JP4953143B2 - 鶏卵選別機の持ち越し監視方法および装置 - Google Patents

鶏卵選別機の持ち越し監視方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4953143B2
JP4953143B2 JP2010007481A JP2010007481A JP4953143B2 JP 4953143 B2 JP4953143 B2 JP 4953143B2 JP 2010007481 A JP2010007481 A JP 2010007481A JP 2010007481 A JP2010007481 A JP 2010007481A JP 4953143 B2 JP4953143 B2 JP 4953143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eggs
egg
unit
over
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010007481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011142880A (ja
Inventor
晃男 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NABEL CO.,LTD.
Original Assignee
NABEL CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NABEL CO.,LTD. filed Critical NABEL CO.,LTD.
Priority to JP2010007481A priority Critical patent/JP4953143B2/ja
Publication of JP2011142880A publication Critical patent/JP2011142880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953143B2 publication Critical patent/JP4953143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

本発明は、鶏卵選別機の持ち越し監視方法および装置に関し、より詳しくは、所定の集合場所に放出されずに持ち越された、単位時間または単位処理量あたりの鶏卵の数を検出して鶏卵選別機の処理速度を制御する、鶏卵選別機の持ち越し監視方法および装置に関するものである。
一般に、鶏卵選別機は、ローラコンベア、測定部、移し替え手段、分配搬送部、容器搬送手段を備えており、鶏卵は、ローラコンベアにより複数列で整然と搬送された後、測定部により重量が測定され、移し替え部によって分配搬送部の鶏卵収容座に移し替えられる。
分配搬送部の収容座に移し替えられた鶏卵は測定された重量値に基づく重量区分(通常は、2L、L、M、MSの4サイズと規格外の大サイズと小サイズの合計6種類)ごとに、所定の集合場所である容器搬送手段上の容器へ向かって放出され、放出された鶏卵は容器に充填される。
ところが、容器搬送手段への容器供給が滞ることや、容器搬送手段が故障により停止するなどのトラブルが発生することがある。この場合、そのまま容器搬送手段上へ鶏卵が放出されると破損し、破損した鶏卵を取り除くため鶏卵選別機を停止させなければならない。
そこで、従来の鶏卵選別機は、容器搬送手段にトラブルが発生した場合に、別途設けられた退避用の容器搬送手段上で鶏卵を放出し、仮置き用のトレイに鶏卵を充填する。このようにすることで、一つの容器搬送手段が故障により停止しても、鶏卵選別機の選別作業を停止させる必要がなく、鶏卵の選別作業を継続しながら、退避用の容器搬送手段へ鶏卵が放出されている間に故障箇所を修理することができる。また、仮置き用トレイに充填された鶏卵は、再びローラコンベアに戻して鶏卵選別機に選別させることができる(特許文献1参照)。
特開平4―126026号公報
しかし、近年の鶏卵選別機の高速化にともない、容器搬送手段に何らかのトラブルが発生すると大量の鶏卵が退避用の容器搬送手段に集中するので、処理しきれなくなる事がある。
従来の低速な鶏卵選別機であれば、退避用の容器搬送手段上のトレイに放出されていた鶏卵が、近年の高速な鶏卵選別機では、退避用の容器搬送手段で放出されずに持ち越されることになり、持ち越された鶏卵は、分配搬送部の収容座を強制的に開放する強制開放手段によって収容座から開放され、受け皿に放出される。
