JPS63229030A - 血圧計 - Google Patents

血圧計

Info

Publication number
JPS63229030A
JPS63229030A JP62063343A JP6334387A JPS63229030A JP S63229030 A JPS63229030 A JP S63229030A JP 62063343 A JP62063343 A JP 62063343A JP 6334387 A JP6334387 A JP 6334387A JP S63229030 A JPS63229030 A JP S63229030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
measurement
data
pressure
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62063343A
Other languages
English (en)
Inventor
裕之 片山
泉田 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62063343A priority Critical patent/JPS63229030A/ja
Publication of JPS63229030A publication Critical patent/JPS63229030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オシロメトリンク法等の非観血的測定法を用
いて血圧を測定する血圧計に関する。
〔従来技術〕
健康管理の項目として血圧管理の重要性が認識され、医
師に依らず個人で測定する血圧計の普及が見られる。血
圧の測定方法としては、カテーテルを血管に挿入して直
接的にその圧力を測定する観血的測定法が最も真の血圧
に近い値を得る方法ではあるが、カテーテル挿入は熟練
者のみが安全に行い得る方法であって、個人が簡単に血
圧を測定する方法としては不適当である。従って血圧と
関連の深い事象を利用して間接的に血圧測定を行う簡便
な非観血的測定法を用いた血圧計が普及している。
非観血的測定方法としては、被測定者の上腕部にカフを
巻きつけ、カフに送気して上腕を圧迫し、所定圧まで上
昇した後減圧しながら、聴診器を用いて抹消動脈のコロ
トコフ音を検出し、コロトコフ音の検出開始点の加圧値
を最高血圧、検出終了点を最低血圧と定めるR i v
a −Rocc i法、カフ下の動脈部に超音波送受信
器を設置し、動脈の急激な開放に伴う動脈壁の動きをド
ツプラ信号として検出する超音波ドツプラ法、またカフ
内圧と動脈振動の振幅との相関関係に基づき血圧を測定
するオシロメトリック法等がある。
ところで血圧は1日の内でも変動が見られ、また安静時
と負荷時とでは、測定値が異なる。従って、安静時とい
った特殊条件下であってさらに任意の時刻に1回だけ測
定した血圧値であっては、健康状態を正確に把握し得す
、また病人においては、降圧剤等の治療薬による薬効評
価の信転性が薄いといえる。従って、血圧の口内リズム
把握及び負荷時測定の必要性が高まり、長時間無拘束的
に血圧を測定し得る血圧計が考案されている。このよう
な血圧計におけるデータ記録方法は、測定データをアン
テナ等を介して収集、記録するテレメータ方法と、携帯
型のデータ記録装置にデータを直接記録する方法とが用
いられている。(「日本臨床」39巻7号、 1981
)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来のテレメータ方法であっては、データを
収集するアンテナ等が設置されている範囲内でのみ測定
が可能であって、被測定者の行動範囲が制限される一方
、携帯型のデータ記録装置は、単にデータを記録するの
みであって、表示手段を有さないため、刻々の測定デー
タをモニタできず、記録データの再生には特殊な再生装
置を必要とする。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
のであって、測定データ表示が可能な携帯型データ記録
装置を備えた血圧計の提供を目的とする。
c問題点を解決するための手段〕 本発明は、非観血的測定法を用いて血圧を測定し、測定
した値をメモリに記憶する携帯型の血圧針において、測
定時間間隔を設定するタイマと、該タイマの設定時間お
きに血圧を測定する手段と、メモリに記憶した値を表示
するディスプレイとを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明装置は、非観血的測定方法を用い、タイマによっ
て任意に設定した所定時間おきに血圧測定を繰り返す一
方、測定した値をメモリに記憶し、記憶した値をディス
プレイに表示する。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づき詳述する
。本発明装置には、前述した非観血的測定法の内、体動
等のノイズに強いオシロメトリンク法を採用する。
オシロメトリック法の特長としては、ノイズに強い点の
他に、 fil  低血圧時9 ショック時等のコロトコフ音が
聞きにくい状態でも測定可能、 (2)原理上血圧と脈波が測定部位に存在すれば、手首
1足首等において測定可能、 (31R4va−Rocci法を用いた場合の如(、硬
化動脈閉塞のために余分に加圧することにより真の血圧
よりも高い血圧を示してしまうといった動脈硬化症等の
影響を避は得る、 等が挙げられる。
まず、オシロメトリック法による測定原理を説明する。
非観血法による血圧測定を行う場合、カフ圧が心臓の収
縮期圧を超えるポイントから拡張期圧を下回るポイント
へ向かって下降するにつれて、動脈拍動に伴い規則的に
継続する振動(オシレーション)現象がカフ内圧におい
て発生する。
カフ圧を徐々に減圧していくと、最初、オシレーション
の振幅は非常に小さく、徐々にその振幅が大きくなり、
ある点で振幅が急激に増加した後徐々に振幅を増し最大
を示した後、また徐々に小さくなっていき、ある点で振
幅が急激に減少した後、しだいに消滅する。第1図は、
このようなオシレーション現象とカフ圧との関係を示す
グラフであって、オシレーション法においては、両者の
相関関係に基づき血圧を測定する。即ち、振動振幅が急
激に増加する点が収縮期圧、所謂最高血圧、急激に減少
する点が拡張期圧、所謂最低血圧、また最大振幅を示す
点が平均血圧に相当する(「医器学J vol、53 
 No、11.1983 )。
次に、本発明装置の構成を第2図に示す血圧計本体の模
式図に基づき説明する。薄い箱形に形成された血圧計本
体の操作面には、数値設定及び各種指令〔データ表示(
MO)  ・データ印写(PO)・時刻設定(SET 
)  ・インターバルタイム設定(TMR)・メモリク
リア(MC)  ・リセツト(RT) )設定を行うキ
ーがマトリックス状に配されたマトリソクスキー1が設
けられ、またこれらのキーから与えられるデータ表示・
時刻設定・インターバルタイム設定指令に応じて所要デ
ータを文字表示する液晶等によるドントマトリソクスデ
ィスプレイ2を備える。
さらに、表示データの先送り、前戻しを指示するインク
リメント/ディクリメントスイッチ3、血圧測定の自動
/手動選択スイッチ4、カフ加圧の初期圧設定スイッチ
5、測定スタート/ストップスイッチ6、電源スイツチ
7等が設けられている。また、図示省略したカフには圧
力センサが貼付されており、圧力センサの検出値が、デ
ータ記録装置へ入力される。なお血圧計本体にはプリン
タへの出力端子8が設けられ、データのプリンタ印写を
可能としている。
また、データ記録装置に記録されたデータは、ICカー
ド等によって読出し、このカードによって別途設けたグ
ラフィックディスプレイを備えた再生装置にデータを入
力することによって、口内の血圧リズムまたは1回の測
定におけるオシレーションとカフ圧との関係をディスプ
レイにグラフ表示することが可能である。なお、血圧計
本体は、第5図にその装着例を示す如り、腹帯等により
携行する。
\I、3図は血圧計本体内の情報処理部へ入力すべき信
号の処理回路を示している。図中1はカフに備えられた
圧力センサであって、圧力センサ1は、カフへの送気に
より生じるカフ内圧を検知し、これを電気信号に変換す
る。変換された電気信号は差動アンプ2とアンプ3とに
よって増幅され、増幅された信号は圧力に比例した電圧
でアンプ3から出力され、出力信号は積分器4及びコン
パレータ5によってパルス信号となり、このパルス信号
はCPuからなる情報処理部13へ送られ、圧力値に換
算される。またカフ内圧において動脈拍動に伴い規則的
に断続して現われる振動は、圧力センサ1で検出されて
電気信号に変換され、差動アンプ2及びアンプ3によっ
て増幅され、コンデンサ3′によって直流分をカントさ
れてアンプ6により増幅される。増幅された振動の信号
は、バッファアンプ7で増幅され、増幅された信号は、
サンプル・ホールド回路8に人力される。
また、アンプ6で増幅された振動の信号はバッファアン
プ10で増幅され、コンパレータ11を経てコンパレー
タ12へ出力されるとともに、バッファアンプ10の出
力信号は、微分されてコンパレータ12へ入力される。
コンパレータ12は入力されたコンパレータ信号及び微
分信号に基づき、振動のピーク時に同期するストローブ
信号を出力し、ストローブ信号は前記サンプル・ホール
ド回路8に入力され、サンプル・ホールド回路8は振動
のピーク値をホールドし、ホールドしたピーク値をA/
D(アナログ/ディジタル)コンバータ9へ出力する。
A/Dコンバータ9は入力された脈波振動のピーク値を
A/D変換する。前記コンパレータ12から出力された
ストローブ信号に同期して、このピーク値を情報処理部
13へ出力する。さらに、情報処理部13には、タイマ
設定に応じて計時動作を行うタイマ14が設けられ、さ
らにカフに対する加圧・減圧を自動的に行うコンプレッ
サモータが設けられる。
以上の如く動脈拍動に伴い規則的に断続して現われる振
動のピーク値と対応するカフ内圧とを、振動が検知され
なくなるまで、または最低血圧を特定し得る規定値以下
になるまで逐次情報処理部13に入力する。情報処理部
13において例えば、振動の振幅増加率・振幅減少率等
の振幅の大きさとカフ内圧との相関関係から、例えば特
願昭62−号に示される方法に基づいたプログラムを用
いて、最高血圧・最低血圧を決定する。さらに、ストロ
ーブ信号間の時間、即ち動脈拍動間の時間、の平均値を
求め、この時間に基づき脈搏数を算出する。
また、減圧につれ測定を行う初期の加圧値は、一般的に
最高血圧を20〜30mm11g超える値が最適とされ
、本発明装置においても経験的に得られた最高血圧を2
0〜30mmHg超える値を初期値として設定する構成
であるが、実測の結果、設定値が最高血圧を充分に超え
ていなかった場合は、測定した最高血圧を20〜30m
ml(g超える最適加圧値まで自動的に再加圧を行った
後、減圧を行いながら再び当初からの測定を実行する。
次に、情報処理部におけるメモリ15の記憶データにつ
き説明する。メモリ15には最高血圧・最低血圧・脈搏
数・測定日時(月1日8時・分)からなる測定データを
1回分とする最高50回分のデータが測定順に番号を付
与され記憶されるとともに、脈波の各振動ピーク値と対
応する圧力値とを1点とするデータが最高80点集まり
形成する1回分の脈波トレンド(時間軸値)が最高10
回分記憶され、これらのデータに基づきディスプレイ2
に数値データの表示及びデータに基づくグラフ表示を行
う。
なお電源にはバックアップ電源を併用し、メイン電源が
切れてもメモリ15のデータが保持されるようにしてお
く。
以上の如き構成の本発明装置は、タイマー機能を備え、
自動的に設定時間おきの血圧測定を行い得る。本実施例
では、5〜60分の任意のインターバルタイムがマトリ
ックスキー1を用いて設定できる。なお、60分以上の
インターバルタイム設定には、外部電源印加タイマーを
用いる。また、測定データ用に時計機能を有しており、
年5月1日。
時1分1秒のデータを読み出し、測定データとともにメ
モ1月5に記憶する。なお、時刻の修正は、マトリック
スキー1の時刻設定指示キー及び数値キーを操作するこ
とにより行える。
また、タイマーによる測定時には、各測定の開始時にス
タート音を出力する。
さらに表示機能として液晶ドツトマトリ・ノクスディス
プレイ2に年・月・日・時・分・秒、現時点の測定デー
タとしてデータナンバー・最高血圧・最低血圧・脈搏数
・測定時刻、またインターバルタイム及びタイマースイ
ッチの0N10FFを表示するとともに、データ表示の
指示によって任意のナンバーの測定データを表示する。
また、本発明装置では、信号検出回路等に節電型のC−
MOS IGを用いて電池電源とすることにより小型化
を図り、さらにデータ表示機能を備え、メモリに記憶し
たデータを数値として表示するとともにデータに基づき
作成される口内血圧リズム等のグラフ表示を行う。なお
、表示機能を数値データ表示またはグラフ表示のいずれ
か一機能に絞れば、血圧計のより小型化が実現する。
次に、第4図に示すフローチャートに基づき、血圧測定
の手順を説明する。本発明装置の機能は、大別すると、
インターバルタイム設定による自動測定、手動による単
発的測定、及びデータ表示が挙げられる。第4図(イ)
は、これらの機能選別及び測定以外の動作手順を示すル
ーチンであり、(ロ)は測定手順を示すルーチンである
。まず、インターバルタイム設定による自動測定は、カ
フ等を腕に巻き、経験的に得られた被測定者の最高血圧
を20〜30mmHg超える最適加圧値及びインターバ
ルタイムを血圧計本体にて設定した後、スタートスイッ
チを押すと、スタートフラグがオンになるとともに、コ
ンプレッサモータが駆動されてカフへの送気が開始し、
第4図(ロ)に示す測定ルーチンを実行する。即ち、設
定した最適加圧値を読み込んで(1)、カフへの送気に
よる加圧を開始しく2)、読み込んだ最適加圧値まで加
圧した後(3)、減圧を開始しく4)、オシレーション
法の原理に基づき動脈拍動に伴い検知される脈波から最
高血圧を検出する(5)。検出した最高血圧と設定した
最適加圧値との差が20〜3抛m11g以上であれば、
測定に適した加圧が行われたと判断して(6)、脈波の
検出が不可能となるまでまたは、最低血圧を所定量下回
る規定値まで減圧しながら、最低血圧を検出する。
また、検出した最高血圧と設定値との差が20〜30m
mHg以下であって測定に不敵当な加圧値である場合は
(7)、適当な値になるまで再加圧を行い(8)、減圧
に伴う血圧測定を当初から再び行う。測定が終了すると
、最高血圧・最低血圧・脈搏数が決定される00ととも
に急速排気(9)が行われる。
1回の測定が終了すると設定されたインターバルタイム
おきに前述と同様の測定を繰り返し、各回の測定データ
をメモ1月5に記憶する。各回の測定開始時にはスター
ト音が出力され、20秒後に加圧に始まる測定が開始す
る。また、第4図(イ)に示す如く、単発的な測定の場
合(11)は、タイマーの設定が不要であって、スター
トフラグ番まオンにならず、第4図(ロ)の測定ルーチ
ンが前述と同様に実行される。
さらに、第4図(イ)に示す如く、メモリに記憶された
データは、マトリックスキー1から与えるデータ表示の
指令に応じてディスプレイに表示され(12) 、表示
されたデータの先送り、後戻しは、インクリメント/デ
ィクリメントスイッチ3により指定する。
なお、記憶されたデータをICカード等に出力し、この
データを別途設けた再生装置に入力して、そのグラフィ
ックディスプレイに口内の血圧変移または、1回の測定
における脈波と血圧との関係等をグラフとして表示させ
、症状判断、薬効評価等に利用する構成としてもよい。
〔効果〕
本発明装置は、長時間無拘束的に測定を行う血圧計の本
体に節電型のC−MOS IC等を用いて電池電源によ
る作動を可能とすることにより携帯型を実現するととも
に小型化を図り、またデータをグラフ表示によって視覚
化して日内血圧リズムの把握を容易とし、さらに任意に
時間設定を行えるタイマ機能を設け、設定時間おきの自
動測定を行い、血圧計操作を容易とすることにより、1
日車位の血圧測定の実行を推進し、口内血圧リズムによ
るより正確な症状診断及び薬効評価を背反させるといっ
た優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いたオシロメトリ・ツク法の原理を
示すグラフ、第2図は本発明装置の本体の模式的平面図
、第3図はその要部回路図、第4図は測定手順を示すフ
ローチャー1・、第5図は装着例を示す態様図である。 1・・・マトリックスキー 2・・・ディスプレイ13
・・・情報処理部 14・・・タイマ 15・・・メモ
リ特 許 出願人  三洋電機株式会社 代理人 弁理士  河 野  登 夫 答 1 図 埠 2 旧

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非観血的測定法を用いて血圧を測定し、測定した値
    をメモリに記憶する携帯型の血圧計において、 測定時間間隔を設定するタイマと、 該タイマの設定時間おきに血圧を測定する 手段と、 メモリに記憶した値を表示するディスプレ イと を備えたことを特徴とする血圧計。
JP62063343A 1987-03-17 1987-03-17 血圧計 Pending JPS63229030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063343A JPS63229030A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063343A JPS63229030A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 血圧計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63229030A true JPS63229030A (ja) 1988-09-22

Family

ID=13226500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62063343A Pending JPS63229030A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63229030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218168A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Seiko Instruments Inc 生体情報計測端末および生体情報計測方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218168A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Seiko Instruments Inc 生体情報計測端末および生体情報計測方法
JP4681315B2 (ja) * 2005-02-14 2011-05-11 セイコーインスツル株式会社 生体情報計測端末および生体情報計測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6004274A (en) Method and apparatus for continuous non-invasive monitoring of blood pressure parameters
RU2338458C2 (ru) Устройство и способ для измерения гемодинамических параметров
US4880013A (en) Method and apparatus for determining blood pressure and cardiovascular condition
US6443905B1 (en) Method and arrangement for blood pressure measurement
JPH01242031A (ja) 血圧測定装置
US4972841A (en) Stethoscope with pulse rate display
US20070100247A1 (en) Combined wrist blood pressure and ecg monitor
US6758816B1 (en) Pulse wave detector
UA82094C2 (uk) Пристрій для вимірювання гемодинамічних параметрів і спосіб здійснення вимірювань
US6547748B1 (en) Physiological event detector and method of operating the same
JPS63229030A (ja) 血圧計
JPH10184A (ja) 運動強度測定装置
JP3460600B2 (ja) 非観血式連続血圧計
JP4540784B2 (ja) 血圧測定方法及び血圧計
JPS63230148A (ja) 血圧計
WO2023106277A1 (ja) 血圧測定装置
US20240180435A1 (en) Blood pressure measurement device
JPS61247433A (ja) 電子血圧計
JP2006102266A (ja) 血圧計およびその制御方法
JP2002360525A (ja) 電子血圧計
JPS58149732A (ja) 非観血式血圧計
JPH01214338A (ja) 血圧モニタ装置
JPS62298335A (ja) 電子血圧計
Erlichman et al. Monitoring out-patient anesthesia in dentistry.
JPH10201722A (ja) 自動血圧測定装置