JP4948439B2 - オプション装置を付加可能な電子機器及び記録媒体 - Google Patents

オプション装置を付加可能な電子機器及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4948439B2
JP4948439B2 JP2008024343A JP2008024343A JP4948439B2 JP 4948439 B2 JP4948439 B2 JP 4948439B2 JP 2008024343 A JP2008024343 A JP 2008024343A JP 2008024343 A JP2008024343 A JP 2008024343A JP 4948439 B2 JP4948439 B2 JP 4948439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
option
image
optional
electronic device
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008024343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008257692A (ja
Inventor
由登 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008024343A priority Critical patent/JP4948439B2/ja
Priority to US12/044,270 priority patent/US20080228983A1/en
Priority to CN2008100860553A priority patent/CN101266539B/zh
Publication of JP2008257692A publication Critical patent/JP2008257692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948439B2 publication Critical patent/JP4948439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、表示手段を備える情報処理装置に接続され、1又は複数のオプション装置が付加される電子機器及び記録媒体に関する。
ネットワーク又はシリアルで、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理装置と、例えばプリンタ、スキャナ又はファクシミリ(FAX)等の周辺機器とが接続されている場合に、情報処理装置は、情報処理装置に搭載されたアプリケーションで作成又は閲覧したデータを機器が解釈可能なデータへ変換するためのデバイスドライバを有する。例えば、レーザプリンタ(LP)及び複合機能プリンタ(MFP)等の画像形成装置の場合に、情報処理装置には、一般的に、その画像形成装置専用のプリンタドライバが組み込まれており、これによって、アプリケーションで作成したデータは、画像形成装置が解釈可能なプリンタ言語(PDL)データへと変換される。
プリンタドライバは、PCに接続されているプリンタの現在のオプション構成の状態をユーザに通知するための画像を表示する機能を有する。このような機能を実現するために、プリンタドライバは、複数のプリンタのオプション構成情報と、プリンタ本体及びオプションの夫々の画像と、それらの画像を適当な位置に表示させるための位置情報とを保有する。また、接続されたプリンタから、プリンタの機種及びオプションの情報を取得し、その情報に基づいてそのプリンタのオプション構成を表示する技術が既に知られる。
例えば、特開2002−175258号公報(特許文献1)には、プリンタの接続ポート切り替え時などに、再度そのプリンタに対応するプリンタドライバをインストールする手間を省く目的で、予め複数の機種依存のモジュールをPCに保存しておき、接続されたプリンタと双方向通信で機種情報を取得し、適当な機種依存モジュールを使用することが可能なプリンタシステムが開示される。
特開2002−175258号公報
しかし、上記特許文献1に開示されるプリンタシステムでは、PCで予め保存された機種依存モジュールにオプションの画像を持たせることで、PCに接続されるプリンタが切り替わる場合でも、そのオプション構成を画像によりユーザに表示することが可能であるが、接続されるプリンタがプリンタドライバにとって未知のものである場合には、そのプリンタのオプション構成を画像により適切にユーザに表示することができないという問題があった。このような場合に、従来技術では、未知のプリンタに対応する機種依存モジュールをPCにインストールする必要がある。
本発明は、上記問題を鑑み、接続される情報処理装置にとって未知の機器であった場合にも、そのオプション構成を情報処理装置において表示させることが可能な電子機器及び記録媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、表示手段を備える情報処理装置に接続され、1又は複数のオプション装置が付加される電子機器であって、当該電子機器の本体及び前記オプション装置の夫々の装置情報を記憶する記憶手段と、当該電子機器に現在付加されているオプション装置を判別するオプション判別手段と、該オプション判別手段によって判別された前記オプション装置について当該電子機器に対する配置を検出するオプション配置検出手段と、前記記憶手段に記憶された前記装置情報、前記オプション判別手段による判別結果、及び前記オプション配置検出手段によって検出された前記オプション装置の配置に基づいて、前記情報処理装置の表示手段に表示されるオプション構成情報を生成するオプション構成情報生成手段とを有することを特徴とする。
これにより、本発明の電子機器は、接続される情報処理装置にとって未知の機器である場合でさえ、ユーザへの通知のためにそのオプション構成を情報処理装置において画像によって表示させることができる。なお、特許請求の範囲及び明細書の用語「オプション」及び「オプション装置」は、製造後に電子機器の機能を選択的に拡張するために、電子機器の内部又は外部に接続される装置を呼ぶ。
望ましくは、本発明の電子機器において、前記装置情報は、当該電子機器の本体及び前記オプション装置の画像である。
これにより、記憶手段として用いられる装置は、少なくとも、電子機器の本体及び付加されうるオプション装置の画像データのみを保持すれば良く、それ程大きなメモリ容量を必要としない。
また、本発明に従う電子機器の実施例において、望ましくは、前記オプション構成情報生成手段は、前記記憶手段から、当該電子機器の本体の画像と、前記オプション判別手段によって判別された前記オプション装置の画像とを取得し、更に、前記オプション配置検出手段によって検出された前記オプション装置の配置を示す位置情報を取得して、前記オプション構成情報を生成し、該オプション構成情報は、当該電子機器の本体の画像と、該電子機器に現在付加されている前記オプション装置の画像及び位置情報とを含む。
これにより、本発明の電子機器に接続される情報処理装置は、電子機器から受信したオプション構成情報に含まれる位置情報に従って、同じくオプション構成情報に含まれる画像を並べることによって、電子機器のオプション構成を画像によりユーザに表示することができる。
