JP4949575B2 - 生理学的イベント検出器及びその動作プログラム - Google Patents

生理学的イベント検出器及びその動作プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4949575B2
JP4949575B2 JP2001246855A JP2001246855A JP4949575B2 JP 4949575 B2 JP4949575 B2 JP 4949575B2 JP 2001246855 A JP2001246855 A JP 2001246855A JP 2001246855 A JP2001246855 A JP 2001246855A JP 4949575 B2 JP4949575 B2 JP 4949575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
uterine
event
contraction
occurrence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001246855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002159452A5 (ja
JP2002159452A (ja
Inventor
デビッド・ジョナサン・シャイン
Original Assignee
ジーイー・マルケット・メディカル・システムズ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・マルケット・メディカル・システムズ・インク filed Critical ジーイー・マルケット・メディカル・システムズ・インク
Publication of JP2002159452A publication Critical patent/JP2002159452A/ja
Publication of JP2002159452A5 publication Critical patent/JP2002159452A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949575B2 publication Critical patent/JP4949575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • A61B5/033Uterine pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/43Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems
    • A61B5/4306Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems for evaluating the female reproductive systems, e.g. gynaecological evaluations
    • A61B5/4343Pregnancy and labour monitoring, e.g. for labour onset detection
    • A61B5/4356Assessing uterine contractions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、監視デバイスに関し、さらに詳細には、生理学的イベントを検出すると共に該生理学的イベントの発生に対する音響的及び/または視覚的指示を発生させるための監視デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】
陣痛計(「toco」)または子宮圧カテーテルは、分娩イベントの間の子宮活動や収縮データを収集するためによく使用されている。tocoの場合では、そのトランスジューサは母体の腹部に巻き付けたベルトに装着する。子宮収縮の間に、トランスジューサは腹部とベルトの間で圧縮を受け収縮が記録される。子宮内圧カテーテルの場合では、子宮内圧センサをカテーテルにより産道を通して子宮内に挿入する。このセンサは、収縮の間に生じる子宮圧力の変化を記録する。
【0003】
tocoまたはIUPトランスジューサからの信号は子宮活動信号と呼び、子宮収縮を示す情報を含むことができる。子宮活動信号は、胎児モニタによりサンプリングを受け、ストリップ・チャート上に時間を追ってプロットまたはトレンド記録される。子宮収縮はストリップ・チャート上に表示される波形の隆起として現れる。別法として、母体/胎児モニタは、子宮活動波形の一部分をモニタ画面に視覚的に表示したり、圧力の瞬時値を表示したりできる。
【0004】
分娩イベント中に使用することができる別のセンサとして胎児パルス酸素飽和度(「FSpO2」)センサがある。FSpO2センサは、赤外線センサを利用して患者の血液内の酸素量を計測している。分娩イベントの間において、FSpO2センサはカテーテルにより産道を通して子宮内に挿入し、これにより胎児が母体の子宮内にいる間の胎児の血液内の酸素量を計測している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、臨床医に対して子宮収縮の開始や終了の時点を通知するための手段を提供する。この情報はFSpO2センサの挿入や再配置の際に重要である。子宮収縮の間にFSpO2センサを挿入したり再配置すると、データが失われたり、患者の不快感が高まることがある。本発明では、収縮の発生を判定するために臨床医がモニタ表示やストリップ・チャートを見る必要がないため、従来技術のモニタに対する1つの改良となる。モニタのユーザ・インタフェース上の音響的インジケータにより、臨床医に対して子宮収縮の開始に関する警報を出すようにする。
【0006】
従来技術の母体/胎児モニタで生じる別の問題として、ストリップ・チャートのトレンド記録が分娩イベントに関する遡及的な解釈であることがある。ストリップ・チャートではトレンド速度が低いため、物理的検査をしないと子宮収縮が起こっているか否かが明らかでないことがある。さらに、臨床医は、ストリップ・チャートをある時間期間にわたって視覚的に検討し、サンプリングした現在のデータを以前の基準データと比較して収縮が起きているかどうかを判定する必要がある。したがって、臨床医は子宮収縮が開始していることに確信がないことがある。
【0007】
例えば、母体が硬膜外麻酔やその他の麻酔を受けている場合では、自分で収縮が起きていることに気付かないことがある。さらに、臨床医がストリップ・チャートの圧力表示や母体の腹部を絶えず検討していない場合、臨床医も収縮が起きていることに気付かないことがある。このため、臨床医により患者に対して子宮及び膣の筋肉を収縮させる(すなわち、「押し出す(push)」)ように通知する時点が不適正となることがある。インジケータを提供することにより、臨床医は収縮が起きている時点に関してより十分な情報を得ることができ、このため、出産している妊婦に対して収縮中の適正な時点で「押し出し(push)」を通知することができる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
したがって、本発明は、少なくとも1つの子宮収縮を有する子宮活動信号を収集するための患者接続用の入力端子と、プロセッサ、並びに子宮収縮に関連するイベントの発生を判定すること及び該イベント発生に応じて信号を発生させることを行うように該プロセッサを動作させるためのソフトウェアを含む解析モジュールと、該信号を受信しかつ該信号に応答してユーザに対してイベントの指示を提供するインジケータと、を含む医用デバイスを提供する、本インジケータは視覚的インジケータの場合や音響的インジケータの場合がある。
【0009】
第1の実施形態では、本ソフトウェアはさらに、子宮収縮に関連する第2のイベントを判定すること及び該第2のイベント発生に応じて第2の信号を発生させることを行うようにプロセッサを動作させている。さらに、インジケータは第2の信号を受信しかつ該信号に応答してユーザに対して第2のイベントの指示を提供している。
【0010】
第2の実施形態では、本ソフトウェアはさらに、子宮収縮に関連する第2のイベントを判定すること及び第2のイベント発生に応じて信号の発生を終了させることを行うようにプロセッサを動作させている。
【0011】
第3の実施形態では、本ソフトウェアは、子宮収縮の最大振幅の発生時点を判定すること及び最大振幅の発生に応じて第2の信号を発生させることを行うようにプロセッサを動作させている。さらに、インジケータは第2の信号を受信しかつ該第2の信号に応答してユーザに対して最大振幅の指示を提供している。さらに、この第3の実施形態では、本ソフトウェアは、子宮収縮に関連する第2のイベントを判定すること及び第2のイベント発生に応じて第3の信号を発生させることを行うようにプロセッサを動作させている。インジケータは第3の信号を受信しかつユーザに対して第2のイベントの指示を提供している。
【0012】
本発明はさらに、少なくとも1つの生理学的イベントを有する生理学的信号を収集しかつ解析するための医用デバイスを提供する。本医用デバイスは、生理学的信号を収集するための患者接続用の入力端子と、生理学的イベントの先頭を判定しかつ生理学的イベントの該先頭を示す信号を発生させるための手段と、該信号を受信すると共に該信号に応答してユーザに対して生理学的イベントの先頭の指示を提供するインジケータと、を含む。
【0013】
本発明はさらに、少なくとも1つの生理学的イベントに基づいて生理学的信号を解析する方法を提供する。本方法は、生理学的信号を取得する動作と、生理学的イベントの開始を判定する動作と、この生理学的イベントの開始に応答して信号を発生させる動作と、を含む。
【0014】
本方法はさらに、臨床医に対して、分娩イベント中に患者にアクション実行を指図するように通知する方法を提供する。本方法は、子宮活動センサ、解析モジュール及びインジケータを含む医用デバイスを提供する動作と、子宮活動センサを患者に装着する動作と、子宮活動センサを付けた患者から少なくとも1つの子宮収縮を有する子宮活動信号を収集する動作と、解析モジュールにより子宮収縮に関連するイベントの発生を判定する動作と、このイベント発生に応じて解析モジュールによりインジケータ信号を発生させる動作と、このインジケータ信号をインジケータに提供する動作と、インジケータに提供される信号に応答して患者に対してアクションを実行するように指図する動作と、を含む。
【0015】
本発明のその他の特徴及び利点は、当業者であれば、以下の詳細な説明、特許請求の範囲及び図面を検討することにより明らかとなろう。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の一形態をすべて詳細に説明する前に、本発明が、以下の説明で列挙したり図面で示している構成要素の構造及び配置の詳細に対する適用に限定されるものではないことを理解すべきである。本発明は、その他の実施形態とすることができ、また様々な方法で実現または実施することができる。さらに、本明細書で使用する表現及び用語は説明のためのものであって限定と見なすべきでないことを理解すべきである。本明細書において「含む(including)」、「備える(comprising)」やこれらの表現の変形の使用は、これらの表現の後に列挙される項目やその等価物を包含しており、さらに追加的な項目も包含することを意味している。
【0017】
本発明を具現化している母体/胎児モニタ100を図1に示し、図2で模式的に表している。一般的には、モニタ100は、1つまたは複数のセンサ105、110、115、120、125と、中央演算処理装置130とを含む。
【0018】
図1に示すように、モニタ100は、よく知られる任意の子宮活動検知デバイスとすることができる子宮活動センサ105を含む。図1では、子宮活動センサ105を陣痛計(「toco」)として表している。tocoは、母体の腹部に巻き付けたベルト(図示せず)に装着したトランスジューサである。tocoベルトを母体の腹部に巻き付けると、トランスジューサは母体から「生データ(raw)」子宮活動信号を取得し、臨床医はモニタ100上のボタン135を押下して、中央演算装置130により使用されるアルゴリズムのための基準線を設定できる。
【0019】
子宮活動センサはまた、子宮内圧カテーテル(図示せず)とすることもできる。子宮内圧カテーテルは頚管経由で子宮腔内に挿入し、子宮内圧を計測する。このカテーテルは、流体を満たしたカテーテルやトランスジューサを先端に付けたカテーテルとすることができる。子宮内圧カテーテルを子宮腔内に配置した後、臨床医はモニタ100上のボタン135を押し、中央演算装置130が使用するアルゴリズムに対する基準線を設定する。このカテーテルは、子宮収縮により生ずる子宮内圧に関するこの基準線からの相対的変化を記録する。したがって、このカテーテルによっても母体からの「生データ」子宮活動信号を取得できる。
【0020】
モニタ100はまた、非侵襲性の(None-invasive)血圧計測デバイス110と、超音波センサ115と、胎児及び母体ECGセンサ120と、胎児及び母体パルス・オキシメトリ・センサ125及び126とを含む。これらのセンサはすべて従来型のものであり、本発明を理解する目的で詳細に検討する必要はない。さらに、モニタ100には別のセンサを追加することができる。
【0021】
モニタ100は、ハウジング140を有する中央演算処理装置130を含む。中央演算処理装置130はさらに、ハウジング140内に取り付けられた従来型のストリップ・チャート記録計145を含む。この従来型ストリップ・チャート記録計145は、紙製のストリップ・チャート155上に子宮活動の連続波形150の形式でそのデータを表示する。中央演算処理装置130はさらに、ハウジング140内に取り付けられた視覚表示装置160を含む。この表示装置160によっても子宮活動波形150を表示することができる。
【0022】
中央演算処理装置130はさらに、音響サウンドまたは音響的指示を臨床医に提供することができる音響スピーカ165を含む。音響スピーカ115に対する代替または追加として、中央演算装置130はさらに、臨床医に対して視覚的指示を提供することができる視覚的インジケータを含むことがある。この視覚的インジケータは、視覚表示装置150上でアイコンとして表示される場合や、コントラストまたは背景色を変更できる視覚表示装置150である場合や、発光ダイオード170(仮想破線で表示している)である場合がある。
【0023】
図2について説明すると、中央演算処理装置130はさらに、入力端子172と、出力端子175及び180とを含む。必要に応じて、さらに端子を追加することができる。入力端子172は子宮活動センサ105と中央演算処理装置130の間のインタフェースを提供する。
【0024】
中央演算処理装置130はさらに、入力端子172に接続された増幅器/フィルタ185を含む。増幅器/フィルタ185は、入力端子172から「生データ」子宮活動信号を受け取ると共に、このデータを増幅及びフィルタ処理してアナログ子宮活動信号を生成させる。中央演算処理装置130はさらに、増幅器/フィルタ185と電気的に接続させたアナログ対ディジタル(A/D)変換器190を含む。A/D変換器190はアナログ子宮活動信号を受け取ると共に、このアナログ子宮活動信号をディジタル子宮活動信号に変換する。
【0025】
中央演算処理装置130はさらに、生理学的イベントの先頭を判定しかつこの生理学的イベントの先頭を示す信号を発生させるための手段を含む。さらに、中央演算処理装置130は、生理学的イベントの末尾を判定するため、この生理学的イベントの末尾を示す第2の信号を発生させるため、生理学的イベントの最大振幅の発生時点を判定するため、並びに最大振幅が発生したことを示す第3の信号を発生させるための解析モジュール195を含む。図2に示すように、解析モジュール195はA/D変換器190と電気的に接続させている。解析モジュール195は、所与のサンプリング速度でディジタル子宮活動信号を読み取ると共に子宮収縮が発生しているか否かを判定している。解析モジュール195は、プロセッサ200と内部メモリ205を含む。内部メモリ205は、ソフトウェア・プログラムを保存するためのプログラム格納メモリ210と、サンプリングしたデータを保存するためのデータ格納メモリ215とを含む。別の実施形態では、解析モジュールは特定用途向け集積回路ASIC(図示せず)とすることがある。
【0026】
図2に示すように、出力装置220及び225は出力端子175及び180の位置で中央演算装置130に接続させている。これらの出力装置は、記憶デバイス220(例えば、磁気ディスクドライブ、読み出し/書き込みCD−ROMなど)と、サーバ225その他の処理装置(例えば、パーソナル・コンピュータ)とを含む。サーバ225は、分散ネットワーク230を介して接続する。もちろん、その他の出力装置を取り付けることもできる。さらに、これらの出力装置は中央演算装置130内に組み込まれることがあり、またプリンタ145及び表示装置160は中央演算装置130と分離させることができる。さらに、図示した出力装置のすべてが、モニタ100の動作に必要であるとは限らない。
【0027】
動作時において、子宮活動センサ105は患者と接続させて子宮活動を検出し、これにより「生データ」子宮活動信号が得られる。生データ子宮活動信号は、入力端子172の位置で中央演算装置130に供給される。生データ子宮活動データは中央演算装置130に入り、さらに増幅器/フィルタ185に供給される。増幅器/フィルタ185は、その他の生体信号やノイズ信号を除去することによりこの生データ子宮活動信号に対して増幅及びフィルタ処理を実施する。増幅器/フィルタから得られる信号はアナログ子宮活動信号である。
【0028】
得られた子宮活動信号はA/D変換器190に供給される。A/D変換器190はこのアナログ子宮活動信号をサンプリングしディジタル子宮活動信号を生成させ、このディジタル子宮活動信号を解析モジュール195に供給する。解析モジュール195はA/D変換器190からの子宮活動信号をディジタル・サンプリングし、収集した子宮活動信号を解析するためのソフトウェアベースのプログラムが実現される。
【0029】
このプログラムを実現するにあたり、解析モジュールは、子宮収縮に関連する第1のイベントの発生を判定し、さらに子宮収縮に関連する第2のイベントの発生を判定する。例えば、第1のイベントは子宮収縮の開始(すなわち、先頭)とすることがあり、また第2のイベントは子宮収縮の終了(すなわち、末尾)とすることがある。
【0030】
子宮収縮に関連するイベントの発生は、よく知られる任意の方式を用いて解析モジュール195により判定することができる。図面に示した実施形態では、解析モジュール195は、子宮活動データ信号の増分勾配の変化を時間経過に従って計算するためのアルゴリズムを使用することにより収縮の発生を検出している。こうしたアルゴリズムの1つは、米国特許第3,989,034号に開示されており、参照により本明細書に組み込むものとする。このアルゴリズムでは、子宮活動信号の増分勾配をリアルタイムで計算することが好ましい。増分勾配が基準値を超えた所定のレベルまで上昇したら、本ソフトウェアは子宮収縮が開始したと判定する。収縮が開始されるのに伴い、マイクロプロセッサは、視覚的及び/または音響的インジケータに提供するための指示信号を発生させる。例えば、本ソフトウェアは音響ノイズを生ずるような指示信号をスピーカ165に供給することがある。別法として、本マイクロプロセッサは、LED170に対して視覚的指示を提供させるような指示信号を供給することがある。またさらに、本マイクロプロセッサは、視覚表示装置160に対して視覚的指示をさせるような指示信号を供給することがある。視覚表示装置160より得られる視覚的指示は、視覚表示アイコンである場合や、コントラストや背景色を断続または非断続シーケンスで変更させているディスプレイとする場合がある。
【0031】
第1の音響的及び/または視覚的指示が生じた後、臨床医は妊婦に対して子宮及び膣の筋肉を収縮する(すなわち、「押し出しを開始する」)ように伝える。別法として、臨床医が妊婦の子宮内へのセンサの挿入や再配置を行っている途中である場合には、臨床医は音響的及び/または視覚的指示が生じると一時的にその手技を停止することがある。
【0032】
本発明の実施の一形態では、そのマイクロプロセッサは音響的及び/または視覚的指示を一定期間(例えば、概ね2秒間)発生させる。このプログラムは、インジケータが出ている間は子宮収縮の完了が記録されるまで増分変化の記録を継続する。例えば、最大振幅の発生を判定した後では、本マイクロプロセッサは、増分勾配が基準値で安定するまで増分勾配の低下の調査を続けることになる。増分勾配が安定した後、本ソフトウェアは子宮収縮が終了したものと判定する。子宮収縮の末尾が生じた後、本ソフトウェアは、上で開示したように、視覚的及び/または音響的インジケータに提供される第2の指示信号を発生させる。第1の指示信号と第2の指示信号により、異なる音調を有するそれぞれ第1と第2の音響チャイムが得られることが好ましい。次いで、臨床医は妊婦に対して子宮及び膣の筋肉の収縮を停止する(すなわち、「押し出しを停止する」)ように指導することや、子宮内センサの挿入や再配置を再開することができる。
【0033】
第2の実施形態では、そのマイクロプロセッサは、ソフトウェアが子宮収縮が終了した(すなわち、終わった)と判定するまで指示信号を出し続ける。ソフトウェアにより収縮が終了したと判定された後、本マイクロプロセッサは指示信号の発生を停止させる。
【0034】
第3の実施形態では、そのマイクロプロセッサ200は、ある有限の時間期間または子宮収縮の最大振幅が生じるまでのいずれかにおいて、第1の指示信号を発生させる。ソフトウェアが最大値が生じたと判定した後、本マイクロプロセッサは第2の音響的及び/または視覚的指示を生じさせるような第2の指示信号を発生させる。本マイクロプロセッサは、ある有限の時間期間または子宮収縮の終了までのいずれかにおいて、第2の指示信号を発生させる。終了が起こった後、本ソフトウェアは第3の音響的及び/または視覚的指示を生じさせるような第3の視覚的指示信号を発生させる。本マイクロプロセッサは、ある有限の時間期間または次の収縮が起こるまでのいずれかにおいて、第3の指示信号を発生させる。
【0035】
上記より分かるように、本発明により、子宮収縮を検出し収縮の開始及び/または終了の時点に関する音響的/視覚的指示を発生させる医用デバイスを提供できる。もちろん、本発明は、生理学的イベントを含むその他の生理学的信号にまで拡張できる。本発明の様々な特徴及び利点については、本特許請求の範囲に列挙してある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具現化している母体/胎児モニタの斜視図である。
【図2】本発明を具現化している母体/胎児モニタの概要図である。
【符号の説明】
100 母体/胎児モニタ
105 子宮活動センサ
110 血圧計測デバイス
115 超音波センサ
120 胎児及び母体ECGセンサ
125 胎児パルス・オキシメトリ・センサ
126 母体パルス・オキシメトリ・センサ
130 中央演算処理装置
135 ボタン
140 ハウジング
145 ストリップ・チャート記録計、プリンタ
150 子宮活動の連続波形
155 ストリップ・チャート
160 視覚表示装置
165 音響スピーカ
170 発光ダイオード
172 入力端子
175 出力端子
180 出力端子
185 増幅器/フィルタ
190 アナログ対ディジタル変換器、A/D変換器
195 解析モジュール
200 プロセッサ、マイクロプロセッサ
205 内部メモリ
210 プログラム格納メモリ
215 データ格納メモリ
220 出力装置、記憶デバイス
225 出力装置、サーバ
230 分散ネットワーク

Claims (7)

  1. 医用デバイス(100)であって、
    子宮収縮を含む子宮活動信号を収集するための患者接続用の入力端子(172)と、
    プロセッサ(200)と、子宮収縮に関連する第1のイベントの発生を判定することを行うように前記プロセッサ(200)を動作させるためのソフトウェアとを含む解析モジュール(195)とを備え、
    前記解析モジュール(195)は更に、
    子宮活動信号の増分勾配のレベルを決定する手段と、
    前記増分勾配の前記レベルに基づいて子宮収縮に関連する第1のイベントであって、子宮収縮の開始又は終了である第1のイベントの発生の指示を決定する手段と、
    前記第1のイベントの指示に従った信号を生成する手段とを備え、
    前記医用デバイス(100)は、更に
    前記信号を受信すると共に該信号に応答してユーザに対して前記第1のイベントの音響的指示を提供するインジケータ(160、165、170)手段と、を備える医用デバイス(100)。
  2. 前記第1のイベントが子宮収縮の開始である、請求項1に記載の医用デバイス(100)。
  3. 前記ソフトウェアがさらに子宮収縮の終了に関連する第2のイベントの発生を判定すること及び該第2のイベント発生に応じて第2の信号を発生させることを行うように前記プロセッサ(200)を動作させると共に、前記インジケータ(160、165、170)が前記第2の信号を受信すると共に該信号に応答してユーザに対して第2のイベントの音響的指示を提供しており、前記第2のイベントの音響的指示が前記第1のイベントの音響的指示とは異なる音響的指示である、請求項2に記載の医用デバイス(100)。
  4. 前記子宮収縮が最大振幅を有しており、前記ソフトウェアが最大振幅の発生時点を判定すること及び最大振幅の発生に応じて第2の信号を発生させることを行うように前記プロセッサ(200)を動作させており、かつ前記インジケータ(160、165、170)が前記第2の信号を受信すると共に該第2の信号に応答してユーザに対して最小振幅の指示を提供している、請求項1に記載の医用デバイス(100)。
  5. 前記ソフトウェアが子宮収縮に関連する第2のイベントの発生を判定すること及び前記第2イベントの発生に応じて第3の信号を発生させることを行うように前記プロセッサ(200)を動作させており、かつ前記インジケータ(160、165、170)が前記第3の信号を受信すると共に該信号に応答してユーザに対して前記2のイベントの音響的指示を提供している、請求項に記載の医用デバイス(100)。
  6. 少なくとも1つの子宮収縮を有する子宮活動信号を収集するための子宮活動センサ(105、110)と、
    請求項1に記載の医用デバイス(100)と、
    アナログ子宮活動信号を生成するように子宮活動信号を適応させるために前記子宮活動センサ(105、110)と電気的に接続させた増幅器/フィルタ(185)と、
    アナログ子宮活動信号をディジタル子宮活動信号に変換するために前記増幅器/フィルタ(185)と電気的に接続させたアナログ対ディジタル(A/D)変換器(190)とを備え、
    前記解析モジュール(195)は、前記(A/D)変換器(190)と電気的に接続し、ディジタル子宮活動信号を受信し、子宮収縮の開始を判定し、子宮収縮の該開始を示す第1の信号を発生させ、子宮収縮の終了を判定し、かつ子宮収縮の該終了を示す第2の信号を発生させ、
    前記インジケータ手段は、各信号を受信した際に音響ノイズを提供する、前記解析モジュール(195)と電気的に接続させた音響スピーカ(165)を備える子宮活動モニタ(100)。
  7. 患者から取得した子宮活動信号内での子宮収縮の発生をユーザに対して指示するためのソフトウェア・プログラムであって、
    子宮収縮を含む子宮活動信号を収集するための患者接続用の入力端子(172)を用いて子宮活動信号をサンプリングし、
    前記子宮活動信号を解析して、前記子宮収縮に関連するイベントの発生を判定し、
    前記イベント発生に応じて信号を発生させ、
    該信号に応答してユーザに対して前記イベントの音響的指示を提供するようにプロセッサを動作させ、
    前記解析は、
    子宮活動信号の増分勾配のレベルを決定し、
    前記増分勾配の前記レベルに基づいて子宮収縮に関連するイベントであって、子宮収縮の開始又は終了であるイベントの発生の指示を決定する、ソフトウェア・プログラム。
JP2001246855A 2000-08-17 2001-08-16 生理学的イベント検出器及びその動作プログラム Expired - Lifetime JP4949575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/640,577 US6547748B1 (en) 2000-08-17 2000-08-17 Physiological event detector and method of operating the same
US09/640577 2000-08-17

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002159452A JP2002159452A (ja) 2002-06-04
JP2002159452A5 JP2002159452A5 (ja) 2008-10-02
JP4949575B2 true JP4949575B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=24568810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246855A Expired - Lifetime JP4949575B2 (ja) 2000-08-17 2001-08-16 生理学的イベント検出器及びその動作プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6547748B1 (ja)
EP (1) EP1181890B1 (ja)
JP (1) JP4949575B2 (ja)
DE (1) DE60133347T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8961461B2 (en) 2004-05-27 2015-02-24 Baxter International Inc. Multi-state alarm system for a medical pump
US20050277873A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Janice Stewart Identification information recognition system for a medical device
US7927313B2 (en) * 2004-05-27 2011-04-19 Baxter International Inc. Medical device configuration based on recognition of identification information
CZ2009127A3 (cs) 2009-03-02 2010-09-15 Medetron S.R.O. Zpusob vcasného rozpoznání rizika predcasného porodu spocívající ve sledování deložní aktivity na základe vyhodnocování deložních kontrakcí a zapojení k provádení zpusobu
IT1398833B1 (it) * 2009-05-22 2013-03-21 Belli Apparecchiatura elettromedicale di assistenza al travaglio ed al parto
US8460217B2 (en) * 2009-09-29 2013-06-11 Khashayar Shakiba Electronic pelvic organ prolapse quantification system
US20110144458A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Joseph Gauta Method and apparatus providing timed visual images during childbirth
US8834389B2 (en) * 2011-11-25 2014-09-16 Tepsync Temperature based fertility monitoring system and related method
EP2897519A1 (en) 2012-09-19 2015-07-29 Koninklijke Philips N.V. Automatic analysis of uterine activity signals and application for enhancement of labor and delivery experience
CN105231996B (zh) * 2015-10-09 2018-12-25 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 一种自动宫缩压力归零的方法和装置
US10595792B2 (en) 2017-06-11 2020-03-24 Fetal Life Llc Tocodynamometer GPS alert system
USD1013868S1 (en) 2019-12-09 2024-02-06 Fetal Life, Llc Medical device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989034A (en) 1975-04-24 1976-11-02 Corometrics Medical Systems, Inc. Apparatus and method for signaling fetal distress and uterine contraction monitor for use therein
US5070888A (en) * 1985-09-26 1991-12-10 The Hon Group External uterine contraction monitoring device
HU200272B (en) * 1987-01-03 1990-05-28 Miklos Toeroek Method and instrument for external measuring of uterus retractions
US5042503A (en) * 1987-12-17 1991-08-27 Kisszovetkezet Mikroker Process and apparatus for extended, non-invasive monitoring of uterine contractions
EP0359397B1 (en) * 1988-08-19 1995-05-03 Hewlett-Packard Company Device for detection of uterine contractions
JPH0576499A (ja) * 1991-09-17 1993-03-30 Nec Corp 姿勢センサ付き携帯型子宮収縮曲線記録装置
JPH0595911A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Nec Corp 子宮収縮曲線記録装置
US5257627A (en) 1991-11-14 1993-11-02 Telmed, Inc. Portable non-invasive testing apparatus
JPH05317268A (ja) * 1992-05-08 1993-12-03 M Bekyu Steven 子宮活動モニタリングシステム
US5301680A (en) * 1992-12-09 1994-04-12 Hygeia Biomedical Research Inc. Apparatus and method for the diagnosis of labor
EP0843530B1 (en) 1994-11-24 2003-04-23 The Institute of Respiratory Medicine Limited Biophysical foetus monitor
US6134466A (en) * 1996-01-16 2000-10-17 Hygeia Biomedical Research Inc. Apparatus and method for the diagnosis of true labor
IL118389A0 (en) 1996-05-22 1996-09-12 Gat Yigal Fetal monitoring system and method
JP3974187B2 (ja) * 1997-01-03 2007-09-12 バイオセンス・インコーポレイテッド 産科医療器具装置および方法
AU9297298A (en) 1997-10-10 1999-05-03 Novatrix, Inc. Embedded semiconductor pressure sensors, tocodynamometers
US6093151A (en) 1998-10-14 2000-07-25 Ge Marquette Medical Systems, Inc. Maternal and fetal monitor
US6440089B1 (en) * 2000-06-07 2002-08-27 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Uterine contraction detector and frequency trender

Also Published As

Publication number Publication date
DE60133347D1 (de) 2008-05-08
DE60133347T2 (de) 2009-04-23
EP1181890B1 (en) 2008-03-26
JP2002159452A (ja) 2002-06-04
EP1181890A1 (en) 2002-02-27
US6547748B1 (en) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6440089B1 (en) Uterine contraction detector and frequency trender
KR101902594B1 (ko) 무선 태아 모니터링 시스템
US9968291B2 (en) Monitoring uterine activity
US5257627A (en) Portable non-invasive testing apparatus
US7532923B1 (en) Apparatus and method for detecting a fetal heart rate
US5265613A (en) Portable non-invasive testing apparatus with logarithmic amplification
US6171263B1 (en) Foetal circulatory impedance monitor
JP4949575B2 (ja) 生理学的イベント検出器及びその動作プログラム
JP2005512719A (ja) 心臓モニター
GB2225637A (en) Portable apparatus for foetal monitors
WO1988005644A1 (fr) Appareil de controle du foetus
WO1997009927A2 (en) Method and apparatus for continuous, non-invasive monitoring of blood pressure parameters
US8682423B2 (en) Three-dimensional monitoring of myographic activity
EP1569549A1 (en) Combined wrist blood pressure and ecg monitor
JP3243704B2 (ja) 分娩監視装置
JP3213785B2 (ja) 分娩監視装置
JPH0336327Y2 (ja)
López García et al. Development of a stand-alone device to simultaneously record cardiotocography biosignals in an open format for testing methods of assessing fetal heart rate variability
JPS63192421A (ja) 携帯型胎児監視装置
GB2482758A (en) Monitoring uterine activity and fetal heart rate
WO1993019666A9 (en) Portable non-invasive testing apparatus
WO1993019666A2 (en) Portable non-invasive testing apparatus
Neuman Fetal Monitoring
JPS63229030A (ja) 血圧計
KR20040107883A (ko) 휴대형 심부전 진단장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080814

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4949575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term