JP4956120B2 - 容器ラベル用接着剤及び容器ラベル用接着剤の接着強度の調整方法 - Google Patents

容器ラベル用接着剤及び容器ラベル用接着剤の接着強度の調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4956120B2
JP4956120B2 JP2006262656A JP2006262656A JP4956120B2 JP 4956120 B2 JP4956120 B2 JP 4956120B2 JP 2006262656 A JP2006262656 A JP 2006262656A JP 2006262656 A JP2006262656 A JP 2006262656A JP 4956120 B2 JP4956120 B2 JP 4956120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
label
container
adhesive strength
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006262656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008081592A (ja
Inventor
俊也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2006262656A priority Critical patent/JP4956120B2/ja
Priority to PCT/JP2006/321664 priority patent/WO2008038400A1/ja
Publication of JP2008081592A publication Critical patent/JP2008081592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956120B2 publication Critical patent/JP4956120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J103/00Adhesives based on starch, amylose or amylopectin or on their derivatives or degradation products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、容器ラベル用接着剤に関する。
市販される飲食品や化粧品等の容器(例えば、ペットボトルやガラス瓶等)には、適当な容器ラベル用接着剤を介してラベルが貼付けられているものがある。そのような従来の容器ラベル用接着剤としては、例えば、水性のり剤(特許文献1参照)、感熱接着剤(特許文献2参照)、又は感圧接着剤(特許文献3参照)等が知られている。
特開2004−197049号公報 特開2000−284697号公報 特開平5−46092号公報
最近、環境問題や資源のリサイクル化などの面から、使用済みのペットボトルやガラス瓶等を回収して再利用する容器リサイクルの動きが活発化しており、回収した容器からラベルや接着剤を完全に剥がす必要がある。
しかしながら、従来の水性のり剤を介して貼付けられたラベルは、接着力が強過ぎて剥がし難く、水性のり剤やラベルの一部が容器表面に残存し得るという問題があった。
また、感熱接着剤を介して貼付けられたラベルも接着力が強く、ラベルを剥がす際に、加熱装置を必要とするため不便であった。
一方、感圧接着剤を介して貼付けられたラベルは、前記水性のり剤や感熱接着剤と比べると比較的剥がし易く、ラベルを剥がす際は便利である。しかし、ラベルに使用される感圧接着剤は、離型紙を必要とするため、ラベルを容器に貼付ける際に大量の離型紙ゴミが発生し、環境負荷の面からは好ましくない。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、離型紙を必要とせず、通常状態においてはラベルが剥離することのない接着性を有し、且つ容器からラベルを剥がす際に容易に剥がすことのできる易剥離性を有する容器ラベル用接着剤を提供するものである。
容器に接着されたラベルの易剥離性を実現するためには、容器やラベル、接着剤そのものの強度の他、特に容器と接着剤との間における接着強度と、接着剤とラベルとの間における接着強度とを検討する必要がある。この容器と接着剤との間における接着強度と、接着剤とラベルとの間における接着強度とは、容器と接着剤あるいは接着剤とラベルとの間における物理的相互作用(ファン・デル・ワールス力等の分子間力)、化学的相互作用(共有結合や水素結合などの結合力)や機械的結合(容器表面の穴や谷間に入り込んだ接着剤が固まった後、くさびとして機能する)等に左右されると考えられており、容器と接着剤との間における接着強度を、容器やラベル、接着剤そのものの強度や接着剤とラベルとの間における接着強度よりも弱めることが最低限必要である。
また、ラベルを容器に接着するに至る工程で、容器の洗浄の他、ラベルが接着される容器の表面の乾燥状態に違いが生ずることもあり、容器とラベルとの接着性が変動することがある。このため、容器の表面に乾燥状態によらず安定した接着強度を達成することも必要である。
本発明者は、容器と接着剤との間における接着強度を検討するに当り、特にその機械的結合に着目し、容器に対する接着性の高い接着剤に対して接着性の低い接着剤を混合することで、容器表面の穴や谷間に、接着性の高い接着剤が多量に入り込むことを阻害し、易剥離性に優れる接着剤を提供出来るのではないかと考えた。
本発明の第特徴構成は、デンプンのり100重量部に対して、ビニル樹脂系エマルジョン接着剤を200重量部〜600重量部の範囲内で増減させることを特徴とする容器ラベル用接着剤の接着強度の調整方法である点にある。
また、本発明の第2特徴構成は、前記ビニル樹脂系エマルジョン接着剤が、エチレン酢酸ビニル樹脂エマルジョン、又は酢酸ビニル樹脂エマルジョンである点にある。
また、本発明の第特徴構成は、上記第1及び第2特徴構成に係る方法で調整された容器ラベル用接着剤である点にある。
〔作用及び効果〕
本発明者は、易剥離性を有する接着剤を提供する目的で、PET容器に対する接着性の高い接着剤と、PET容器に対する接着性の低い接着剤との混合やその比率について鋭意研究を進めた結果、後述の実施例に示されるように、本発明の容器ラベル用接着剤は、非デンプン系接着剤にデンプン系接着剤を混合することによって、通常状態においてはラベルが剥離することのない接着性を有しており、尚且つ容器からラベルを剥がす際にラベルを容易に剥がすことができる易剥離性を有すると共に、容器の表面の乾燥状態によらず安定した接着強度を達成できることを明らかにした。
しかも、本発明の容器ラベル用接着剤は、離型紙を必要とせず、離型紙ゴミの発生を抑止できる。
〔実施形態〕
本発明の容器ラベル用接着剤は、主剤となる後述のデンプン系接着剤及び非デンプン系接着剤を所定の割合で配合し、必要に応じて種々の添加剤を加え、公知の攪拌技術で混合して製造することができる。
また、本発明の容器ラベル用接着剤は、湿潤状態の容器に対する接着強度(第3接着強度)と、乾燥状態の容器に対する接着強度(第4接着強度)との差が0N〜0.19Nであるものが好ましい(湿潤状態の容器とは、容器表面に複数の水滴が付着して濡れている状態を意味し、乾燥状態の容器とは、容器表面に水滴が全く付着していない状態を意味する)。
尚、本明細書における接着強度とは、接着された2つの部材を引き剥がすために必要な応力を示し、例えば、後述する実施例2の接着強度試験によって測定された値を意味するものである。
(デンプン系接着剤)
本発明におけるデンプン系接着剤とは、主成分となるデンプン(例えば、コーンスターチ、各種変性デンプン等)が、水性媒体(一般的な水、例えば、蒸留水、イオン交換水及び純水等をいうが、不可避的に混入し得る有機溶媒を含むものであっても良い)によって糊化したもので、代表的なものとしては、デンプンのりが挙げられる。
尚、本発明におけるデンプン系接着剤は、0.58N程度以下の接着強度を有するものが好ましい。また、本発明におけるデンプン系接着剤は、25℃において70,000〜150,000mPa・sの粘度を有するものが好ましく、より好ましくは、90,000〜130,000mPa・sの粘度を有するものであり、更により好ましくは、100,000〜120,000mPa・sの粘度を有するものである(尚、粘度は、粘度測定器(ビスコテスタVT-042(リオン株式会社製))を使用して測定されたものである)。
また、本発明におけるデンプン系接着剤は、その100重量部中に、不揮発分が41重量部〜47重量部含まれるものが好ましい。
(非デンプン系接着剤)
本発明における非デンプン系接着剤とは、主成分として、デンプン以外の高分子化合物(例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ビニル系樹脂、エポキシ樹脂等)が、前記水性媒体中に、分散又は懸濁しているエマルジョン接着剤を意味しているが、前記高分子化合物の少なくとも一部が前記水性媒体に溶解している状態であっても良い。
本発明における非デンプン系接着剤は、公知の製造方法(例えば、適当な乳化分散剤(界面活性剤、保護コロイド等)を使用して行う乳化重合等)で製造することが可能である。
本発明における非デンプン系接着剤は、好ましくは、2.45N以上の接着強度を有するものであり、さらに好ましくは、2.45N以上の接着強度を有し、且つ非デンプン系接着剤単体において、湿潤状態の容器に対する接着強度(第1接着強度)が、乾燥状態の容器に対する接着強度(第2接着強度)の1.06倍〜1.3倍であるものであり、その第2接着強度が2.45N〜2.75Nであるものである。
また、本発明における非デンプン系接着剤は、25℃において、20,000〜60,000mPa・sの粘度を有するものが好ましく、より好ましくは30,000〜50,000mPa・sの粘度を有するものであり、さらにより好ましくは35,000〜45,000mPa・sの粘度を有するものである(尚、粘度は、粘度測定器(ビスコテスタVT-042(リオン株式会社製))を使用して測定されたものである)。
また、本発明における非デンプン系接着剤は、その100重量部中に、不揮発分が43.5重量部〜48.5重量部含まれるものが好ましい。
(ビニル樹脂系エマルジョン接着剤)
本発明におけるビニル樹脂系エマルジョン接着剤とは、上記非デンプン系接着剤の一種であり、主成分としてビニル樹脂を含有するエマルジョン接着剤を示すものである。
尚、本発明におけるビニル樹脂とは、ビニル基を有するモノマー(塩化ビニル、酢酸ビニル、エチレン等)のホモ重合体、又は2種以上の前記モノマーの重合によって得られる共重合体、あるいはこれらの重合体を任意の割合で含む混合物を意味する。
本発明に適用可能なビニル樹脂系エマルジョン接着剤としては、例えば、エチレン酢酸ビニル樹脂エマルジョン(酢酸ビニルモノマーに10〜30%のエチレンモノマーを混和し高圧下で乳化重合させ、エマルジョン化した白濁水溶液)や、酢酸ビニル樹脂エマルジョン(酢酸ビニルモノマーを、ポバールなどを保護コロイドとして乳化重合させエマルジョン化した乳白色水溶液)等が挙げられる。
(配合割合)
本発明の容器ラベル用接着剤に含まれるデンプン系接着剤と非デンプン系接着剤との配合割合は、デンプン系接着剤100重量部に対して、非デンプン系接着剤を200重量部〜600重量部となるように配合することが望ましい。尚、デンプン系接着剤100重量部に対して、非デンプン系接着剤を200重量部〜600重量部の範囲内で増減して配合することによって、本発明の容器ラベル用接着剤の接着強度を調整することも可能である。
(その他の添加剤)
本発明の容器ラベル用接着剤には、必要に応じて、以下に記載されるような添加剤を加えることができる。使用可能な添加剤としては、例えば、水溶性の消泡剤、粘度調整剤、着色剤等が挙げられる。
(ラベル)
本発明の容器ラベル用接着剤を適用可能なラベルとは、本発明の容器ラベル用接着剤を塗布し得、後述の容器に貼付けることができるものであれば、特に限定されるものではないが、その材質は、例えば、紙製、合成樹脂製、金属製又はこれらの積層体等である。
(容器)
本発明の容器ラベル用接着剤を適用可能な容器としては、例えば、ガラス製、金属製、又は合成樹脂製(ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)等)のビン又はボトル等が挙げられる。
(自動ラベラー装置による貼付け)
本発明の容器ラベル用接着剤による容器へのラベル貼付けは、公知の自動ラベラー装置を用いて実施することも可能である。使用可能な自動ラベラー装置としては、バキュームドラム型ラベラーやパレット転写型ロータリーラベラー等が挙げられるが、好ましくは、パレット転写型ロータリーラベラーである。
(実施例1)官能評価
ラベルは紙製であることが多く、そのためアート紙に対する後述の各種接着剤の接着性と易剥離性(剥がし易さ)とを試験者によって官能評価した。
ビニル樹脂系エマルジョン接着剤(以下、BEと略称する)と、デンプンのり(以下、DEと略称する)との配合割合がそれぞれ異なる7種類の接着剤(試料1〜7)を調製して、アート紙に対するその接着性と易剥離性(剥がし易さ)とを以下のようにして評価した。尚、ビニル樹脂系エマルジョン接着剤(BE)として、トキワノールEXP−2(常磐化学工業社製)を使用し、また、デンプンのり(DE)として、トキワノール770S(常磐化学工業社製)を使用した。
〔易剥離性の官能評価方法〕
(操作1)アート紙に接着剤を塗布する(接着剤の塗布量は、アート紙1枚当り0.3g〜0.7g)。
(操作2)アート紙に糊板を押し付け、接着剤を転移させる。
(操作3)糊板をアート紙製のラベルに押し付け、接着剤をラベルに転移させる。
(操作4)1秒後に、乾燥させたポリエチレンテレフタレート(PET)製の板材(以下、PET板材と称する)をラベルに押付け10kgの重りをのせ、その上に人(70kg〜75kg)が5秒程度乗り、その後22日間放置する。
(操作5)ラベルの右端から、2cm/s程度の速度で手でゆっくりとラベル全体を剥離する。
〔接着性の官能評価方法〕
(操作1)アート紙に接着剤を塗布する(接着剤の塗布量は、アート紙1枚当り0.3g〜0.7g)。
(操作2)アート紙に糊板を押し付け、接着剤を転移させる。
(操作3)糊板をアート紙製のラベルに押し付け、接着剤をラベルに転移させる。
(操作4)1秒後に、2.7L用のPETボトル(2.7Lの水を充填したもの)の胴部表面(胴部表面は乾燥状態)にラベルを貼り付け、その後22日間放置する。
(操作5)ラベルを貼り付けた上記PETボトルを、その底面と床との距離が50cmとなる高さから床に落とし(PETボトルの底面を床と平行にして落とす)、ラベル剥離の有無を観察する。
官能評価の結果を以下の表1に示す。尚、官能評価については、易剥離性においては3段階の評価基準を設け(○:アート紙の基材破壊がなく、ラベル全体が剥離できる。△:アート紙の基材破壊はほとんどなく、PET板材に残存しているラベルが全体の5%以下。×:アート紙の基材破壊が起こり、5%以上ラベルが残存する。)、接着性においては2段階の評価基準(○:ラベル剥離がみられない。×:ラベル剥離がおこる。)を設けて評価した。その結果、試料3〜5において、易剥離性と接着性について良好な結果が得られた。
Figure 0004956120
(実施例2)接着強度試験
試験する接着剤として、上記実施例1の試料1〜7を使用して、それらの接着強度試験を以下のように実施した。但し、上記実施例1で使用したアート紙は破れ易く、正しい接着強度を測定することが困難であるため、その代替として不織布を用いて接着強度試験を実施した。
〔接着強度試験〕
(操作1)不織布に接着剤を塗布する(接着剤の塗布量は、不織布1枚当り0.48g〜0.71g)。
(操作2)不職布に糊板を押し付け、接着剤を転移させる。
(操作3)糊板を不職布製のラベルに押し付け、接着剤をラベルに転移させる。
(操作4)1秒後に、乾燥させたポリエチレンテレフタレート(PET)製の板材(以下、PET板材と称する)をラベルに押付け10kgの重りをのせ、その上に人(70kg〜75kg)が5秒程度乗り、その後22日間放置する。
(操作5)引っ張り試験機でラベルを剥がし(20mm幅)、荷重を測定し、これを接着強度とする。
尚、上記接着強度試験を、1種の接着剤(1試料)につき3回実施し(PET板材を3枚使用した)、結果を以下の表2に示した。
表2に示されるように、試料2における接着強度は0.78Nであり、試料6における接着強度の最小値が2.65Nであることから、上記実施例1(表1)に示される結果を合わせて考慮すると、0.78Nより大きく、2.65N未満の接着強度を有する接着剤が好ましいと判断された。
Figure 0004956120
(実施例3)表面の乾燥状態が異なる容器における接着強度の比較試験
ラベル(不職布製)を貼付するPET板材として、表面の乾燥状態が異なるものを使用して、接着強度の比較試験を実施した。
試験する接着剤として、上記実施例1の試料1、試料3、試料7を使用し、比較例として、従来の感圧接着剤(アクリル系エマルジョン:アートタック紙(大王製紙社製))を使用した。
また、ラベルを貼付するPET板材として、表面の乾燥状態が異なる以下の3種類のPET板材を用意した。
・乾燥PET板材(PET板剤の表面を完全に乾燥させたもの)
・湿潤PET板材1(ラベルの貼付け前に、約50cm程度の距離から水をその表面に1回噴霧したもの)
・湿潤PET板材2(ラベルの貼付け前に、約20cm程度の距離から水をその表面に1回噴霧したもの)
〔接着強度試験〕
試料1、3、7については、上記乾燥PET板材及び湿潤PET板材1を使用して、上記実施例2(操作1〜5)と同様にして接着強度試験(但し、操作(4)における放置期間は14日間)を実施し、その測定荷重を接着強度とした。
各試料(試料1、3、7)について、湿潤PET板材1に対する接着強度(第3接着強度)と、乾燥PET板材に対する接着強度(第4接着強度)をそれぞれ3回ずつ測定して(湿潤PET板材1及び乾燥PET板材をそれぞれ3枚ずつ使用した)、その平均値の差を算出した。
また、比較例については、アートタック紙を圧着ローラ(約49N/cm2)で上記3種類のPET板材(乾燥PET板材、湿潤PET板材1,2)に貼付け、所定期間(3日間及び7日間)放置した後、引っ張り試験機でアートタック紙を剥がして(18mm幅)その荷重を測定し、接着強度とした。また、測定された湿潤PET板材1,2に対する接着強度と、乾燥PET板材に対する接着強度との差を算出した。
結果を以下の表3に示す。表3に示されるように、試料3における接着強度の差は、他の試料(試料1及び7、比較例)と比べて小さいものであった。即ち、試料3の接着剤は、PET板材表面の乾燥状態によらず、安定した接着強度が得られることが判明し、上記実施例1において良好な官能評価が得られた他の試料4及び5についても同様に安定した接着強度が得られるものと推察された。
尚、試料7(ビニル樹脂系エマルジョン接着剤(BE)のみからなる接着剤)においては、湿潤PET板材1に対する接着強度(第1接着強度)が、乾燥PET板材に対する接着強度(第2接着強度)の1.06倍〜1.3倍であり、第2接着強度は2.45N〜2.75Nであった。
Figure 0004956120

Claims (3)

  1. デンプンのり100重量部に対して、ビニル樹脂系エマルジョン接着剤を200重量部〜600重量部の範囲内で増減させることを特徴とする容器ラベル用接着剤の接着強度の調整方法。
  2. 前記ビニル樹脂系エマルジョン接着剤が、エチレン酢酸ビニル樹脂エマルジョン、又は酢酸ビニル樹脂エマルジョンである請求項1に記載の容器ラベル用接着剤の接着強度の調整方法。
  3. 請求項1又は2に係る方法で調整された容器ラベル用接着剤。
JP2006262656A 2006-09-27 2006-09-27 容器ラベル用接着剤及び容器ラベル用接着剤の接着強度の調整方法 Active JP4956120B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262656A JP4956120B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 容器ラベル用接着剤及び容器ラベル用接着剤の接着強度の調整方法
PCT/JP2006/321664 WO2008038400A1 (fr) 2006-09-27 2006-10-30 Adhésif pour des étiquettes de conteneurs et procédé de contrôle de la force d'adhésion de l'adhésif pour conteneurs et étiquettes de conteneurs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262656A JP4956120B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 容器ラベル用接着剤及び容器ラベル用接着剤の接着強度の調整方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012034269A Division JP2012107254A (ja) 2012-02-20 2012-02-20 容器ラベル用接着剤、及び容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008081592A JP2008081592A (ja) 2008-04-10
JP4956120B2 true JP4956120B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39229848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262656A Active JP4956120B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 容器ラベル用接着剤及び容器ラベル用接着剤の接着強度の調整方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4956120B2 (ja)
WO (1) WO2008038400A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4022268B1 (ja) * 1963-10-07 1965-10-02
JPS5523876B2 (ja) * 1972-06-09 1980-06-25
US3939108A (en) * 1974-12-16 1976-02-17 National Starch And Chemical Corporation Cold water resistant starch-based adhesive containing styrene-maleic anhydride resin and fixed alkali
JPS606772A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 Daicel Chem Ind Ltd 無線綴用接着剤
JPS6353375A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JPS63112672A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 Sekisui Chem Co Ltd 水溶性粘着剤組成物
JPH01148875A (ja) * 1987-12-02 1989-06-12 Kao Corp 家庭用糊料組成物
US4804414A (en) * 1987-12-07 1989-02-14 H. B. Fuller Company Starch-based adhesive formulation
JP2599793B2 (ja) * 1989-07-14 1997-04-16 株式会社クラレ 紙製のラベル用アルカリ洗浄性接着剤
JP2000284697A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Toppan Printing Co Ltd ラベル及びラベル付きガラス瓶、ボトル
JP3530777B2 (ja) * 1999-07-28 2004-05-24 日本エヌエスシー株式会社 ラベルの接着方法
JP2005177542A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Toyo Glass Co Ltd ガラス容器のコーティング方法及びガラス容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008081592A (ja) 2008-04-10
WO2008038400A1 (fr) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10611928B2 (en) Aqueous dispersions comprising polyurethane and ethylenic copolymers for heat sealable coatings
US9109144B2 (en) Fluid activatable adhesives for glue-free, liner-free, labels for glass and plastic substrates and methods of use thereof
US10388191B2 (en) Water-activated linerless adhesive articles and related methods
WO2018145257A1 (en) Hotmelt pressure sensitive adhesive for clear on clear labels
WO2017123488A1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition and article thereof
WO2015196204A1 (en) Fluid activatable adhesives for glue-free, liner-free labels for glass and plastic substrates and methods of use thereof
JP2012062416A (ja) 再剥離性粘着シート
CN108136725B (zh) 用于标签的粘合剂,标签和标签层叠体
US20050133155A1 (en) Adhesive and its use
CN104995274B (zh) 多层压敏粘着剂
JP4956120B2 (ja) 容器ラベル用接着剤及び容器ラベル用接着剤の接着強度の調整方法
JP2012107254A (ja) 容器ラベル用接着剤、及び容器
US20200399507A1 (en) Linerless Water-Activated Water-Based Emulsion
JP2002221906A (ja) 粘着ラベル
JP4514462B2 (ja) 紙粘着テープ
CN102952490A (zh) 再剥离性粘着片
JPH10298513A (ja) 再剥離性粘着ラベル
JP2003238924A (ja) ディレードタック型粘着剤組成物及び粘着ラベル
JP2001172578A (ja) 粘着シート
EP3689990A1 (en) Adhesive article
JPH0471953B2 (ja)
JP2005126661A (ja) スリップ防止剤および防止方法
NO872644L (no) Trykkfsomme adhesivprodukter.
JP2000169815A (ja) 感熱性接着剤および感熱性接着シート並びに該シートの利用
WO2023105120A1 (en) Linerless adhesive label

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250