また、本発明に従う電子機器の他の実施例において、望ましくは、前記記憶手段に記憶された前記オプション装置の画像は、当該電子機器における前記オプション装置の可能な配置を示す位置情報を含み、前記オプション構成情報生成手段は、前記記憶手段から、当該電子機器の本体の画像と、前記オプション判別手段によって判別された前記オプション装置の画像であって、前記オプション配置検出手段によって検出された前記オプション装置の配置に対応する位置情報を含む画像とを取得して、前記オプション構成情報を生成し、該オプション構成情報は、当該電子機器の画像と、当該電子機器に現在付加されている前記オプション装置の位置情報を含む画像とを含む。
これにより、本発明の電子機器に接続される情報処理装置は、電子機器から受信したオプション構成情報に含まれる(位置情報を含む)画像を合成することによって、電子機器のオプション構成を画像によりユーザに表示することができる。
更に望ましくは、本発明の電子機器において、前記装置情報は、圧縮された形式で前記記憶手段に記憶される。
これにより、電子機器に付加されうるオプション装置の種類が多数存在するとしても、あるいは、記憶手段に記憶されるオプション装置の画像に位置情報が含まれる場合に、オプション装置の配置パターンが多数存在するとしても、記憶手段の容量を有効に用いることが可能となる。
上記目的を達成するために、本発明の記録媒体は、コンピュータを当該電子機器として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明により、情報処理装置において所定の電子機器のオプション構成情報を予め保有するのではなく、電子機器においてオプション構成情報を生成して情報処理装置へ送信することができるので、接続される情報処理装置にとって未知の機器であった場合にも、そのオプション構成を情報処理装置において表示させることが可能な電子機器及び記録媒体を提供することが可能となる。
本発明を実施するための最良の形態を、電子機器の一つであるプリンタを例として、添付の図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に従うネットワーク環境の一例を表す。
図1において、画像形成システム1は、パーソナルコンピュータ(PC)10と、第1及び第2のプリンタ12、14と、それらを相互に接続して、データ通信を可能にするネットワーク16とを有する。
PC10は、基本ソフト(OS)に基づくユーザインターフェース(UI)を表示することが可能な情報処理装置であって、PDA(Personal Digital Assistants)又は携帯電話等の他のコンピュータであっても良い。
第1及び第2のプリンタ12、14は、PC10からの要求に従って動作する機器であって、本実施形態では、レーザプリンタ(LP)又は複合機能プリンタ(MFP)等の画像形成装置が考えられている。
図1で、PC及びプリンタは、夫々、1台又は2台ずつしか示されていないが、実際には複数台であっても良い。また、PCとプリンタとの間の接続は、図1に示されるようなローカルエリアネットワーク(LAN)やインターネット等のネットワーク形式はもちろん、例えばUSB等のようなシリアル形式であっても良い。
図2は、図1に示されたPC10のハードウェア構成の一例を表す。図2に示されるように、PC10は、バス26によって相互に接続されたドライブ装置21と、補助記憶装置22と、メモリ装置23と、演算処理装置24と、インターフェース装置25とを有する。PC10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体27によって提供される。
ドライブ装置21は、記録媒体27を読み取るための装置である。プログラムを記録した記録媒体27がドライブ装置21にセットされると、プログラムが記録媒体27からドライブ装置21を介して補助記憶装置22にインストールされる。なお、本実施形態では、記録媒体に記録されたプログラムとして、後述するプリンタドライバに代表されるデバイスドライバを例として説明する。
補助記憶装置22は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイル及びデータ等を格納する装置である。
メモリ装置23は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置22からプログラムを読み出して格納する装置である。
演算処理装置24は、メモリ装置23に格納されたプログラムに従って、PC10の各機能を実行する装置である。
インターフェース装置25は、PC10を図1のネットワーク16へ接続するための装置である。
図3は、図1に示されたPC10の機能構成の一例を表す。図3に示されるように、PC10は、ネットワーク16を介してプリンタ12に接続されており、アプリケーション32と、描画サービス34と、デバイスドライバの一例としてのプリンタドライバ36と、通信部38とを有する。
アプリケーション32は、例えばウィンドウズ(登録商標)のような基本ソフト(OS)上で動作するプログラムであって、例えば、文書作成ソフト及び表計算ソフト等のような汎用アプリケーションである。
描画サービス34は、OS上で動作する描画エンジンであって、一般に、アプリケーション32と描画サービス34との間を接続するインターフェースと共にGDI(Graphic Device Interface)に含まれている。
プリンタドライバ36は、OSの内部命令をプリンタ12が解釈可能なデータ、所謂プリンタ言語(PDL)データに変換するモジュールであって、アプリケーション32から印刷を要求されたデータをプリンタ12が解釈可能な形式に変換するデータ変換部362と、ユーザから印刷設定を受け取って印刷結果に反映させる設定部364とを有する。設定部364は、ユーザが印刷設定を行うことを可能にするために、対象のプリンタ12のオプション構成を画像によりユーザに表示するオプション構成表示部366を有する。一般に、GDI34とプリンタドライバ36との間は、DDI(Device Driver Interface)と呼ばれるインターフェースで接続されている。
通信部38は、ネットワーク16を介してプリンタ12との間でデータを送受信する通信モジュールであって、プリンタドライバ36で生成されたPDLデータをスプールするための所謂スプーラを有しても良い。スプーラを使用することにより、一般的に、コンピュータ自体やアプリケーションの処理速度に比べると、プリンタ出力はかなり低速であるため、特に大容量のデータの場合には、直接的にデータをプリンタへ送信する場合よりも、相当に早く装置が処理から解放される。通信部38によりスプールされたPDLデータは、印刷ポートからネットワークを介してプリンタ12へ送信される。
図4は、図1に示されたプリンタ12のハードウェア構成の一例を表す。
図4のプリンタ12は、図1に示したようにネットワークを介してPC10へ接続されており、印刷出力を実行するためのプリンタエンジン51と、ユーザによる画像形成装置の操作及び設定、並びにユーザへのプリンタ状態等の表示を行う操作パネル52と、これらを制御するコントローラ53とを有する。
コントローラ53は、更に詳細に述べると、予め設定された制御モードと、PC10から送信された制御コードとに従って、PC10から送信された文書データを画像データに変換してプリンタエンジン51へ出力する制御機構であって、外部インターフェース510と、プログラム記憶部520と、フォント記憶部530と、制御部540と、一時記憶部550と、バックアップ記憶部560と、エンジンインターフェース570と、パネルインターフェース580と、記録媒体インターフェース590とを有する。
外部インターフェース510は、PC10からコマンド及びデータを受信し、且つ、PC10へオプション構成情報を送信する送受信手段である。
プログラム記憶部520は、コントローラ53の内部におけるデータ管理及び周辺モジュールの制御のためのプログラムを記憶する記憶手段である。フォント記憶部530は、印刷に使用される様々な種類のフォントを記憶する記憶手段である。プログラム記憶部520及びフォント記憶部530として、例えば、読み出し専用メモリ(ROM)又はランダムアクセスメモリ(RAM)が用いられる。