強制開放手段に備えられた受け皿では、容器搬送手段に発生したトラブルが解消されない限り、鶏卵が受け皿に放出され続けるので、放出された鶏卵同士がぶつかり、衝撃で破損するといった問題があった。
さらに最新の鶏卵選別機は、1時間あたりの処理速度が12万個以上と非常に高速化されているので、一度に複数の容器搬送手段にトラブルが発生すると1秒間で数十個の鶏卵が受け皿に放出される場合があり、異常に気がついたオペレータがすぐに鶏卵選別機を停止させたとしても、数百個におよぶ鶏卵が受け皿に放出されて破損するといったことが問題となっている。
また、破損した鶏卵を受け皿から取り除き、容器搬送手段に発生したトラブルを解消している間は鶏卵選別機の選別作業を停止させなければならないといった問題もある。
請求項1に記載の発明は、鶏卵選別機が所定の集合場所に該当鶏卵を放出せずに持ち越した状況を監視する持ち越し監視装置であって、鶏卵の物理的性状を測定する測定部と、前記測定部が測定した物理的性状に基づいて鶏卵を所定の集合場所へ搬送する分配搬送部と、前記分配搬送部によって搬送された鶏卵を放出する放出部と、前記放出部で放出予定の鶏卵を放出せずに持ち越された単位時間または単位処理量あたりの鶏卵の数が設定範囲を超えたことを検出して信号を発する検出部と、前記検出部が発した信号によって前記鶏卵選別機の処理速度の制御および/または警報の制御を行う制御部と、を備える持ち越し監視装置である。
請求項2に記載の発明は、鶏卵選別機が所定の集合場所に該当鶏卵を放出せずに持ち越した状況を監視する持ち越し監視方法であって、鶏卵の物理的性状を測定するステップと、前記物理的性状を測定するステップで測定した物理的性状に基づいて鶏卵を所定の集合場所へ搬送するステップと、前記所定の集合場所へ搬送するステップで搬送された鶏卵を放出するステップと、前記鶏卵を放出するステップで放出予定の鶏卵を放出されずに持ち越された単位時間または単位処理量あたりの鶏卵の数が設定範囲を超えたことを検出して信号を発するステップと、前記信号を発するステップで発した信号によって前記選別機の処理速度の制御および/または警報の制御を行うステップと、を備える持ち越し監視方法である。
本発明に係る鶏卵選別機の持ち越し監視方法および装置によれば、単位時間または単位処理量あたりに持ち越される鶏卵の数が設定範囲を超えた場合に、鶏卵選別機を停止させることができ、大量の鶏卵が破損するといった問題を解消することができる。
また、単位時間あたりに持ち越される鶏卵の数が設定範囲内であれば、鶏卵選別機を停止させず、低速運転モードにして選別作業を継続させることで、頻繁に鶏卵選別機が停止して、選別作業が滞るといった問題も解消することができる。
さらに、一時的に同一サイズの鶏卵が集中して持ち越しが発生していた場合は、同一サイズの鶏卵の集中が解消し、単位時間または単位処理量あたりに持ち越される鶏卵の数が所定の設定値を下まわった時に、低速運転モードから通常運転モードに復帰させることによって自動的に処理能力を元に戻し、効率よく選別作業を行うことができる。
本発明に係る鶏卵選別機の持ち越し監視装置の概略平面図である。 本発明に係る鶏卵選別機の持ち越し監視フローを説明するチャート図である。
以下、本発明に係る鶏卵選別機の持ち越し監視方法および装置の実施例について、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明に係る鶏卵選別機の持ち越し監視装置の概略平面図である。
鶏舎で採卵され、搬送されてきた鶏卵Eは、洗卵工程・乾燥工程を通過し、ローラコンベア1によって長軸を水平にした状態で搬送され、ローラコンベア1の終端部に到達した鶏卵Eは、測定部2で物理的性状を測定される。
本実施例では、測定部2は卵重を測定しているが、卵重測定に限られず、卵殻色を測定してもよい。また、物理的性状を測定する場所もローラコンベア1の終端部に限られず、搬送中の任意の場所で行うことができる。
測定部2で物理的性状を測定された鶏卵Eは、移し替え手段3によって鈍端部を上にして長軸が鉛直となるように分配搬送部4の収容座へ個別に収容される。分配搬送部4の収容座に収容された鶏卵Eは、分配搬送部4上を分配搬送方向Xへ向かって搬送される。
本実施例では、分配搬送部4は単列であるが、これに限られず、複列であってもよい。例えば、1時間あたりの処理能力が3万個である分配搬送部4を4列使用して、1時間あたりの処理速度を12万個とすることができる。また、分配搬送部4が有する収容座は、鶏卵Eを挟むフィンガー形状であってもよいし、鶏卵Eを受け取るバケット形状であってもよい。
分配搬送部4は、測定部2の測定結果を基にして、鶏卵Eを分配放出する集合場所である容器搬送手段Tへ搬送する。
