JP4954517B2 - 表示装置、ナビゲーション装置、これらの制御方法及び制御プログラム - Google Patents

表示装置、ナビゲーション装置、これらの制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4954517B2
JP4954517B2 JP2005268346A JP2005268346A JP4954517B2 JP 4954517 B2 JP4954517 B2 JP 4954517B2 JP 2005268346 A JP2005268346 A JP 2005268346A JP 2005268346 A JP2005268346 A JP 2005268346A JP 4954517 B2 JP4954517 B2 JP 4954517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
scroll
display area
processing
scrolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005268346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007079236A (ja
Inventor
晃生 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2005268346A priority Critical patent/JP4954517B2/ja
Publication of JP2007079236A publication Critical patent/JP2007079236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954517B2 publication Critical patent/JP4954517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、地図などの表示において、2画面表示の一方のスクロール時に、他方で少し前の表示範囲を一時的に固定表示することにより、優れた操作性を実現する技術に関する。
近年、各種情報処理技術とともに、自動車に代表される移動体の現在位置や目的地への経路を案内するナビゲーション装置が普及した。ナビゲーション装置は、予め用意した道路地図データに基づき、GPSなどで得る自車位置を周辺地図上に表示したり、指定される目的地への経路を画面表示や合成音声などで案内するものである。
ナビゲーション装置では、目的地を指定したり、周囲や前途の経路確認などにおいて、表示されている地図をスイッチ操作などのスクロール命令に応じスクロールする機能がある。このようなスクロールの機能は、図面など他の情報を処理する技術分野においても利用される。
特開2000−3497
しかし、スクロールにより表示範囲が大きく変わってゆくと、目的地・目標物などを探す場合、途中でどこを表示させているかわからなくなったり、行き過ぎてしまったりして、前に表示した地図等に戻す操作をする場合があるなどの不便があり、操作性の改善が潜在的に切望されていた。表示画面を2分割して詳細地図と広域地図の表示範囲を連動させる例はあったが(例えば特許文献1参照)、表示縮尺の異なる地図の表示により、かえってわかりにくい問題もあった。
本発明は、上記のような従来技術の課題を解決するもので、その目的は、地図などの表示において、2画面表示の一方のスクロール時に、他方で少し前の表示範囲を一時的に固定表示することにより、優れた操作性を実現することである。
上記の課題を、本発明は以下のように解決する。なお、方法及び制御プログラムでは、「手段」及び「処理手段」は「処理」と読み替え、「実現」は「実行」と読み替える。
まず、本発明の一態様では(請求項1、6、11)、表示画面を持つ表示部と、情報処理を行う制御部と、を備えた表示装置(その制御方法、制御プログラム)において、前記表示部に情報を表示する表示手段と、前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割手段と、前記分割手段によって分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された情報をスクロールさせるスクロール処理手段と、前記スクロール処理手段によってスクロールされる前記第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶手段と、前記第1の表示領域に表示されている情報が前記スクロール処理手段によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断手段と、前記スクロール量判断手段によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶手段が記憶した範囲の地図情報を、前記分割手段によって分割された前記表示領域のうち、前記スクロールの対象となっていない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示手段と、を前記制御部が実現することを特徴とする。
本発明の他の態様は(請求項16、18)、表示画面を持つ表示部と、情報処理を行う制御部と、道路地図データ並びに測位部と、を備え、目的地への経路を案内するナビゲーション装置(その制御方法)において、前記表示部に地図を表示する表示手段と、前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割手段と、前記分割手段によって分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された地図をスクロールさせるスクロール処理手段と、前記スクロール処理手段によってスクロールされる前記第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶手段と、前記第1の表示領域に表示されている地図が前記スクロール処理手段によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断手段と、前記スクロール量判断手段によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶手段が記憶した範囲の地図情報を、前記分割手段によって分割された前記表示領域のうち、前記スクロールの対象となっていない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示手段と、を前記制御部が実現することを特徴とする。
