。
(新触媒の活性試験)
上記で得た触媒9gを、内径16mmのガラス製マイクロリアクターに充填し、この中に、メタクロレイン、空気、スチーム及び窒素を混合して調製したメタクロレイン4容量%、分子状酸素12容量%、水蒸気17容量%、窒素67容量%の組成の原料ガスを、空間速度670h-1で供給して、炉温(マイクロリアクターを加熱するための炉の温度)を355℃まで上げた後、該温度で1時間保持し、次いで炉温を280℃に下げた。その後、該温度で反応を1時間継続し、このときの転化率と選択率を求めた。この結果を表1に示す。
(劣化触媒の調製及びその活性試験)
参考例1(a)で得られた新触媒を、長時間メタクロレインの接触気相酸化反応に付し、劣化触媒を得た。この劣化触媒のBET比表面積を表1に示す。また、かかる劣化触媒について参考例1(b)と同様の操作で活性試験を行い、転化率と選択率を求めた。この結果を表1に示す。
(再生触媒の調製)
イオン交換水400gに参考例1(c)で得られた劣化触媒200gを加え攪拌した。参考例1(a)で得られた新触媒に対する劣化触媒の不足成分(飛散成分)の種類及び量を蛍光X線分析により算出し、これを補うために、三酸化モリブデン[MoO3]31.5g、75重量%オルトリン酸2.7gを添加した。次に、硝酸アンモニウム[NH4NO3]69.2gを加え、70℃に昇温して同温度で1時間保持した。その後、25重量%アンモニア水12.5gを添加し、70℃にて1時間保持した後、密閉容器中120℃で5時間攪拌した。このスラリー中の硝酸根に対するアンモニウム根のモル比率は、1.2であった。該スラリーを120℃にて乾燥し、得られた乾燥物に、該乾燥物100重量部に対して硝酸アンモニウム5重量部、イオン交換水7重量部を加えて混練し、直径5mm、高さ6mmの円柱状に押出成形した。この成形体を、温度90℃、相対湿度30%で3時間乾燥した後、空気気流中で220℃にて22時間、250℃にて1時間の順に熱処理し、空気気流中で390℃に昇温して、同温度で3時間保持し、次いで、空気を窒素に切り換え、窒素気流中で435℃に昇温して、同温度で4時間保持した。その後、窒素気流中で70℃まで冷却してから、再生触媒を取り出した。この再生触媒は、リン、モリブデン、バナジウム、アンチモン、銅及びセシウムをそれぞれ1.5、12、0.5、0.5、0.3及び1.4の原子比で含むケギン型ヘテロポリ酸の酸性塩からなるものであった。この再生触媒のBET比表面積を表1に示す。
(再生触媒の活性試験)
実施例1(a)で得られた再生触媒について参考例1(b)と同様の操作で活性試験を行い、転化率と選択率を求めた。この結果を表1に示す。
(再生触媒の調製)
実施例1(a)において、25重量%アンモニア水を12.5gから16.9gに変更して、硝酸根に対するアンモニウム根のモル比率を1.3に調整した以外は、実施例1(a)と同様の操作を行って再生触媒を得た。この再生触媒のBET比表面積を表1に示す。
(再生触媒の活性試験)
実施例2(a)で得られた再生触媒について参考例1(b)と同様の操作で活性試験を行い、転化率と選択率を求めた。この結果を表1に示す。
(再生触媒の調製)
実施例1(a)において、25重量%アンモニア水を12.5gから5.7gに変更して、硝酸根に対するアンモニウム根のモル比率を1.1に調整した以外は、実施例1(a)と同様の操作を行って再生触媒を得た。この再生触媒のBET比表面積を表1に示す。
(再生触媒の活性試験)
実施例3(a)で得られた再生触媒について参考例1(b)と同様の操作で活性試験を行い、転化率と選択率を求めた。この結果を表1に示す。
(再生触媒の調製)
実施例1(a)において、25重量%アンモニア水12.5gにかえて70重量%硝酸78.4gを添加して、硝酸根に対するアンモニウム根のモル比率を0.5に調整した以外は、実施例1(a)と同様の操作を行って再生触媒を得た。この再生触媒のBET比表面積を表1に示す。
(再生触媒の活性試験)
実施例4(a)で得られた再生触媒について参考例1(b)と同様の操作で活性試験を行い、転化率と選択率を求めた。この結果を表1に示す。
(再生触媒の調製)
実施例1(a)において、25重量%アンモニア水を12.5gから22.8gに変更して、硝酸根に対するアンモニウム根のモル比率を1.4に調整した以外は、実施例1(a)と同様の操作を行って再生触媒を得た。この再生触媒のBET比表面積を表1に示す。
(再生触媒の活性試験)
比較例1(a)で得られた再生触媒について参考例1(b)と同様の操作で活性試験を行い、転化率と選択率を求めた。この結果を表1に示す。
(再生触媒の調製)
実施例2(a)において、25重量%アンモニア水を12.5gから41.2gに変更して、硝酸根に対するアンモニウム根のモル比率を1.7に調整した以外は、実施例1(a)と同様の操作を行って再生触媒を得た。この再生触媒のBET比表面積を表1に示す。
(再生触媒の活性試験)
比較例2(a)で得られた再生触媒について参考例1(b)と同様の操作で活性試験を行い、転化率と選択率を求めた。この結果を表1に示す。
Claims (5)
- リン及びモリブデンを含むヘテロポリ酸化合物からなるメタクリル酸製造用触媒の再生方法であって、劣化触媒と、水と、硝酸根と、硝酸根に対するモル比率が1.3以下のアンモニウム根とを含む混合物を100℃以上で熱処理した後、乾燥して乾燥物を得、該乾燥物を焼成することを特徴とするメタクリル酸製造用触媒の再生方法。
- 前記乾燥物を酸化性ガスの雰囲気下に360〜410℃で第一段焼成し、次いで非酸化性ガスの雰囲気下に420〜500℃で第二段焼成する請求項1に記載の再生方法。
- 前記乾燥物を成形した後、40〜100℃で0.5〜10時間、相対湿度10〜60%の雰囲気下にさらし、次いで焼成する請求項1又は2に記載の再生方法。
- ヘテロポリ酸化合物が、バナジウムと、カリウム、ルビジウム、セシウム及びタリウムから選ばれる元素と、銅、ヒ素、アンチモン、ホウ素、銀、ビスマス、鉄、コバルト、ランタン及びセリウムから選ばれる元素とを含む請求項1〜3のいずれかに記載の再生方法。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の方法によりメタクリル酸製造用触媒を再生し、この再生触媒の存在下に、メタクロレイン、イソブチルアルデヒド、イソブタン及びイソ酪酸から選ばれる化合物を気相接触酸化反応に付す、メタクリル酸の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101352A JP4957627B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 |
SG200902334-2A SG156571A1 (en) | 2008-04-09 | 2009-04-03 | Method for regenerating catalyst for the production of methacrylic acid and process for preparing methacrylic acid |
CNA2009101333877A CN101554594A (zh) | 2008-04-09 | 2009-04-07 | 再生用于制备甲基丙烯酸的催化剂的方法以及制备甲基丙烯酸的方法 |
TW098111682A TW200950882A (en) | 2008-04-09 | 2009-04-08 | Method for regenerating catalyst for the production of methacrylic acid and process for preparing methacrylic acid |
DE102009016988A DE102009016988A1 (de) | 2008-04-09 | 2009-04-08 | Verfahren zur Regeneration eines Katalysators zur Herstellung von Methacrylsäure und Verfahren zur Herstellung von Methacrylsäure |
US12/421,172 US20090259070A1 (en) | 2008-04-09 | 2009-04-09 | Method for regenerating catalyst for the production of methacrylic acid and process for preparing methacrylic acid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101352A JP4957627B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009248034A JP2009248034A (ja) | 2009-10-29 |
JP4957627B2 true JP4957627B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=41164540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008101352A Expired - Fee Related JP4957627B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090259070A1 (ja) |
JP (1) | JP4957627B2 (ja) |
CN (1) | CN101554594A (ja) |
DE (1) | DE102009016988A1 (ja) |
SG (1) | SG156571A1 (ja) |
TW (1) | TW200950882A (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5214499B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2013-06-19 | 住友化学株式会社 | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 |
JP4996735B2 (ja) * | 2010-01-19 | 2012-08-08 | 住友化学株式会社 | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 |
CN102008970A (zh) * | 2010-09-28 | 2011-04-13 | 上海华谊丙烯酸有限公司 | 一种磷钼杂多酸失活催化剂再生方法 |
JP2013000734A (ja) | 2011-06-22 | 2013-01-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 |
CN104001543B (zh) * | 2014-06-09 | 2016-08-03 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种甲基丙烯醛氧化制甲基丙烯酸的催化剂及其制备方法 |
JP6653871B2 (ja) * | 2015-03-11 | 2020-02-26 | 国立大学法人北海道大学 | メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法、並びにメタクリル酸の製造方法 |
CN105457678B (zh) * | 2015-12-10 | 2018-07-17 | 曲阜师范大学 | 负载型杂多化合物催化剂、制备方法及其应用 |
CN110389544B (zh) * | 2018-04-20 | 2021-07-02 | 中国石油天然气股份有限公司 | 干燥器的切换控制方法及装置、存储介质和处理器 |
JP7356923B2 (ja) * | 2020-01-30 | 2023-10-05 | 住友化学株式会社 | ヘテロポリ酸化合物の製造方法、ヘテロポリ酸化合物及びメタクリル酸の製造方法 |
CN114797982A (zh) * | 2022-05-26 | 2022-07-29 | 中国科学技术大学 | 一种用于异丁烷一步法制甲基丙烯酸的催化剂、其制备方法及应用 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61283352A (ja) * | 1985-06-05 | 1986-12-13 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 酸化触媒の製造法 |
JPH0720552B2 (ja) * | 1986-11-20 | 1995-03-08 | 三菱レイヨン株式会社 | 酸化触媒の再生方法 |
JP3763246B2 (ja) * | 2000-04-06 | 2006-04-05 | 住友化学株式会社 | ヘテロポリ酸系触媒の再生方法およびメタクリル酸の製造方法 |