本実施例では、測定部2は卵重測定を行っているので、容器搬送手段Tは、測定された重量値に基づく重量区分(通常は2L、L、M、MSの4サイズと規格外の大サイズと小サイズの合計6種類)ごとに、1本以上設置されている。図1では、容器搬送手段T1〜Tnまでのn本の容器搬送手段Tのうち、T2からTnの間にある容器搬送手段Tを省略している。
目的の集合場所である容器搬送手段Tまで搬送された鶏卵Eは、放出部5によって容器搬送手段T上の容器6へ放出される。容器6は、10個詰めの透明樹脂製容器であり、鶏卵Eが充填された容器6は、容器搬送手段Tによって容器搬送方向Yへ向かって搬送される。
しかし、例えば、容器搬送手段T1がLサイズの鶏卵集合場所であり、容器搬送手段T2がMサイズの鶏卵集合場所であった場合、Mサイズの鶏卵Eが集中的に搬送されてきた場合や、容器搬送手段T2上の放出部5のトラブル等により鶏卵Eを放出できなかった場合は、鶏卵Eは退避用の容器搬送手段Tn上まで搬送され、容器搬送手段Tn上の放出部5によって放出され、トレイ7に充填される。鶏卵Eが充填されたトレイ7は、容器搬送手段Tnによって容器搬送方向Yへ向かって搬送される。
何らかの原因により退避用の容器搬送手段Tnでも放出されなかった鶏卵Eは持ち越され、分配搬送部4によってさらに分配搬送方向Xへ向かって搬送され、検出部8に到達し、検出部8は持ち越された鶏卵Eを検出する。
本実施例では、検出部8は、持ち越された鶏卵Eを直接検出するために非接触センサである光電センサ備えている。この様にセンサを備えれば、放出部5の故障など、ハードウェアのトラブルによる持ち越しも検出することができるので正確な持ち越し量を検出することができる。また、収容座追尾バッファの放出フラグの状態で持ち越し量を検出することもでき、この場合は、センサを追加する必要はない。
さらに、これらを組み合わせることにより、放出部4が故障しているのか、または収容座に問題があるのか、といったトラブルの原因を特定することができる。また、持ち越された鶏卵Eを検出するために使用するセンサは光電センサだけでなく、静電容量センサなどを使用することもできるし、接触センサであるマイクロスイッチを使用することもできる。
また、検出部8の位置は、本実施例に限定されるものではなく、容器搬送部T1〜Tnに対して、それぞれの分配搬送方向Xの下流側に個別に取り付けてもよい。そうすることにより、ハードウェアのトラブルによって所定の容器搬送部T上で放出されない状態を検出すると、すぐに下流側の受け入れ可能な容器搬送部T上で放出するように制御を行うことができる。
検出部8を通過した鶏卵Eは、そのまま分配搬送部4によって強制開放手段10まで搬送される。強制開放手段10は、鶏卵Eを収容している収容座を強制的に開放させ、鶏卵Eを受け皿に放出するように構成されている。
図2は、制御部9が行う処理のフローチャートであり、分配搬送部4が収容座1つ分の距離を搬送するごとに行われる処理の一例を示している。
分配搬送部4の収容座が収容座1つ分の距離を分配搬送方向Xへ移動すると、図2に示す処理が開始され、ステップ20(以下、ステップをSと略称する。)において、検出部8にある分配搬送部4の収容座に鶏卵Eが存在するかどうか判断する。具体的には、検出部8に設けられた光電センサで収容座の中に鶏卵Eが存在するかどうかを判断している。
S20において、検出部8にある分配搬送部4の収容座に鶏卵Eが存在すると判断されると、処理はS21に進む。S21では、鶏卵選別機が持ち越した鶏卵Eの持ち越し数合計に+1を加え、処理はS22に進む。一方、S20において、検出部8にある分配搬送部4の収容座に鶏卵Eが存在しないと判断されると、S21はとばされて、処理はS22に進む。
S22では、鶏卵選別機が持ち越した鶏卵Eの持ち越し数合計が、持ち越し数の上限である8個を超えているかどうか判断される。
なお、本実施例では1時間あたりの処理速度が12万個である鶏卵選別機の4本の分配搬送部4のうちの1本を想定しており、1時間あたりの搬送速度は3万個である。単位時間である計測周期は4,000msecに設定しているため、1計測周期あたり検出部8を通過する収容座はおよそ33個となっているので、持ち越し数の上限である8個は、全体の約2割の鶏卵Eが持ち越された場合を想定して設定されている。持ち越し数の上限や計測周期は、鶏卵選別機を操作するオペレータが任意に設定できるようになっており、これらに限定されるものではない。
ここで、鶏卵選別機が持ち越した鶏卵Eの持ち越し数合計が9個以上であった場合、処理はS23に進み、S23では、制御部9が鶏卵選別機を制御して停止させ、さらにアラームなどによりオペレータに鶏卵Eの持ち越し数が設定値を超えたことを通知し、その後、処理はS24に進む。
S24では、鶏卵選別機が持ち越した鶏卵Eの持ち越し数合計を0に戻し、計測時間をリセットして初期状態に戻して処理が終了する。その後、分配搬送部4の収容座が再び収容座1つ分の距離を移動するまで待機する。
一方、S22で、鶏卵選別機が持ち越した鶏卵Eの持ち越し合計数が8個以下であった場合、処理はS25に進む。
S25では、計測開始からの計測時間が計測周期の4,000msecを超えているかどうか判断される。分配搬送部4の搬送速度が1時間あたり3万個であった場合、収容座が収容座1つ分の距離を移動するのに約120msecの時間が必要となるので、4,000msecの間におよそ33個の収容座が検出部8を通過している。本実施例では、計測周期を時間で表しているが、検出部8を通過する収容座の数が、例えば33個といった所定の単位処理量を超えているかどうかで判断してもよい。
S25で、計測開始からの計測時間が計測周期の4,000msecを超えていた場合、処理はS24に進み、前述のとおり、鶏卵持ち越し数合計を0に戻し、さらに計測時間をリセットして初期状態に戻す。一方、S25で、計測開始からの計測時間が計測周期の4,000msecを超えていなかった場合は、S24がとばされて、鶏卵Eの持ち越し個数合計の値と計測時間の値を保持したまま処理が終了する。その後、分配搬送部4の収容座が再び収容座1つ分の距離を移動するまで待機する。
本実施例では、鶏卵Eの持ち越し数が設定値を超えた場合、鶏卵選別機を停止させるという最も単純な構成としているが、これに限られるものではなく、2段階の設定値を設けて、第1段階の設定値を超えると低速運転モードに移行し、第2段階を超えると停止するような構成とすることもでき、また、低速運転モード時に持ち越し数の設定値に下限を設けて、一定時間内の持ち越し数が下限を下まわると通常運転モードに復帰するようにしてもよい。さらに設定値を多段階に設けて、柔軟に鶏卵選別機の運転速度を変化させることもできる。
なお、本発明の実施例に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されない。
E 鶏卵
T 容器搬送手段
1 ローラコンベア
2 測定部
3 移し替え手段
4 分配搬送部
5 放出部
6 容器
7 トレイ
8 検出部
9 制御部
10 強制開放手段

Claims (2)

  1. 鶏卵選別機が所定の集合場所に該当鶏卵を放出せずに持ち越した状況を監視する持ち越し監視装置であって、
    鶏卵の物理的性状を測定する測定部と、
    前記測定部が測定した物理的性状に基づいて鶏卵を所定の集合場所へ搬送する分配搬送部と、
    前記分配搬送部によって搬送された鶏卵を放出する放出部と、
    前記放出部で放出予定の鶏卵を放出せずに持ち越された単位時間または単位処理量あたりの鶏卵の数が設定範囲を超えたことを検出して信号を発する検出部と、
    前記検出部が発した信号によって前記鶏卵選別機の処理速度の制御および/または警報の制御を行う制御部と、
    を備える鶏卵選別機の持ち越し監視装置。
  2. 鶏卵選別機が所定の集合場所に該当鶏卵を放出せずに持ち越した状況を監視する持ち越し監視方法であって、
    鶏卵の物理的性状を測定するステップと、
    前記物理的性状を測定するステップで測定した物理的性状に基づいて鶏卵を所定の集合場所へ搬送するステップと、
    前記所定の集合場所へ搬送するステップで搬送された鶏卵を放出するステップと、
    前記鶏卵を放出するステップで放出予定の鶏卵を放出されずに持ち越された単位時間または単位処理量あたりの鶏卵の数が設定範囲を超えたことを検出して信号を発するステップと、
    前記信号を発するステップで発した信号によって前記選別機の処理速度の制御および/または警報の制御を行うステップと、
    を備える鶏卵選別機の持ち越し監視方法。
JP2010007481A 2010-01-15 2010-01-15 鶏卵選別機の持ち越し監視方法および装置 Active JP4953143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007481A JP4953143B2 (ja) 2010-01-15 2010-01-15 鶏卵選別機の持ち越し監視方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007481A JP4953143B2 (ja) 2010-01-15 2010-01-15 鶏卵選別機の持ち越し監視方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011142880A JP2011142880A (ja) 2011-07-28
JP4953143B2 true JP4953143B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=44458292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007481A Active JP4953143B2 (ja) 2010-01-15 2010-01-15 鶏卵選別機の持ち越し監視方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4953143B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108170039A (zh) * 2017-12-30 2018-06-15 广州广兴牧业设备集团有限公司 集蛋完成监测报警自动化系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295817A (ja) * 1986-06-11 1987-12-23 Yoshida Youkei Kigu Seisakusho:Kk 集卵装置から後処理装置への鶏卵供給量調節装置
JP2000203536A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Ishida Co Ltd 包装検査システム
JP2002205707A (ja) * 2000-10-24 2002-07-23 Naberu:Kk 農畜産物の選別充填装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011142880A (ja) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991394B2 (ja) 分別装置
JP4804025B2 (ja) 生産システム
US8367131B2 (en) Method of monitoring the breaking of eggs, an egg receiving device for holding the contents of an egg, and an egg breaking apparatus comprising such an egg receiving device
EP1016856A2 (en) Combinatorial weighing system
KR101096789B1 (ko) 벨트식 중량 측정기를 이용한 농산물 선별 장치
JP5711011B2 (ja) 物品選別装置
US20180305051A1 (en) Apparatus for receiving and transporting a stream of eggs
JP2011031200A (ja) 検査選別システム
CA3221408A1 (en) Correcting misplacements on a sorter element
JP4953143B2 (ja) 鶏卵選別機の持ち越し監視方法および装置
CN110873603A (zh) 组合计量装置
JP5643940B2 (ja) 鶏卵選別装置
JP2016097989A (ja) 選別包装システムおよび選別包装システムの切替作業管理装置
JP5954094B2 (ja) 農畜産物の搬送装置
JP6556010B2 (ja) 計量装置
KR102427602B1 (ko) 중량선별 배제장치
JP2007069109A (ja) 物品選別装置
JP6771911B2 (ja) 物品検査システム
JP2011156518A (ja) 停電復帰時の持ち越しを回避する鶏卵選別装置および持ち越し回避方法
JP3943002B2 (ja) X線検査装置および検査方法
CN212576886U (zh) 分拣设备
JP2012185087A (ja) 光学検査装置及び光学検査方法
KR200475854Y1 (ko) 과일 선별 시스템
JP2002262700A (ja) 不良卵分別回収ステーション
JP3420816B2 (ja) 組合せ秤における不良ホッパ検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120229

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4953143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250