制御部540は、プログラム記憶部520に記憶されたプログラムに従って、PC10からのデータを処理する手段であり、例えば、中央演算処理装置(CPU)に含まれる。
一時記憶部550は、制御部540の処理動作時のワークメモリ、PC10からのデータをページ単位に管理して一時記憶するバッファ、及び、バッファに記憶されたデータを実際の印刷パターンに変換して、画像データを記憶するビットマップメモリ等として用いられる記憶手段であり、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)が用いられる。
バックアップ記憶部560は、プリンタ12の電源を切った後にも保持されるべきデータを記憶する記憶手段であり、例えば、不揮発性RAMが用いられる。
エンジンインターフェース570は、プリンタエンジン51へ制御信号を送信し、且つ、プリンタエンジン51からステータス信号を受信するインターフェース手段である。
パネルインターフェース580は、プリンタ12の状態、制御モード及びフォント等の切り替えを行うための信号を操作パネル52とやり取りするインターフェース手段である。
記録媒体インターフェース590は、プログラムを記録した記録媒体55を読む込むインターフェース手段である。記録媒体インターフェース590によって記録媒体55から読み込まれたプログラムは、プログラム記憶部520に格納される。あるいは、それは、記録媒体インターフェース590で読み込まれた後、直接に制御部540でデータを処理するために使用されても良い。
また、プリンタ12の上記構成要素の夫々は、内部共通バスによって接続されている。
ここで、図4のプリンタ12による通常の印刷動作について記載する。外部インターフェース510を介してPC10から受信したデータは、制御部540によって印刷データ及び印刷制御データとその他のデータとに分けられる。印刷データ及び印刷制御データは、制御コードに変換されて一時記憶部550に記憶される。PC10から受信したプリント命令及びデータが1頁分を超えている場合に、制御部540は、最初に制御コードを画像データに変換し、その後、エンジンインターフェース570を介してプリンタエンジン51へ印刷開始命令を出す。このようにして、プリンタ12は、PC10から受信した文書データをプリンタエンジン51により印刷する。プリンタエンジン51は、コントローラ53から受信した画像データ及び制御信号に基づいて感光体上に静電潜像を作って現像し、給紙部より転写紙を給紙し、転写及び定着を行って画像を形成する。
図5は、図1に示されたプリンタ12の機能構成の一例を表す。図5に示されるように、プリンタ12は、ネットワーク16を介してPC10に接続されており、オプション判別部40と、オプション配置検出部42と、オプション画像記憶部44と、オプション構成情報生成部46と、通信部48とを有する。プリンタ12は、更に、その内部及び/又は外部にオプション装置を備える。プリンタ12の各構成要素は、例えば、バスによって接続されている。
オプション判別部40は、プリンタ12に組み込まれることによって又は接続されることによって付加されたオプションを判別するモジュールである。
オプション配置検出部42は、プリンタ12に付加されたオプションの、プリンタ本体に対する配置を検出するモジュールであって、座標情報記憶部410を有する。座標情報記憶部410は、オプション装置がプリンタ12の本体に対してどの位置に付加されたのかを検出するための座標情報を記憶している。
オプション画像記憶部44は、プリンタ12の本体の画像と、プリンタ12に付加することができるオプションの画像とを記憶する装置である。オプション画像記憶部44は、圧縮又は非圧縮形式で画像を記憶することができる。
オプション構成情報生成部46は、オプション判別部40による判別結果と、オプション配置検出部42による検出結果と、オプション画像記憶部44に記憶された画像とに基づいてオプション構成情報を生成するモジュールであって、画像検索部420と、画像名検索テーブル記憶部430とを有する。画像検索部420は、オプション判別部40による判別結果と、オプション配置検出部42による検出結果とに基づいて、画像名検索テーブル記憶部430に記憶されている画像名検索テーブルから、オプション画像記憶部44から読み出されるべき適切な画像を選択することができる。
通信部48は、ネットワーク16を介してPC10との間でデータを送受信する通信モジュールである。
以下、図1〜5に示されるPC10及びプリンタ12の本発明に従うオプション情報表示動作について、具体的な実施例を挙げて説明する。
図6は、図1〜5に示されるPC10及びプリンタ12の本実施例に従うオプション情報表示動作のフローを示す。
最初に、ステップS101で、PC10において、マウス及びキーボード等の入力装置(図示せず。)を介してユーザからプリンタ12のオプション構成を表示するよう要求が入力されると、次に、この要求を受けて、プリンタドライバ36は、ステップS102で、プリンタ12に対してオプション構成情報の取得を要求する。プリンタ12は、プリンタドライバ36からのオプション構成情報の取得要求をその通信部48により受信し、これを受けて、そのオプション構成情報生成部46に対しオプション構成情報の生成を要求する。
ステップS103で、オプション構成情報生成部46は、オプション判別部40に対しプリンタ12の本体に現在付加されているオプションの判別を要求する。具体的には、オプション構成情報生成部46は、オプション判別部40に対し、現在付加されているオプションの機器名の取得を要求する。この要求を受けて、オプション判別部40は、ステップS104で、プリンタ12の本体に付加されたオプションを判別するために、オプションからその機器名を取得する。次に、ステップS105で、オプション判別部40は、取得したオプションの機器名をオプション構成情報生成部46へ送信する。
ステップS106で、オプション構成情報生成部46は、オプション配置検出部42に対しプリンタ12の本体に現在付加されているオプションの位置情報の取得を要求する。この要求を受けて、オプション配置検出部42は、ステップS107で、プリンタ12の本体の位置を基準として、プリンタ12の本体に付加されたオプションの配置を検出する。次に、ステップS108で、オプション配置検出部42は、検出したオプションの配置を示す位置情報をオプション構成情報生成部46へ送信する。
ステップS109で、オプション構成情報生成部46は、オプション画像記憶部44に対し、プリンタ12の本体及びプリンタ12の本体に現在付加されているオプションの夫々の画像の取得を要求する。具体的には、オプション構成情報生成部46は、プリンタ12の本体の画像と、先にオプション判別部40から取得した機器名を有するオプションの画像とについて取得を要求する。その後、オプション構成情報生成部46は、ステップS110で、オプション画像記憶部44に予め記憶されている画像の中から、プリンタ12の本体及び対象オプションの画像を読み込む。
ステップS111で、オプション構成情報生成部46は、以上のステップで取得したオプションの機器名及び位置情報並びにプリンタ12の本体及びオプションの画像に基づいてオプション構成情報を生成する。
プリンタ12は、ステップS112で、オプション構成情報生成部46により生成されたオプション構成情報を、その通信部48により、オプション構成情報の取得を要求したPC10へ送信する。
PC10において、プリンタドライバ36は、ステップS113で、そのオプション構成表示部366により、プリンタ12から取得したオプション構成情報に基づいて、ディスプレイ(図示せず。)にプリンタ12のオプション構成を示す画像を表示する。
ここで、図6のステップS107で実施されるオプション配置検出動作について、更に詳細に記載する。
図7は、オプション配置検出部42の座標情報記憶部410に記憶されている座標情報をテーブル形式で表す。座標情報は、オプション装置がプリンタ12の本体に対してどの位置に付加されるのかを表す情報であって、本実施例では、図7に示されるように、オプションA、B、C及びDの夫々の配置座標を表すデータD1、D2、D3及びD4を含む。
データD1は、オプションAについて、プリンタ12の本体に対する基本的な配置座標(以下、単に「基本配置座標」と呼ぶ。)と、オプションBと共に付加された場合、オプションDと共に付加された場合、並びに、オプションB及びDと共に付加された場合の夫々に関する配置座標とを含む。
例えば、プリンタ12の本体の正面から見て左側面を基準位置とし、この位置を示す基準座標を「0」とした場合に、基準位置から左側がプラスであって、右側がマイナスであるとする。図7の例によれば、オプションAの基本配置座標は「100」であるから、単位をセンチメートル(cm)とすれば、オプションAは、その左側面が基準位置から左へ100cmの位置にあるように、プリンタ12の本体に対して配置されることが分かる。また、図7の例によれば、オプションB又はDが更に付加される場合のオプションAの配置座標は、いずれも「130」である。この場合、オプションAは、基本配置座標よりも更に左へ30cm離れた位置でプリンタ12の本体に対して配置される。即ち、オプションB及びDは、夫々30cmの幅を有し、本体とオプションAとの間に配置されることが分かる。従って、オプションB及びDの両方が付加される場合には、オプションAの配置座標は、図7に示されるように「160」となる。
データD2は、オプションBについて、プリンタ12の本体に対する基本配置座標と、オプションDと共に付加された場合の配置座標とを含む。図7の例によれば、オプションBの基本配置座標は「30」であり、オプションDが付加された場合の配置座標は「60」である。従って、オプションBは、原則的には、その左側面が基準位置から左へ30cmの位置にあるように本体に対して配置されるが、更にオプションDが付加される場合には、オプションDを介して、更に30cm(オプションDの幅に相当。)離れた位置で本体に対して配置される。
データD3は、オプションCに関して、プリンタ12の本体に対する基本配置座標を含む。図7の例によれば、プリンタCの基本配置座標は「−60」である。従って、オプションCは、常に、その左側面が基準位置から右へ60cmの位置にあるように本体に対して配置される。
データD4は、オプションDに関して、プリンタ12の本体に対する基本配置座標を含む。図7の例によれば、プリンタDの基本配置座標は「30」である。従って、オプションDは、常に、その左側面が基準位置から左へ30cmの位置にあるように本体に対して配置される。
座標情報は、実際には、図8に示されるxml形式や、図9に示されるjson形式等で表される。
図8のxml形式で、記述810a、810b、810c及び810dは、夫々、オプションA、B、C及びDの夫々の配置座標、即ち、図7のデータD1、D2、D3及びD4に対応する。それらの記述において、"baseposition"は基本配置座標を表し、"specialposition"は、他のオプションが付加されるかという条件と、その条件を満たす場合の配置座標とを表す。
図9のjson形式で、記述820a、820b、820c及び820dは、夫々、オプションA、B、C及びDの夫々の配置座標、即ち、図7のデータD1、D2、D3及びD4に対応する。同様に、それらの記述において、"baseposition"は基本配置座標を表し、"specialposition"は、他のオプションが付加されるかという条件と、その条件を満たす場合の配置座標とを表す。json形式は、xml形式に比べて、プログラミングが容易であり且つ処理が単純であるという利点を有するが、使用するアプリケーションに応じて、いずれの形式が使用されても良い。
図7乃至9において、座標情報は、夫々のオプションに関して、その基準配置座標と、他のオプションが付加された場合の配置座標とを含むよう表された。しかし、座標情報は、例えば、夫々のオプションに関して、その幅と、本体及び他のオプションとの相対的な配置関係とを含むよう表されても良い。相対的な配置関係とは、例えば「オプションAは本体左側に配置される」や、「本体とオプションAとの間にはオプションBが配置される」等の配置条件である。xml形式又はjson形式等で記述される場合には、この配置条件に従って、夫々のオプションの幅を加算又は減算することで、特定のオプションについて所望の配置座標を得ることができる。
オプション配置検出部42は、図7乃至9を参照して説明された座標情報と、オプション構成情報生成部46から送信されるオプション位置情報取得要求に含まれるオプション一覧とに基づいて、図10を参照して記載されるオプション配置検出動作を実行する。図10は、本実施例に従うオプション配置検出動作のフローを示す。
図10のオプション配置検出動作は、オプション配置検出部42が、オプション構成情報生成部46からオプション位置情報取得要求を受け取ることで開始される。オプション位置情報取得要求には、先のステップ(S103〜S105)で取得されたオプションの機器名を含むオプション一覧が含まれる。
ステップS1001で、オプション配置検出部42は、オプション一覧に含まれる機器名に基づいて、座標情報記憶部410に記憶されている座標情報から、その機器名を有するオプションの配置座標を検索する。次にステップS1002で、オプション配置検出部42は、その検索結果を、後に返り値として返すオプション位置情報に追加する。オプション配置検出部42は、ステップS1003で、オプション一覧に含まれる全ての機器名について配置座標を検索したか否かを判断し、全ての検索が完了していない場合には、ステップS1001及びS1002の処理を再び実行する。その後、オプション一覧に含まれる全ての機器名について配置座標の検索が完了した場合には、オプション配置検出部42は、オプション位置情報を返り値として返し、オプション配置検出動作を終了する。
次に、図6のステップS111で生成される本実施例のオプション構成情報について、更に詳細に記載する。
図11は、本実施例に従うプリンタ12のオプション画像記憶部44に記憶される画像の一例を表す。(a)は、プリンタ12の本体の画像60aを示し、(b)〜(d)は、夫々、プリンタ12に付加することができる各オプションの画像60b〜60dを示す。本実施例では、図6に示されるように、60bは、出力原稿の仕分けやステーブル留め等の自動的に行うことが可能な、所謂フィニッシャーと呼ばれる出力原稿排出ユニットの画像であり、60cは、出力原稿をZ折りするZ折りユニットの画像であり、60dは、プリンタ12の本体に備わる給紙トレイとは別に増設される大容量給紙トレイの画像である。これらの画像は、例えば、ビットマップ形式(BMPファイル)のデータである。
プリンタ12がフィニッシャー、Z折り、及び大容量給紙トレイの各オプションを付加可能なプリンタである場合に、プリンタ12のオプション画像記憶部44には、図11に示される4枚の画像60a〜60dが予め記憶されている。
図12は、本実施例に従うプリンタ12のオプション構成情報生成部46によって生成されるオプション構成情報のデータ構成の一例を表す。図12のオプション構成情報70は、オプション位置情報72と、本体及びオプションの画像群74とを含む。
オプション位置情報72は、オプション配置検出部42によるオプション配置検出動作によって得られた情報であって、本実施例では、プリンタ12の本体に対する夫々のオプションの現在の配置を示す。画像群74は、オプション画像記憶部44から読み込まれたプリンタ12の本体及び現在付加されているオプションの画像の集合である。例えば、フィニッシャー、Z折り、及び大容量給紙トレイの各オプションを付加することができるプリンタにおいて、オプション画像記憶部44に図11に示された画像60a〜60dが記憶されている場合に、現在、プリンタにそれら全てのオプションが付加されている状態であるとすると、画像群74は画像60a〜60dを含む。
また、例えば、オプション位置情報72は図13のように表される。図13は、図12に示されるオプション位置情報72のデータ構成の一例を表す。
図13において、オプション位置情報72は、テーブル形式で表され、オプションの機器名を格納する列82と、プリンタ12の本体に対する各オプションの配置座標を格納する列84とを有する。プリンタ12がフィニッシャー、Z折り、及び大容量給紙トレイの各オプションを付加されている場合に、列82には、プリンタ12の本体の名称「本体(例えば、プリンタ12の機種名。)」と、付加されている各オプションの名称「フィニッシャー」、「Z折りユニット」、及び「大容量給紙トレイ」(例えば、オプションの機器名。)とが格納される。「本体」に対応する列84のセルには、基準座標が格納される。上述されたように、各オプションの配置は、本体の基準となる位置からの相対距離によって表される。即ち、各オプションに対応する列84のセルには、「(基準座標)+(基準位置からの相対距離)」が格納される。本実施例では、図13に示されるように、「フィニッシャー」に対応するセルには「130」が格納され、「Z折りユニット」に対応するセルには「30」が格納され、「大容量給紙トレイ」に対応するセルには「−60」が格納されている。
図14は、図12に示されるオプション構成情報70に基づいてプリンタドライバが表示するオプション構成の画像の一例を表す。
プリンタドライバは、プリンタから図12のオプション構成情報70を取得し、これを基に対象のプリンタ12のオプション構成を画像によりユーザに表示する。具体的には、図3を参照して、プリンタドライバ36のオプション構成表示部366は、オプション構成情報70に含まれる本体及びオプションの画像群74を、同じくオプション構成情報70に含まれるオプション位置情報72に基づいて、連続的に並べて表示する。即ち、図14のオプション構成の画像90は、図11に示されるプリンタ12の本体及び各オプション(フィニッシャー、Z折りユニット、及び大容量給紙トレイ)の画像60a〜60dから成る。図14では、理解を容易にするために、実際に表示されるオプション構成の画像90の下に、プリンタ12の本体の左側面を基準座標「0」で表される基準位置とした場合にその基準位置に対する各オプションの左側面の相対距離を表す座標軸を示した。
以上、本実施例の電子機器により、情報処理装置は、電子機器のオプション構成情報を予め保有することが不要となり、情報処理装置にとって未知の機器であった場合にも、そのオプション構成を表示することが可能となる。また、本実施例の電子機器に接続される情報処理装置は、電子機器から受信したオプション構成情報に含まれる位置情報に従って、同じくオプション構成情報に含まれる画像を並べることによって、電子機器のオプション構成を画像によりユーザに表示することができる。
次に、オプション画像記憶部44に記憶されるオプションの画像が、プリンタ12の本体においてそのオプションを付加可能な位置の情報を含む場合について、図1〜5に示されるPC10及びプリンタ12の本発明に従うオプション情報表示動作を説明する。
図15は、図1〜5に示されるPC10及びプリンタ12の本実施例に従うオプション情報表示動作のフローを示す。
最初に、ステップS201で、PC10において、マウス及びキーボード等の入力装置(図示せず。)を介してユーザからプリンタ12のオプション構成を表示するよう要求が入力されると、次に、この要求を受けて、プリンタドライバ36は、ステップS202で、プリンタ12に対してオプション構成情報の取得を要求する。プリンタ12は、プリンタドライバ36からのオプション構成情報の取得要求をその通信部48により受信し、これを受けて、そのオプション構成情報生成部46に対しオプション構成情報の生成を要求する。
ステップS203で、オプション構成情報生成部46は、オプション判別部40に対しプリンタ12の本体に現在付加されているオプションの判別を要求する。具体的には、オプション構成情報生成部46は、オプション判別部40に対し、現在付加されているオプションの機器名の取得を要求する。この要求を受けて、オプション判別部40は、ステップS204で、プリンタ12の本体に付加されたオプションを判別するために、オプションからその機器名を取得する。次に、ステップS205で、オプション判別部40は、取得したオプションの機器名をオプション構成情報生成部46へ送信する。
ステップS206で、オプション構成情報生成部46は、オプション配置検出部42に対しプリンタ12の本体に現在付加されているオプションの位置情報の取得を要求する。この要求を受けて、オプション配置検出部42は、ステップS207で、プリンタ12の本体の位置を基準として、プリンタ12の本体に付加されたオプションの配置を検出する。次に、ステップS208で、オプション配置検出部42は、検出したオプションの配置を示す位置情報をオプション構成情報生成部46へ送信する。
ステップS209で、オプション構成情報生成部46は、以上のステップで取得したオプションの機器名及び位置情報を基に、プリンタ12の現在のオプション構成に適合する夫々の画像の画像名を検索する。具体的には、オプション構成情報生成部46は、オプション判別部40から取得した機器名を有するオプションの画像であって、オプション配置検出部42から取得した位置情報を含む画像の画像名をオプション画像記憶部44から検索する。次に、ステップS210で、オプション構成情報生成部46は、オプション画像記憶部44に対し、プリンタ12の本体の画像、及び検索した画像名を有するオプションの画像の取得を要求する。その後、オプション構成情報生成部46は、ステップS211で、オプション画像記憶部44に予め記憶されている画像の中から、プリンタ12の本体及び対象オプションの画像を読み込む。
ステップS212で、オプション構成情報生成部46は、オプション画像記憶部44から取得した画像に基づいてオプション構成情報を生成する。
プリンタ12は、ステップS213で、オプション構成情報生成部46により生成されたオプション構成情報を、その通信部48により、オプション構成情報の取得を要求したPC10へ送信する。
PC10において、プリンタドライバ36は、ステップS214で、そのオプション構成表示部366により、プリンタ12から取得したオプション構成情報に基づいて、ディスプレイ(図示せず。)にプリンタ12のオプション構成を示す画像を表示する。
ここで、図15のステップS209で実施される画像名検索動作について、更に詳細に記載する。
図16は、オプション構成情報生成部46の画像名検索テーブル記憶部430に記憶されている画像名検索テーブルを表す。画像名検索テーブルは、オプションの配置座標と、そのような配置座標で配置される場合のオプションの画像名との対応表であって、本実施例では、図16に示されるように、オプションA、B、C及びDの夫々に関するデータD11、D12、D13及びD14を含む。
図16の例によれば、データD11は、オプションAについて、配置座標「100」、「130」及び「160」と、それら配置座標の夫々に対応する画像名「オプションA−1.bmp」、「オプションA−2.bmp」及び「オプションA−3.bmp」とを含む。例えば、画像名「オプションA−1.bmp」を有する画像は、対応する配置座標「100」の位置情報が反映されたオプションAの画像である。同様に、データD12は、オプションBについて、配置座標「30」及び「60」と、それらの配置座標の夫々に対応する画像名「オプションB−1.bmp」及び「オプションB−2.bmp」とを含む。データD13は、オプションCについて、配置座標「−60」と、その配置座標に対応する画像名「オプションC−1.bmp」とを含む。データD14は、オプションDについて、配置座標「30」と、その配置座標に対応する画像名「オプションD−1.bmp」とを含む。
画像名検索テーブルは、実際には、図17に示されるxml形式や、図18に示されるjson形式などで表される。
図17のxml形式で、記述830a、830b、830c及び830dは、夫々、オプションA、B、C及びDの夫々の配置座標及び対応する画像名を表す。即ち、それらは、図16のデータD11、D12、D13及びD14に対応する。それらの記述において、"position"は配置座標を表し、"graphic"は対応する画像名を表す。
図18のjson形式で、記述840a、840b、840c及び840dは、夫々、オプションA、B、C及びDの夫々の配置座標及び画像名を表す。即ち、それらは、図16のデータD11、D12、D13及びD14に対応する。同様に、それらの記述において、"position"は配置座標を表し、"graphic"は対応する画像名を表す。xml形式及びjson形式を含め、使用される記述形式は、アプリケーションに応じて適宜選択され得る。
オプション構成情報生成部46は、図16乃至18を参照して説明された画像名検索テーブルと、オプションの機器名及び位置情報とに基づいて、図19を参照して記載される画像名検索動作を実行する。図19は、本実施例に従う画像名検索動作のフローを示す。
図19の画像名検索動作は、オプション構成情報生成部46が、オプション配置検出部42からオプション位置情報を受け取ることで開始される。
ステップS2001で、オプション構成情報生成部46は、プリンタ12の本体の画像名を、後に返り値として返す画像名一覧に追加する。ステップS2002で、オプション構成情報生成部46は、先のステップ(S206〜S208)で取得したオプション位置情報から、1つのオプションに関して、その配置座標を取り出す。オプション構成情報生成部46は、画像検索部420によって、取り出した配置座標に対応する画像名を画像名検索テーブルから検索する。次にステップS2003で、オプション構成情報生成部46は、その検索結果を画像名一覧に追加する。オプション構成情報生成部46は、ステップS2004で、オプション位置情報に含まれる全てのオプションの配置座標について画像名を検索したか否かを判断し、全ての検索が完了していない場合には、ステップS2002及びS2003の処理を再び実行する。その後、オプション位置情報に含まれる全ての配置座標について画像名の検索が完了した場合には、オプション構成情報生成部46は、画像名一覧を返り値として返し、画像名検索動作を終了する。
次に、図15のステップS212で生成される本実施例のオプション構成情報について、更に詳細に記載する。
図20は、本実施例に従うプリンタ12のオプション画像記憶部44に記憶される画像の一例を表す。(a)は、プリンタ12の本体の画像110aを示し、(b)〜(d)は、夫々、プリンタ12に付加することができる各オプションの画像110b〜110dを示す。本実施例において、プリンタ12がフィニッシャー、Z折り、及び大容量給紙トレイの各オプションを付加可能なプリンタであるとすると、図20に示されるように、110b及び110cは、出力原稿の仕分けやステーブル留め等の自動的に行うことが可能な、所謂フィニッシャーと呼ばれる出力原稿排出ユニットの画像であり、110dは、出力原稿をZ折りするZ折りユニットの画像であり、110eは、プリンタ12の本体に備わる給紙トレイとは別に増設される大容量給紙トレイの画像である。これらの画像は、例えば、ビットマップ形式(BMPファイル)のデータである。
各オプションの画像110b〜110eは、本体のある位置、例えば、正面から見て左側面を基準とした場合にその基準位置に対する各オプションの相対距離を示す位置情報を含む。図11では、理解を容易にするために、実際に記憶される本体及びオプションの画像110a〜110eの下に、プリンタ12の本体の左側面を基準座標「0」で表される基準位置とした場合に、その基準位置に対する各オプションの左側面の相対距離を表す座標軸を示した。
画像110b及び110cは、いずれも同一のフィニッシャーの画像であるが、一方の画像110bは、プリンタ12の本体の直ぐ隣に配置される場合の画像であって、他方の画像110cは、本体との間に画像110dで現されるZ折りユニットを介して配置される場合の画像である。従って、プリンタ12に付加可能なオプションはフィニッシャー、Z折り、及び大容量給紙トレイの3種類であるが、そのうちのフィニッシャーの配置は2通りあり、従って、オプション画像記憶部44に予め記憶されている画像は、図20に示されるように、プリンタ12の本体の画像を含め合計5枚となる。
図21は、本実施例に従うプリンタ12のオプション構成情報生成部46によって生成されるオプション構成情報のデータ構成の一例を表す。図21のオプション構成情報120は、プリンタ12の本体の画像と、プリンタ12に現在付加されているオプションの画像であって、本体からの相対距離を示す位置情報を含む画像とから成る画像群122を含む。
プリンタ12がフィニッシャー、Z折り、及び大容量給紙トレイの各オプションを付加され、そのうちのZ折りユニットはプリンタ12の本体とフィニッシャーとの間に配置されているとすると、画像群122には、図20に示された5枚の画像110a〜110eのうち、本体の画像110a、本体との間にZ折りユニットを介して配置される場合のフィニッシャーの画像110c、Z折りユニットの画像110d、及び大容量給紙トレイの画像110eの4枚が含まれる。
プリンタドライバは、プリンタから図21のオプション構成情報120を取得し、これを基に対象のプリンタ12のオプション構成を画像によりユーザに表示する。具体的には、図3を参照して、プリンタドライバ36のオプション構成表示部366は、オプション構成情報120に含まれる本体並びにオプションの画像群122の画像110a、110c、110d、及び110dを合成して、オプション構成の画像として表示する。本実施例において、得られるオプション構成の画像は、実施例1で図14に示されたものと同じ画像となる。
以上、本実施例の電子機器により、実施例1と同じく、情報処理装置は、電子機器のオプション構成情報を予め保有することが不要となり、情報処理装置にとって未知の機器であった場合にも、そのオプション構成を表示することが可能となる。また、本実施例の電子機器に接続される情報処理装置は、電子機器から受信したオプション構成情報に含まれる(位置情報を含む)画像を合成することによって、電子機器のオプション構成を画像によりユーザに表示することができる。
〔変形例〕
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨を損なわない範囲で変更することが可能である。
例えば、本発明の実施形態では、電子機器の一例としてのプリンタに関して説明したが、OSに基づくUIを表示することが可能な情報処理装置に周辺機器として接続される機器であれば、スキャナ及びFAX等の他の電子機器にも適用することができる。同様に、デバイスドライバの一例としてのプリンタドライバに関して説明したが、アプリケーションからの指示を機器が処理可能なデータに変換するソフトウェアであれば、スキャナドライバ及びPC−FAXドライバ等の他のデバイスドライバにも適用することができる。更に、本発明の実施形態は、デバイスドライバドライバ及びそれに準じるモジュールの形態に限定されず、アプリケーション自身に適用させても良い。
また、例えば、本発明の実施例では、オプション装置の位置情報は1次元座標で表されたが、2次元又は3次元座標で表されても良い。
また、上記実施形態において、本発明は、ハードウェアのみならず、ハードディスク(HDD)、読出し専用メモリ(ROM)等のメモリに格納されたプログラムによっても実現可能である。
本実施形態のネットワーク環境の一例を表す図である。 本実施形態の情報処理装置のハードウェア構成例を表す図である。 本実施形態の情報処理装置の機能構成例を表す図である。 本実施形態の電子機器のハードウェア構成例を表す図である。 本実施形態の電子機器の機能構成例を表す図である。 実施例1に従うオプション情報表示動作のフローを示す図である。 実施例1に従う座標情報のデータ構成例を表す図である。 図7の座標情報をxml形式で記述した例を表す。 図7の座標情報をjson形式で記述した例を表す。 実施例1に従うオプション配置検出動作のフローを示す図である。 実施例1に従ってオプション画像記憶部に記憶される画像の一例を表す図である。 実施例1に従って生成されるオプション構成情報のデータ構成例を表す図である。 図12のオプション構成情報に含まれるオプション位置情報のデータ構成例を表す図である。 図12のオプション構成情報に基づいてプリンタドライバが表示するオプション構成の画像の一例を表す図である。 実施例2に従うオプション情報表示動作のフローを示す図である。 実施例2に従う画像名検索テーブルのデータ構成例を表す図である。 図16の画像名検索テーブルをxml形式で記述した例を表す。 図16の画像名検索テーブルをjson形式で記述した例を表す。 実施例2に従う画像名検索動作のフローを示す図である。 実施例2に従ってオプション画像記憶部に記憶される画像の一例を表す図である。 実施例2に従って生成されるオプション構成情報のデータ構成例を表す図である。
符号の説明
10 PC(情報処理装置)
12,14 プリンタ(電子機器)
16 ネットワーク
27,55 記録媒体
32 アプリケーション
34 描画サービス
36 プリンタドライバ
362 データ変換部
364 設定部
366 オプション構成表示部
38 (PC側)通信部
40 オプション判別部
42 オプション配置検出部
44 オプション画像記憶部
46 オプション構成情報生成部
48 (プリンタ側)通信部
410 座標情報記憶部
420 画像検索部
430 画像名検索テーブル記憶部
60a,110a プリンタ本体の画像
70,122 オプション構成情報
90b〜90d,110b〜110e オプションの画像

Claims (7)

  1. 表示手段を備える情報処理装置に接続され、1又は複数のオプション装置が付加される電子機器であって、
    当該電子機器の本体及び前記オプション装置の夫々の装置情報を記憶する記憶手段と、
    当該電子機器に現在付加されているオプション装置を判別するオプション判別手段と、
    該オプション判別手段によって判別された前記オプション装置について当該電子機器に対する配置を検出するオプション配置検出手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記装置情報と、前記オプション判別手段による判別結果と、前記オプション配置検出手段によって検出された前記オプション装置の配置とに基づいて、前記情報処理装置の表示手段に表示されるオプション構成情報を生成するオプション構成情報生成手段とを有する電子機器。
  2. 前記装置情報は、当該電子機器の本体及び前記オプション装置の画像である、請求項1記載の電子機器。
  3. 前記オプション構成情報生成手段は、前記記憶手段から、当該電子機器の本体の画像と、前記オプション判別手段によって判別された前記オプション装置の画像とを取得し、更に、前記オプション配置検出手段によって検出された前記オプション装置の配置を示す位置情報を取得して、前記オプション構成情報を生成し、
    該オプション構成情報は、当該電子機器の本体の画像と、該電子機器に現在付加されている前記オプション装置の画像及び位置情報とを含む、請求項2記載の電子機器。
  4. 前記記憶手段に記憶された前記オプション装置の画像は、当該電子機器における前記オプション装置の可能な配置を示す位置情報を含み、
    前記オプション構成情報生成手段は、前記記憶手段から、当該電子機器の本体の画像と、前記オプション判別手段によって判別された前記オプション装置の画像であって、前記オプション配置検出手段によって検出された前記オプション装置の配置に対応する位置情報を含む画像とを取得して、前記オプション構成情報を生成し、
    該オプション構成情報は、当該電子機器の画像と、当該電子機器に現在付加されている前記オプション装置の位置情報を含む画像とを含む、請求項2記載の電子機器。
  5. 前記装置情報は、圧縮された形式で前記記憶手段に記憶される、請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の電子機器。
  6. 表示手段を備える情報処理装置に接続され、1又は複数のオプション装置が付加される電子機器に、
    当該電子機器に現在付加されているオプション装置を判別するオプション判別ステップと、
    該オプション判別手段によって判別された前記オプション装置について当該電子機器に対する配置を検出するオプション配置検出ステップと、
    記憶手段に記憶された当該電子機器の本体及び前記オプション装置の夫々の装置情報と、前記オプション判別ステップでの判別結果と、前記オプション配置検出ステップで検出された前記オプション装置の配置とに基づいて、前記情報処理装置の表示手段に表示されるオプション構成情報を生成するオプション構成情報生成ステップとを実行させることを特徴とするプログラム。
  7. 請求項6記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2008024343A 2007-03-14 2008-02-04 オプション装置を付加可能な電子機器及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4948439B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024343A JP4948439B2 (ja) 2007-03-14 2008-02-04 オプション装置を付加可能な電子機器及び記録媒体
US12/044,270 US20080228983A1 (en) 2007-03-14 2008-03-07 Electronic device to which an option device can be mounted and a recording medium
CN2008100860553A CN101266539B (zh) 2007-03-14 2008-03-14 可以装配可选件装置的电子装置及其方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007065590 2007-03-14
JP2007065590 2007-03-14
JP2008024343A JP4948439B2 (ja) 2007-03-14 2008-02-04 オプション装置を付加可能な電子機器及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008257692A JP2008257692A (ja) 2008-10-23
JP4948439B2 true JP4948439B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39981158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024343A Expired - Fee Related JP4948439B2 (ja) 2007-03-14 2008-02-04 オプション装置を付加可能な電子機器及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4948439B2 (ja)
CN (1) CN101266539B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332627B2 (ja) * 2009-01-13 2013-11-06 株式会社リコー プリンタドライバプログラム、情報処理装置及び記録媒体
JP5166300B2 (ja) * 2009-01-23 2013-03-21 株式会社沖データ 画像形成装置および画像形成システム
JP5813528B2 (ja) * 2012-02-22 2015-11-17 シャープ株式会社 画像形成装置
US10735605B1 (en) 2019-10-08 2020-08-04 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing apparatus and information processing method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056065A (ja) * 1991-01-28 1993-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置のユーザインタフエース
ATE209816T1 (de) * 1995-03-30 2001-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv System mit präsentationsgerät in dem verschiedene artikel auswählbar sind, und eine steuervorrichtung zur steuerung des präsentationsgerätes und steuervorrichtung für solch ein system
JP2002175258A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Ricoh Co Ltd プリンタシステム
JP4768143B2 (ja) * 2001-03-26 2011-09-07 株式会社リコー 情報入出力装置、情報入出力制御方法およびプログラム
JP3884318B2 (ja) * 2002-04-19 2007-02-21 京セラミタ株式会社 ファイルデータプリント出力方法、ファイルデータプリント出力プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータで読みとり可能な記録媒体
JP4656957B2 (ja) * 2005-01-31 2011-03-23 株式会社リコー 3次元形状データ生成装置、3次元形状データ生成方法、3次元形状データ生成プログラム、及びコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101266539A (zh) 2008-09-17
CN101266539B (zh) 2011-11-09
JP2008257692A (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759464B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JP5679652B2 (ja) 印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP4736761B2 (ja) 印刷装置
JP5574625B2 (ja) 情報処理装置、外装置の制御方法、制御プログラム
JP5639447B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置のジョブ処理方法、及びプログラム
US8514458B2 (en) Image output apparatus and image output method
EP2816416B1 (en) Display device, image forming apparatus, and computer-readable recording medium storing display control program
US8705079B2 (en) Information processing apparatus
JP4948439B2 (ja) オプション装置を付加可能な電子機器及び記録媒体
JP2013054508A (ja) 端末装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016167140A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
EP2063352A2 (en) Image-processing apparatus, information-processing apparatus, image-processing method, information-processing method, image-processing system and information-processing system
US20100232910A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
US8289544B2 (en) Printing system and printing device for providing time designating function for executing printing operation
US20080228983A1 (en) Electronic device to which an option device can be mounted and a recording medium
EP2180430B1 (en) Image forming apparatus and method
JP2013054095A (ja) 印刷システム、給紙方法及びプログラム
KR20100074565A (ko) 썸네일 변경 방법 및 인쇄제어장치
KR101501471B1 (ko) 인쇄 제어 방법, 인쇄 제어 단말장치, 및 화상형성장치
US20100185944A1 (en) Layout apparatus, layout method, and storage medium
JP2012218282A (ja) 画像形成処理装置
JP2008243153A (ja) 印刷支援装置および印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法
JP5268617B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2006178747A (ja) 印刷設定制御装置、その制御方法及びプログラム
JP2010079599A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees