JP2013101535A - 情報検索装置および情報検索方法 - Google Patents

情報検索装置および情報検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013101535A
JP2013101535A JP2011245431A JP2011245431A JP2013101535A JP 2013101535 A JP2013101535 A JP 2013101535A JP 2011245431 A JP2011245431 A JP 2011245431A JP 2011245431 A JP2011245431 A JP 2011245431A JP 2013101535 A JP2013101535 A JP 2013101535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
search
information
facility
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011245431A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hirano
信之 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2011245431A priority Critical patent/JP2013101535A/ja
Publication of JP2013101535A publication Critical patent/JP2013101535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】操作の途中でその操作が制限されてしまった場合でも、運転者にとって違和感のない操作手段で情報の検索をできるだけ先に進めることができる「情報検索装置および情報検索方法」を提供する。
【解決手段】文字列を入力している操作の途中で当該操作の制限が開始されたときに、その時点で入力済みの文字列に基づいて検索を実行する施設検索部4と、検索された情報を画面表示させる表示制御部5とを備え、文字列の入力操作の途中でその操作が制限されてしまった場合でも、続きの入力操作を待たずに、その時点で入力済みの文字列に基づいて検索を行い、その検索結果を表示することにより、操作が制限される前後で変わることのない統一した操作手段で、情報の検索をできるだけ先に進めて所望の情報を得ることができるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報検索装置および情報検索方法に関し、特に、操作が制限された車載機において所望の情報を検索する技術に関するものである。
一般に、ナビゲーション装置には、所望の目的地を設定して誘導経路を探索し、探索された誘導経路に従って走行案内を行う経路誘導機能が搭載されている。通常、目的地とする所望の施設を検索する機能として、施設名検索、住所検索、電話番号検索、周辺地検索など、様々な検索機能が用意されている。これらの検索機能を用いることにより、所望の施設を検索して目的地として設定することが簡単にできるようになされている。
ところで、近年のナビゲーション装置は、走行時の安全性を確保するため、走行中の操作を制限しているものが多い。通常は、走行を開始する前の停車中に目的地を設定するため、目的地に向かうだけであれば、操作の制限が特に問題となることはない。しかしながら、目的地へ向かう途中で、予定外の施設に立ち寄りたいと考える場合がある。その場合には、立ち寄りたい施設を経由地として設定する必要があるが、経由地を設定するための操作が走行中にはできない。そこで、信号待ちや渋滞などで停車しているときに操作することがよく行われている。
ところが、信号待ちや渋滞による停車時間は比較的短いことが多く、操作の途中で走行が始まってしまうことも少なくない。そうすると、走行の開始後は操作が制限され、次に停車するまでは続きの操作ができなくなってしまう。そのため、経由地に導いてくれる誘導経路を設定できない状態のまま、しばらくは走行しなければならないことになり、それが運転者にストレスを与えることになるという問題があった。
なお、走行の開始に伴い強制中断された操作画面を停車後に再表示することにより、各種操作を継続できるようにした技術が提供されている(例えば、特許文献1参照)。また、車両が走行を開始すると同時に規制対象とされるボタンのうち、停車中に表示していた時間に応じた個数のボタンの規制を解除するようにした技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。さらに、停車中に手操作により行われた情報入力操作を、走行開始後に音声入力により継続できるようにした技術も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平5−289609号公報 特開2010−14523号公報 特開2005−121563号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、走行を開始するまでに行っていた操作の続きを次の停車後に行えるだけであり、次に停車するまでは続きの操作ができないという上述の問題は解消することができない。また、上記特許文献2に記載の技術では、走行の開始直後に1つボタン操作が行えるだけであり、それ以降の続きの操作は行うことができない。特許文献3に記載の技術では、走行を開始した後も操作を継続できるが、音声入力という別の手段に切り替わってしまうため、運転者に違和感を与えてしまうという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、操作の途中でその操作が制限されてしまった場合でも、運転者にとって違和感のない操作手段で情報の検索をできるだけ先に進めることができるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明では、操作部に対する操作を通じて情報検索のための文字列を入力している途中で、操作部に対する操作の制限が開始されたときに、その時点で入力済みの文字列に基づいて検索を実行し、検索された情報を画面表示させるようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、文字列の入力操作の途中でその操作が制限されてしまった場合でも、続きの入力操作を待たずに、その時点で入力済みの文字列に基づいて検索が行われ、その検索結果が表示される。この時点で検索された情報の中に所望の情報が含まれていれば、続きの入力操作は行う必要がなくなる。一方、検索結果の中に所望の情報が含まれていなければ、操作の制限が解除されたときに続きの入力操作を行うことができる。
その後、文字列の入力操作の途中でその操作が再び制限されてしまった場合でも、続きの入力操作を待たずに、その時点で入力済みの文字列に基づいて再び検索が行われ、その検索結果が表示される。この場合、文字列の入力が前回より進んでいるので、検索結果の中に所望の情報が含まれている可能性が高くなっている。このような手順で情報の検索が行われることにより、文字列の入力操作の途中でその操作が制限されてしまった場合でも、操作が制限される前後で変わることのない統一した操作手段で運転者に違和感を与えることなく、情報の検索をできるだけ先に進めて所望の情報を得ることができる。
本実施形態による情報検索装置を適用したナビゲーション装置の機能構成例を示すブロック図である。 本実施形態において表示部に表示される画面の遷移例を示す図である。 本実施形態において表示部に表示される画面の遷移例を示す図である。 本実施形態において表示部に表示される画面の遷移例を示す図である。 本実施形態において表示部に表示される画面の遷移例を示す図である。 本実施形態において表示部に表示される画面の遷移例を示す図である。 本実施形態によるナビゲーション装置の動作例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による情報検索装置を適用したナビゲーション装置100の機能構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態のナビゲーション装置100は、地図データ記憶部1、現在地検出部2、操作受付部3、施設検索部4、表示制御部5、目的地設定部6、経路探索部7および操作制限部8を備えて構成されている。
また、ナビゲーション装置100には、操作部110および表示部120が接続されている。操作部110は、ユーザがナビゲーション装置100に対して各種の情報(例えば、誘導経路の目的地や経由地)を設定したり、各種の操作を行ったりするためのものである。この操作部110は、例えばリモコン、タッチパネルまたは操作スイッチ等により構成される。表示部120は、各種の画像(例えば、自車周辺の地図画像や各種操作画面の画像など)を表示するためのものであり、例えば液晶ディスプレイにより構成される。
地図データ記憶部1は、道路を表す道路データおよび道路に面する各種施設を表す施設情報を含む地図データを記憶するものであり、例えばハードディスク等の記録媒体により構成される。なお、ここでは地図データを記憶する記録媒体としてハードディスクを用いているが、DVD−ROM、CD−ROM、半導体メモリ等の他の記録媒体を用いても良い。
道路データは、マップマッチングや経路探索等の各種の処理に必要なデータである。この道路データは、道路を細かく分割して複数のベクトルのつながりで表したときの個々のベクトルに相当する道路リンクに関するリンク情報と、個々の道路リンクの両端点に相当するノードに関するノード情報とを含んでいる。施設情報は、各種施設の位置情報や施設名情報、住所情報、電話番号情報などを施設の属性情報として含むデータである。この施設情報により示される施設を、誘導経路の目的地や経由地として設定することが可能である。
現在地検出部2は、車両の現在地を所定間隔毎に検出するものであり、自立航法センサ、GPS受信機、位置計算用CPU等で構成されている。自立航法センサは、所定走行距離毎に1個のパルスを出力して車両の移動距離を検出する車速センサ(距離センサ)と、車両の回転角度を検出する振動ジャイロ等の角速度センサ(相対方位センサ)とを含む。自立航法センサは、これらの車速センサおよび角速度センサによって車両の相対位置および方位を検出する。
位置計算用CPUは、自立航法センサから出力される自車両の相対的な位置および方位のデータに基づいて、絶対的な自車装置(推定車両位置)および車両方位を計算する。また、GPS受信機は、複数のGPS衛星から送られてくる電波をGPSアンテナで受信して、3次元測位処理あるいは2次元測位処理を行って車両の絶対位置および方位を計算する(車両方位は、現時点における自車位置と1サンプリング時間ΔT前の自車位置とに基づいて計算する)。
操作受付部3は、ユーザによる操作部110に対する各種操作を受け付ける。例えば、操作受付部3は、目的地や経由地(以下、特に区別しない限りこれらをまとめて単に目的地という)を設定するために行う施設の検索に関する各種操作を受け付ける。具体的には、所望の施設を表す文字列(施設名や住所などを表す50音、電話番号を表す数値など)を入力するための操作を受け付ける。また、操作受付部3は、検索された施設の中から特定の施設を目的地として設定するための操作を受け付ける。
施設検索部4は、本発明の情報検索部に相当するものであり、地図データ記憶部1に記憶されている地図データ(特に、施設情報)を対象として、操作部110に対する操作を通じて入力された文字列を属性情報の少なくとも一部に含む施設を検索する。本実施形態では、入力された文字列が「施設名の読み」の一部または全部に含まれている施設を検索する。なお、これは単なる一例に過ぎず、入力された文字列が「住所の読み」あるいは「電話番号」の一部または全部に含まれている施設を検索するようにしてもよい。
表示制御部5は、施設検索部4による検索画面を表示部120に表示させる。また、表示制御部5は、施設検索部4により検索された施設の一覧を検索結果表示画面として表示部120に表示させる。
図2は、検索画面の一例を示す図である。図2に示すように、検索画面には、所望の文字列を1文字ずつ指定して入力するための50音キーパッド11と、当該50音キーパッド11の操作により入力された文字列を表示するための入力文字列表示欄12と、検索の中止を指示するための中止ボタン13と、入力された文字列で検索の開始を指示するための検索ボタン14とが含まれている。
図3は、検索結果表示画面の一例を示す図である。図3に示すように、検索結果表示画面には、施設検索部4により検索された施設の一覧を表示するための施設一覧表示欄21と、検索の中止を指示するための中止ボタン13と、検索画面に戻って50音入力の続行を指示するための戻りボタン22とが含まれている。本実施形態では、情報検索部4により検索された施設の一覧を所定のカテゴリ(ジャンル)別に1つずつ表示させている。同一ジャンル内で複数の施設が検索される場合もあるため、ジャンル毎に上下スクロールボタン23で施設の表示をスクロールさせることができるようになっている。
目的地設定部6は、表示部120に表示されている検索結果表示画面において、ユーザによる操作部110の操作を介して指定された施設を目的地として設定する。例えば、検索結果表示画面において所望の施設を選択すると、図6に示すように、現在の目的地を選択施設に変更することを指示するための目的地変更ボタン31と、選択施設を経由地に設定することを指示するための経由地設定ボタン32とが表示される。この何れかのボタン31,32が操作されると、目的地設定部6は、選択施設を目的地または経由地として設定する。
経路探索部7は、地図データ記憶部1に記憶されている地図データを用いて、現在地検出部2により検出された現在地から、目的地設定部6により設定された目的地までを結ぶ最もコストが小さな経路を探索する。
操作制限部8は、操作部110に対する操作を車両の走行中に制限する。すなわち、操作制限部8は、現在地検出部2により検出される現在地が移動しているか否かによって、車両が走行中か否かを判定する。そして、車両が走行中であるときは、操作部110に対する操作を制限するように操作受付部3を制御する。操作を制限するとは、一部の操作のみを受け付け、その他の操作は禁止することをいう。なお、車両が走行中か否かの判定方法は、ここで説明した例に限定されない。例えば、車載ネットワークを介して入力される車両の速度情報に基づいて車両が走行中か否かを判定するようにしてもよい。
本実施形態では、操作制限部8は、車両の走行中であっても、情報検索部4により検索された施設の一覧が表示制御部5により検索結果表示画面として表示部120に表示されている状態において、所定回数以下(例えば、1回)のボタン操作だけは制限を解除し、所定回数を超えるボタン操作を禁止する。例えば、図3に示す検索結果表示画面において、中止ボタン13や戻りボタン22の操作は受け付ける。また、上下スクロールボタン23の操作も1回だけは受け付け、2回以上の操作は受け付けないようにする。また、図6に示す検索結果表示画面において、所望の施設を選択して目的地変更ボタン31または経由地設定ボタン32を押下する操作は受け付ける。
上述の施設検索部4は、検索ボタン14が操作されたときのほか、車両の走行開始によって操作制限部8により操作部110に対する操作の制限が開始されたときに、その時点で入力済みの文字列に基づいて施設の検索を実行する。
以下に、上記のように構成した本実施形態によるナビゲーション装置100の動作を説明する。図2〜図6は、表示部120に表示される画面の遷移例を示す図である。この画面遷移例に基づいて、本実施形態によるナビゲーション装置100の動作を説明する。
まず、例えば信号待ちで車両の停車中に、ユーザが操作部110を操作して検索画面を開き、図2に示すように50音キーパッド11から“おお”の2文字を入力したとする。このような文字列の入力操作の途中で赤信号から青信号に変わり、車両が走行を開始すると、操作制限部8により操作部110に対する操作が制限される。つまり、50音キーパッド11に対する操作が禁止される。
また、車両の走行開始によって操作制限部8により操作部110に対する操作の制限が開始されると、施設検索部4は、その時点で入力済みの文字列“おお”に基づいて、地図データ記憶部1に記憶されている施設の検索を実行する。すなわち、施設検索部4は、文字列“おお”が「施設名の読み」の一部または全部に含まれている施設を検索する。そして、表示制御部5は、図3に示すように、施設検索部4による検索結果を表示部120に表示させる。
図3に示す検索結果表示画面において、上下スクロールボタン23を操作して施設の表示を順次スクロールさせていけば、いつかは所望の施設を見つけられる。しかし、車両の走行中では、そのような操作は操作制限部8により制限される。そこで、ユーザは、次に車両が停車したときに上下スクロールボタン23を操作するか、戻りボタン22を操作して文字列の入力を続行するかのどちらを選択することになる。なお、戻りボタン22を1回操作するだけであれば、その操作は走行中であっても受け付けられる。
ここでは、戻りボタン22を操作したものとする。そして、再び信号待ちとなって車両が停車しているときに、図4に示すように、50音キーパッド11から“さわ”の2文字を更に追加で入力したとする。このような文字列の入力操作の途中で赤信号から青信号に変わり、車両が再び走行を開始すると、操作制限部8により操作部110に対する操作が制限される。
車両の走行開始によって操作制限部8により操作部110に対する操作の制限が開始されると、施設検索部4は、その時点で入力済みの文字列“おおさわ”が「施設名の読み」の一部または全部に含まれている施設を検索する。そして、表示制御部5は、図5に示すように、施設検索部4による検索結果を表示部120に表示させる。図5において、施設一覧表示欄21に「―――」と表記されているのは、そのジャンルには該当する施設が存在しないことを示している。
図5に示す検索結果表示画面において、所望の施設が表示されていれば、ユーザは操作部110の操作を通じて所望の施設を選択する。上述したように、検索結果表示画面において所望の施設を選択すると、戻りボタン22に代えて、目的地変更ボタン31と経由地設定ボタン32とが表示される。ユーザがこの何れかのボタン31,32を操作すると、目的地設定部6は、選択施設を目的地または経由地として設定する。なお、所望の施設を選択して目的地変更ボタン31または経由地設定ボタン32を操作することは走行中であっても受け付けられる。
図7は、上記のように構成した本実施形態によるナビゲーション装置100の動作例を示すフローチャートである。図7に示すフローチャートは、ユーザが操作部110を操作して施設名検索の実行を指示したときに開始する。なお、図7に示すフローチャートでは、検索画面において検索ボタン14が操作された場合の動作については図示を省略している。
車両の停車中にユーザが操作部110を操作して施設名検索の実行を指示すると、表示制御部5は、施設検索部4からの制御に基づいて検索画面を表示部120に表示させる(ステップS1)。そして、操作受付部3は、検索画面が表示部120に表示された状態において、50音キーパッド11に対する操作部110の操作を通じて文字列の入力を受け付ける(ステップS2)。
この操作の受付中に、操作制限部8は、現在地検出部2により検出される現在地の移動の有無に基づいて、車両が走行を開始したか否かを判定する(ステップS3)。車両が走行を開始したと判定した場合、操作制限部8は、操作部110に対する操作を制限する(ステップS4)。操作制限部8により操作部110に対する操作が制限されると、施設検索部4は、ステップS2で入力済みの文字列に基づいて、地図データ記憶部1に記憶されている施設の検索を実行する(ステップS5)。そして、表示制御部5は、施設検索部4による検索結果を表示部120に表示させる(ステップS6)。
ここで、操作受付部3は、検索結果表示画面において戻りボタン22の操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS7)。戻りボタン22の操作を受け付けた場合、表示制御部5は、施設検索部4の制御に基づいて検索画面を表示部120に表示させる(ステップS8)。このとき、施設検索部4は、車両が走行を開始する前に入力されていた文字列を再現した状態で検索画面を表示させるように表示制御部5を制御し、前回の続きから文字入力を行えるようにする。
その後、操作制限部8は、現在地検出部2により検出される現在地の移動の有無に基づいて、車両が停車したか否かを判定する(ステップS9)。ここで、車両がまだ停車していないと判定した場合、処理はステップS9で待機する。一方、車両が停車したと判定した場合、操作制限部8は、操作部110に対する操作の制限を解除する(ステップS10)。その後、処理はステップS2に戻る。
上記ステップS7で操作受付部3が戻りボタン22の操作を受け付けていないと判定した場合、操作受付部3は、検索結果表示画面において所望の施設を選択して目的地変更ボタン31または経由地設定ボタン32の何れかを押下する操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS11)。ここで、何れのボタン31,32も操作されていないと判定した場合、処理はステップS7に戻る。
一方、操作受付部3が目的地変更ボタン31または経由地設定ボタン32の何れかの操作を受け付けた場合、目的地設定部6は、検索結果表示画面において選択された施設を新たな目的地または経由地として設定する(ステップS12)。そして、図7に示すフローチャートの処理を終了する。
なお、上記ステップS3で操作制限部8が車両の走行を検出していない場合、つまり車両が停車中のままの場合、操作受付部3は、検索ボタン14の押下に応じて施設検索部4が施設の検索を実行した結果として表示される検索結果表示画面において、所望の施設を選択して目的地変更ボタン31または経由地設定ボタン32の何れかを押下する操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS13)。なお、上述したように、図7では、検索ボタン14が操作された場合の動作の詳細については図示を省略している。
ステップS13において、何れのボタン31,32も操作されていないと操作受付部3が判定した場合、処理はステップS2に戻る。一方、操作受付部3が目的地変更ボタン31または経由地設定ボタン32の何れかの操作を受け付けた場合、処理はステップS12に進む。ここで、目的地設定部6は、検索結果表示画面において選択された施設を新たな目的地または経由地として設定し、図7に示すフローチャートの処理を終了する。
以上詳しく説明したように、本実施形態では、操作部100に対する操作を通じて文字列を入力している途中で、車両の走行の開始によって操作部100に対する操作の制限が操作制限部8により開始されたときに、その時点で入力済みの文字列に基づいて施設検索部4が検索を実行し、検索された施設を検索結果表示画面として表示部120に表示させるようにしている。
このように構成した本実施形態によれば、文字列の入力操作の途中でその操作が制限されてしまった場合でも、続きの入力操作を待たずに、その時点で入力済みの文字列に基づいて検索が行われ、その検索結果が表示される。この時点で検索された施設の中に所望の施設が含まれていれば、続きの入力操作は行う必要がなくなる。一方、検索結果の中に所望の施設が含まれていなければ、操作の制限が解除されたときに続きの入力操作を行うことができる。
その後、文字列の入力操作の途中でその操作が再び制限されてしまった場合でも、続きの入力操作を待たずに、その時点で入力済みの文字列に基づいて再び検索が行われ、その検索結果が表示される。この場合、文字列の入力が前回より進んでいるので、検索結果の中に所望の施設が含まれている可能性が高くなっている。このような手順で施設の検索が行われることにより、文字列の入力操作の途中でその操作が走行の開始によって制限されてしまった場合でも、操作が制限される前後で変わることのない統一した操作手段で運転者に違和感を与えることなく、施設の検索をできるだけ先に進めて、所望の施設を目的地に設定することができる。
また、本実施形態では、車両の走行中であっても、検索結果表示画面が表示部120に表示されている状態において所定回数以下の操作は制限を解除するようにしている。これは、走行中であっても、数少ない操作であれば安全性の確保に殆ど支障がないからである。このように操作の制限を一部解除することにより、車両の走行により操作部110に対する操作が制限されている状態であっても、施設の検索をできるだけ先に進めることができる。
なお、上記実施形態において、施設検索部4は、入力された文字列と施設名の少なくとも一部が一致する施設を全て検索する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、施設検索部4は、車両の現在地から所定範囲内(例えば、所定距離内あるいは所定時間で移動可能な範囲内)にある施設のみを対象として検索を行うようにしてもよい。このようにすれば、検索の対象範囲を絞り込むことができ、検索時間を短縮することができる。
この場合、所定範囲をどの程度の大きさにするかにもよるが、操作部110に対する操作の制限が開始されたときに施設の検索を実行しても、所望の施設が検索結果に含まれない場合が生じる。そこで、施設検索部4は、最初に検索を実行してから車両が次に停車するまでの間に、車両が所定距離あるいは所定時間(これは、検索を行う所定範囲と同じであってもよいし、それより小さくてもよい)移動したときに、施設の検索を再実行するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、情報検索部4により検索された施設の一覧をカテゴリ別に表示させているが、本発明はこれに限定されない。例えば、検索された施設をカテゴリ別に分けず、50音順に表示するようにしてもよい。また、上記実施形態では、検索された施設の一覧をジャンル別に表示させているが、本発明はこれに限定されない。例えば、地域別に表示させるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、情報検索部4により検索された施設の一覧をカテゴリ別に1つずつ表示させている。そして、車両が再び停止して操作を続けた後、走行開始によって操作部110に対する操作の制限が再開されると、施設検索部4が施設の検索を再実行し、検索された施設の一覧を再びカテゴリ別に1つずつ表示させるようにしている。ただし、本発明はこの例に限定されない。
例えば、検索結果表示画面において表示されたカテゴリの文字部分を選択ボタンとしておく。そして、操作部110に対する操作を通じて何れかのカテゴリが選択された場合、施設検索部4は、次の車両の走行開始によって操作制限部8により操作部110に対する操作の制限が再開されたときに、その時点で入力済みの文字列に基づいて、選択されたカテゴリに限定して施設の検索を実行するようにしてもよい。
このようにすれば、2回目以降の検索においてその対象範囲をユーザの希望に応じて絞り込むことができ、検索時間を効果的に短縮することができる。また、2回目以降に表示する検索結果表示画面では、ユーザにより選択されたカテゴリに属する施設だけを表示させることができる。そのため、ユーザが選択したカテゴリに属する複数の施設を一度に画面表示させることができ、所望の施設を探しやすくすることができる。
また、上記実施形態では、車両の走行開始によって操作部110に対する操作が制限される場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ナビゲーション装置以外のアプリケーションによる割り込み(例えば、ハンズフリー電話の着信など)によって操作部110に対する操作が中断されてしまう場合にも本発明を適用することが可能である。
また、上記実施形態では、ナビゲーション装置で目的地を検索する場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、オーディオ装置で所望の楽曲を検索している場面にも本発明を適用することが可能である。
また、上記実施形態では、車両の走行開始に伴って施設検索部4により検索された施設の一覧を表示部120に表示させているが、この検索結果表示画面を全画面表示させると、車両の走行中に地図画像が表示されなくなってしまう。そこで、全画面を2つに分割して2画面表示とし、一方の画面に地図画像を、他方の画面に検索結果を表示させるようにしてもよい。
あるいは、次のようにしてもよい。すなわち、車両の走行開始直後に全画面表示させた検索結果表示画面の中に、地図画像に戻るための地図ボタンを設けておく。そして、地図ボタンが操作されたときに、検索結果表示画面を地図画像に切り替えて全画面表示させる。その後、車両が停車したときに、地図画像を検索結果表示画面に切り替えて全画面表示させる。このようにすれば、ユーザの希望に応じて走行中は地図画像を全画面表示させることができる。しかも、その後に車両が停車したときには前回の検索結果表示画面を自動的に表示させて、前回の続きから操作を継続することができる。なお、車両が停車したときに、検索結果表示画面ではなく検索画面を地図画像に代えて表示させるようにしてもよい。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
3 操作受付部
4 施設検索部(情報検索部)
5 表示制御部
6 目的地設定部
8 操作制限部
100 ナビゲーション装置

Claims (6)

  1. 操作部に対する操作を通じて入力された文字列を属性情報の少なくとも一部に含む情報を検索する情報検索部と、
    上記情報検索部により検索された情報を画面表示させる表示制御部とを備え、
    上記情報検索部は、上記操作部に対する操作の制限が開始されたときに、その時点で入力済みの文字列に基づいて上記情報を検索することを特徴とする情報検索装置。
  2. 上記情報検索装置はナビゲーション装置に備えられ、当該ナビゲーション装置は、上記操作部に対する操作を車両の走行中に制限する操作制限部を更に備え、
    上記情報検索部は、上記車両の走行開始によって上記操作制限部により上記操作部に対する操作の制限が開始されたときに、その時点で入力済みの文字列を属性情報の少なくとも一部に含む施設を検索することを特徴とする請求項1に記載の情報検索装置。
  3. 上記情報検索部は、上記車両の現在地から所定範囲内にある施設のみを対象として検索を行うようになされ、
    上記情報検索部は、上記操作部に対する操作の制限が開始されたときに上記施設の検索を実行するとともに、当該検索を実行してから上記車両が次に停車するまでの間に上記車両が所定距離あるいは所定時間移動したときに上記施設の検索を再実行することを特徴とする請求項2に記載の情報検索装置。
  4. 上記表示制御部は、上記情報検索部により検索された施設を所定のカテゴリ別に表示させ、
    上記操作部に対する操作を通じて何れかのカテゴリが選択された場合、上記情報検索部は、次の上記車両の走行開始によって上記操作制限部により上記操作部に対する操作の制限が再開されたときに、その時点で入力済みの文字列に基づいて、上記選択されたカテゴリに限定して上記施設の検索を実行することを特徴とする請求項2に記載の情報検索装置。
  5. 上記操作制限部は、上記車両の走行中であっても、上記情報検索部により検索された施設が上記表示制御部により画面表示されている状態において所定回数以下の操作は制限を解除することを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の情報検索装置。
  6. 車載機の情報検索部が、操作部に対する操作の制限が開始されたか否かを判定する第1のステップと、
    上記第1のステップで上記操作部に対する操作の制限が開始されたと判定されたときに、上記情報検索部が、その時点で上記操作部に対する操作を通じて入力済みの文字列を属性情報の少なくとも一部に含む情報を検索する第2のステップと、
    上記車載機の表示制御部が、上記第2のステップで検索された情報を画面表示させる第3のステップとを有することを特徴とする情報検索方法。
JP2011245431A 2011-11-09 2011-11-09 情報検索装置および情報検索方法 Pending JP2013101535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011245431A JP2013101535A (ja) 2011-11-09 2011-11-09 情報検索装置および情報検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011245431A JP2013101535A (ja) 2011-11-09 2011-11-09 情報検索装置および情報検索方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013101535A true JP2013101535A (ja) 2013-05-23

Family

ID=48622090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011245431A Pending JP2013101535A (ja) 2011-11-09 2011-11-09 情報検索装置および情報検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013101535A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197352A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 富士重工業株式会社 車両用情報表示システム
JP2014196979A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 富士重工業株式会社 車両用情報表示システム
JP2015026157A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 パーク二四株式会社 Icカード追加登録装置およびコンピュータプログラム
WO2016009552A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 日産自動車株式会社 情報提示装置
JP2016017950A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社デンソー 表示処理装置
JP2017194850A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 クラリオン株式会社 情報提供システム、情報提供装置および情報提供方法
JP2019021274A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 クラリオン株式会社 情報処理装置、情報提供方法
JP2019131135A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 株式会社デンソー ディスプレイシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197352A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 富士重工業株式会社 車両用情報表示システム
JP2014196979A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 富士重工業株式会社 車両用情報表示システム
JP2015026157A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 パーク二四株式会社 Icカード追加登録装置およびコンピュータプログラム
JP2016017950A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社デンソー 表示処理装置
WO2016009552A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 日産自動車株式会社 情報提示装置
JP2017194850A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 クラリオン株式会社 情報提供システム、情報提供装置および情報提供方法
JP2019021274A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 クラリオン株式会社 情報処理装置、情報提供方法
JP2019131135A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 株式会社デンソー ディスプレイシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013101535A (ja) 情報検索装置および情報検索方法
US6999875B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
JP2005181125A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設検索表示方法
JP2007155633A (ja) ナビゲーション装置
JP2008134079A (ja) ナビゲーション装置及び施設画像表示方法
JP4522487B2 (ja) 位置情報検出装置、位置情報検出方法、位置情報検出プログラム及び記憶媒体
JP5889542B2 (ja) 無線通信端末及び操作システム
JPH0933274A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5494318B2 (ja) 携帯端末および通信システム
JP2007205894A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び検索施設表示方法
JP4785568B2 (ja) 電子機器および操作ヘルプ提示方法
JP2008134308A (ja) 施設検索装置
JP2008139082A (ja) 地図表示装置
JP4664775B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008185452A (ja) ナビゲーション装置
JP2008145169A (ja) ナビゲーション装置
JP2008101979A (ja) 情報通信システム
JP4807635B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008286585A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2009092520A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
JP2008046758A (ja) 車載用情報端末、情報端末の操作方法およびメニュー項目の検索方法
JP6463924B2 (ja) 情報処理装置
JP5868126B2 (ja) ナビゲーション装置および目的地リスト提示方法
JP2007139553A (ja) ナビゲーション装置
JP2009250868A (ja) ナビゲーション装置