このように、地図などの表示において、2画面表示の一方のスクロール時に、他方で少し前の表示範囲を一時的に固定表示することにより、現在の表示範囲の認識、ナビゲーション地図での目的地や施設など探したい対象の確認や、その他の操作を正確・容易に行うことが可能となる。
本発明の他の態様は(請求項2、7,12)、情報又は操作の入力を受け付ける入力部と、表示画面を持つ表示部と、情報処理を行う制御部と、を備えた表示装置(その制御方法、制御プログラム)において、前記表示部に情報を表示する表示手段と、スクロール命令が前記入力部から入力されたかを判断するスクロール命令判断手段と、前記スクロール命令判断手段によってスクロール命令が入力されたと判断された場合、前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割手段と、分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された情報をスクロールさせるスクロール処理手段と、前記スクロール処理手段によってスクロールされる第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶手段と、前記第1の表示領域に表示されている情報が前記スクロール処理手段によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断手段と、前記スクロール量判断手段によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶手段が記憶した範囲の地図情報を前記分割手段によって分割された表示領域のうち、スクロールしない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示手段と、を前記制御部が実現することを特徴とする。
本発明の他の態様は(請求項17、19)、情報又は操作の入力を受け付ける入力部と、表示画面を持つ表示部と、道路地図データ並びに測位部と、情報処理を行う制御部と、を備えたナビゲーション装置(その制御方法)において、前記表示部に地図を表示する表示手段と、スクロール命令が前記入力部から入力されたかを判断するスクロール命令判断手段と、前記スクロール命令判断手段によってスクロール命令が入力されたと判断された場合、前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割手段と、分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された地図をスクロールさせるスクロール処理手段と、前記スクロール処理手段によってスクロールされる第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶手段と、前記第1の表示領域に表示されている地図が前記スクロール処理手段によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断手段と、前記スクロール量判断手段によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶手段が記憶した範囲の地図情報を前記分割手段によって分割された表示領域のうち、スクロールしない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示手段と、を前記制御部が実現することを特徴とする。
このように、前記作用効果とともに、画面の複数への分割を、スクロール命令の際に自動的に行うことにより、少ない操作で優れた操作性が容易に実現できる。
本発明の他の態様は(請求項3、8、13)、上記各態様において、前記所定量は、前記第2の表示領域の、縦、横又は斜め方向のスクロール方向における、約一画面分であることを特徴とする。
このように、一方の画面のスクロール時に、約一画面分前の範囲ごとに他方の画面に暫時表示することにより、見易さが改善できる。
本発明の他の態様は(請求項4、9、14)、上記各態様において、前記記憶手段は、前記スクロール量判断手段が所定量スクロールしたと判断した時点で、前記第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報により、前記記憶手段が記憶した地図情報を更新する、情報更新手段を有することを特徴とする。
このように、所定量のスクロールごとに、その表示情報を更新記憶することにより、他方の画面で少し前の内容を容易に暫時表示することができる。
本発明の他の態様は(請求項5、10、15)、上記各態様において、分割した前記表示領域のうちどの表示領域を前記第1の表示領域とするのか判断するスクロール領域判断手段を前記制御部により実現し、前記スクロール領域判断手段で判断した第1の表示領域を前記スクロール処理手段によってスクロールすることを特徴とする。
このように、分割された複数の表示領域のうち、どれをスクロールするか切換可能とすることにより、状況や好みに応じたきめ細かな使い勝手が実現できる。
以上のように、本発明によれば、地図などの表示において、2画面表示の一方のスクロール時に、他方で少し前の表示範囲を一時的に固定表示することにより、優れた操作性を実現することが可能となる。
次に、本発明を実施するための最良の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、背景技術や課題での説明と共通の前提事項は繰り返さない。
〔1.構成〕
本実施形態は、目的地への経路を案内するナビゲーション装置(以下「本装置」と呼ぶ)を説明するもので、その制御方法、制御プログラムとしても把握可能であり、本装置の構成を図1に示す。
すなわち、1は、VICS情報を取得する為のFM多重受信及び処理部、2は、VICS情報を取得する為のビーコン受信及び処理部である。3は、システム全体の制御を司るメインCPU及びその周辺回路であり、本装置各部の制御を含む情報処理を行う制御部である。4は、メインプログラムをロードする為のダイナミックRAM(DRAM)、5は、メイン電源オフの間も設定などメモリ内容を保持するためのバッテリーバックアップ付スタティックRAM(SRAM)、6は、起動時等に制御部3よりアクセスされるROMである。
7は、地図などの情報を表示する表示部で、液晶表示パネルなどの表示画面を持つ。8は、表示部7用に設けられたビデオRAM(VRAM)である。9は、TV(各種のテレビジョン放送)を受信する為のTV受信及び処理部、10は、イルミネーション(計器盤等の照明)・車速パルス・パーキング等の動作や状態を検出する車両情報取得部である。
記憶装置11は、HDD、DVD−ROM、CD−ROMなどのドライブを用いて、道路地図データ(典型的には、経路探索用データや地図表示用データ)・その他の検索データや地図関連データなどを記録する地図データ記憶手段である。
12は、情報や操作の入力を受け付ける入力部で、タッチキーなどからの入力を検出する制御装置であるが、入力部の構成や種類は自由で、表示部7周囲の操作スイッチ類のほか、リモコンユニット、表示パネルと一体のタッチセンサなどを単独、又は自由に組み合わせて用いればよい。15は、測位技術(例えば、GPSレシーバ、ジャイロ、地磁気センサ、加速度センサ、車速パルス)により、現在位置、方位、速度など自車の挙動に関する航法情報を得る測位部である。
また、制御部3は、所定の制御プログラムにより、以下のような機能・作用に対応する処理手段(図1に示す30、31…)を実現・実行する。なお、従来と共通のナビゲーション処理(例えば、目的地の指定受付、自車位置の管理、経路探索、誘導案内出力など)は、本発明特有の要素ではないので、ナビゲーション部30として示し、詳細は省略する。
〔2.作用効果〕
〔2−1.概略〕
本実施形態では、表示部31(表示手段)が、表示部7に地図を表示するが(表示処理)と、分割部32(分割手段)が、前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける(分割処理)。このように分割されたいずれかの前記表示領域を、スクロール対象となる第1の表示領域(ここでは、図2左側の矩形部分)とし、スクロール画面と呼ぶ。また、分割された前記表示領域のうち、前記スクロールの対象となっていない第2の表示領域(ここでは、図2右側の矩形部分)を補助画面と呼ぶ。
前者のスクロール画面に表示された地図をスクロール処理部34(スクロール処理手段)がスクロールさせるが(スクロール処理)、このようにスクロール画面に表示されている地図又はその範囲を、記憶部35(記憶手段)が、スクロールを開始する際にメモリなどに記憶する(記憶処理)。
スクロール中、スクロール量判断部36(スクロール量判断手段)が、スクロール画面に表示されている地図がスクロール処理部34によって所定量スクロールされたかを判断し(スクロール量判断処理)、このように所定量スクロールしたと判断されるまで、スクロール前内容表示部37(スクロール前内容表示手段)が、記憶部35により記憶された範囲の地図を、前記補助画面に表示する(スクロール前内容表示処理)。
このように、地図などの表示において、2画面表示の一方のスクロール時に、他方で少し前の表示範囲を一時的に固定表示することにより、現在の表示範囲の認識、ナビゲーション地図での目的地や施設など探したい対象の確認や、その他の操作を正確・容易に行うことが可能となる。
〔2−2.自動画面分割〕
なお、スクロール命令(方向キー操作など)が入力部12から入力されたかをスクロール命令判断部33(スクロール命令判断手段)が判断し(スクロール命令判断処理)、スクロール命令が入力されたと判断した場合に、分割部32が前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設けるようにしてもよい。このように、画面の複数への分割を、スクロール命令の際に自動的に行うことにより、少ない操作で優れた操作性が容易に実現できる。
〔2−3.所定量〕
また、上記処理の基準となる前記「所定量」は、補助領域の、縦、横又は斜め方向のスクロール方向における、約一画面分が望ましい。このように、スクロール画面のスクロール時に、約一画面分前の範囲ごとに補助画面に暫時表示することにより、見易さが改善できる。
〔2−4.記憶の更新〕
また、記憶部35の情報更新部38(情報更新手段)が、スクロール量判断部36が所定量スクロールしたと判断した時点ごとに、スクロール画面に表示されている情報により、記憶部35が記憶した情報を更新(情報更新処理)するようにしてもよい。このように、所定量のスクロールごとに、その表示情報を更新記憶することにより、他方の画面で少し前の内容を容易に暫時表示することができる。
〔2−5.スクロール画面の切換〕
分割された複数の画面領域のうち、どれをスクロールするかは、スクロールの開始時に選択したり、途中で切換可能としてもよい。例えば、図2の例で、任意に設定する所定の操作によりスクロール対象を切り換え、それまで補助画面だった右側画面のスクロールを開始すると、右側がスクロール画面となり、今までスクロール画面だった左側画面が補助画面となって、所定量(1画面分)前の固定表示を担当する状態となる。
この場合、スクロール領域判断部39(スクロール領域判断手段)が、分割した前記表示領域のうちどの表示領域を前記第1の表示領域(スクロール画面)とするのかを、入力部12からの操作入力などに基づき判断し(スクロール領域判断処理)、このように判断したスクロール画面(第1の表示領域)をスクロール処理部34によってスクロールする。このように、分割された複数の表示領域のうち、どれをスクロールするか切換可能とすることにより、状況や好みに応じたきめ細かな使い勝手が実現できる。
〔3.画面表示例〕
図2は、以上のような作用効果に対応する例を時系列に示したもので、左右2画面並べた分割表示のなかから、ユーザにどちらをスクロールするか選択させることも可能である。図2の例では、左側をスクロール画面とし、現在スクロール中の地図範囲を表示する。他方(ここでは右側)は補助画面とし、スクロール画面より1画面分遅れた範囲を表示する。すなわち、スクロール開始時は、左右ともに同じ地図範囲を表示していて(図2(イ))、スクロール画面が1画面分スクロールするまでは補助画面は不変である(図2(ロ))。スクロール画面のスクロール量が1画面分に達すると補助画面が1画面遅れた範囲に変わり(図2(ハ))、この動作を繰り返す(図2(ニ))。
〔4.フローチャートの例〕
また、以上のような作用効果を実現する処理手順の一例を図3のフローチャートに示す。すなわち、本発明のスクロール処理を行う設定がONのときに(ステップ01)、スクロールを開始すると(ステップ02)、既に画面が分割されて2画面表示になっているか判断し(ステップ03)、まだであれば、画面を2分割し、スクロールする画面(スクロール画面)と、スクロールする画面でスクロールした所定量分前の内容を表示する画面(補助画面)に分割表示し、当初は同じ内容の地図を表示する(ステップ04)。
