JP4956980B2 - 画像表示方法及び装置、並びにプロジェクタ - Google Patents

画像表示方法及び装置、並びにプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4956980B2
JP4956980B2 JP2005357482A JP2005357482A JP4956980B2 JP 4956980 B2 JP4956980 B2 JP 4956980B2 JP 2005357482 A JP2005357482 A JP 2005357482A JP 2005357482 A JP2005357482 A JP 2005357482A JP 4956980 B2 JP4956980 B2 JP 4956980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
subframe
display device
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005357482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006189824A (ja
Inventor
隆史 豊岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005357482A priority Critical patent/JP4956980B2/ja
Publication of JP2006189824A publication Critical patent/JP2006189824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956980B2 publication Critical patent/JP4956980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、画像表示方法及び装置、並びにプロジェクタに関するものである。
テレビジョン等の画像表示装置では、フレームごとに画像表示を行っている。例えば、フレーム周波数を60Hzとして、各フレームにおいて物体の画像を少しずつ異なる位置に表示することにより、その物体の移動を内容とする動画を構成することができる。
図8(a)ないし図11(a)は、移動物体の動画における各フレームの表示画像であり、縦軸には時間をとっている。また、図8(b)ないし図11(b)は、その移動物体に視線を追従させた場合の見え方である。
図8は、CRT等の瞬間型画像表示装置の場合である。瞬間型画像表示装置では、図8(a)に示すように、各フレームにおいて移動物体の画像が瞬間的に表示される。そのため、図8(b)に示すように、移動物体に視線を追従させた場合の輪郭の動きぼけ70は小さくなる。
図9は、液晶等の持続型画像表示装置の場合である。持続型画像表示装置では、図9(a)に示すように、各フレームにおいて移動物体の画像が持続的に表示される。この場合、移動物体の輪郭位置72が大きな振幅で周期的に変動し、図9(b)に示すように、移動物体に視線を追従させた場合の輪郭の動きぼけ70が大きくなる。
自然界では、移動物体に視線を追随させた場合には輪郭の動きぼけが小さくなる。したがって、液晶等の持続型画像表示装置においても、図8のような視覚特性の実現が望まれている。
この対策として、持続型画像表示装置においても瞬間型画像表示装置と同様に間欠的に画像表示を行う方法、入力画像信号のフレーム周波数を2倍にし、連続する入力画像信号の間に生成画像信号を挿入して画像表示を行う方法(例えば、特許文献1参照。)が提案されている。
図10は、持続型画像表示装置において間欠的に画像表示を行う場合である。この場合、図10(a)に示すように各フレームに黒表示期間を設ける。これにより、図10(b)に示すように、移動物体の輪郭の動きぼけ70は小さくなる。
図11は、連続する入力画像信号の間に生成画像信号を挿入して画像表示を行う場合である。この場合、図11(a)に示すように、連続する入力画像信号の中間的な生成画像信号を両信号の間に挿入する。これにより、移動物体の輪郭位置72の変動振幅が小さくなり、図11(b)に示すように、移動物体の輪郭の動きぼけ70は小さくなる。
特開2002−351382号公報
しかしながら、持続型画像表示装置において、間欠的に画像表示を行う場合には、黒表示期間が存在するため、従来の持続型画像表示装置より画像が暗くなるという問題がある。
一方、入力画像信号のフレーム周波数を2倍にし、生成画像信号を挿入して画像表示を行う場合には、移動物体の運動を的確に捉え、動きベクトル等を算出して新たな画像信号を生成するため、信号処理の負担が大きくなるという問題がある。しかも、生成された画像に誤差があるとフリッカーが発生するため、新たな画像信号を高精度に生成する必要がある。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、持続型画像表示装置において、信号処理の負担が増加することを抑止しつつ、表示画像の動きぼけを抑止することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像表示方法は、入力された画像信号のフレーム周波数を増加することによって1つのフレームを複数のサブフレームに分割し、上記1つのフレームにおいて表示される画像を上記サブフレーム毎に分割表示する画像表示方法であって、上記画像に含まれる輝度成分を上記サブフレームのうち少なくとも1つのサブフレームである第1サブフレームにおいて優先的に表示し、上記画像に含まれる色差成分を上記第1サブフレームと異なる第2サブフレームにおいて優先的に表示することを特徴とする。
また、本発明の画像表示装置は、入力された画像信号のフレーム周波数を増加することによって1つのフレームを複数のサブフレームに分割するフレームコンバータと、該フレームコンバータによって分割されたサブフレーム毎に1つのフレームにおける画像を分割表示する表示装置とを備える画像表示装置であって、上記画像に含まれる輝度成分を上記サブフレームのうち少なくとも1つのサブフレームである第1サブフレームにおいて優先的に上記表示装置に表示させ、上記画像に含まれる色差成分を上記第1サブフレームと異なる第2サブフレームにおいて優先的に上記表示装置に表示させる選択手段を備えることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明の画像表示方法及び装置によれば、サブフレームのうち少なくとも1つのサブフレームである第1サブフレームにおいて画像に含まれる輝度成分が優先的に表示され、第1サブフレームと異なる第2サブフレームにおいて画像に含まれる色差成分が優先的に表示される。
人間の脳においては、眼から入射した画像光が輝度成分と色差成分とに分けて処理される。人間が外界の運動を知覚する際には、輝度成分からの寄与が大きいことが知られている。このため、本発明の画像表示方法及び装置のように、輝度成分が優先的に表示される画像と色差成分が優先的に表示される画像とを分けて表示することによって、輝度成分が優先的に表示される画像が間欠的に表示され、黒表示を間欠的に表示した場合と比較して1フレーム全体の輝度低下を抑止しつつ黒表示を間欠表示した場合と同様の効果、すなわち移動物体に視線を追従させた場合の動きぼけを小さくすることができる。また、本発明の画像表示方法及び装置においては、外部から入力される画像信号を輝度成分と色差成分とに分けることによって、容易に輝度成分が優先的に表示される画像と色差成分が優先的に表示される画像とを表示することができる。このため、表示画像における移動物体の運動を的確に捉え、動きベクトル等を算出して新たな画像信号を生成する必要がないため、信号処理の負担が増加することを抑止することができる。
したがって、本発明の画像表示方法及び装置によれば、持続型画像表示装置において、信号処理の負担が増加することを抑止しつつ、表示画像の動きぼけを抑止することが可能となる。
また、本発明の画像表示方法においては、上記第1サブフレームにおいて表示される画像の輝度が表示可能な最大階調以上である場合に、上記最大階調を超える輝度成分を上記第2サブフレームに振り分けて表示するという構成を採用することが好ましい。
このような構成を採用することによって、1フレーム全体における輝度低下を防止することができるため、より優れた表示特性を発揮する画像表示方法とすることができる。
また、本発明の画像表示装置において、具体的には、上記選択手段が、上記画像信号を輝度成分を多く含む輝度成分優先信号と色差成分を多く含む色差成分優先信号とに分け、上記輝度成分優先信号を上記サブフレームのうち少なくとも1つのサブフレームである第1サブフレームにおいて上記表示装置に供給し、上記色差成分優先信号を上記第1サブフレームと異なる第2サブフレームにおいて上記表示装置に供給する制御部であるという構成を採用することができる。
また、上記表示装置が、照射光を変調することによって画像を表示する照射光変調表示装置である場合には、上記選択手段が、上記照射光の輝度成分を優先的に導光する輝度成分優先領域と上記照射光の色差成分を優先的に導光する色差成分優先領域とを有するフィルタと、該フィルタの輝度成分優先領域あるいは色差成分優先領域が上記サブフレームに応じて上記照射光を導光するように上記フィルタを駆動する駆動部とを備えるという構成を採用することもできる。
また、本発明の画像表示装置においては、選択手段として制御部が備えられている場合に、上記制御部が、上記第1サブフレームにおいて表示される画像の輝度が上記表示装置において表示可能な最大階調以上である場合に、上記最大階調を超える輝度成分を上記色差成分優先信号に加えるという構成を採用することが好ましい。
このような構成を採用することによって、1フレーム全体における輝度低下を防止することができるため、より優れた表示特性を発揮する画像表示方法とすることができる。
次に、本発明のプロジェクタは、本発明の画像表示装置を備えることを特徴とする。
本発明の画像表示装置によれば、持続型画像表示装置において、信号処理の負担が増加することを抑止しつつ、表示画像の動きぼけを抑止することが可能となる。このため、本発明のプロジェクタは、優れた表示特性を発揮することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明に係る画像表示方法及び装置、並びにプロジェクタの一実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態の画像表示装置S1の機能構成を示すブロック図である。この図に示すように、本実施形態の画像表示装置S1は、フレームコンバータ11、DSP12、フレームメモリ13、切替回路15、駆動回路16及び液晶パネル17を備えて構成されている。
フレームコンバータ11は、外部から入力される画像信号のフレーム周波数(例えば、60Hz)を2倍(例えば120Hz)にすることによって1つのフレームを2つのサブフレームに分割するものである。なお、以下の説明において、フレームコンバータ11によってフレームコンバートされた画像信号、すなわちフレームコンバータ11から出力される画像信号をオリジナル信号aと称する。
DSP12は、オリジナル信号aを輝度成分を多く含む輝度成分優先信号bと色差成分を多く含む色差成分優先信号cとに分けるものである。なお、輝度成分優先信号bが駆動回路16に入力された場合には、オリジナル信号aを駆動回路16に入力した場合と比較して輝度が高い、すなわち輝度が優先された画像が液晶パネル17上において表示される。また、色差成分優先信号cが駆動回路16に入力された場合には、オリジナル信号aを駆動回路16に入力した場合と比較して輝度が低い、すなわち色差が優先された画像が液晶パネル17上において表示される。
ここで、輝度成分優先信号b及び色差成分優先信号cの生成方法について説明する。DSP12は、オリジナル信号aがYCbCr信号である場合には、まず、YCbCr信号のY(輝度)をRGB信号に変換する。続いて、DSP12は、入力されるYCbCr信号の輝度成分を0に置換した信号0CbCr信号をR’G’B’信号に変換する。そして、DSP12は、R−R’G−G’B−B’信号の各々のR−R’信号、G−G’信号及びB−B’信号の階調を各々2倍することによって輝度成分優先信号bを生成する。このように輝度成分優先信号bは、輝度成分及び色差成分を含むRGB信号から、輝度成分が0に置換されたすなわち色差成分のみを含むR’G’B’信号を引いた信号に基づいて生成される。このため、このように生成された輝度成分優先信号bは、入力されるオリジナル信号aの輝度成分を多く含む信号となる。また、DSP12は、R’G’B’信号の各々のR’信号、G’信号及びB’信号の階調を各々2倍にすることによって色差成分優先信号cを生成する。このように色差成分優先信号cは、輝度成分が0に置換されたすなわち色差成分のみを含むR’G’B’信号に基づいて生成される。このため、このように生成された色差成分優先信号cは、入力されるオリジナル信号aの色差成分を多く含む信号となる。
なお、R−R’信号、G−G’信号、B−B’信号、R’信号、G’信号及びB’信号の階調を各々2倍にするのは、本実施形態の画像表示装置においては、1つのフレームが2つのサブフレームに分割されるためである。より詳細には、一方のサブフレームにおいて1フレーム全てにおける輝度あるいは色差を表示するためには、その一方のサブフレームにおいて2倍の輝度あるいは色差を表示する必要があるためである。
また、オリジナル信号aがRGB信号である場合には、DSP12は、RGB信号から下式(1)を用いてY(輝度)を算出する。そして、各R信号、G信号及びB信号からYを引くことによってR’G’B’信号を生成する。その後は、オリジナル信号aがYCbCr信号の場合と同様に、輝度成分優先信号b及び色差成分優先信号cを生成する。
Y=0.299R+0.587G+0.144B (1)
なお、液晶パネル17における各色(RGB)の最大階調がMaxR,MaxG,MaxBであり、輝度成分優先信号bの階調数が最大階調MaxR,MaxG,MaxBを超える場合には、DSP12は、輝度成分優先信号bの階調数を最大階調に合わせ、最大階調を超える輝度成分を色差成分優先信号cに加える。なお、このような場合には、輝度成分優先信号bが液晶パネル17の駆動回路16に入力された場合には液晶パネル17に最大階調の画像が表示され、色差成分優先信号cが液晶パネル17の駆動回路16に入力された場合には液晶パネル17に輝度成分が加えられた階調に基づく画像が表示される。
フレームメモリ13は、DSP12と接続されており、DSP12から出力される信号のうち、輝度成分優先信号bあるいは色差成分優先信号cのいずれか一方を一定時間記憶した後出力するものである。なお、本実施形態の画像表示装置S1においては、輝度成分優先信号bがフレームメモリ13に入力される。そして、フレームメモリ13において輝度成分優先信号bが記憶される時間は、輝度成分優先信号bが切替回路15に入力されるタイミングが、色差成分優先信号cが切替回路15に入力されるタイミングと同期されるように設定される。
切替回路15は、入力される輝度成分優先信号bと色差成分優先信号cとを交互に、サブフレーム毎に出力(供給)するものである。
駆動回路16は、入力される輝度成分優先信号b及び色差成分優先信号cに基づいて液晶パネル17を駆動するための回路であり、液晶パネル17に直接実装された半導体ICチップや、液晶パネル17に導電接続された回路基板に実装された半導体ICチップなどによって構成されている。
なお、液晶パネル17は、駆動回路16によって駆動されることによって、画像を表示するものであり、持続型画像表示装置である。
また、本実施形態においては、本発明の表示装置が駆動回路16及び液晶パネル17によって構成されており、本発明の制御部(選択手段)が切替回路15及びDSP12によって構成されている。
次に、このように構成された本実施形態の画像表示装置S1の動作(画像表示方法)について説明する。
まず、フレームコンバータ11に画像信号が入力されると、画像信号がフレームコンバートされることによって、フレーム周波数が2倍とされたオリジナル信号aが出力される。フレームコンバータ11から出力されたオリジナル信号aは、DSP12に入力する。そして、オリジナル信号aは、DSP12において輝度成分を多く含む輝度成分優先信号bと色差成分を多く含む色差成分優先信号cとに分けられた後、各々別経路でDSP12から出力される。
DSP12から出力された色差成分優先信号cは、その後、切替回路15に入力される。また、DSP12から出力された輝度成分優先信号bは、フレームメモリ13に入力することによって一旦記憶され、その後、色差成分優先信号cが切替回路15に入力されるタイミングと同期して切替回路15に入力するように出力される。
切替回路15に入力した輝度成分優先信号b及び色差成分優先信号cは、切替回路15によって、サブフレーム単位で交互に出力され、駆動回路16に入力する。したがって、本実施形態の画像表示装置によれば、例えば、先のサブフレーム(第1フレーム)において輝度成分が優先された画像が表示され、後のサブフレーム(第2サブフレーム)において色差成分が優先された画像が表示される。すなわち、本実施形態の画像表示装置及び方法によれば、液晶パネル17にサブフレーム単位で輝度成分が優先された画像と色差成分が優先された画像とが交互に表示される。したがって、複数のフレームを連続的に、液晶パネル17に表示した場合には、間欠的に輝度成分が優先された画像が表示されることとなる。
ここで、上述のように、人間の脳においては、眼から入射した画像光が輝度成分と色差成分とに分けて処理されている。このため、本実施形態の画像表示方法及び装置のように、輝度成分が優先的に表示される画像と色差成分が優先的に表示される画像とを分けて表示することによって、輝度成分が優先的に表示される画像が間欠的に表示され、黒表示を間欠表示した場合と同様の効果、すなわち移動物体に視線を追従させた場合の動きぼけを小さくすることができる。また、黒表示を間欠的に表示する代わりに色差成分が優先された画像を表示しているため、黒表示を間欠的に表示した場合と比較して1フレーム全体の輝度低下を抑止しつつ表示画像の動きぼけを抑止することが可能となる。
また、本実施形態の画像表示装置及び方法においては、オリジナル信号aをDSP12において輝度成分優先信号bと色差成分優先信号cとに分け、これらの信号をサブフレーム毎に出力するのみで移動物体に視線を追従させた場合の動きぼけを小さくすることができる。このため、表示画像における移動物体の運動を的確に捉え、動きベクトル等を算出して新たな画像信号を生成する必要がないため、従来の画像表示装置と比較して信号処理の負担が増加することを抑止することができる。
したがって、本実施形態の画像表示装置及び方法によれば、持続型画像表示装置において、信号処理の負担が増加することを抑止しつつ、表示画像の動きぼけを抑止することが可能となる。
また、本実施形態の画像表示装置及び方法においては、輝度成分優先信号bの階調数が最大階調MaxR,MaxG,MaxBを超える場合には、輝度成分優先信号bの階調数が最大階調に合わせられ、最大階調を超える輝度成分が色差成分優先信号cに加えられる。すなわちの最大階調を超える輝度成分が色差成分優先信号cに振り分けられこのため、1フレーム全体における輝度低下を防止することができ、より優れた表示特性を発揮することができる。
次に、図2を参照して、本実施形態の画像表示装置を備えるプロジェクタについて説明する。図2は、プロジェクタの要部を示す概略構成図である。このプロジェクタは、上記実施形態の画像表示装置が備える液晶パネル17を、光変調手段822、823、824として備えたものである。
図2において、810は光源、813、814はダイクロイックミラー、815、816、817は反射ミラー、818は入射レンズ、819はリレーレンズ、820は出射レンズ、822、823、824は液晶パネルからなる光変調手段、825はクロスダイクロイックプリズム、826は投射レンズである。光源810は、メタルハライド等のランプ811とランプの光を反射するリフレクタ812とからなる。
ダイクロイックミラー813は、光源810からの白色光に含まれる赤色光を透過させるとともに、青色光と緑色光とを反射する。透過した赤色光は反射ミラー817で反射されて、赤色光用光変調手段822に入射される。また、ダイクロイックミラー813で反射された緑色光は、ダイクロイックミラー814によって反射され、緑色光用光変調手段823に入射される。さらに、ダイクロイックミラー813で反射された青色光は、ダイクロイックミラー814を透過する。青色光に対しては、長い光路による光損失を防ぐため、入射レンズ818、リレーレンズ819及び出射レンズ820を含むリレーレンズ系からなる導光手段821が設けられている。この導光手段821を介して、青色光が青色光用光変調手段824に入射される。
各光変調手段により変調された3つの色光は、クロスダイクロイックプリズム825に入射する。このクロスダイクロイックプリズム825は4つの直角プリズムを貼り合わせたものであり、その界面には赤光を反射する誘電体多層膜と青光を反射する誘電体多層膜とがX字状に形成されている。これらの誘電体多層膜により3つの色光が合成されて、カラー画像を表す光が形成される。合成された光は、投射光学系である投射レンズ826によってスクリーン827上に投影され、画像が拡大されて表示される。
ここで、各光変調手段822、823、824は、上記実施形態の画像表示装置が備える液晶パネルによって構成されている。本実施形態の画像表示装置によれば、信号処理の負担が増加することを抑止しつつ、表示画像の動きぼけを抑止することが可能となる。したがって、本プロジェクタは、優れた表示特性を発揮することが可能となる。
また、上述した実施形態では、光変調手段として透過型の液晶表示装置を用いたが、反射型の液晶表示装置、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD、登録商標)等を用いることができる。また、本発明の画像表示装置は、上述したプロジェクタ等の投射型表示装置以外の、直視型表示装置にも適用することが可能である。例えば、直視型表示装置としては、液晶表示装置だけでなく、有機EL(Electro-Luminescence)装置や無機EL装置、プラズマディスプレイ装置、電気泳動ディスプレイ装置、電子放出素子を用いた表示装置(Field Emission Display 及び Surface-Conduction Electron-Emitter Display 等)などの発光装置等を挙げることができる。
このような直視型表示装置を備えた電子機器の具体例として、携帯電話を挙げることができる。また、その他の電子機器として、たとえばICカード、ビデオカメラ、パーソナルコンピュータ、ヘッドマウントディスプレイ、さらに表示機能付きファックス装置、デジタルカメラのファインダ、携帯型TV、DSP装置、PDA、電子手帳、電光掲示盤、宣伝公告用ディスプレイ等が挙げられる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について、図3〜図6を参照して説明する。なお、本第2実施形態の説明において、上記第1実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
図3は、本実施形態の画像表示装置S2の機能構成を示したブロック図である。本実施形態の画像表示装置は、フレームコンバータ21、LUT切替部22、駆動回路23、液晶パネル24及びフィルタ切替部25を備えて構成されている。なお、本実施形態の画像表示装置S2が備える液晶パネル24は、照明光を変調することによって画像を表示する光変調表示装置である。
本実施形態では、まず画像信号及び垂直同期信号(VSync)をフレームコンバータ21に入力する。一般に、画像信号は画像表示単位となるフレームごとに生成され、フレーム周波数は60Hzとされている。このフレーム周波数に対応して、60Hzの垂直同期信号dが生成されている。本実施形態では、上記第1実施形態と同様に、フレーム周波数を2倍にして画像表示を行う。そのため、フレームコンバータ21において垂直同期信号dを120Hzに変換するとともに、画像信号をフレームコンバートすることによってオリジナル信号aを生成する。
次に、オリジナル信号a及び垂直同期信号dを、LUT切替部22に入力する。LUT切替部22では、オリジナル信号aを構成する階調信号を、LUT(Look Up Table)に基づいて、液晶パネルの駆動レベル信号(印加電圧に相当する信号)に変換する。このLUT切替部22によって液晶パネル24における色再現性を高めることができる。
次に、変換された画像信号及び垂直同期信号を、駆動回路23に出力する。駆動回路23では、垂直同期信号に基づいて、駆動レベル信号に変換された画像信号を液晶パネル24に供給する。これにより、液晶パネル24において光変調用の画像が表示される。
一方、上述したフレームコンバータ21から出力された垂直同期信号を、フィルタ切替部25(駆動部)に入力する。フィルタ切替部25では、垂直同期信号における2倍化されたフレーム周波数に基づいて、回転式分光フィルタ(不図示)の第1フィルタ及び第2フィルタをサブフレーム単位で順次切り替える。
図4は、フィルタ切替部25によって切り替えられる(駆動される)回転式分光フィルタ(フィルタ)の正面図である。この回転式分光フィルタは、液晶パネル24に照射される照明光の光路上に配設されている。なお以下には、緑色光(照明光)用の回転式分光フィルタ26の場合を例にして説明する。この回転式分光フィルタ26は、中心軸27の回りに回転可能とされ、光源からの照明光が中心軸27の側部28を透過するように配設されている。
この回転式分光フィルタ26には、分光透過率の異なる2種類の分光フィルタ261,262(高色純度フィルタ)が、周方向に配設されている。なお、本実施形態においては、第1フィルタ261が本発明の輝度成分優先領域を構成しており、第2フィルタ262が本発明の色差成分優先領域を構成している。
図5は、回転式分光フィルタを構成する各フィルタの分光透過率である。図5(a)に示す第1フィルタの分光透過率は、波長550nm付近を中心とする広い帯域で透過率100%を示している。そのため、第1フィルタからの第1分光は、様々な波長の光を含んで構成され、高輝度であるが低彩度の分光特性を有するものとなる。すなわち、第1フィルタは、照明光の輝度成分を優先的に透過(導光)する。一方、図5(b)に示す第2フィルタの分光透過率は、波長550nm付近を中心とする狭い帯域のみで透過率100%を示している。そのため、第2フィルタからの第2分光は、波長550nm付近の光のみを含んで構成され、高彩度であるが低輝度の分光特性を有するものとなる。すなわち、第2フィルタは、照明光の色差成分を優先的に透過(導光)する。これにより、第1分光は第2分光より高輝度となり、第2分光は第1分光より高彩度となる。
同様に、図1に示す赤色光用の回転式分光フィルタは、波長440nm付近で透過率100%を示す2種類のフィルタを備えている。また、青色光用の回転式分光フィルタは、波長700nm付近で透過率100%を示す2種類のフィルタを備えている。
このような構成を有する本実施形態の画像表示装置S2によれば、フィルタ切替部25によってサブフレーム単位で回転式分光フィルタの第1フィルタと第2フィルタとが順次切り替えられる。このため、サブフレーム単位で液晶パネル24にサブフレーム単位で高輝度の第1分光と高彩度の第2分光が照射され、第1分光が液晶パネル24に照射される場合に輝度成分が優先された画像が表示され、第2分光が液晶パネル24に照射される場合に色差成分が優先された画像が表示される。したがって、本実施形態の画像表示装置S2においても、輝度成分が優先された画像が間欠的に表示されるため、上記第1実施形態の画像表示装置S1と同様の効果を奏することができる。
なお、本実施形態においては、本発明の選択手段が回転式分光フィルタ及びフィルタ切替部25によって構成されている。
次に、本実施形態の画像表示装置を備えるプロジェクタについて図6を参照して説明する。
図6は、本第2実施形態の画像表示装置を備えるプロジェクタの概略構成図である。なお、この図において、上記第1実施形態の画像表示装置を備えるプロジェクタと同一の構成部材については図2と同一の符号を付し、その説明を省略あるいは簡略化する。
図6に示すように、本第2実施形態の画像表示装置を備えるプロジェクタは、画像表示装置が備える回転式分光フィルタを回転式分光フィルタ832、833、834として、各色光の光路上に備えている。また、本第2実施形態の画像表示装置が備える液晶パネル24を光変調手段822、823、824として備えている。
本実施形態の画像表示装置によれば、信号処理の負担が増加することを抑止しつつ、表示画像の動きぼけを抑止することが可能となる。したがって、本プロジェクタは、優れた表示特性を発揮することが可能となる。
なお、図6では光変調手段822、823、824の光源側に回転式分光フィルタ832、833、834を配設したが、3原色光の光路上であればどこに配設してもよい。また、上述では緑色光用の回転式分光フィルタ833の第1フィルタの分光透過率として波長500nm−600nmにかけて透過率を略100%としたが、ダイクロイックミラーにより各原色光が精度良く分離されている場合には、第1フィルタの分光透過率を全波長域(少なくとも全可視光域)において透過率略100%(透明)であっても良い。これは、赤色光用の回転式分光フィルタ832、青色光用の回転式分光フィルタ834についても同様である。
なお、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、各実施形態で挙げた具体的な材料や構成などはほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。
例えば、上記実施形態においては、入力された画像信号のフレーム周波数をフレームコンバータ11によって2倍にすることによって1つのフレームを2つのサブフレームに分割した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、入力された画像信号のフレーム周波数を3倍以上の整数倍にすることによって1つのフレームを3つ以上のサブフレームに分割しても良い。なお、1つのフレームが3つ以上のサブフレームに分割された場合に、輝度成分を優先的に表示するサブフレームと色差成分を優先的に表示するサブフレームとの割合は、表示する画像や鑑賞環境に応じて規定すれば良い。このように輝度成分を優先的に表示するサブフレームあるいは/及び色差成分を優先的に表示するサブフレームが複数存在する場合には、表示特性上、輝度成分を優先的に表示するサブフレーム同士あるいは色差成分を優先的に表示するサブフレーム同士を連続させることが好ましい。
さらに、本発明は、フレーム周波数を整数倍にすることには限らず、フレーム周波数を1.5倍にする等、フレーム周波数が増加していれば良い。
また、上記第2実施形態の画像表示装置を備えるプロジェクタにおいては、色光の各々に対して回転式分光フィルタを設置した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、必ずしも全ての色光の各々に対して回転式分光フィルタを設置する必要はない。
また、上記第2実施形態の画像表示装置を備えるプロジェクタは、回転式分光フィルタを回転させ、分光透過率の異なる第1フィルタおよび第2フィルタを切り替えることによって、第1分光および第2分光を生成した。しかしながら、本発明においては、これに代えて、輝度成分を多く含む第1分光を射出する光源と、色差成分を多く含む第2分光を射出する光源とを各々設置し、これらの光源を切り替えて使用することによって、上記第2実施形態の画像表示装置を備えるプロジェクタと同様の効果を奏することもできる。図7は、第1分光を射出する第1光源810aと第2分光を射出する第2光源810bとを備えるプロジェクタの概略構成図である。このような構成を有するプロジェクタにおいても、信号処理の負担が増加することを抑止しつつ、表示画像の動きぼけを抑止することが可能となり、優れた表示特性を発揮することができる。なお、両光源を同時に点灯させれば、より高輝度の光を得ることができる。
本発明の第1実施形態である画像表示装置のブロック図である。 本発明の第1実施形態である画像表示装置を備えるプロジェクタの概略構成図である。 本発明の第2実施形態である画像表示装置のブロック図である。 回転式分光フィルタの正面図である。 回転式分光フィルタを構成する各フィルタの分光透過率である。 本発明の第2実施形態である画像表示装置を備えるプロジェクタの概略構成図である。 本発明の一実施形態であるプロジェクタの変形例を示す概略構成図である。 CRT等の瞬間型画像表示の例である。 液晶等の持続型画像表示の例である。 間欠的な画像表示の例である。 連続する入力画像信号の間に生成画像信号を挿入して行う画像表示の例である。
符号の説明
11,21……フレームコンバータ、12……DSP、13……フレームメモリ、15……切替回路、16……駆動回路、17……液晶パネル、S1,S2……画像表示装置

Claims (7)

  1. 入力された画像信号のフレーム周波数を増加することによって1つのフレームを複数のサブフレームに分割し、前記1つのフレームにおいて表示される画像を前記サブフレーム毎に分割表示する画像表示方法であって、
    1つのフレームにおいて表示される前記画像から、信号処理あるいは分光フィルタによって相対的に輝度が高い画像相対的に彩度が高い画像とを生成し、
    前記相対的に輝度が高い画像を前記サブフレームのうち少なくとも1つのサブフレームである第1サブフレームにおいて表示し、前記相対的に彩度が高い画像を前記第1サブフレームと異なる第2サブフレームにおいて表示し、
    前記相対的に輝度が高い画像と前記相対的に彩度が高い画像とを交互に表示する
    ことを特徴とする画像表示方法。
  2. 前記第1サブフレームにおいて表示される画像の輝度が表示可能な最大階調以上である場合に、前記最大階調を超える輝度成分を前記第2サブフレームに振り分けて表示することを特徴とする請求項1記載の画像表示方法。
  3. 入力された画像信号のフレーム周波数を増加することによって1つのフレームを複数のサブフレームに分割するフレームコンバータと、該フレームコンバータによって分割されたサブフレーム毎に1つのフレームにおける画像を分割表示する表示装置とを備える画像表示装置であって、
    1つのフレームにおいて表示される前記画像から、信号処理あるいは分光フィルタによって相対的に輝度が高い画像相対的に彩度が高い画像とを生成し、前記相対的に輝度が高い画像を前記サブフレームのうち少なくとも1つのサブフレームである第1サブフレームにおいて前記表示装置に表示させ、前記相対的に彩度が高い画像を前記第1サブフレームと異なる第2サブフレームにおいて前記表示装置に表示させ、前記相対的に輝度が高い画像と前記相対的に彩度が高い画像とを交互に表示させる選択手段を備えることを特徴とする画像表示装置。
  4. 前記選択手段は、輝度成分及び色差成分を含むRGB信号から輝度成分が0に置換されたR’G’B’信号を引いた信号に基づいて生成される輝度成分優先信号と、上記R’G’B’信号に基づいて生成される色差成分優先信号とを生成し、前記輝度成分優先信号を前記サブフレームのうち少なくとも1つのサブフレームである第1サブフレームにおいて前記表示装置に供給し、前記色差成分優先信号を前記第1サブフレームと異なる第2サブフレームにおいて前記表示装置に供給する制御部であることを特徴とする請求項3記載の画像表示装置。
  5. 前記制御部は、前記第1サブフレームにおいて表示される画像の輝度が前記表示装置において表示可能な最大階調以上である場合に、前記最大階調を超える輝度成分を前記色差成分優先信号に加えることを特徴とする請求項4記載の画像表示装置。
  6. 前記表示装置が、照射光を変調することによって画像を表示する照射光変調表示装置であり、
    前記選択手段が、
    前記照射光の輝度成分を優先的に導光する第1の分光フィルタと前記照射光の色差成分を優先的に導光する第2の分光フィルタとを有する回転式分光フィルタと、
    該回転式分光フィルタの第1の分光フィルタあるいは第2の分光フィルタが前記サブフレームに応じて前記照射光を導光するように前記フィルタを回転駆動する回転式分光フィルタと
    を備えることを特徴とする請求項3記載の画像表示装置。
  7. 請求項3〜6いずれかに記載の画像表示装置を備えることを特徴とするプロジェクタ。
JP2005357482A 2004-12-10 2005-12-12 画像表示方法及び装置、並びにプロジェクタ Active JP4956980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357482A JP4956980B2 (ja) 2004-12-10 2005-12-12 画像表示方法及び装置、並びにプロジェクタ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358117 2004-12-10
JP2004358117 2004-12-10
JP2005357482A JP4956980B2 (ja) 2004-12-10 2005-12-12 画像表示方法及び装置、並びにプロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006189824A JP2006189824A (ja) 2006-07-20
JP4956980B2 true JP4956980B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=36583257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357482A Active JP4956980B2 (ja) 2004-12-10 2005-12-12 画像表示方法及び装置、並びにプロジェクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7649574B2 (ja)
JP (1) JP4956980B2 (ja)
KR (1) KR100756708B1 (ja)
CN (1) CN100487557C (ja)
TW (1) TWI288568B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090009852A1 (en) * 2001-05-15 2009-01-08 E Ink Corporation Electrophoretic particles and processes for the production thereof
KR101201317B1 (ko) * 2005-12-08 2012-11-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
JP4462234B2 (ja) * 2006-05-26 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2007324763A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshiba Corp テレビジョン受像装置及びテレビジョン受像方法
JP5473373B2 (ja) * 2009-04-01 2014-04-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
CN102759795B (zh) * 2011-04-29 2014-12-24 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 光束并行扫描成像的图像显示系统及方法
CN111050149A (zh) * 2019-12-24 2020-04-21 苏州乐梦光电科技有限公司 用于投影系统的视频处理方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278663A (en) * 1991-06-28 1994-01-11 Samsung Electronics Co. Ltd. Method for compensating the vibration of an image and device therefor in a video camera
JP3158904B2 (ja) * 1994-10-19 2001-04-23 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイパネルの映像表示方法
JP3489228B2 (ja) * 1994-12-13 2004-01-19 ソニー株式会社 画像記憶装置
JP3351645B2 (ja) * 1995-01-31 2002-12-03 松下電器産業株式会社 動画像信号の符号化方法
JP3649841B2 (ja) * 1997-02-20 2005-05-18 三洋電機株式会社 単板式カラーカメラ
JP3901287B2 (ja) * 1997-02-27 2007-04-04 松下電器産業株式会社 映像信号変換装置、映像信号変換方法及び映像提供システム
US6573951B1 (en) * 1998-10-09 2003-06-03 Texas Instruments Incorporated Non-terminating pulse width modulation for displays
US6462786B1 (en) * 1998-12-15 2002-10-08 Ati International Srl Method and apparatus for blending image input layers
US6831948B1 (en) * 1999-07-30 2004-12-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for motion compensation of image planes in color sequential displays
JP2002107821A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Hitachi Ltd カラー表示装置
JP5191621B2 (ja) * 2000-11-28 2013-05-08 株式会社日立製作所 表示装置の駆動方法
JP3766274B2 (ja) * 2000-12-21 2006-04-12 株式会社東芝 時分割カラー表示装置および表示方法
JP2002351382A (ja) 2001-03-22 2002-12-06 Victor Co Of Japan Ltd ディスプレイ装置
CN100504983C (zh) * 2001-07-30 2009-06-24 皇家菲利浦电子有限公司 等离子体显示器的运动补偿上变换
FR2832843A1 (fr) * 2001-11-29 2003-05-30 Thomson Licensing Sa Procede pour ameliorer le rendement lumineux d'un afficheur matriciel a affichage sequentiel des couleurs
JP4076367B2 (ja) * 2002-04-15 2008-04-16 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネル、プラズマ表示装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7057668B2 (en) * 2002-04-19 2006-06-06 Kopin Corporation Color/mono switched display
WO2004032523A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color display device
JP2004252273A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Sharp Corp 表示装置およびそれに用いられる回路装置
JP4520826B2 (ja) * 2004-11-09 2010-08-11 日立プラズマディスプレイ株式会社 表示装置及び表示方法
US20070097017A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Simon Widdowson Generating single-color sub-frames for projection
JP2007163647A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
US8508672B2 (en) * 2006-12-28 2013-08-13 Texas Instruments Incorporated System and method for improving video image sharpness
US20080284881A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Ike Ikizyan Method and system for video motion blur reduction

Also Published As

Publication number Publication date
US7649574B2 (en) 2010-01-19
TW200623898A (en) 2006-07-01
TWI288568B (en) 2007-10-11
CN100487557C (zh) 2009-05-13
KR100756708B1 (ko) 2007-09-07
KR20060065514A (ko) 2006-06-14
US20060125841A1 (en) 2006-06-15
CN1786813A (zh) 2006-06-14
JP2006189824A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853002B2 (ja) 画像表示方法及び装置、並びにプロジェクタ
US9843791B2 (en) Electro-optic device and stereoscopic vision display apparatus
JP4956980B2 (ja) 画像表示方法及び装置、並びにプロジェクタ
US8519937B2 (en) Digitally modulated image projection system
JP4901869B2 (ja) 画像表示装置
TW200426401A (en) Illuminator, projection display device and method for driving the same
JP2005250235A (ja) 光変調装置、光学表示装置、光変調制御プログラム及び光学表示装置制御プログラム、並びに光変調制御方法及び光学表示装置制御方法
JP2006031005A (ja) 順次駆動方式の画像表示装置の映像表示方法
KR20090082861A (ko) 화상 표시 장치 및 전자 기기
JP2006330177A (ja) 表示装置及びプロジェクタ
US20050088622A1 (en) Device and method for generating an image for projection
JP2004325644A (ja) プロジェクタ
JP2019102184A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2018194659A (ja) 画像表示装置、液晶表示方法および液晶表示プログラム
JP2006113229A (ja) プロジェクタ
CN111491144B (zh) 显示方法、显示系统及计算机存储介质
JP7354801B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法
JP4729911B2 (ja) 画像表示方法およびプロジェクタ
JP2004138733A (ja) 映像表示装置
JP2024008045A (ja) 制御装置、投写装置、投写システム、制御方法、及びプログラム
JP2023045382A (ja) 画像投射装置およびその制御方法
JP2008042515A (ja) 映像表示装置
JP2018185377A (ja) 液晶駆動装置、画像表示装置、および、プログラム
JP2014041227A (ja) プロジェクタ装置
JP2006317729A (ja) 画像表示装置及び、画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350