JP2011174754A - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011174754A JP2011174754A JP2010037578A JP2010037578A JP2011174754A JP 2011174754 A JP2011174754 A JP 2011174754A JP 2010037578 A JP2010037578 A JP 2010037578A JP 2010037578 A JP2010037578 A JP 2010037578A JP 2011174754 A JP2011174754 A JP 2011174754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guidance
- simulated
- point
- guide
- navigation device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
Abstract
【課題】誘導地点手間における経路案内の音声出力タイミングをユーザの嗜好に応じて設定する際の操作性の向上を改善する。
【解決手段】指定された模擬誘導地点を含む地図を画面表示し、自車位置マークを模擬誘導地点に向けて移動させる。模擬誘導地点について予め設定された案内地点に自車位置マークが到達すると、経路案内が音声出力される。模擬誘導地点は、ユーザの入力操作により指定することができる。指定された模擬誘導地点を対象とした模擬的な音声案内に基づいて好適な音声出力タイミングを特定して設定する。
【選択図】図2
【解決手段】指定された模擬誘導地点を含む地図を画面表示し、自車位置マークを模擬誘導地点に向けて移動させる。模擬誘導地点について予め設定された案内地点に自車位置マークが到達すると、経路案内が音声出力される。模擬誘導地点は、ユーザの入力操作により指定することができる。指定された模擬誘導地点を対象とした模擬的な音声案内に基づいて好適な音声出力タイミングを特定して設定する。
【選択図】図2
Description
本発明は、誘導地点の手前の地点において音声案内を行うナビゲーション装置に関する。
従来の車載ナビゲーション装置は、経路誘導を行う際に、誘導ポイントである分岐点から手前の地点を通過するタイミングで、分岐点までのおよその距離および分岐点で選択する予定進路を音声で案内する。こうすることによって、ユーザの正しい進路選択を支援している。このような経路誘導を行うナビゲーション装置では、従来から、誘導ポイントまでの距離が異なる複数の地点を設定し、運転者に事前に経路を案内している。
ユーザの運転技量や経験、好み等を考慮すると、そうした音声案内を流すタイミングは変更できることが好ましい。そこで、音声案内頻度を、ユーザ入力による設定に従って変更したり、走行環境・条件に応じて変更するようにしたナビゲーション装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2001−280990号公報の車載ナビゲーション装置では、音声案内のタイミングがユーザの嗜好に合致しない場合は、ユーザ入力によって音声案内の頻度とタイミングを設定するように構成している。タイミング設定とは、分岐点から手前にいくらの距離にある地点を通過した際に音声案内を流すこととするかを数値設定するというものである。
しかし、タイミングの設定は、数値設定では感覚をつかみにくく、当該設定後に実際に走行した結果、当該ユーザの嗜好に合致させるための数値設定を再入力することが必要となる。
本発明によるナビゲーション装置は、自車位置を検出する位置検出手段と、位置検出手段で検出された自車位置を表す自車位置マークを経路上に重ねた地図画面を表示器に表示する表示制御手段と、誘導地点の手前の複数の案内地点をユーザの入力操作により設定する設定手段と、位置検出手段で検出された自車位置が設定手段で設定された案内地点に到達すると、経路案内を音声出力する案内手段と、模擬誘導地点を対象として、模擬的に表示制御手段と案内手段を動作させ、経路上の前記自車位置マークを模擬誘導地点に向けて模擬的に移動するとともに経路案内を音声出力する模擬案内手段とを備えることを特徴とする。
本発明によるナビゲーション装置によれば、経路誘導を行う際に、ユーザにとって最も好適なタイミングで音声案内を流すことができる。
図1〜図3を参照して、本発明を車載用ナビゲーション装置に適用した一実施の形態を説明する。図1は、本実施の形態の車載ナビゲーション装置100および周辺の車載電子器の構成を示す図である。
CPU110は、車載ナビゲーション装置100全体を制御する演算処理装置であり、CPU110およびその周辺回路は互いにバスで接続されている。周辺回路は、主記憶装置115、補助記憶装置140、放送チューナ150、ディスプレイモジュール160、オーディオモジュール170を含んで構成される。主記憶装置115は、CPU110の作業エリアであるワークメモリや制御プログラムが格納されているプログラムメモリを有する。
CPU110には、現在地検出装置120およびユーザ入力装置130からの信号が入力される。現在地検出装置120はGPSセンサ121、ジャイロセンサ122、車速センサ123を含んで構成される。CPU110は、各センサからの信号に基づいて、自車位置を演算する。ユーザ入力装置130は、たとえば、タッチパネルやパネル周辺の押ボタン式スイッチ、リモコンである。
補助記憶装置140は、ナビゲーション処理に使用する道路地図データやPOI(Point Of Interest:観光地や各種施設)情報を格納する記憶装置である。補助記憶装置140としては、たとえば、ハードディスクドライブのほか、道路地図データが格納されたCDやDVD、フラッシュメモリ、その他の記録媒体、およびその読み出し装置を使用することができる。さらに、補助記憶装置140は、後述する音声案内タイミング設定に係る各種設定データや、設定入力の際に用いられるシミュレーション誘導地点データ、およびシミュレーション誘導地点を含む地図データを格納する。
放送チューナ150は、アンテナを介してラジオ・テレビ放送やVICS(登録商標)情報を受信するために用いられる。
ディスプレイモジュール160は、CPU110から出力される文字や図形を含んで構成される画像データを画面表示する。ディスプレイモジュール160は、たとえば、地図や誘導経路、後述する音声案内タイミング設定画面と音声案内シミュレーションの実演に付随して描画される画面を表示する。
オーディオコントローラ170は、CPU110から出力される音声信号をスピーカ175が音声に変換して出力するための制御を行う。オーディオコントローラ170によって、たとえば、経路誘導の際の音声案内がスピーカ175から流れる。
次に、図2を用いて、ユーザが本発明による音声案内のタイミングを設定する際の車載ナビゲーション装置100におけるディスプレイ画面の表示例について説明する。メニュー画面が表示されている時、ユーザ入力によって「音声案内タイミング設定」が選択されると、図2に示すディスプレイ画面が表示される。そのディスプレイ画面は、表示領域が2面に分割されている。一方の面の表示領域には、音声案内のタイミングを設定するための画面が表示されており、他方の面の表示領域には、地図が表示されている。自車両の位置は、アイコン210によって地図上に重ねて表示される。
車載ナビゲーション装置100は、分岐点から手前の複数の案内地点で経路案内を行う。複数の地点から分岐点までの距離はそれぞれ異なる。たとえば、500m、300m、100mが設定され、複数地点を通過するタイミングで、分岐点までのおよその距離および分岐点で選択する予定進路を音声で案内する。分岐点の手前で経路案内する最適なタイミングは、細道路、一般道路、高速道路といった道路種別によって異なる。したがって、一実施の形態における車載ナビゲーション装置100の音声案内のタイミング、すなわち経路案内を音声出力する案内地点を、道路種別毎に設定可能とする。以下、ユーザが、一般道路を選択した場合を例にとって説明する。
車両が一般道路走行する際に音声案内を行うタイミング(経路案内地点)の通常設定値(デフォルト値)は、分岐点の手前から順に、たとえば、500m、300m、100mの距離で3回分が設定されているものとする。この実施の形態のナビゲーション装置では、経路案内の音声案内タイミング設定メニューが設けられており、デフォルト値を変更するまでは、メニュー画面に表示されているラジオボタンはすべて「普通」を選択している。メニュー画面には、「早め」および「遅め」のラジオボタンも設けられている。ユーザは、メニュー画面のラジオボタンを選択することにより、1回目の経路案内地点として、600m手前(早め)、500m手前(普通)、400m手前(遅め)のいずれかの地点を選択することができる。同様に、2回目の経路案内地点として、350m手前(早め)、300m手前(普通)、200m手前(遅め)のいずれかの地点を、3回目の経路案内地点として、150m手前(早め)、100m手前(普通)、50m手前(遅め)のいずれかの地点を、各々選択することができる。
音声案内タイミング設定画面が表示されると、そのとき設定されている設定値に応じた情報が表示される。なお、すべて「普通」が選択されている状態を表示しても良い。あるいは、「早め」「普通」「遅め」のいずれも選択されていない状態を表示しても良い。
上述の入力によって設定された音声案内タイミングが真にユーザの嗜好に応えているか否かを確認するため、この実施形態の車載ナビゲーション装置では、ユーザにより指定された誘導地点について、模擬的に経路案内を行う模擬案内機能が設けられている。以下では、この模擬案内機能を音声案内シミュレーションと呼ぶ。
図2に示す「シミュレーション開始」ボタンをユーザが操作すると、ディスプレイ画面上で地図表示する画面とは別の表示領域において、音声案内シミュレーションが実演される。すなわち、シミュレーション誘導地点とした入力された地点を「××交差点」とすると、自車位置を示すアイコン210が徐々に「××交差点」に接近する過程で、上述の入力によって設定されている現在設定中のタイミングに従って合計3回の音声案内が流れる。こうした実演によって、ユーザは、現在設定中のタイミングが自分自身にとって最も好適であるか否かを判断し、必要に応じて再入力によって、音声案内タイミングの設定を変更することができる。図2に示す「確定」ボタンをユーザが操作することにより、ユーザがラジオボタンを選択した通りに、音声案内タイミングの設定が確定する。
上述したシミュレーション誘導地点は、図2に示す「変更」ボタンをユーザが操作することにより、他の地点を新たなシミュレーション誘導地点として選択・設定することができる。特に、ユーザが頻繁に往来する地点を選択・設定すれば、シミュレーションが実演される際に表示されている地図上のランドマーク等を参照して、ユーザは音声案内タイミングの妥当性を判断しやすくなる。こうして、ユーザは、自分自身にとって最も好適な音声タイミングを比較的容易に設定することができる。たとえば、道路種別毎に、複数箇所のシミュレーション誘導地点の登録データを補助記憶装置140に記憶して登録することができるように構成すれば、新たなシミュレーション誘導地点を登録データの呼び出し処理を通じて簡単選択・設定することができる。
図3のフローチャートを参照して、CPU110によって制御される音声案内タイミング設定手順を説明する。ステップS301において、メニュー画面表示操作の入力により、2面から成るディスプレイ画面上の一方の領域に各種設定メニューを表示する。ステップS302において、ユーザ入力により「音声案内タイミング設定」が選択されると、ステップS303へ進む。
ステップS303において、ユーザ入力により細道路、一般道路、高速道路といった道路種別が選択されると、ステップS304にて、現在設定されている音声案内タイミング設定値の画面および現在設定されているシミュレーション誘導地点を含むシミュレーション地図画面が2画面表示される。
そして、ステップS305において、ユーザ入力により音声案内タイミングを指定するラジオボタンを選択する。続いて、ステップS306において、図2に示すシミュレーション開始ボタン操作の有無に基づいて、シミュレーションを行うか否かを判定する。判定結果がNoであれば、後述するステップS309へ遷移する。ユーザ入力によりシミュレーションの開始が指示されていれば、ステップS307にてシミュレーションが開始される。
シミュレーションの終了後、図2に示す変更ボタン操作の有無に基づいて、ステップS308にてシミュレーション誘導地点変更の有無を判定する。ユーザ入力によりシミュレーション誘導地点の変更・選択が指示されていれば、ステップS306へ復帰する。
ステップS308がNoと判定されると、ステップS309において、ラジオボタン選択処理に戻るか否かを判定する。ユーザ入力により、図2における手前500m、300m、100mの3地点における音声案内タイミングの設定が確定すると、ステップS305へ復帰する。
ステップS309がNoと判定されると、ステップS310に進む。ステップS310において、ユーザ入力により確定ボタンの選択操作が行われると、ステップS311に進み、道路種別選択に戻るか否かを判定する。ユーザ入力による道路種別選択処理への復帰操作が行われると、ステップS303へ復帰する。ステップS311がNoと判定されると、車載ナビゲーション装置100の音声案内タイミング設定手順を終了する。
処理手順の詳細説明は省略するが、この実施形態のナビゲーション装置では、たとえば経路探索演算された推奨経路に沿って車両が走行する際、誘導地点の手前500m、300m、100mの地点で経路案内を音声出力する。
上述した一実施の形態による車載ナビゲーション装置は、次の作用効果を奏する。
(1)ユーザにより指定された模擬誘導地点を対象として、模擬的に音声案内を行うシミュレーション表示を行うようにした。したがって、ユーザは自分の好みに応じた音声出力タイミングを適切に変更することができる。
(2)音声案内をシミュレーションする誘導地点を任意に設定するようにしたので、ユーザの好みの誘導地点において音声出力タイミングを確認することでき、操作性がよい。たとえば、走り慣れた道路の交差点を選択してシミュレーションすれば、実際に走行する前にユーザ自身にとって最も好適となるような音声タイミング設定を容易に確認することができる。
(3)複数の案内地点から誘導地点までのそれぞれの距離を独立して変更可能としたので、経路案内の音声出力タイミングを設定する自由度が向上する。
(4)案内地点の位置を変更する際に、各案内地点に対して音声出力するタイミングを遅くすること、または、早くすることを指定する入力画面を表示するようにした。したがって、具体的な距離を入力するのに比べて、ユーザの感覚に合致したタイミングを指定し易くなる。
(5)音声案内のタイミング設定に当たっては、細道路、一般道路、高速道路といった道路種別に応じて個々に設定するように構成した。これにより、ユーザが自分自身の運転技量等を考慮した最も好適な音声タイミング設定を実現できる。
(1)ユーザにより指定された模擬誘導地点を対象として、模擬的に音声案内を行うシミュレーション表示を行うようにした。したがって、ユーザは自分の好みに応じた音声出力タイミングを適切に変更することができる。
(2)音声案内をシミュレーションする誘導地点を任意に設定するようにしたので、ユーザの好みの誘導地点において音声出力タイミングを確認することでき、操作性がよい。たとえば、走り慣れた道路の交差点を選択してシミュレーションすれば、実際に走行する前にユーザ自身にとって最も好適となるような音声タイミング設定を容易に確認することができる。
(3)複数の案内地点から誘導地点までのそれぞれの距離を独立して変更可能としたので、経路案内の音声出力タイミングを設定する自由度が向上する。
(4)案内地点の位置を変更する際に、各案内地点に対して音声出力するタイミングを遅くすること、または、早くすることを指定する入力画面を表示するようにした。したがって、具体的な距離を入力するのに比べて、ユーザの感覚に合致したタイミングを指定し易くなる。
(5)音声案内のタイミング設定に当たっては、細道路、一般道路、高速道路といった道路種別に応じて個々に設定するように構成した。これにより、ユーザが自分自身の運転技量等を考慮した最も好適な音声タイミング設定を実現できる。
−−−変形例−−−
以上の実施形態を以下のように変形してもよい。
(1)上述の図2の説明では、シミュレーションが実演される際に表示されている地図として、補助記憶装置140に格納されている実際の地図データを基にした地図が用いるものとして説明したが、交差点の模式図を生成して表示しても良い。
以上の実施形態を以下のように変形してもよい。
(1)上述の図2の説明では、シミュレーションが実演される際に表示されている地図として、補助記憶装置140に格納されている実際の地図データを基にした地図が用いるものとして説明したが、交差点の模式図を生成して表示しても良い。
(2)上述の図2の説明では、3回の音声案内タイミング設定における「早め」「普通」「遅め」の選択肢を、手前500m付近、300m付近、100m付近の3地点において個別に選択したが、3地点を一括して同一の選択肢を選択できるように構成しても良い。たとえば、「早め」一括設定の選択肢として「600m、350m、150m」、「普通」一括設定の選択肢として「500m、300m、100m」、「遅め」一括設定の選択肢として「400m、200m、50m」というようにグループ設定となるようにしてもよい。
(3)上述の図2の説明では、音声案内タイミングの選択肢として、「早め」「普通」「遅め」の3肢としたが、さらに多くの多肢としても良い。
(4)ラジオボタンの代わりに数値入力によって音声案内タイミングを指定するように構成しても良い。
(5)所定の地点を表示した地図または模式図を表示し、音声案内を流すタイミングに対応する地点(たとえば、緯度・経度情報)をユーザ入力装置130によって指定するように構成しても良い。
(4)ラジオボタンの代わりに数値入力によって音声案内タイミングを指定するように構成しても良い。
(5)所定の地点を表示した地図または模式図を表示し、音声案内を流すタイミングに対応する地点(たとえば、緯度・経度情報)をユーザ入力装置130によって指定するように構成しても良い。
(6)上述の図2の説明では、道路種別毎に複数箇所のシミュレーション誘導地点の登録データを補助記憶装置140に予め記憶しておくこととした。しかしながら、現在地検出装置120によって自車両の現在地を検出し、補助記憶装置140に格納されている現在地を含む地図データと重畳して表示した地図画面を表示し、新たなシミュレーション誘導地点をユーザ入力装置130によって指定することとしても良い。
(7)ユーザが前回までにシミュレーションの実演に用いた地図の履歴データを補助記憶装置140に記憶しておき、その履歴データを呼び出してシミュレーション地図画面としても良い。
(7)ユーザが前回までにシミュレーションの実演に用いた地図の履歴データを補助記憶装置140に記憶しておき、その履歴データを呼び出してシミュレーション地図画面としても良い。
(8)上述の図3の説明では、ステップS308において実行される「シミュレーション誘導地点変更?」の条件判定処理を、ステップS307において実行される「シミュレーション出力」の後段にのみ配置した。しかしながら、ステップS304において実行される「現状の音声案内タイミング設定値およびシミュレーション誘導地点設定データ出力表示」の完了後、ステップS306において実行される「シミュレーション?(ユーザ入力)」の開始前までのいずれの箇所に追加して配置しても良い。
(9)車載ナビゲーション装置を一例に説明したが、車両から取り外して使用できる携帯ナビゲーション装置(たとえば、PND)にも本発明を適用できる。あるいは、携帯電話機を使用したナビゲーション装置にも本発明を適用することができる。
(9)車載ナビゲーション装置を一例に説明したが、車両から取り外して使用できる携帯ナビゲーション装置(たとえば、PND)にも本発明を適用できる。あるいは、携帯電話機を使用したナビゲーション装置にも本発明を適用することができる。
本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における機器構成に何ら限定されない。したがって、上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。
100 車載ナビゲーション装置 110 CPU(プロセッサ)
115 主記憶装置 120 現在地検出センサ
121 GPSセンサ 122 ジャイロセンサ
123 車速センサ 130 ユーザ入力装置
140 補助記憶装置 160 ディスプレイモジュール
170 オーディオコントローラ 175 スピーカ
115 主記憶装置 120 現在地検出センサ
121 GPSセンサ 122 ジャイロセンサ
123 車速センサ 130 ユーザ入力装置
140 補助記憶装置 160 ディスプレイモジュール
170 オーディオコントローラ 175 スピーカ
Claims (6)
- 自車位置を検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段で検出された自車位置を表す自車位置マークを経路上に重ねた地図画面を表示器に表示する表示制御手段と、
誘導地点の手前の複数の案内地点をユーザの入力操作により設定する設定手段と、
前記位置検出手段で検出された自車位置が前記設定手段で設定された案内地点に到達すると、経路案内を音声出力する案内手段と、
模擬誘導地点を対象として、模擬的に前記表示制御手段と前記案内手段を動作させ、前記経路上の前記自車位置マークを前記模擬誘導地点に向けて模擬的に移動するとともに前記経路案内を音声出力する模擬案内手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。 - 請求項1に記載のナビゲーション装置において、
前記模擬案内手段で対象となる前記模擬誘導地点をユーザの入力操作により指定する指定手段を備えることを特徴とするナビゲーション装置。 - 請求項1または2に記載のナビゲーション装置において、
前記模擬案内手段は、前記模擬誘導地点を含む地図画面を表示し、前記自車位置マークを前記模擬誘導地点に向けて移動させ、前記模擬誘導地点について予め設定された前記案内地点に前記自車位置マークが到達すると、前記経路案内を音声出力することを特徴とするナビゲーション装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
前記設定手段は、前記誘導地点の各々に対して設定されている前記複数の案内地点のそれぞれについて、前記誘導地点までの距離を変更する距離変更手段を含み、変更された距離を用いて新たな案内地点が設定されることを特徴とするナビゲーション装置。 - 請求項4に記載のナビゲーション装置において、
前記距離変更手段は、前記経路案内の音声出力タイミングを変更する入力画面を前記表示器に表示させるように前記表示制御手段を制御し、前記入力画面から入力された音声出力タイミングに応じて、前記複数の案内地点のそれぞれについて、前記誘導地点までの距離を変更することを特徴とするナビゲーション装置。 - 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
前記設定手段は、道路種別を選択する選択手段を含み、選択された前記道路種別ごとに前記複数の案内地点を設定することを特徴とするナビゲーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010037578A JP2011174754A (ja) | 2010-02-23 | 2010-02-23 | ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010037578A JP2011174754A (ja) | 2010-02-23 | 2010-02-23 | ナビゲーション装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011174754A true JP2011174754A (ja) | 2011-09-08 |
Family
ID=44687747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010037578A Pending JP2011174754A (ja) | 2010-02-23 | 2010-02-23 | ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011174754A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018028839A (ja) * | 2016-08-19 | 2018-02-22 | ヤフー株式会社 | ナビゲーションプログラム、広告管理サーバ、および広告管理方法 |
JP2018105749A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 日産自動車株式会社 | 音声案内方法及び音声案内装置 |
JP2021021735A (ja) * | 2018-06-26 | 2021-02-18 | 株式会社ユピテル | 車両用システム及びプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08128840A (ja) * | 1994-11-01 | 1996-05-21 | Fujitsu Ten Ltd | 音声ガイド付ナビゲーション装置 |
JP2002049993A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-15 | Aisin Aw Co Ltd | カーナビゲーション装置のための音声案内機能評価システム |
JP2003344082A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーション装置及びその経路案内方法 |
JP2007263751A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Pioneer Electronic Corp | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 |
-
2010
- 2010-02-23 JP JP2010037578A patent/JP2011174754A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08128840A (ja) * | 1994-11-01 | 1996-05-21 | Fujitsu Ten Ltd | 音声ガイド付ナビゲーション装置 |
JP2002049993A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-15 | Aisin Aw Co Ltd | カーナビゲーション装置のための音声案内機能評価システム |
JP2003344082A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーション装置及びその経路案内方法 |
JP2007263751A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Pioneer Electronic Corp | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018028839A (ja) * | 2016-08-19 | 2018-02-22 | ヤフー株式会社 | ナビゲーションプログラム、広告管理サーバ、および広告管理方法 |
JP2018105749A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 日産自動車株式会社 | 音声案内方法及び音声案内装置 |
JP2021021735A (ja) * | 2018-06-26 | 2021-02-18 | 株式会社ユピテル | 車両用システム及びプログラム |
JP7370071B2 (ja) | 2018-06-26 | 2023-10-27 | 株式会社ユピテル | 車両用システム及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5054336B2 (ja) | 表示装置およびナビゲーション装置 | |
JP2009156654A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の表示方法、ナビゲーション装置の表示方法のプログラム及びナビゲーション装置の表示方法のプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2010175523A (ja) | 車載ナビゲーションシステム | |
JP2007003328A (ja) | カーナビゲーション装置 | |
JP2008039731A (ja) | ナビゲーション装置およびその画面表示方法 | |
JP2013101535A (ja) | 情報検索装置および情報検索方法 | |
JP2009216888A (ja) | 画面表示装置 | |
JP2008051538A (ja) | 車載地図表示装置 | |
JP2013050305A (ja) | 地図表示装置およびプログラム | |
JP2011174754A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2008139082A (ja) | 地図表示装置 | |
JP4921943B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2007017268A (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 | |
JP2008145170A (ja) | 車載用表示装置 | |
JP2008185452A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2009288119A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2008024070A (ja) | 車載情報端末 | |
JP4885645B2 (ja) | 車載用情報端末 | |
JP5123006B2 (ja) | 表示装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および記録媒体 | |
JP2007058092A (ja) | 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2006221390A (ja) | 画面スクロール制御装置およびナビゲーション装置 | |
JP5276188B2 (ja) | ナビゲーション装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2007232390A (ja) | 情報機器、案内情報提供方法及びプログラム | |
KR100864083B1 (ko) | 네비게이션장치용 오버레이화면표시장치 및 방법 | |
JP2009250868A (ja) | ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140610 |