そして、スクロール指示をした画面がどの画面か(例えば図2左側のスクロールが面)判断し(ステップ05)、スクロール指示された画面のスクロール処理を行い(ステップ06)、スクロール指示された画面が所定量スクロールするごとに(ステップ07)、スクロールする画面でスクロールされた内容の所定量分前の内容を表示する画面(上記の補助画面)に、スクロール指示された画面でスクロールした内容の所定量分前の内容を表示する(ステップ08)。
なお、スクロール中に手を離す等してスクロールを中止すると(ステップ09)、左右が1画面分ずれた分割表示の状態となるが、この中止状態で画面上の施設を選択したり他の検索処理を行うなど、他の処理を開始すると(ステップ10)、分割表示は解除となり、この処理手順は終了する。もちろん、既に説明したように、スクロール途中でスクロール画面(例えば図2左側)と補助画面(例えば図2右側)を逆転可能としてもよい。
〔5.他の実施形態〕
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するもの及びそれ以外の他の実施形態も含むものである。例えば、本発明は上記「地図」に限らず情報全般を扱う表示装置や、その制御方法、制御プログラムとしても把握可能であり、この場合、道路地図データや測位部は省略可能である。
本発明の実施形態の構成を示す機能ブロック図。 本発明の実施形態における画面表示例を示す概念図。 本発明の実施形態における処理手順を例示するフローチャート。
符号の説明
1…FM多重受信及び処理部
2…ビーコン受信及び処理部
3…制御部(メインCPU及びその周辺回路)
4…ダイナミックRAM(DRAM)
5…スタティックRAM(SRAM)
6…ROM
7…表示部
8…ビデオRAM(VRAM)
9…TV受信及び処理部
10…車両情報取得部
11…地図データ・検索データ及び地図関連データの記憶装置
12…入力部(タッチキー制御装置)
30…ナビゲーション部
31…表示部
32…分割部
33…スクロール命令判断部
34…スクロール処理部
35…記憶部
36…スクロール量判断部
37…スクロール前内容表示部
38…情報更新部
39…スクロール領域判断部
S〜…手順の各ステップ

Claims (19)

  1. 表示画面を持つ表示部と、情報処理を行う制御部と、を備えた表示装置であって、
    前記表示部に情報を表示する表示手段と、
    前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割手段と、
    前記分割手段によって分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された情報をスクロールさせるスクロール処理手段と、
    前記スクロール処理手段によってスクロールされる前記第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶手段と、
    前記第1の表示領域に表示されている情報が前記スクロール処理手段によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断手段と、
    前記スクロール量判断手段によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶手段が記憶した範囲の地図情報を、前記分割手段によって分割された前記表示領域のうち、前記スクロールの対象となっていない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示手段と、
    を前記制御部が実現することを特徴とする表示装置。
  2. 情報又は操作の入力を受け付ける入力部と、表示画面を持つ表示部と、情報処理を行う制御部と、を備えた表示装置であって、
    前記表示部に情報を表示する表示手段と、
    スクロール命令が前記入力部から入力されたかを判断するスクロール命令判断手段と、
    前記スクロール命令判断手段によってスクロール命令が入力されたと判断された場合、前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割手段と、
    分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された情報をスクロールさせるスクロール処理手段と、
    前記スクロール処理手段によってスクロールされる第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶手段と、
    前記第1の表示領域に表示されている情報が前記スクロール処理手段によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断手段と、
    前記スクロール量判断手段によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶手段が記憶した範囲の地図情報を前記分割手段によって分割された表示領域のうち、スクロールしない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示手段と、
    を前記制御部が実現することを特徴とする表示装置。
  3. 前記所定量は、前記第2の表示領域の、縦、横又は斜め方向のスクロール方向における、約一画面分であることを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置。
  4. 前記記憶手段は、前記スクロール量判断手段が所定量スクロールしたと判断した時点で、前記第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報により、前記記憶手段が記憶した地図情報を更新する、情報更新手段を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 分割した前記表示領域のうちどの表示領域を前記第1の表示領域とするのか判断するスクロール領域判断手段を前記制御部により実現し、
    前記スクロール領域判断手段で判断した第1の表示領域を前記スクロール処理手段によってスクロールすること
    を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 表示画面を持つ表示部と、情報処理を行う制御部と、を備えた表示装置の制御方法であって、
    前記表示部に情報を表示する表示処理と、
    前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割処理と、
    前記分割処理によって分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された情報をスクロールさせるスクロール処理と、
    前記スクロール処理によってスクロールされる前記第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶処理と、
    前記第1の表示領域に表示されている情報が前記スクロール処理によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断処理と、
    前記スクロール量判断処理によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶処理によって記憶した範囲の地図情報を、前記分割処理によって分割された前記表示領域のうち、前記スクロールの対象となっていない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示処理と、
    を前記制御部が実行することを特徴とする表示装置の制御方法。
  7. 情報又は操作の入力を受け付ける入力部と、表示画面を持つ表示部と、情報処理を行う制御部と、を備えた表示装置の制御方法であって、
    前記表示部に情報を表示する表示処理と、
    スクロール命令が前記入力部から入力されたかを判断するスクロール命令判断処理と、
    前記スクロール命令判断処理によってスクロール命令が入力されたと判断された場合、前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割処理と、
    分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された情報をスクロールさせるスクロール処理と、
    前記スクロール処理によってスクロールされる第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶処理と、
    前記第1の表示領域に表示されている情報が前記スクロール処理によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断処理と、
    前記スクロール量判断処理によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶手段が記憶した範囲の地図情報を前記分割処理によって分割された表示領域のうち、スクロールしない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示処理と、
    を前記制御部が実行することを特徴とする表示装置の制御方法。
  8. 前記所定量は、前記第2の表示領域の、縦、横又は斜め方向のスクロール方向における、約一画面分であることを特徴とする請求項6又は7記載の表示装置の制御方法。
  9. 前記記憶処理は、前記スクロール量判断処理により所定量スクロールしたと判断された時点で、前記第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報により、前記記憶処理により記憶した地図情報を更新する、情報更新処理を含むことを特徴とする請求項6から8のいずれか一項に記載の表示装置の制御方法。
  10. 分割した前記表示領域のうちどの表示領域を前記第1の表示領域とするのか判断するスクロール領域判断処理を前記制御部が実行し、
    前記スクロール領域判断処理で判断した第1の表示領域を前記スクロール処理によってスクロールすること
    を特徴とする請求項6から9のいずれか一項に記載の表示装置の制御方法。
  11. 表示画面を持つ表示部と、情報処理を行う制御部と、を備えた表示装置の制御プログラムであって、
    前記表示部に情報を表示する表示処理と、
    前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割処理と、
    前記分割処理によって分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された情報をスクロールさせるスクロール処理と、
    前記スクロール処理によってスクロールされる前記第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶処理と、
    前記第1の表示領域に表示されている情報が前記スクロール処理によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断処理と、
    前記スクロール量判断処理によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶処理によって記憶した範囲の地図情報を、前記分割処理によって分割された前記表示領域のうち、前記スクロールの対象となっていない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示処理と、
    を前記制御部に実行させることを特徴とする表示装置の制御プログラム。
  12. 情報又は操作の入力を受け付ける入力部と、表示画面を持つ表示部と、情報処理を行う制御部と、を備えた表示装置の制御プログラムであって、
    前記表示部に情報を表示する表示処理と、
    スクロール命令が前記入力部から入力されたかを判断するスクロール命令判断処理と、
    前記スクロール命令判断処理によってスクロール命令が入力されたと判断された場合、前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割処理と、
    分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された情報をスクロールさせるスクロール処理と、
    前記スクロール処理によってスクロールされる第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶処理と、
    前記第1の表示領域に表示されている情報が前記スクロール処理によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断処理と、
    前記スクロール量判断処理によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶手段が記憶した範囲の地図情報を前記分割処理によって分割された表示領域のうち、スクロールしない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示処理と、
    を前記制御部に実行させることを特徴とする表示装置の制御プログラム。
  13. 前記所定量は、前記第2の表示領域の、縦、横又は斜め方向のスクロール方向における、約一画面分であることを特徴とする請求項11又は12記載の表示装置の制御プログラム。
  14. 前記記憶処理は、前記スクロール量判断処理により所定量スクロールしたと判断された時点で、前記第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報により、前記記憶処理により記憶した地図情報を更新する、情報更新処理を含むことを特徴とする請求項11から13のいずれか一項に記載の表示装置の制御プログラム。
  15. 分割した前記表示領域のうちどの表示領域を前記第1の表示領域とするのか判断するスクロール領域判断処理を前記制御部に実行させ、
    前記スクロール領域判断処理で判断した第1の表示領域を前記スクロール処理によってスクロールすること
    を特徴とする請求項11から14のいずれか一項に記載の表示装置の制御プログラム。
  16. 表示画面を持つ表示部と、情報処理を行う制御部と、道路地図データ並びに測位部と、を備え、目的地への経路を案内するナビゲーション装置であって、
    前記表示部に地図を表示する表示手段と、
    前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割手段と、
    前記分割手段によって分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された地図をスクロールさせるスクロール処理手段と、
    前記スクロール処理手段によってスクロールされる前記第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶手段と、
    前記第1の表示領域に表示されている地図が前記スクロール処理手段によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断手段と、
    前記スクロール量判断手段によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶手段が記憶した範囲の地図情報を、前記分割手段によって分割された前記表示領域のうち、前記スクロールの対象となっていない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示手段と、
    を前記制御部が実現することを特徴とするナビゲーション装置。
  17. 情報又は操作の入力を受け付ける入力部と、表示画面を持つ表示部と、道路地図データ並びに測位部と、情報処理を行う制御部と、を備えたナビゲーション装置であって、
    前記表示部に地図を表示する表示手段と、
    スクロール命令が前記入力部から入力されたかを判断するスクロール命令判断手段と、
    前記スクロール命令判断手段によってスクロール命令が入力されたと判断された場合、前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割手段と、
    分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された地図をスクロールさせるスクロール処理手段と、
    前記スクロール処理手段によってスクロールされる第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶手段と、
    前記第1の表示領域に表示されている地図が前記スクロール処理手段によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断手段と、
    前記スクロール量判断手段によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶手段が記憶した範囲の地図情報を前記分割手段によって分割された表示領域のうち、スクロールしない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示手段と、
    を前記制御部が実現することを特徴とするナビゲーション装置。
  18. 表示画面を持つ表示部と、情報処理を行う制御部と、道路地図データ並びに測位部と、を備え、目的地への経路を案内するナビゲーション装置の制御方法であって、
    前記表示部に地図を表示する表示処理と、
    前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割処理と、
    前記分割処理によって分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された地図をスクロールさせるスクロール処理と、
    前記スクロール処理によってスクロールされる前記第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶処理と、
    前記第1の表示領域に表示されている地図が前記スクロール処理によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断処理と、
    前記スクロール量判断処理によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶処理によって記憶した範囲の地図情報を、前記分割処理によって分割された前記表示領域のうち、前記スクロールの対象となっていない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示処理と、
    を前記制御部が実行することを特徴とするナビゲーション装置の制御方法。
  19. 情報又は操作の入力を受け付ける入力部と、表示画面を持つ表示部と、道路地図データ並びに測位部と、情報処理を行う制御部と、を備えたナビゲーション装置の制御方法であって、
    前記表示部に地図を表示する表示処理と、
    スクロール命令が前記入力部から入力されたかを判断するスクロール命令判断処理と、
    前記スクロール命令判断処理によってスクロール命令が入力されたと判断された場合、前記表示画面に、分割された複数の表示領域を設ける分割処理と、
    分割されたいずれかの前記表示領域を第1の表示領域として、その第1の表示領域に表示された地図をスクロールさせるスクロール処理と、
    前記スクロール処理によってスクロールされる第1の表示領域に表示されている範囲の地図情報を、スクロールを開始する際に記憶する記憶処理と、
    前記第1の表示領域に表示されている地図が前記スクロール処理によって所定量スクロールされたかを判断するスクロール量判断処理と、
    前記スクロール量判断処理によって所定量スクロールしたと判断されるまで、前記記憶処理により記憶した範囲の地図情報を前記分割処理によって分割された表示領域のうち、スクロールしない第2の表示領域に前記第1の表示領域と同じスケールで表示するスクロール前内容表示処理と、
    を前記制御部が実行することを特徴とするナビゲーション装置の制御方法。
JP2005268346A 2005-09-15 2005-09-15 表示装置、ナビゲーション装置、これらの制御方法及び制御プログラム Expired - Fee Related JP4954517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268346A JP4954517B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 表示装置、ナビゲーション装置、これらの制御方法及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268346A JP4954517B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 表示装置、ナビゲーション装置、これらの制御方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007079236A JP2007079236A (ja) 2007-03-29
JP4954517B2 true JP4954517B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=37939596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268346A Expired - Fee Related JP4954517B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 表示装置、ナビゲーション装置、これらの制御方法及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4954517B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5344973B2 (ja) * 2009-04-10 2013-11-20 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003497A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行位置表示装置
JP3606447B2 (ja) * 2000-07-07 2005-01-05 株式会社ケンウッド ナビゲーション装置
JP3869636B2 (ja) * 2000-07-21 2007-01-17 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置の地図表示方法
JP4048772B2 (ja) * 2001-12-20 2008-02-20 株式会社デンソー 地図表示装置
JP2003310606A (ja) * 2002-04-18 2003-11-05 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波画像表示装置および超音波画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007079236A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882319B2 (ja) 情報表示装置
JP4702231B2 (ja) 操作システム
JP2007086633A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2007207186A (ja) 操作システム
JP4609242B2 (ja) 操作制御装置
JP3949862B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008082813A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2008002928A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の制御方法、及び、プログラム
JP2008139082A (ja) 地図表示装置
JP4954517B2 (ja) 表示装置、ナビゲーション装置、これらの制御方法及び制御プログラム
JP2008128928A (ja) 車載地図表示装置、ナビゲーション装置
JP4339231B2 (ja) 地図表示装置
JP2008082788A (ja) 情報処理装置、制御方法および制御プログラム
JP4786237B2 (ja) 地図表示装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2008082868A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及びその制御プログラム
JP2006275662A (ja) ナビゲーション装置及びその表示方法
JP3560500B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4963079B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2011174754A (ja) ナビゲーション装置
JP2004163525A (ja) 地図表示装置
JP4769615B2 (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP4262619B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5345822B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5174442B2 (ja) ナビゲーション装置、その制御プログラム及び制御方法
JP4480077B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees