JP4950914B2 - 画像読取装置、画像読取方法、及び、紙葉類処理装置 - Google Patents

画像読取装置、画像読取方法、及び、紙葉類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4950914B2
JP4950914B2 JP2008037895A JP2008037895A JP4950914B2 JP 4950914 B2 JP4950914 B2 JP 4950914B2 JP 2008037895 A JP2008037895 A JP 2008037895A JP 2008037895 A JP2008037895 A JP 2008037895A JP 4950914 B2 JP4950914 B2 JP 4950914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
sensor
image
light
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008037895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009199182A (ja
Inventor
淳二 三浦
精司 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008037895A priority Critical patent/JP4950914B2/ja
Priority to CN2008102111821A priority patent/CN101515327B/zh
Priority to US12/204,450 priority patent/US8159728B2/en
Priority to EP08015691.2A priority patent/EP2093990B1/en
Publication of JP2009199182A publication Critical patent/JP2009199182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950914B2 publication Critical patent/JP4950914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
    • G06V10/993Evaluation of the quality of the acquired pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00718Skew
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00721Orientation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00724Type of sheet, e.g. colour of paper or transparency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00745Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • H04N1/00753Detecting a change in reflectivity of a sheet relative to a particular backgroud

Description

本発明は、例えば、搬送される紙葉類を撮像することにより紙葉類の画像を読み取る画像読取装置、画像読取方法、及び、紙葉類処理装置に関する。
従来、有価証券、または紙幣などの紙葉類を計数及び鑑査し、この鑑査結果に応じて施封処理や裁断処理を行なう機器本体と、この機器本体とUSBもしくはLANなどのケーブルにより接続され、上記機器本体の計数情報を管理する管理端末とからなる紙葉類処理装置が実用化されている。
このような紙葉類処理装置は、紙葉類の鑑査を行なう為に紙葉類の画像を取得する画像読取装置を有している。画像読取装置は、搬送路を搬送される紙葉類をセンサにより撮像することにより、紙葉類の画像を読み取る。この場合、安定して画像を読み取るために、搬送路を挟んで読取面の反対側に背景板を設置し、背景板に基準色部(例えば白色部)を紙葉類の搬送位置に設置し、読み取った画像を補正している。
しかし、紙葉類は、常に同じ向きで搬送路を搬送される訳ではなく、傾きが生じる可能性がある。このような場合、読み取った画像と基準値として紙葉類処理装置が記憶している基準画像との照合を行なう事ができないという問題があった。
通常、紙葉類は、高反射率の素材である為、搬送される紙葉類の側縁部付近の背景板に黒色部(低反射率)を設置し、読み取った画像から搬送される紙葉類の傾きを検出することが出来る画像データ読取装置が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−231311号公報
通常、紙葉類処理装置により処理する紙葉類は、ごく薄いシート状のものであり、媒体に照射した光のうちの一部が紙葉類を透過する。上記した画像データ読取装置によると、紙葉類を透過した光は、背景板に照射し、吸収、若しくは反射される。背景板により反射された光は、紙葉類を透過しセンサに入射する。このため、背景が黒色部(低反射率部)の箇所において読みとった紙葉類の画像は、背景が白色部(高反射率部)の箇所において読みとった紙葉類の画像に比べて暗くなる。この為、基準色部に基づいて補正を行なっても、紙葉類の正確な画像を取得することが出来ないという問題がある。
紙葉類処理装置では、読み取った画像に基づいて、正損の判定を行なう。即ち、紙葉類処理装置は、読み取った画像において暗く写った箇所を、紙葉類上の汚損箇所であると判断する。そのため、本来汚損ではないが暗く写った箇所、即ち、背景が低反射率部である箇所を汚損箇所であると判断してしまうという問題がある。
そこで、本発明の目的は、安定して紙葉類の画像を読み取ることが出来る画像読取装置、画像読取方法、及び、紙葉類処理装置を提供することにある。
一実施形態に係る画像読取装置は、搬送される紙葉類を照明する照明手段と、前記照明手段からの光が前記紙葉類により反射された反射光を受光し、前記紙葉類を順次撮像する撮像素子が前記紙葉類の搬送方向と直交する方向にライン状に配置されたセンサと、前記センサの撮像範囲のうち、前記紙葉類の搬送方向と直交する方向の中央部に設けられた拡散反射部と、前記センサの撮像範囲のうち、前記紙葉類の搬送方向と直交する方向の両端部に設けられ、前記照明手段との間に前記紙葉類が存在する場合、前記照明手段から照射されて前記紙葉類を透過した透過光を反射して前記紙葉類に入射させ、前記照明手段との間に前記紙葉類が存在しない場合、前記照明手段からの光を前記センサに入射させないように反射する指向性反射部とを有する背景部材と、を有する。
この発明の一形態によれば、安定して紙葉類の画像を読み取ることが出来る画像読取装置、画像読取方法、及び、紙葉類処理装置を提供することができる。
以下、図1乃至図7を参照しながら、本発明の第1の実施形態に係る画像読取装置、画像読取方法について詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る画像読取装置1を概略的に示す図である。また、図2は、図1に示す背景板の位置に紙葉類が進入する場合の例を説明するための説明図である。
画像読取装置1は、図1及び図2に示すように、光源2、センサ3、画像取得部4、制御部5と、画像処理部6、背景板7、及び搬送手段としての搬送ベルト9などを有する。
搬送ベルト9は、上下1対のベルト、若しくは複数のローラなどにより構成され、紙葉類8を挟み入れて図1に示す矢印aの方向に搬送する。
光源2は、例えば、キセノンランプ、水銀ランプ、ハロゲンランプなどを光源とした照明装置であり、搬送ベルト9により搬送される紙葉類8に対して光を照射する照明手段として機能する。
センサ3は、搬送されている紙葉類8を一次元的に順次撮像するラインイメージセンサ(ラインCCD)などにより構成されている。ラインイメージセンサは、受光した光を電気信号、即ち画像に変換するライン状に複数配列された撮像素子(画素)を備えている。センサ3は、この複数の撮像素により、紙葉類8が搬送されている所定の範囲(撮像範囲)を順次撮像し、画像を取得する。光源2、及びセンサ3は、図1に示す様に、搬送ベルト9(搬送路)の上部に設置されている。
画像取得部4は、センサ3により取得した画像に対して、例えば、AGC補正、またはA/D変換などの種々の処理を施す。
制御部5は、光源2、センサ3、画像取得部4、画像処理部6、及び、搬送ベルト9の動作を総合的に制御する。制御部5は、記憶手段として機能するメモリを備えている。メモリは、例えば、ROM、RAM、及び不揮発性メモリなどにより構成され、ROMは、制御用のプログラム、制御データ、及び、紙葉類の判定の基準となる画像などを予め記憶している。また、RAMは、ワーキングメモリとして機能し、制御部5が処理中のデータなどを一時保管する。不揮発性メモリは、本装置により処理した紙葉類8から読み取った画像を蓄積して記憶する。
画像処理部6は、センサ3により取得した画像に基づいて、紙葉類8の位置及び傾きの検出、補正、画像特徴量の演算、並びに、紙葉類8の種類などの判定を行なう。画像処理部6は、紙葉類8の傾きを検出する検出手段として機能する。画像取得部4、制御部5、及び画像処理部6の構成については後述する。
制御部5の制御により、搬送ベルト9は、紙葉類8をセンサ3の撮像範囲に搬送する。同時に光源2は、紙葉類8が搬送される撮像範囲に対して光を照射する。照射された光は、紙葉類8により反射光として反射される。センサ3は、撮像範囲から反射されている反射光を受光する。これにより、画像読取装置1は紙葉類8の画像を取得することが出来る。
図2に示すように、背景板(背景部材)7は、細長い矩形状である。背景板7は、センサ3の撮像範囲を含む位置に設けられ、紙葉類8の搬送方向aに直交する方向で紙葉類8の搬送エリアの先まで延出している。背景板7は、紙葉類8と対向する面を有する。背景板7の紙葉類8と対向する面には、光を拡散反射、且つ、高反射率で反射する拡散反射部71と、光を指向性反射、且つ、高反射率で反射する、指向性反射部72とが設けられている。
拡散反射部71は、白基準部として機能し、光源2から入射された光を様々な方向へ反射させる。指向性反射部72は、黒基準部として機能し、光源2から入射された光を所定方向へ反射させる。
指向性反射部72は、背景板7の長手方向の両端部に設けられている。各指向性反射部72は、搬送される紙葉類8の側縁部と重なる位置に設けられている。また、背景板7の表面の指向性反射部72を除く領域には、拡散反射部71が設置されている。即ち、指向性反射部72と拡散反射部71は並んで設置されている。
なお、撮像範囲に搬送される紙葉類8は、図2に示すように、傾きのない通常搬送常態の他に、位置ずれ、若しくは傾きが生じた状態、即ち、スライド/スキュー搬送状態(斜め搬送状態)で搬送される場合がある。この為、背景板7の指向性反射部72は、搬送される紙葉類8の側縁部と重なる可能性のある位置bを含むように設置されている。
図3は、背景板7の指向性反射部72に照射した光の反射光について説明するための説明図である。
光源2は、背景板7に対して図に示す矢印cの方向で光を照射する。センサ3は、背景板7に対して矢印fの方向に配置されており、受光した光を電気信号に変換する。
指向性反射部72は、例えば、鏡面反射材料(ミラー)、若しくは、再帰反射材料などの、指向性反射材を有している。指向性反射部72が鏡面反射材料である場合、図に示す矢印cの方向で指向性反射部72に入射された光は、正反射方向である矢印dの方向に反射される。指向性反射部72が再帰反射材料である場合、図に示す矢印cの方向で指向性反射部72に入射された光は、入射方向と同じ方向であり向きが逆である矢印eの方向に反射される。
指向性反射部72が鏡面反射材料と再帰反射材料とのどちらである場合でも、センサ3が設置されている矢印fの方向に反射される光はごくわずかである。この為、センサ3は、指向性反射部72を撮像した場合、黒色の画像を取得する。
センサ3は、矢印fの方向に配置されているとしたが、これに限定されない。指向性反射部72によって光が反射される方向を除けば、センサ3は、如何なる方向に設置されていてもよい。
これに対し、拡散反射部71、若しくは、紙葉類8に照射された光の反射光を撮像する場合、センサ3は、白色の画像を取得する。
図4は、図1に示す画像読取装置1のセンサ3の読取位置付近の構成を紙葉類8の搬送方向に直交する向きから見た図である。
図4に示すように、検出媒体である紙葉類8がごく薄いシート状のため、光源2から紙葉類8に照射した入射光のうちの一部が紙葉類8で反射し、他の一部の光が紙葉類8を透過する。紙葉類8で反射された光はセンサ3により受光される。
また、紙葉類8を透過する光は、紙葉類8内部を透過する際に拡散されて透過する。紙葉類8を透過した透過拡散光が背景板7によって反射し、反射光の一部が再び紙葉類8を透過する。この際、紙葉類8を透過する光は、再び拡散されて紙葉類8を透過し、センサ3により受光される。
即ち、センサ3には、紙葉類8の表面で反射された反射光と、紙葉類8を透過し、背景板7により反射され、再び紙葉類8を透過した透過光とが合成された光が入射される。
上記したように、黒基準部としての指向性反射部72は、センサ3の撮像範囲内に紙葉類8が存在する場合に光源2からの光の反射光をセンサ3に入射させ、センサ3の撮像範囲内に紙葉類8が存在しない場合に光源2からの光の反射光がセンサ3に入射することを規制する。
即ち、センサ3と背景板7との間に紙葉類8が存在する場合、紙葉類8により光が拡散される為、拡散反射部71及び指向性反射部72は、指向性が影響しない反射材として機能する。これにより、センサ3の撮像範囲であって紙葉類8が背景板7の指向性反射部72と重なる箇所から放射される光の強度と、紙葉類8が背景板7の拡散反射部71と重なる箇所から放射される光の強度との差が少なくなる。この結果として、画像読取装置1は、図5に示すように、安定して紙葉類の画像を読み取ることが出来る。
図5(A)及び図5(B)は、図1に示す画像読取装置1により読み取った紙葉類8の画像の例を説明するための説明図である。図5(A)は、紙葉類8が通常搬送状態で搬送された場合のセンサ3の出力画像である。図5(B)は、紙葉類8がスライド・スキュー搬送状態で搬送された場合のセンサ3の出力画像である。図5(A)及び図5(B)に示すように、紙葉類8の、背景板7の指向性反射部72に重なる箇所と他の箇所とで出力される画像に差が生じない。即ち、画像読取装置1は、センサ3と背景板7との間に紙葉類8が存在する場合、背景板7の指向性反射部72の指向性の影響を受けずに画像を取得することができる。
なお、紙葉類8上に汚損箇所が存在する場合、その箇所から放射される光の強度が他の箇所から放射される光の強度に比べて弱くなるため、画像読取装置1は、容易に汚損箇所を検出することができる。
図6は、図1に示す画像取得部4、制御部5、及び画像処理部6の有する機能をブロックとして示すブロック図である。
図6に示すように、画像取得部4は、アンプ41、アナログ/ディジタル変換回路(A/D変換回路)42、及び補正回路43を備えている。
アンプ41は、センサ3からの入力信号(画像)を増幅して出力信号として出力する。A/D変換回路42は、入力信号であるアナログ信号をディジタル信号に変換して出力信号として出力する。補正回路43は、予め記憶されているセンサ3の各撮像素子の特性に基づいて入力信号のムラを補正する。また、補正回路43は、センサ3から受信した画像のうちの背景板7の拡散反射部71に対応する画素の明るさと、規定の明るさの値とに基づいて、アンプ41の増幅率を算出し補正する。即ち、補正回路43は、センサ3から受信した画像のうちの背景板7の拡散反射部71に対応する画素の明るさが規定の明るさの値になるように補正を行なう。
図6に示すように、制御部5は、画像メモリ51、判定基準メモリ52、及び制御回路53を備えている。
画像メモリ51は、画像読取装置1により読み取った画像を蓄積して記憶する。判定基準メモリ52は、紙葉類8の各種の判定の基準となる基準画像を紙葉類の種類毎に予め複数記憶している。制御回路53は、センサ3、画像取得部4、及び画像処理部6の各部を統合的に制御する。例えば、制御回路53は、センサ3による撮像範囲の撮像を行なうタイミングを制御する。
図6に示すように、画像処理部6は、位置・傾き検出部61、位置・傾き補正部62、画像特徴量演算部63、及び判定部64を備えている。
位置・傾き検出部61は、制御部5の制御により、画像取得部4から受信した画像、即ち、センサ3により紙葉類8が搬送される撮像範囲を連続的に撮像することにより取得した画像に基づいて、搬送された紙葉類8の位置ずれ、及び傾きを検出する。
位置・傾き補正部62は、位置・傾き検出部61により検出した紙葉類8の位置ずれ、及び傾きに応じて画像の位置及び傾きを補正する。即ち、位置・傾き補正部62は、画像中の紙葉類8の長辺が水平になるように補正する。若しくは、位置・傾き補正部62は、画像中の紙葉類8の短辺が垂直になるように補正する。
画像特徴量演算部63は、傾きを補正した画像と、判定基準メモリ52に記憶されている複数種類の紙葉類の各基準画像とを比較し、画像中の紙葉類8の券種を判別する。即ち、画像特徴量演算部63は、券種判別手段として機能する。さらに、画像特徴量演算部63は、傾きを補正した画像と判別した券種の基準画像とを各画素毎に比較演算し、例えば、画像中の紙葉類8上の汚損箇所を検出する、などの特徴量演算を行う。即ち、画像特徴量演算部63は、基準画像の各画素に比べて輝度の低い画素に対応する紙葉類8上の領域に汚損が存在すると判定する。
判定部64は、画像特徴量演算部63により得られた特徴量と判定基準メモリ52に記憶されている判定の基準量との比較により、汚損した紙葉であるか最終判定をする。
なお、画像を取得した後の処理は、画像読取装置1で行なわれる紙葉類8の検査内容に応じて変わるものであり、上記した処理に限定されない。
上記したように、画像読取装置1は、センサ3の撮像範囲に対応する背景板7上の領域に指向性反射部72(低反射率部)を設け、その周辺に拡散反射部71(高反射率部)を設けている。このように、指向性反射材料を背景板7上の紙葉類8の側縁部と重なる可能性のある範囲に設けることにより、背景板7の表面は、全て高反射率の部材の領域となる。即ち、背景が拡散反射部71の箇所と指向性反射部72の箇所とでほぼ同程度の強度の光が放射される。
尚且つ、指向性反射材料が配置された領域に紙葉類8が重ならない場合、指向性反射材料に照射された光は特定の方向に反射される為、センサ3は黒色を検出する。
また、画像処理部6は、画像取得部4により得た画像に基づいて、紙葉類8の傾きを検出する。この結果として、紙葉類の傾きを検出し、且つ、安定して紙葉類の画像を読み取ることが出来る画像読取装置、及び、画像読取方法を提供することができる。
また、紙葉類8が存在しない場合に背景板7の拡散反射部71から読み取った明るさと、基準の明るさに基づいて補正値を算出し、算出した補正値に基づいて取得した画像を補正することが出来る。
上記した実施形態では、図7中の図7(a)に示す背景板7を用いて説明したが、図7(b)、図7(c)、または図7(d)に示す背景板7を用いても、本発明の要旨を逸脱しない。
図7(b)は、センサ3の撮像範囲内で、且つ、背景板7上の搬送される紙葉類8が通過しない領域hに、拡散反射部71を設け、その他の紙葉類8が通過する領域gに指向性反射部72を配置した場合の背景板7の例を説明するための説明図である。
上記したように、背景板7の指向性反射部72は、搬送する紙葉類の大きさなどに応じて様々に応用して形成することが出来る。
また、センサ3として、エリアイメージセンサを使用する場合でも、本発明を実施することができる。
図7(c)、及び図7(d)は、センサ3としてエリアイメージセンサを用いた場合の背景板7の例を説明するための説明図である。
図7(c)に示すように、背景板7上の、配置される紙葉類8の側縁部と重ならない領域には拡散反射部71が設けられ、配置される紙葉類8の側縁部と重なる領域には指向性反射部72が設けられている。
図7(d)に示すように、背景板7上の、紙葉類8が配置される領域には指向性反射部72が設けられ、センサ3の撮像範囲内であり、且つ、紙葉類8が配置されない領域には拡散反射部71が設けられている。
上記したような構成の背景板7を用いる場合でも、背景が拡散反射部71の箇所と指向性反射部72の箇所とでほぼ同程度の強度の光を検出し、尚且つ、紙葉類8の縁部を検出することができる。
次に、第2の実施形態について説明する。
以下、図8乃至図15を参照しながら、本発明の第2の実施形態に係る画像読取装置1、及び画像読取方法について詳細に説明する。
図8は、本実施形態に係る画像読取装置1を概略的に示す図である。また、図9は、図8に示す背景板の位置に紙葉類が進入する場合の例を説明するための説明図である。なお、図1及び図2に示す画像読取装置1と同じ構成には同じ参照符号を付して、その詳細な説明を省略する。
背景板(背景部材)7は、細長い矩形状である。背景板7は、センサ3の撮像範囲を含む位置に設けられ、紙葉類8の搬送方向aに直交する方向で紙葉類8の搬送エリアの先まで延出している。背景板7は、紙葉類8と対向する面を有する。背景板7の紙葉類8と対向する面には、光を拡散反射、且つ、光を高反射率で反射する白色部73と、光を低反射率で反射する、即ち光を吸収する黒色部74とが設けられている。
白色部73は、白基準部として機能し、光源2から入射された光を様々な方向へ反射させる。黒色部74は、黒基準部として機能し、光源2から入射された光を吸収する。
図10は、背景板7の構成の例について説明するための説明図である。図10に示すように、黒色部74は、背景板7の長手方向の両端部に設けられている。各黒色部74は、搬送される紙葉類8の側縁部と重なる位置に、センサ3の撮像素子が配列されている方向(走査方向)と直交する方向の撮像範囲、即ちセンサ3の走査幅以上の幅で設けられている。また、背景板7の表面の黒色部74を除く領域には、白色部73が設置されている。即ち、黒色部74と白色部73とは並んで設置されている。
本実施形態では、黒色部74の幅、即ち、センサ3の走査方向と直交する方向の長さは、センサ3の走査幅の3倍程度である。しかし、黒色部74の幅は、センサ3の走査幅の3倍に限定されない。黒色部74の幅は、少なくともセンサ3の走査幅以上であればよい。黒色部74の幅とセンサ3の走査幅との差が小さいほど、黒色部74の設置位置にセンサ3の撮像範囲を設定することが手間になるため、黒色部74の幅はセンサ3の走査幅の3倍として説明した。しかし、黒色部74の幅を広くした場合、得られる画像の安定性は低下するため、黒色部74の幅とセンサ3の走査幅との差はできる限り小さくした方が、得られる画像の安定性は向上する。
制御部5の制御により、搬送ベルト9は、紙葉類8をセンサ3の撮像範囲に搬送する。同時に光源2は、紙葉類8が搬送される撮像範囲に対して光を照射する。照射された光は、紙葉類8により反射光として反射される。センサ3は、撮像範囲から反射されている反射光を受光する。これにより、画像読取装置1は紙葉類8の画像を取得することが出来る。
なお、撮像範囲に搬送される紙葉類8は、図9に示すように、傾きのない通常搬送常態の他に、位置ずれ、若しくは傾きが生じた状態、即ち、スライド/スキュー搬送状態(斜め搬送状態)で搬送される場合がある。この為、背景板7の黒色部74は、図10に示すように、搬送される紙葉類8の側縁部と重なる可能性のある位置を含むように設置されている。
また、背景板7の構造が上記したような構成である為、光源2からセンサ3の撮像範囲に対して照射された光は、紙葉類8の存在しない箇所において背景板7の黒色部74に吸収される。即ち、反射する光量が少ない為に、センサ3は、黒色の画像情報を取得する。
これに対して、撮像範囲内の紙葉類8が存在する箇所では、光が紙葉類8を透過する場合に拡散が生じる。
図11は、図8に示す画像読取装置1のセンサ3の読取位置付近の構成を紙葉類8の搬送方向に直交する向きから見た図である。
図11に示すように、検出媒体である紙葉類8がごく薄いシート状のため、光源2から紙葉類8に照射した入射光のうちの一部が紙葉類8で反射し、他の一部の光が紙葉類8を透過する。紙葉類8で反射された光はセンサ3により受光される。
また、紙葉類8を透過する光は、紙葉類8内部を透過する際に拡散されて透過する。紙葉類8を透過した透過拡散光が背景板7によって反射し、反射光の一部が再び紙葉類8を透過する。この際、紙葉類8を透過する光は、再び拡散されて紙葉類8を透過し、センサ3により受光される。
即ち、センサ3には、紙葉類8の表面で反射された反射光と、紙葉類8を透過し、背景板7により反射され、再び紙葉類8を透過した透過光とが合成された光が入射される。
上記したように、黒基準部としての黒色部74は、その周辺に設けられている白色部73により拡散反射された光で黒色部74により吸収した光を補うことが出来る程度の幅で設けられている為、センサ3の撮像範囲内に紙葉類8が存在する場合に光源2からの光の反射光をセンサ3に入射させ、センサ3の撮像範囲内に紙葉類8が存在しない場合に光源2からの光の反射光がセンサ3に入射することを規制する。
即ち、背景板7の白色部73により反射された光は、紙葉類8内部で拡散されて透過する。この為、背景板7の黒色部74付近の白色部73により反射された光の一部は、紙葉類8の、背景板7の黒色部74に重なる箇所からも放射される。これにより、センサ3の撮像範囲であって紙葉類8が背景板7の黒色部74と重なる箇所から放射される光の強度と、紙葉類8が背景板7の白色部73と重なる箇所から放射される光の強度との差が少なくなる。
この結果として、画像読取装置1は、図12に示すように、安定して紙葉類の画像を読み取ることが出来る。
図12(A)及び図12(B)は、図8に示す画像読取装置1により読み取った紙葉類8の画像の例を説明するための説明図である。図12(A)は、紙葉類8が通常搬送状態で搬送された場合のセンサ3の出力画像である。図12(B)は、紙葉類8がスライド・スキュー搬送状態で搬送された場合のセンサ3の出力画像である。図12(A)及び図12(B)に示すように、紙葉類8の、背景板7の黒色部74に重なる箇所と他の箇所とで出力される画像に差が生じない。即ち、画像読取装置1は、背景板7の黒色部74の反射率の影響を受けずに画像を取得することができる。
なお、紙葉類8上に汚損箇所が存在する場合、その箇所から放射される光の強度が他の箇所から放射される光の強度に比べて弱くなるため、画像読取装置1は、容易に汚損箇所を検出することができる。
上記したように、画像読取装置1は、センサ3の撮像範囲に対応する背景板7上の領域に黒色部74(低反射率部)を設け、その周辺に白色部73(高反射率部)を設けている。このように、低反射率部を必要最低限の範囲で設けることにより、本来、低反射率部を背景にした場合と高反射率部を背景にした場合とで生じる光の強度の差を、高反射率部により反射された光が紙葉類8を透過することにより生じる拡散透過光により補うことができる。即ち、背景が白色部73の箇所と黒色部74の箇所とでほぼ同程度の強度の光が放射される。
また、画像処理部6は、画像取得部4により得た画像に基づいて、紙葉類8の傾きを検出する。この結果として、紙葉類の傾きを検出し、且つ、安定して紙葉類の画像を読み取ることが出来る画像読取装置1、及び、画像読取方法を提供することができる。
上記した実施形態では、図13中の図13(a)に示す背景板7を用いて説明したが、図13(b)、図13(c)、または図13(d)に示す背景板7を用いても、本発明の要旨を逸脱しない。
図13(b)は、黒色部74の幅がセンサ3の走査幅の3倍であり、且つ、背景板7の長辺方向のほぼ全体に渡って黒色部74を配置した場合の背景板7の例を説明するための説明図である。
図13(c)は、黒色部74の幅がセンサ3の走査幅の3倍であり、且つ、背景板7の片方の端部から背景板の長辺の長さの半分程度の長さで黒色部74を配置した場合の背景板7の例を説明するための説明図である。
図13(d)は、黒色部74の幅がセンサ3の走査幅の3倍であり、且つ、背景板7の片方の端部にのみ黒色部74を配置した場合の背景板7の例を説明するための説明図である。
上記したように、背景板7の黒色部74は、搬送する紙葉類の大きさ、要求される検出の精度に応じて様々に応用して形成することが出来る。
また、上記した実施形態では、センサ3が搬送される紙葉類8を順次撮像するラインイメージセンサであるとして説明したがこれに限定されない。上記した第2の実施形態でも第1の実施形態と同様に、センサ3をエリアイメージセンサにしても本発明を実施することができる。
図14は、センサ3にエリアイメージセンサを用いた場合の画像読取装置10を概略的に示す図である。また、図15は、センサ3にエリアイメージセンサを用いた場合の画像読取装置20を概略的に示す図である。なお、図1に示す画像読取装置1と同じ構成には同じ参照符号を付して、その詳細な説明を省略する。
図14に示すように、背景板17は、センサ3の撮像範囲を含む位置に設けられている。背景板17には、線状の黒色部174と白色部173とが形成されている。線状の黒色部174は、背景板17の縁部の4辺のそれぞれの辺の中央から背景板17の中心に向かって紙葉類8の側縁部と重なる可能性のある位置まで延出している。白色部173は、背景板17の表面の黒色部174を除く領域に設けられている。
図15に示すように、背景板27は、センサ3の撮像範囲を含む位置に設けられている。背景板27には、線状の黒色部274と白色部273とが形成されている。線状の黒色部274は、紙葉類8の長辺に4箇所で重なるように背景板27の縁部から延出している。さらに、線状の黒色部274は、紙葉類8の2つの短辺にそれぞれ重なるように背景板27の縁部から延出している。
なお、線状の黒色部174及び274の太さは、図11に示すように、高反射率部から紙葉類8を透過した拡散透過光が紙葉類8上の線状の黒色部174に重なる位置に届く程度の太さである必要がある。
上記したように、画像読取装置1は、センサ3の撮像範囲に背景板7を設け、紙葉類8が設置された場合に紙葉類の側縁部に重なるように線状の黒色部(低反射率部)を設け、その他の領域に白色部(高反射率部)を設ける。これにより、高反射率部から紙葉類8を透過した拡散透過光が低反射率部に重なる位置の紙葉類8からの光の強度補うことが出来る。この結果として、紙葉類の傾きを検出し、且つ、安定して紙葉類の画像を読み取ることが出来る画像読取装置1、及び、画像読取方法を提供することができる。
次に、上記した画像読取装置1を備える紙葉類処理装置について説明する。
図16は、本実施形態に係る紙葉類処理装置の概略構成を示すものである。
この紙葉類処理装置は、紙葉類処理装置本体100と紙葉類処理装置本体100を操作及び制御するための制御装置200とから構成されている。制御装置200が制御する紙葉類処理装置本体100は、1台であっても、複数台であっても良い。
紙葉類処理装置本体100は、紙葉類としての紙幣8を券種、正損等の種類に応じて区分し、区分した紙幣8を種類毎に集積する区分集積装置100Aと所定数毎に紙幣8を施封する施封装置100Bとを有している。紙葉類処理装置本体100は、1つの区分集積装置100Aに対して任意の数の施封装置100Bが接続可能な構成となっている。
区分集積装置100Aは、複数の種類からなる複数の紙幣8が一括して投入される。区分集積装置100Aは、投入された各紙幣8の種類に応じて分類する。区分集積装置100Aは、分類した紙幣8を各集積庫あるいは施封装置100Bへ搬送する。施封装置100Bは、区分集積装置100Aから供給される紙幣8を集積庫に集積し、所定数毎に紙帯で施封する。
制御装置200は、紙葉類処理装置本体100の制御、紙葉類処理装置本体100に対する動作設定、あるいは紙葉類処理装置本体100による処理データの管理などを行う。制御装置200は、たとえば、パーソナルコンピュータにより構成される。制御装置200は、表示部、操作部および記憶部などを有している。
次に、紙葉類処理装置本体100の内部の構成について説明する。
図16に示すように、紙葉類処理装置本体100は、区分集積装置100Aおよび施封装置100Bにより構成されている。
区分集積装置100Aは、複数の紙幣8が投入される投入部104を有している。投入部104には、複数の種類が混在する複数の紙幣8が一括して投入される。投入部104に投入される紙幣8は、それぞれ長手方向と幅方向とを有する。投入部104には、紙幣8の長手方向の上端或いは下端が下を向く姿勢で投入される。
投入部104は、ステージ105、バックアッププレート106、および、取込手段としての取出しローラ110を有している。ステージ105には、複数の紙幣8がその上端或いは下端に当接して整位された状態で投入される。バックアッププレート106は、ステージ105に対して垂直方向に立設されている。バックアッププレート106は、ばね108によりステージ105に沿って取出しローラ110側(図中左方向)に移動するようになっている。取出しローラ110は、1対のローラにより構成される。取出しローラ110は、所定方向に回転することにより、ステージ105上の図中左端にある紙幣8を順に取り込む。即ち、取出しローラ110は、取込手段として機能する。したがって、投入部104に投入された複数の紙幣8は、バックアッププレート106によってステージ105に沿って図中左方向に移動され、取出しローラ110(取出し部)に押し付けられる。
取出しローラの後段に、搬送路112が設けられている。搬送路112は、複数のローラ115と搬送ベルト9により構成されている。搬送路112では、複数のローラ115により駆動する搬送ベルト9により紙幣8が搬送される。搬送路112には、取出しローラ110により取り出された紙幣8が順に供給される。たとえば、取出しローラ110は、紙幣8をその上端或いは下端を先頭にして幅方向に搬送路112に供給する。また、取出しローラ110により搬送路112上に供給される紙幣8は、表裏がばらばらの状態となっている。図16に示す構成例では、投入部104から取出される紙幣8の取出し方向は下向きとなっている。
搬送路112上に、図1、若しくは図8に示す画像読取装置1が設けられている。上記したように、画像読取装置1は、紙幣8の画像を読み取り、且つ、紙幣8の傾きを検出する。
図16に示す区分集積装置100Aの投入部104に、表裏および天地がばらばらの状態の複数の紙幣8が投入される。このため、画像読取装置1を通過する各紙幣8も、表裏および天地がばらばらな状態となっている。ここで、画像読取装置1を通過する紙幣8の表裏および天地に関する向きは4種類ある。
以下の説明では、表面が上方を向いて搬送方向前方に対して上端を向けて取出された紙幣8を表上(FF)券と称し、表面が上方を向いて搬送方向前方に対して下端を向けて取出された紙幣8を表下(FR)券と称し、裏面が上方を向いて搬送方向前方に対して上端を向けて取出された紙幣8を裏上(BF)券と称し、裏面が上方を向いて搬送方向前方に対して下端を向けて取出された紙幣8を裏下(BR)券と称する。つまり、画像読取装置1を通過して搬送される紙幣8は、これら4種類の搬送姿勢のうちいずれかの姿勢で搬送されることになる。
画像読取装置1は、搬送路112を搬送される紙幣8の向きを読み取った画像から判定する。また、画像読取装置1は、搬送路112を搬送される紙幣8に対して後段の処理が可能か否かを読み取った画像から判定する。
画像読取装置1の後段に延設された搬送路112上に、画像読取装置1の処理結果に基づいて紙幣8の搬送方向を選択的に切換えるための複数のゲートG1〜G9が設けられている。
まず、ゲートG1は、紙幣8を後段の処理が可能なものとリジェクトするものとに振り分ける。たとえば、画像読取装置1において、後段の処理が不可能であることが判定された紙幣8は、ゲートG1を介してリジェクト箱132(図中右方向)へ搬送される。後段の処理が不可能な紙幣としては、たとえば、2枚取りが判定された紙幣、所定のレベルを超えて大きくスキューしたことが判定された紙幣、或いは再流通可能な正券と判定されなかった損券や偽券などの紙幣(紙幣とは限らない)などがある。リジェクト箱132には、紙葉類処理装置本体100の外部からアクセスが可能となっている。つまり、リジェクト箱132に集積された紙幣8は、操作者が取り出すことができるようになっている。
一方、画像読取装置1において後段の処理が可能であると判定された紙幣8は、ゲートG1を介してゲートG2(図中左方向)へ搬送される。ゲートG2は、表裏に応じて紙幣8を振り分けるようになっている。ゲートG2の下流側の搬送路は、2方向に分岐されている。すなわち、ゲートG2は、表裏の状態に応じて紙幣8の搬送方向を2方向に選択的に切換える。
ゲートG2の下流側で分岐された一方の搬送路上に、紙幣8の表裏を反転させるための表裏反転機構134(表裏反転部)が設けられている。また、ゲートG2の下流側で分岐された他方の搬送路136は、紙幣8の表裏を変化させずに、単に紙幣8を通過させる搬送パスとなっている。すなわち、ゲートG2の後段では、紙幣8の表裏を取り揃えられるようになっている。
表裏反転機構134は、2組の搬送ベルト133、135により構成される。搬送ベルト133および135は、その入口から出口に向けて中心軸の回りで180°回転されたねじり搬送路を形成している。したがって、ゲートG2により表裏反転機構134へ振り分けられた紙幣8は、表裏反転される。たとえば、FF券は、表裏反転機構134により表裏反転され、裏面を上にしたBF券に反転される。
表裏反転機構134を通過して表裏反転された紙幣8、および、表裏反転機構134を通過せずに搬送路(搬送パス)136を通過した紙幣8は、いずれも合流部138を介してゲートG3に送り込まれる。
ゲートG2から表裏反転機構134を介して合流部138に至る紙幣8の処理時間(搬送時間)とゲートG2から搬送路136を介して合流部138に至る紙幣8の搬送時間とが同じになるように設定されている。これにより、表裏反転機構134を介して搬送された紙幣8と搬送路136を通過された紙幣8とが同じタイミングで合流部138を通過する。その結果、全紙幣8がBF券に合わせられてゲートG3へ送られる。
ゲートG3は、合流部138を通過した紙幣8を振り分けるようになっている。ゲートG3の下流側の搬送路は、2方向に分岐されている。ゲートG3は、紙幣8の種類(あるいは状態)に応じて紙幣8の搬送方向を2方向に選択的に切換える。
ゲートG3の下流側で分岐された一方の搬送路は、紙幣8を施封装置100Bへ搬送するための搬送路である。また、ゲートG3の下流側で分岐された他方の搬送路(水平搬送路)140は、紙幣8を区分集積装置100A内の各集積庫141〜146に集積するための搬送路であり、複数の集積庫141〜146の上方で略水平方向に延びた搬送路を形成している。水平搬送路140上には、紙幣8を6つの集積庫141〜146のうちのいずれか1つに振り分けて集積するための5つのゲートG5〜G9が設けられている。各集積庫141〜146は、搬送されてくる紙幣を集積する。各集積庫141〜146には、それぞれ紙幣の有無を検知するセンサが設けられている。
各集積庫141〜146は、本装置が処理する紙葉類を券種毎に区別して集積する。制御部5は、画像特徴量演算部63により判別した紙葉類8の券種に対応する集積庫に紙葉類8を集積するように各ゲートG5〜G9を制御する。即ち、制御部5は、制御手段として機能する。
水平搬送路140の最も上流側にあるゲートG5によって選択的に振り分けられた紙幣8は集積庫141に集積される。ゲートG6によって選択的に振り分けられた紙幣8は集積庫142に集積される。ゲートG7によって選択的に振り分けられた紙幣8は集積庫143に集積される。ゲートG8によって選択的に振り分けられた紙幣8は集積庫144に集積される。ゲートG9によって選択的に振り分けられた紙幣8は集積庫145或いは集積庫146に集積される。
施封装置100Bは、図16に示すように、集積庫151、集積庫152、供給部153、施封機構154、印刷機構155、帯供給部156を有している。集積庫151、152は、それぞれゲートG4を介して送り込まれた紙幣8を集積する。各集積庫151、152には、それぞれ紙幣の有無を検知するセンサが設けられている。
供給部153は、集積庫151あるいは152に集積された所定枚数(たとえば100枚)の紙幣8を施封機構154に供給する。施封機構154は、供給部153によって供給される集積庫151あるいは152に集積された所定枚数(たとえば100枚)の紙幣8を紙帯で施封する施封機構である。印刷機構155は、施封機構154で使用する紙帯に所望の印刷データを印刷する。帯供給部156は、施封機構154で使用する紙帯を供給する。
施封装置100Bに、区分集積装置100AのゲートG3により図中左方向に分岐された搬送路によって紙幣8が供給される。区分集積装置100Aから供給された紙幣8は、施封装置100B内においてゲートG4により搬送方向が2方向に選択的に切換えられる。ゲートG4によって分岐搬送される紙幣8は、施封装置100B内の集積庫151あるいは集積庫152に選択的に集積される。
ゲートG4を介していずれかの集積庫151あるいは152に集積された紙幣8は、供給部153によって施封機構154へ送り込まれる。施封機構154は、帯供給部156から供給された紙帯によって供給部153により供給された所定枚数の紙幣8を施封する。所定枚数毎に施封された紙幣8の束は、図示しないコンベアを介して装置外へ搬出される。
なお、区分集積装置100Aは、特定の券種を施封装置100Bへ供給するようになっている。したがって、施封装置100Bは、区分集積装置100Aから供給される特定の券種の紙幣を施封するようになっている。また、施封装置100Bにて施封すべき券種以外の券種の紙幣8は、区分集積装置100A内の集積庫141〜146のいずれかに集積される。
上記した構成によると、紙葉類の傾きを検出し、且つ、安定して紙葉類の画像を読み取ることが出来る紙葉類処理装置を提供することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
なお、上記した第1及び第2の実施形態では、画像読取装置1が制御部5及び画像処理部6を備えているとして説明したがこれに限定されない。例えば、紙葉類処理装置本体100、若しくは制御装置200が制御部5及び画像処理部6を備えていてもよい。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
搬送される紙葉類を照明する照明手段と、
搬送される前記紙葉類を順次撮像する撮像素子がライン状に配置されたセンサと、
前記センサの撮像範囲の一部に設けられた白基準部と、前記センサの撮像範囲内に前記紙葉類が存在する場合に前記照明手段からの光の反射光を前記センサに入射させ、前記センサの撮像範囲内に前記紙葉類が存在しない場合に前記照明手段からの光の反射光が前記センサに入射することを規制する黒基準部とを有する背景部材と、
を有することを特徴とする画像読取装置。
[C2]
前記背景部材の黒基準部は、前記照明手段からの黒基準部に照射された光の反射光が前記センサに入射することを規制するように特定の方向に入射光を反射させる指向性反射部材であることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
[C3]
前記背景部材の指向性反射部材は、鏡面反射部材であることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
[C4]
前記背景部材の指向性反射部材は、再帰反射部材であることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
[C5]
前記背景部材の黒基準部は、前記センサの撮像範囲の一部に前記センサの走査方向と直交する方向の撮像範囲の幅で設けられている低反射率部材であることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
[C6]
前記背景部材の黒基準部は、前記センサの撮像範囲の一部に前記センサの走査方向と直交する方向の撮像範囲以上であり撮像範囲の3倍未満の幅で設けられている低反射率部材であることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
[C7]
前記背景部材の黒基準部は、黒色部であることを特徴とする請求項5または6に記載の画像読取装置。
[C8]
前記背景部材の黒基準部は、前記センサの撮像範囲内の搬送される紙葉類の側縁部と重なる位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
[C9]
前記センサにより撮像した画像に基づいて搬送される前記紙葉類の傾きを検出する検出手段をさらに具備する請求項8に記載の画像読取装置。
[C10]
搬送される前記紙葉類を照明し、
搬送される前記紙葉類を撮像素子がライン状に配置されたセンサにより順次撮像し、
前記センサの撮像範囲の一部に白基準部を設け、
前記センサの撮像範囲内に前記紙葉類が存在する場合に照明からの光の反射光を前記センサに入射させ、前記センサの撮像範囲内に前記紙葉類が存在しない場合に照明からの光の反射光が前記センサに入射することを規制する黒基準部を設ける、
ことを特徴とする画像読取方法。
[C11]
紙葉類が投入される投入部と、
前記投入部に投入された前記紙葉類を1枚ずつ取り込む取込部と、
前記取込部により取り込んだ前記紙葉類を搬送する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される前記紙葉類を照明する照明手段と、
前記搬送手段により搬送される前記紙葉類を順次撮像する撮像素子がライン状に配置されたセンサと、
前記センサの撮像範囲の一部に設けられた白基準部と、前記センサの撮像範囲内に前記紙葉類が存在する場合に前記照明手段からの光の反射光を前記センサに入射させ、前記センサの撮像範囲内に前記紙葉類が存在しない場合に前記照明手段からの光の反射光が前記センサに入射することを規制する黒基準部とを有する背景部材と、
前記センサにより読み取った前記紙葉類の画像に基づいて前記紙葉類の種類を判別する判別手段と、
前記判別手段により判別した種類に対応する集積庫に前記紙葉類を集積するように制御する制御手段と、
を有することを特徴とする紙葉類処理装置。
第1の実施形態に係る画像読取装置を概略的に示す図。 図1に示す背景板の位置に紙葉類が進入する場合の例を説明するための説明図。 背景板の指向性反射部に照射した光の反射光について説明するための説明図。 図1に示す画像読取装置のセンサの読取位置付近の構成を紙葉類の搬送方向に直交する向きから見た図。 図1に示す画像読取装置により読み取った紙葉類の画像の例を説明するための説明図。 図1に示す画像取得部、画像処理部、及び制御部の有する機能をブロックとして示すブロック図。 背景板のパターンを説明するための説明図。 第2の実施形態に係る画像読取装置を概略的に示す図。 図8に示す背景板の位置に紙葉類が進入する場合の例を説明するための説明図。 背景板の構成の例について説明するための説明図。 図8に示す画像読取装置のセンサの読取位置付近の構成を紙葉類の搬送方向に直交する向きから見た図。 図8に示す画像読取装置により読み取った紙葉類の画像の例を説明するための説明図。 背景板の黒色部の他のパターンを説明するための説明図。 センサにエリアイメージセンサを用いた場合の画像読取装置を概略的に示す図。 センサにエリアイメージセンサを用いた場合の画像読取装置を概略的に示す図。 一実施形態に係る紙葉類処理装置の内部の構成例を概略的に示す図。
符号の説明
1…画像読取装置、2…光源、3…センサ、4…画像取得部、5…制御部、6…画像処理部、7…背景板、8…紙葉類、9…搬送ベルト、10…画像読取装置、17…背景板、20…画像読取装置、27…背景板、41…アンプ、42…A/D変換回路、43…補正回路、51…画像メモリ、52…判定基準メモリ、53…制御回路、61…位置・傾き検出部、62…位置・傾き補正部、63…画像特徴量演算部、64…判定部、71…拡散反射部、72…指向性反射部、73…白色部、74…黒色部、100…紙葉類処理装置本体、100A…区分集積装置、100B…施封装置、104…投入部、110…取り出しローラ、112…搬送路、141〜146…集積庫、200…制御装置。

Claims (8)

  1. 搬送される紙葉類を照明する照明手段と、
    前記照明手段からの光が前記紙葉類により反射された反射光を受光し、前記紙葉類を順次撮像する撮像素子が前記紙葉類の搬送方向と直交する方向にライン状に配置されたセンサと、
    前記センサの撮像範囲のうち、前記紙葉類の搬送方向と直交する方向の中央部に設けられた拡散反射部と、前記センサの撮像範囲のうち、前記紙葉類の搬送方向と直交する方向の両端部に設けられ、前記照明手段との間に前記紙葉類が存在する場合、前記照明手段から照射されて前記紙葉類を透過した透過光を反射して前記紙葉類に入射させ、前記照明手段との間に前記紙葉類が存在しない場合、前記照明手段からの光を前記センサに入射させないように反射する指向性反射部とを有する背景部材と、
    を有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記背景部材の指向性反射部は、前記センサの撮像範囲内の搬送される紙葉類の側縁部と重なる位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記背景部材の指向性反射部は、鏡面反射部材であることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記背景部材の指向性反射部は、再帰反射部材であることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  5. 前記センサにより撮像した画像に基づいて搬送される前記紙葉類の汚損を検出することを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  6. 搬送される紙葉類を照明する照明手段と、前記照明手段からの光が前記紙葉類により反射された反射光を受光し前記紙葉類を順次撮像する撮像素子が前記紙葉類の搬送方向と直交する方向にライン状に配置されたセンサと、を具備する画像読取装置の画像読取方法であって、
    前記センサの撮像範囲のうち、紙葉類の搬送方向と直交する方向の中央部拡散反射部を設け、
    前記照明手段との間に前記紙葉類が存在する場合、前記照明手段から照射されて前記紙葉類を透過した透過光を反射して前記紙葉類に入射させ、前記照明手段との間に前記紙葉類が存在しない場合、前記照明手段からの光を前記センサに入射させないように反射する指向性反射部を、前記センサの撮像範囲のうち、前記紙葉類の搬送方向と直交する方向の両端部に設ける、
    ことを特徴とする画像読取方法。
  7. 紙葉類が投入される投入部と、
    前記投入部に投入された前記紙葉類を1枚ずつ取り込む取込部と、
    前記取込部により取り込んだ前記紙葉類を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送される前記紙葉類を照明する照明手段と、
    前記照明手段からの光が前記紙葉類により反射された反射光を受光し、前記紙葉類を順次撮像する撮像素子が前記紙葉類の搬送方向と直交する方向にライン状に配置されたセンサと、
    前記センサの撮像範囲のうち、前記紙葉類の搬送方向と直交する方向の中央部に設けられた拡散反射部と、前記センサの撮像範囲のうち、前記紙葉類の搬送方向と直交する方向の両端部に設けられ、前記照明手段との間に前記紙葉類が存在する場合、前記照明手段から照射されて前記紙葉類を透過した透過光を反射して前記紙葉類に入射させ、前記照明手段との間に前記紙葉類が存在しない場合、前記照明手段からの光を前記センサに入射させないように反射する指向性反射部とを有する背景部材と、
    前記センサにより読み取った前記紙葉類の画像に基づいて前記紙葉類の種類を判別する判別手段と、
    前記判別手段により判別した種類に対応する集積庫に前記紙葉類を集積するように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする紙葉類処理装置。
  8. 前記背景部材の指向性反射部は、前記センサの撮像範囲内の搬送される紙葉類の側縁部と重なる位置に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の紙葉類処理装置
JP2008037895A 2008-02-19 2008-02-19 画像読取装置、画像読取方法、及び、紙葉類処理装置 Active JP4950914B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037895A JP4950914B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 画像読取装置、画像読取方法、及び、紙葉類処理装置
CN2008102111821A CN101515327B (zh) 2008-02-19 2008-09-01 图像读取装置、图像读取方法及纸张类处理装置
US12/204,450 US8159728B2 (en) 2008-02-19 2008-09-04 Image reading apparatus, image reading method, and sheet processing apparatus
EP08015691.2A EP2093990B1 (en) 2008-02-19 2008-09-05 Image reading apparatus, image reading method, and sheet processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037895A JP4950914B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 画像読取装置、画像読取方法、及び、紙葉類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009199182A JP2009199182A (ja) 2009-09-03
JP4950914B2 true JP4950914B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40019265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037895A Active JP4950914B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 画像読取装置、画像読取方法、及び、紙葉類処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8159728B2 (ja)
EP (1) EP2093990B1 (ja)
JP (1) JP4950914B2 (ja)
CN (1) CN101515327B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5247525B2 (ja) * 2009-02-19 2013-07-24 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5893299B2 (ja) * 2011-09-01 2016-03-23 株式会社Screenホールディングス 印刷装置及び印刷方法
JP5860261B2 (ja) 2011-10-12 2016-02-16 株式会社東芝 画像読取装置及び紙葉類処理装置
JP6242570B2 (ja) * 2012-09-06 2017-12-06 株式会社東芝 画像読取装置、及び紙葉類処理装置
JP6044768B2 (ja) * 2012-12-06 2016-12-14 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置
CN104580809B (zh) * 2013-10-09 2018-05-18 株式会社东芝 图像形成装置、读取装置以及读取方法
TWM486219U (zh) * 2014-05-20 2014-09-11 Avision Inc 掃描裝置
TWI561055B (en) * 2014-05-22 2016-12-01 Avision Inc Sheet-fed scanner and image scanning method using the same
US10021268B1 (en) * 2017-01-09 2018-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus and method for generating image data with reference member used for shading correction having a reference surface and background surface at different positions
US11651179B2 (en) 2017-02-20 2023-05-16 3M Innovative Properties Company Optical articles and systems interacting with the same
JP6880819B2 (ja) * 2017-02-23 2021-06-02 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置
CN106991752A (zh) * 2017-03-31 2017-07-28 深圳怡化电脑股份有限公司 一种验钞方法及装置
KR101929128B1 (ko) * 2017-05-23 2018-12-13 이명신 보안 용지용 인쇄 장치
WO2019064108A1 (en) 2017-09-27 2019-04-04 3M Innovative Properties Company PERSONAL PROTECTIVE EQUIPMENT MANAGEMENT SYSTEM USING OPTICAL PATTERNS FOR EQUIPMENT AND SECURITY MONITORING
US11273652B2 (en) * 2018-06-12 2022-03-15 Kyocera Document Solutions Inc. Sensor unit and image forming apparatus equipped with same
JP7206680B2 (ja) * 2018-08-02 2023-01-18 富士電機株式会社 自動販売機
JP7262952B2 (ja) 2018-09-19 2023-04-24 株式会社東芝 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
JP7170568B2 (ja) * 2019-03-19 2022-11-14 株式会社東芝 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
JP2022178349A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像処理方法及びプログラム
CN114771118B (zh) * 2022-04-28 2023-10-20 深圳市银之杰科技股份有限公司 一种用于实物印章管控设备的自动出纸装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822488A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 富士通株式会社 紙幣鑑別分類方式
JPS6230459A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Komunikusu Kk サ−ビスエリア外の端末機とキヤプテンセンタ−との接続方法
JPS6230459U (ja) 1985-08-08 1987-02-24
JP2620988B2 (ja) * 1990-11-20 1997-06-18 株式会社ピーエフユー 原稿搬送型光学読取装置
JP2589831Y2 (ja) 1992-03-17 1999-02-03 株式会社ピーエフユー 光学読取装置の裏当てプラテン
JP3438303B2 (ja) * 1994-04-06 2003-08-18 富士通株式会社 画像読み取り装置
US5528387A (en) * 1994-11-23 1996-06-18 Xerox Corporation Electronic image registration for a scanner
JP3213230B2 (ja) 1996-02-23 2001-10-02 株式会社ピーエフユー 画像データ読取装置
JP3777775B2 (ja) * 1998-01-30 2006-05-24 富士電機リテイルシステムズ株式会社 傾斜画像処理方法
US20010022674A1 (en) * 1998-09-23 2001-09-20 Xerox Corporation Electronic image registration for a scanner
US6958834B1 (en) * 2000-07-11 2005-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
US7457012B2 (en) * 2001-11-09 2008-11-25 Po-Hua Fang Detecting the alignment of a document in an automatic document feeder
US6603953B2 (en) * 2001-12-14 2003-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nipped rollers for centering images on sheet media
US7133573B2 (en) * 2002-11-26 2006-11-07 Eastman Kodak Company Document skew accommodation
US7349132B2 (en) * 2003-01-30 2008-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
JP4334910B2 (ja) * 2003-05-28 2009-09-30 ローレル精機株式会社 紙幣画像検出装置
KR100580183B1 (ko) * 2004-01-09 2006-05-15 삼성전자주식회사 스캔영역의 좌우 위치 보정 방법 및 장치
ATE537156T1 (de) * 2004-01-16 2011-12-15 Henkel Ag & Co Kgaa Maleimidharz mit cyanuratkern
JP4195407B2 (ja) * 2004-03-22 2008-12-10 富士フイルム株式会社 画像記録装置の調整方法
US7557969B2 (en) * 2004-03-22 2009-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Color balance correction chart, color balance correction method, and image forming apparatus
TWI246314B (en) 2004-06-30 2005-12-21 Avision Inc Sheet-fed scanner capable of switching backgrounds
JP4792926B2 (ja) * 2005-11-08 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4213726B2 (ja) * 2006-04-06 2009-01-21 シャープ株式会社 原稿読取装置
JP4367429B2 (ja) * 2006-04-14 2009-11-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4886549B2 (ja) * 2007-02-26 2012-02-29 株式会社東芝 位置検出装置および位置検出方法
US8094345B2 (en) * 2007-04-12 2012-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method specifying read start position of white reference plate
US7936477B2 (en) * 2007-10-01 2011-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP5087528B2 (ja) * 2008-12-01 2012-12-05 理想科学工業株式会社 画像読取装置およびシェーディング補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090208065A1 (en) 2009-08-20
US8159728B2 (en) 2012-04-17
CN101515327A (zh) 2009-08-26
JP2009199182A (ja) 2009-09-03
EP2093990A1 (en) 2009-08-26
EP2093990B1 (en) 2017-10-25
CN101515327B (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950914B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法、及び、紙葉類処理装置
US9071720B2 (en) Image reading apparatus and sheet processing apparatus
RU2597505C2 (ru) Устройство для обработки банкноты и способ обработки банкноты
EP2711901B1 (en) Image reading apparatus and sheet processing apparatus
US8417016B2 (en) Acceptor device for sheet objects
US11935351B2 (en) Paper sheet processing apparatus and paper sheet processing method
JP2011048677A (ja) 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
US20070145118A1 (en) Sheet processing method and sheet processing apparatus
JP2012198188A (ja) 光検出装置、及び光検出装置を備える紙葉類処理装置
JP7170568B2 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
JP2011170695A (ja) 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2009134594A (ja) 紙葉類処理装置、及び、紙葉類処理方法
JP5743819B2 (ja) 紙葉類処理装置、及び紙葉類処理方法
JPH0733285A (ja) シート整列装置
JP3674301B2 (ja) 搬送媒体の画像処理方法
JP2022099781A (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理装置の検出方法
US20020181031A1 (en) Automatic document feeder for an image forming apparatus
JP2011243057A (ja) 光検出装置、及び光検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2012168864A (ja) 切れ検出装置、及び切れ検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2020194497A (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
JP2007257115A (ja) 紙葉類処理方法、及び紙葉類処理装置
JP2021085857A (ja) 蛍光画像補正方法
JP2010073048A (ja) 紙葉類処理装置、及び、紙葉類処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4950914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3