JP4650354B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2011-03-16 | 住友化学株式会社 | 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸製造用触媒の再生方法、並びに不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法 |
JP4715699B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2011-07-06 | 住友化学株式会社 | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 |
JP4715712B2 (ja) * | 2006-10-13 | 2011-07-06 | 住友化学株式会社 | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法。 |
-
2008
- 2008-04-09 JP JP2008101352A patent/JP4957627B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-03 SG SG200902334-2A patent/SG156571A1/en unknown
- 2009-04-07 CN CNA2009101333877A patent/CN101554594A/zh active Pending
- 2009-04-08 DE DE102009016988A patent/DE102009016988A1/de not_active Withdrawn
- 2009-04-08 TW TW098111682A patent/TW200950882A/zh unknown
- 2009-04-09 US US12/421,172 patent/US20090259070A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200950882A (en) | 2009-12-16 |
JP2009248034A (ja) | 2009-10-29 |
DE102009016988A1 (de) | 2009-11-26 |
US20090259070A1 (en) | 2009-10-15 |
SG156571A1 (en) | 2009-11-26 |
CN101554594A (zh) | 2009-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4957627B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP4957628B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP4715712B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法。 | |
JP4900449B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP5335490B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP4848813B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法。 | |
JP4715699B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP5214500B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP4715707B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP4595769B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP4200744B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法 | |
JP4352856B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法、これにより得られるメタクリル酸製造用触媒、及びメタクリル酸の製造方法。 | |
JP2012196608A (ja) | メタクリル酸製造用触媒の再生方法およびメタクリル酸の製造方法 | |
JP5024183B2 (ja) | ヘテロポリ酸化合物からなる成形触媒の製造方法 | |
JP2013086008A (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP2013000734A (ja) | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP2008284508A (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP2013091016A (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP4996735B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP5214499B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP4900532B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP2005021727A (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP2010155197A (ja) | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP2013180251A (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP2012192329A (ja) | メタクリル酸製造用触媒の再生方法及びメタクリル酸の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |