JP4955881B2 - 熱反応ガスを冷却するための、例えば無水フタル酸の製造における、方法および装置 - Google Patents

熱反応ガスを冷却するための、例えば無水フタル酸の製造における、方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4955881B2
JP4955881B2 JP2001550185A JP2001550185A JP4955881B2 JP 4955881 B2 JP4955881 B2 JP 4955881B2 JP 2001550185 A JP2001550185 A JP 2001550185A JP 2001550185 A JP2001550185 A JP 2001550185A JP 4955881 B2 JP4955881 B2 JP 4955881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
reaction gas
heat exchange
reaction
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001550185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003519204A5 (ja
JP2003519204A (ja
Inventor
ヴィルケ アルフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003519204A publication Critical patent/JP2003519204A/ja
Publication of JP2003519204A5 publication Critical patent/JP2003519204A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955881B2 publication Critical patent/JP4955881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00105Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2219/00108Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00105Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2219/0011Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
本発明は、特に無水フタル酸の製造の際の工程として、分離装置中への所定の入口温度に熱反応ガスを冷却するための方法および装置に関する。
【0002】
本発明の出発点はo−キシレンの酸化による無水フタル酸(PSA)の製造である。その際、熱o−キシレンおよび熱空気を触媒の存在下に反応させる。こうして生じたPSAは空気との混合物の形で熱反応ガスとして反応装置から流出し、約360℃の温度を示す。後反応装置を備えるPSA−装置においては、この温度はこれより僅かに低い。次いで、その後に配置された分離装置中で粗−PSAおよび空気への分離が行われる。分離装置中への導入の前に熱反応ガスを所定の望ましい温度、一般には約160〜175℃、に冷却することが必要である。
【0003】
通常、このためには複雑で、少なくとも2つの蒸気ドラムおよび相当する冷却剤供給装置を備える少なくとも2工程のガス冷却装置を使用する。これにより本来の反応の後に実施される反応ガスの処理法が非常に煩わしくかつ費用がかかる。
【0004】
主反応装置と、後接続するその中に含有されている冷却手段を有しているかまたは有していない後反応装置の組合せはすでに記載されている;例えばDE−A19742821またはDE−A19807018。
【0005】
従って、本発明の課題は、熱反応ガスの冷却のための最適な方法であって、僅かな整備費用を必要とする、簡単で安価な構造を可能にし、かつ定性的に良好でかつ収量から見ても原料の可能な限り定量的な変換に導く方法を提供することである。
【0006】
この課題は、主反応装置中で、あるいは主反応装置および後反応装置中での2工程で、触媒の存在下にo−キシレンを酸化することにより無水フタル酸(PSA)を製造する方法であって、この際主反応装置からのPSAと空気とを含有する熱反応ガスを、分離装置中への所定の入口温度に冷却する無水フタル酸の製法において、分離装置に冷媒が貫流する熱交換装置を前接続し、かつ熱反応ガスを冷媒との相互作用のために熱交換装置を通して導通することを特徴とする無水フタル酸の製法、により解決する。
【0007】
熱交換装置がガス冷却装置に取って代わり、これにより全ての反応装置は簡単な構造が保たれ、かつ僅かな費用が期待される。
【0008】
本発明による方法の実施態様においては熱交換装置中への反応ガスの入口温度は250〜400℃であり、後反応装置を有さないPSA−装置においては有利に350〜380℃、後反応装置を有するPSA−装置においては有利に280〜320℃であり、かつその熱交換装置からの出口温度は130〜180℃、有利には約160℃である。しかしながら、熱交換装置は前記以外の所定の入口温度を有する反応ガスまたはその他のガスを熱交換装置の前記出口温度に、または選択的に他の出口温度に冷却することも可能である。
【0009】
本発明により、分離装置中への所定の入口温度への反応ガスの冷却を熱交換装置中で1工程で実施することができるということが特に有利である。
【0010】
本発明による方法の有利な実施態様によれば、ガス状の冷媒および特に有利には空気を使用する。
【0011】
冷媒、例えば空気の熱交換装置中への入口温度は100℃を下回っていてよく、熱交換装置からのその出口温度は300〜350℃、有利に約330℃であってよい。これにより、反応ガスとの相互作用により加熱された冷媒を化学反応のための反応成分の1つとして反応装置中に再び導入するということに基づく本発明方法の特別な利点が生じる。熱交換装置から再び流出する冷媒の温度は本発明方法により、公知技術の方法において一般的である温度より約150℃高い。これにより、反応装置中への冷媒の直接導入が可能である温度を冷媒は有している。この際この冷却剤は同時に化学反応の成分の1つを形成するように選択される。
【0012】
その他の実施態様においては、冷媒の部分流をバイパスを介して熱交換装置の周囲を通し、熱交換装置を流出する加熱した冷媒と再び混合する。これにより、有利に供給物質として使用する冷媒の任意の温度が達せられる。このことは有利にバイパス量の温度による制御により行われる。
【0013】
PSAの製造のために化学的な変換を使用する場合、反応成分として熱o−キシレンおよびもう一方の反応成分として熱空気を触媒の存在下に反応させる。この反応により生じる熱反応ガスは主にPSAおよび空気からなる。空気は同時に熱反応ガスのための冷媒であり、かつすでに前記のように公知技術で可能である温度より著しく高い温度で熱交換装置から流出するので、これを反応装置中に直接供給することができる。熱空気を含有する導管中に最初は約30℃の温度を有するo−キシレンを供給し、かつ同時に更なる装置的およびエネルギー的な費用なしに一緒に加熱することは、更に有利である。それでも公知技術に対して約100℃高い、唯一の反応装置または主反応装置中への入口温度が実現し、このことはより良好な触媒の十分な活用および反応装置中での僅かな加熱帯域に導く。
【0014】
これに対して、従来公知技術においては空気を予熱装置により長たらしく、かつエネルギーを著しく必要とする前加熱を必要とした。この予加熱した空気中に別個の、蒸気で加熱した熱交換装置中で予加熱した液体o−キシレンを供給した。空気およびo−キシレンからの混合物は本発明方法により目標とした反応装置中への入口温度に達しなかった。更に、本発明における方法における反応装置中では高圧蒸気がより多く生じることが示された。
【0015】
本発明方法の利点はPSAの製造につき示され、かつPSAの製造方法に関して公知技術の方法に対してその利点を記載してはいるが、その中で熱反応ガスの冷却に必要な装置の使用はこの化学反応に限定されてはいない。この装置は非常に一般的に熱反応ガスの冷却に使用することができ、かつ反応装置中で高温で実施され、かつその中で反応装置から流出する反応ガスの冷媒(熱交換装置中)が同時に化学反応の実施において反応成分または溶剤(液状またはガス状)として必要である、全ての化学反応に使用することができる。
【0016】
従って、この課題の更なる解決は、主反応装置および場合によりその後に配置した後反応装置中で先行する反応の後に分離装置への所定の入口温度に熱反応ガスを冷却するための装置であって、
a)主反応を実施するための装置、
b)熱交換用装置、
c)場合により装置(b)の前に配置された、中間冷却用装置を場合により有する後反応装置、
d)反応生成物の分離用装置、および
装置への、および装置間の連結管を包含する装置である。
【0017】
特に有利な実施態様においては、装置(c)が一体にまたは複数の部分に構成されており、装置(b)からバイパスが出ており、これが場合により温度制御されている。
【0018】
熱交換装置として任意の、例えば管状熱交換装置を使用することができる。ガス/ガスプレート型熱交換装置を使用するのが有利である。
【0019】
次に本発明を図面で示した実施例および実施態様につき詳細に説明する。
【0020】
図1 PSAを製造するための公知技術の方法のフローチャート、
図2 本発明によるPSA−製造方法の第1の実施態様およびこれに好適な装置を示すフローチャート、
図3 本発明による方法の第2の実施態様およびこれに好適な装置を示すフローチャート、
図4 熱交換装置の周囲に温度制御装置を備えるバイパス管を包含する本発明の第3の実施態様によるフローチャート、
図5a、b 本発明による第4の実施態様(後反応装置およびバイパスを包含する2つのプレート型熱交換装置)のフローチャート、
図6a〜c 後反応装置を備える熱交換装置の実施態様(2つの組合せ)、
図7 第1の熱交換装置を含まない実施態様。
【0021】
まず、従来技術において公知のPSAの製造のための反応装置を図1中に図示し詳細に説明する。PSAを触媒の存在下にo−キシレンの酸化により製造することができることは公知である。使用するo−キシレンは開始時に温度約30℃を示し、かつ導管1を介して予熱装置3に供給され、ここを約135℃〜180℃の温度で流出する。引き続き、導管5中に供給される。この導管5を介して空気が供給されこの空気は同様に最初約30℃である。この空気は導管5中で最初にファン7を通過し、その際約80〜90℃に加熱され、次いで予熱装置9中に達し、ここで約150〜200℃に加熱されて再び流出する。この時点までに約135〜180℃の温度を有するo−キシレンが導管3から導管5に供給される。導管5中の空気/o−キシレン−混合物は、空気/o−キシレン−混合物の温度を約160〜175℃に保持するために働くジャケット型導管ヒータ11中を通過し、化学反応のための反応装置13に達する。
【0022】
反応装置13は管状反応装置であり、この管中にはこの酸化反応に必要な触媒、例えば担体、例えばステアタイト上のCsをドープしたバナジウム/チタン酸化物が存在する。
【0023】
化学反応が終了した後、約350〜375℃の温度を有する、主にPSAおよび空気からなる反応ガスは反応装置13から導管15を介して流出する;副成分は、例えばフタリドおよび無水マレイン酸である。これはそこから2個の蒸気ドラム17′、17′′を有する2工程のガス冷却装置17に達し、約160〜175℃の温度に冷却される。こうしてこの反応ガスは所定の有利な温度を示し、導管19を介して分離装置21に供給される。分離装置21から導管23を介して粗PSAが取り出され、導管25を介してこの排ガスは燃焼または洗浄に導かれる。
【0024】
これに対して、図2中には本発明により変更した方法もしくはそのために好適な装置が示されている。この際、図1中にすでに図示した相当する装置機能は、同じであるがそれに100を加えた照合数値で示した。
【0025】
化学反応の本発明による実施態様のためには、2工程のガス冷却装置の代わりに1工程熱交換装置、ここではガス/ガス−プレート型熱交換装置127を使用する。これにより、反応の実施は同時にいろいろに変化させることができ、従って反応の本発明による実施をガス/ガス−プレート型熱交換装置127から出発して、記載するのが有利である。
【0026】
ガス/ガス−プレート型熱交換装置127に反応装置113から流出する約350〜375℃を有する反応ガスを導管115を介して供給する。同時に導管129を介して約90℃の温度を有する空気の形の冷却剤がプレート型熱交換装置127中に流入する。この冷却剤−空気は最初に約30℃の温度を有し、空気フィルター131を介してファン133およびスタートアップヒータ135により温度90℃に加熱する。プレート型熱交換装置127中では熱反応ガスと冷却剤−空気との間の熱交換が行われる。引き続き、この反応ガスはプレート型熱交換装置127から約160〜175℃の温度で導管137を介して流出する。こうして、反応ガスは所定の所望の温度を有し、これを分離装置121に供給し、引き続きすでに記載した方法で粗PSAおよび廃ガスに分離する。熱反応ガスと冷却剤−空気との間の熱交換により、冷却剤−空気は約330℃に加熱され、導管139を介して、すでに記載した公知技術と同様に構成された反応装置113に化学反応のための反応成分の1つとして供給される。
【0027】
すなわち、従来公知の方法に対して、冷却剤−空気は約150℃高く加熱され、これにより化学反応の反応成分として新たに使用する際に、従来必要であった予熱装置(例えば9)を介しての反応成分の、強いエネルギーでの予加熱は必要でなくなる。
【0028】
同時に、従来必要であったその他の予熱装置を介してのo−キシレンの予加熱も行う必要がない(例えば3)。
【0029】
導管101を介して供給されるo−キシレンを熱冷却剤−空気を有する導管139中に直接供給し、PSAへの変換に必要なo−キシレン/空気混合物を形成する。約30℃の温度を有するo−キシレンの供給によりo−キシレン/冷却剤−空気混合物を約280℃に冷却する。反応装置113中に流入したこの温度はそれでも公知の方法により可能である温度より十分に100℃は高い。これにより反応装置113中の触媒はより良好に利用され、高圧蒸気がより多く生じる。予熱装置を介しての分離したo−キシレン−予熱および例えば図1中で反応装置に導く導管5のジャケット型導管ヒータ11は必要なくなるので、装置の構造は簡単で安価になり、このことは同様に装置の整備にも該当する。
【0030】
図3中には、本発明による方法の更なる実施態様およびこのために好適な装置が図示されている。この際、図2による実施態様と同じ装置機能は、相応して同じであるが、100を加えた照合数値で示した;こうして照合数値のこの方法は以降の図面においても維持されている(例えば200を越える数)。図4は図3に類似の装置を示すがバイパス導管250および温度制御装置251を有し、これに対して図7は中間冷却装置243を有さない配置が図4とは異なっている。
【0031】
図3による実施態様は図2による実施態様とは基本的に、反応装置213に主反応装置213と同じか、または異なる触媒を有する後反応装置241が後接続していることによってのみ異なり;後反応装置のために好適な触媒は担体、例えば炭化ケイ素上の例えばドープしていないバナジウム/チタン−酸化物である。後反応装置241が本来の反応装置213から出た後の反応ガスより低い入口温度を有しているべきであるので、後反応装置241に中間冷却装置243が前接続している。この際、中間冷却装置243は反応装置213に配置されている塩浴冷却装置245のための工業用水予熱装置の形であってよい。しかしながら、同様に冷却剤−空気のための予熱装置としても、例えば更なるガス/ガス−プレート型熱交換装置またはその他の熱交換装置型のタイプの予熱装置の形であってもよい。このことは図5aおよびbに記載されており、この際例えばプレート型熱交換装置243(中間冷却装置)を流出する冷却剤−空気を第2のプレート型熱交換装置227に冷却剤−空気として(図5a)、またはその逆の順序で(図5b)供給することができる。この際中間冷却装置243、後反応装置241およびガス/ガス−プレート型熱交換装置227は図3による実施態様においては同じハウジング中に配置されている。しかしながら、反応の要求に最適化するために中間冷却装置243、後反応装置241および/またはガス/ガス−プレート型熱交換装置227を相互に別々のハウジングに配置することも有利であるということが判明した。これらの3つ全ての装置はそれぞれ個別のハウジング中でも、または前記の装置の2個が同じハウジング中に配置されていてもよい。これらの変法は図6a(中間冷却装置243の後反応装置241および熱交換装置227からの分離)、6b(熱交換装置227の中間冷却装置243および後反応装置241からの分離)および6c(6bと同様であるがバイパス250がなく、243がガス/ガス−プレート型熱交換装置である)中に、それぞれ部材間の連結と共に記載されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 PSAを製造するための公知技術の方法のフローチャートを示す図。
【図2】 本発明によるPSA−製造方法の第1の実施態様およびこれに好適な装置を示すフローチャートを示す図。
【図3】 本発明による方法の第2の実施態様およびこれに好適な装置を示すフローチャートを示す図。
【図4】 熱交換装置の周囲に温度制御装置を備えるバイパス管を包含する本発明の第3の実施態様によるフローチャートを示す図。
【図5a】 本発明による第4の実施態様の1つの変法のフローチャートを示す図。
【図5b】 本発明による第4の実施態様の他の1つの変法のフローチャートを示す図。
【図6a】 後反応装置を備える熱交換装置の実施態様(2つの組合せ)の1つの変法のフローチャートを示す図。
【図6b】 後反応装置を備える熱交換装置の実施態様(2つの組合せ)の他の変法のフローチャートを示す図。
【図6c】 後反応装置を備える熱交換装置の実施態様(2つの組合せ)のもう1つの変法フローチャートを示す図。
【図7】 第1の熱交換装置を含まない実施態様のフローチャートを示す図。

Claims (11)

  1. 触媒の存在下にo−キシレンを空気を用いて酸化することにより無水フタル酸(PSA)を、主反応装置中で、あるいは主反応装置および後反応装置中での2工程で製造する方法であって、この際無水フタル酸(PSA)と空気とを含有する主反応装置からの熱反応ガスを分離装置中への所定の入口温度に冷却する無水フタル酸の製法において、冷媒が貫流する熱交換装置を分離装置の前に配置し、かつ熱反応ガスを冷媒との相互作用のために熱交換装置を通して導通し、ガス状の冷媒を使用し、冷媒が空気であり、反応ガスとの相互作用により加熱された冷媒を化学反応のための反応成分の1つとして反応装置中に導入することを特徴とする、無水フタル酸の製法。
  2. 熱交換装置中への反応ガスの入口温度が250〜400℃であり、かつその熱交換装置からの出口温度は130〜180℃である、請求項1記載の製法。
  3. 熱交換装置中への反応ガスの入口温度が、後反応装置を有さないPSA−装置においては350〜380℃であり、かつその熱交換装置からの出口温度は130〜180℃である、請求項1記載の製法。
  4. 熱交換装置中への反応ガスの入口温度が、後反応装置を有するPSA−装置においては280〜320℃であり、かつその熱交換装置からの出口温度は130〜180℃である、請求項1記載の製法。
  5. 反応ガスの冷却を1工程で実施する、請求項1から4までのいずれか1項記載の製法。
  6. 熱交換装置中への冷媒の入口温度が100℃を下回り、かつ熱交換装置からの出口温度が300〜350℃である、請求項1から5までのいずれか1項記載の製法。
  7. 触媒の存在下にo−キシレンを空気を用いて酸化することにより無水フタル酸(PSA)を、主反応装置中で、あるいは主反応装置および後反応装置中での2工程で製造する方法であって、この際無水フタル酸(PSA)と空気とを含有する主反応装置からの熱反応ガスを分離装置中への所定の入口温度に冷却する無水フタル酸の製法において、冷媒が貫流する熱交換装置を分離装置の前に配置し、かつ熱反応ガスを冷媒との相互作用のために熱交換装置を通して導通し、熱交換装置中への反応ガスの入口温度が250〜400℃であり、かつその熱交換装置からの出口温度は130〜180℃であり、熱交換装置中への冷媒の入口温度が100℃を下回り、かつ熱交換装置からの出口温度が300〜350℃であり、かつ反応ガスとの相互作用により加熱された冷媒を化学反応のための反応成分の1つとして反応装置中に導入することを特徴とする、無水フタル酸の製法。
  8. 後反応装置を有さないPSA−装置においては、熱交換装置中への反応ガスの入口温度が350〜380℃である、請求項7記載の製法。
  9. 後反応装置を有するPSA−装置においては、熱交換装置中への反応ガスの入口温度が280〜320℃である、請求項7記載の製法。
  10. 反応ガスの冷却を1工程で実施する、請求項7から9までのいずれか1項記載の製法。
  11. ガス状の冷媒を使用し、冷媒が空気である請求項7から10までのいずれか1項記載の製法。
JP2001550185A 1999-12-30 2000-12-29 熱反応ガスを冷却するための、例えば無水フタル酸の製造における、方法および装置 Expired - Fee Related JP4955881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19963869A DE19963869A1 (de) 1999-12-30 1999-12-30 Verfahren zur Kühlung eines heißen Reaktionsgases
DE19963869.1 1999-12-30
PCT/EP2000/013329 WO2001049645A1 (de) 1999-12-30 2000-12-29 Verfahren und vorrichtung zur kühlung eines heissen reaktionsgases, z.b. bei der herstellung von phthalsäureanhydrid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003519204A JP2003519204A (ja) 2003-06-17
JP2003519204A5 JP2003519204A5 (ja) 2008-03-06
JP4955881B2 true JP4955881B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=7935060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550185A Expired - Fee Related JP4955881B2 (ja) 1999-12-30 2000-12-29 熱反応ガスを冷却するための、例えば無水フタル酸の製造における、方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6579991B2 (ja)
EP (2) EP1242354B1 (ja)
JP (1) JP4955881B2 (ja)
KR (1) KR100731223B1 (ja)
AT (1) ATE299856T1 (ja)
AU (1) AU3165101A (ja)
DE (2) DE19963869A1 (ja)
ES (2) ES2572773T3 (ja)
MX (1) MXPA02006432A (ja)
MY (1) MY125081A (ja)
TW (1) TW524711B (ja)
WO (1) WO2001049645A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3466300A (en) * 1966-04-19 1969-09-09 Zieren Chemiebau Gmbh Dr A Method for producing anhydrides by catalytic oxidation of aromatic hydrocarbons
GB1422516A (en) * 1973-04-11 1976-01-28 Rhone Progil Preparation of phthalic anhydride
JPH0222247A (ja) * 1987-12-28 1990-01-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 桂皮酸エステル類の製造法
DE19742821A1 (de) * 1997-09-27 1999-04-15 Gea Luftkuehler Happel Gmbh Anordnung zur Kühlung eines mit Produktdämpfen beladenen Trägergases
US5969160A (en) * 1997-02-25 1999-10-19 Neste Oy Process for producing phthalic anhydride

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3466300A (en) * 1966-04-19 1969-09-09 Zieren Chemiebau Gmbh Dr A Method for producing anhydrides by catalytic oxidation of aromatic hydrocarbons
GB1422516A (en) * 1973-04-11 1976-01-28 Rhone Progil Preparation of phthalic anhydride
JPH0222247A (ja) * 1987-12-28 1990-01-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 桂皮酸エステル類の製造法
US5969160A (en) * 1997-02-25 1999-10-19 Neste Oy Process for producing phthalic anhydride
DE19742821A1 (de) * 1997-09-27 1999-04-15 Gea Luftkuehler Happel Gmbh Anordnung zur Kühlung eines mit Produktdämpfen beladenen Trägergases

Also Published As

Publication number Publication date
EP1566212B1 (de) 2016-03-16
MY125081A (en) 2006-07-31
MXPA02006432A (es) 2002-11-29
ES2572773T3 (es) 2016-06-02
JP2003519204A (ja) 2003-06-17
DE19963869A1 (de) 2001-07-05
WO2001049645A1 (de) 2001-07-12
US6579991B2 (en) 2003-06-17
EP1242354B1 (de) 2005-07-20
TW524711B (en) 2003-03-21
US20020193613A1 (en) 2002-12-19
EP1242354A1 (de) 2002-09-25
KR20020062774A (ko) 2002-07-29
DE50010780D1 (de) 2005-08-25
US6715742B2 (en) 2004-04-06
AU3165101A (en) 2001-07-16
US20030176716A1 (en) 2003-09-18
EP1566212A1 (de) 2005-08-24
ATE299856T1 (de) 2005-08-15
KR100731223B1 (ko) 2007-06-22
ES2246258T3 (es) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105732313B (zh) 制备甲醇的方法和系统
JP5091160B2 (ja) メタノールの生産方法および装置
CA2706417C (en) Improving efficiency of ammonia processes
CA2435960A1 (en) Hydrogen enrichment scheme for autothermal reforming
JP2002515468A5 (ja)
SA03240429B1 (ar) عملية لإنتاج أحماض كربوكسيلية أروماتية aromatic carboxylic acids
US7179843B2 (en) Method of and apparatus for producing methanol
JP4955881B2 (ja) 熱反応ガスを冷却するための、例えば無水フタル酸の製造における、方法および装置
JPH06501236A (ja) アンモニア合成用装置
JP4288179B2 (ja) 水素発生装置
JPS6221706A (ja) トリクロルシランを介する珪素または珪素化合物の循環的製造方法
CN115340095A (zh) 一种冷氢化热能回收系统及方法
HU188285B (en) Method for catalytic purifying gases
CN114380293A (zh) 一种冷氢化反应的节能方法及系统
RU2292946C2 (ru) Система для проведения экзотермических реакций
CN218174677U (zh) 一种冷氢化热能回收系统
CN112191217B (zh) 一种用于合成己二酸的连续流管式反应系统及工艺
RU2152378C1 (ru) Способ получения метанола
JPS602171Y2 (ja) エチレンオキサイドの製造装置
CN1275928C (zh) 纯多级冷凝物喷射
CN1665771A (zh) 在超临界条件下制备芳香族二羧酸的方法
RU2094422C1 (ru) Способ подготовки к работе реактора получения формальдегида
RU2007136610A (ru) Способ риформинга для получения синтез-газа и установка для его осуществления
JPS61236746A (ja) 液状有機物質の酸化法
CN101417932A (zh) 醋酸异丙烯酯转化制备乙酰丙酮的工艺及其专用设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees