JP4947816B2 - 遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置及びその薄紙切取り方法 - Google Patents

遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置及びその薄紙切取り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4947816B2
JP4947816B2 JP2009259540A JP2009259540A JP4947816B2 JP 4947816 B2 JP4947816 B2 JP 4947816B2 JP 2009259540 A JP2009259540 A JP 2009259540A JP 2009259540 A JP2009259540 A JP 2009259540A JP 4947816 B2 JP4947816 B2 JP 4947816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
thin paper
paper
planetary
upper winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009259540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010269938A (ja
Inventor
東義 蔡
Original Assignee
全利機械股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 全利機械股▲ふん▼有限公司 filed Critical 全利機械股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2010269938A publication Critical patent/JP2010269938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947816B2 publication Critical patent/JP4947816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/26Cutting-off the web running to the wound web roll
    • B65H19/267Cutting-off the web running to the wound web roll by tearing or bursting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/2238The web roll being driven by a winding mechanism of the nip or tangential drive type
    • B65H19/2269Cradle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、薄紙巻付装置に係り、特に、遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置及びその薄紙切取り方法に関する。
一般の薄紙巻付機構の紙管は、輸送ローラにより伝達され、押し棒により弧状ガイド板のシュートに押入れて巻き付けエリアへ送られ、紙管に薄紙を巻き付けて紙ロール(例えば、トイレットペーパー、キッチンペーパーなど)を形成する。紙ロールが完成した後、カッターを使用して薄紙を切断するか、回転棒の回転速度を制御し、その相対速度を上巻きローラよりも速くしたり遅くしたりして速度差を生成し、薄紙を切断する。
しかし、速度差を利用して紙を切断する場合、靭性が高い紙は切断し難いことがあり、切断ラインにバラツキが発生し、製品の品質が低下する虞があった。
本発明の目的は、薄紙の切断箇所の品質を高める遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置及びその薄紙切取り方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1の本発明では、上巻きローラ、複数の弧状ガイド板、複数の切断アーム及び1対の遊星ローラ切取り機構を備える遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置であって、前記上巻きローラは、所定方向で回転し、複数の凹部が設けられたローラ面を有し、前記複数の弧状ガイド板は、前記上巻きローラの下方に所定距離で離れた位置に配置され、前記上巻きローラの前記ローラ面とともに弧状シュートを形成し、前記弧状シュートは、紙管導入端及び紙管排出端を有し、前記弧状シュートの前記紙管導入端から薄紙が導入されると、前記弧状シュートの前記紙管排出端から巻付けエリアに送られ、紙ロールが形成され、前記複数の切断アームは、延伸部と、前記延伸部の底端から延伸され、前記上巻きローラの前記凹部に配置された曲がり端と、を有し、前記曲がり端は、前記弧状シュートに対向した底縁に凸部を有し、前記切断アームが下方向に駆動されて挟圧位置まで変位し、前記上巻きローラの前記ローラ面から、前記曲がり端に設けられた凸部が突出し、前記切断アームが上向きで回復位置まで変位すると、前記曲がり端に設けられた前記凸部が前記上巻きローラの前記凹部の中に復位し、前記1対の遊星ローラ切取り機構は、複数の回転アーム及び複数の遊星ローラを有し、前記複数の回転アームは、前記上巻きローラの下方の所定位置に配置され、回転駆動端及び自由端を有し、前記回転駆動端は、回転軸に接続され、前記複数の遊星ローラのそれぞれは、受動可動ホイールであり、対応した前記回転アームの自由端に回転可能に接続され、前記遊星ローラは、軸心を中心に回転し、前記回転アームの前記自由端が、前記切断アームの前記曲がり端に設けられた前記凸部に対向する位置まで回転し、前記切断アームの前記曲がり端が下向きで挟圧位置まで変位すると、前記上巻きローラの前記ローラ面から、前記曲がり端に設けられた前記凸部が突出し、前記曲がり端に設けられた前記凸部と前記遊星ローラとにより前記薄紙が挟圧され、前記薄紙の送紙が一時停止しても、前記巻付けエリアに位置する前記紙ロールが巻き続けられるため、牽引力により前記薄紙が切断されることを特徴とする。
請求項2の発明では、前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と同じ方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする。
請求項3の発明では、前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と反対の方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする。
請求項4の発明では、前記曲がり端の前記凸部と前記遊星ローラとにより前記薄紙を挟圧するとき、前記軸心を中心に回転する前記遊星ローラの回転方向は、前記回転軸を中心に回転する前記回転アームの回転方向と反対であることを特徴とする。
請求項5の発明では、上巻きローラ、複数の弧状ガイド板、複数の切断アーム及び1対の遊星ローラ切取り機構を備える遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置であって、前記上巻きローラは、所定方向で回転し、複数の凹部が設けられたローラ面を有し、前記複数の弧状ガイド板は、前記上巻きローラの下方に所定距離で離れた位置に配置され、前記上巻きローラの前記ローラ面とともに弧状シュートを形成し、前記弧状シュートは、紙管導入端及び紙管排出端を有し、前記弧状シュートの前記紙管導入端から薄紙が導入されると、前記弧状シュートの前記紙管排出端から巻付けエリアに送られ、紙ロールが形成され、前記複数の切断アームは、動かないように固定され、延伸部と、前記延伸部の底端から延伸され、前記上巻きローラの凹部に配置された曲がり端と、を有し、前記1対の遊星ローラ切取り機構は、複数の回転アーム及び複数の遊星ローラを有し、前記複数の回転アームは、前記上巻きローラの下方の所定位置に配置され、回転駆動端及び自由端を有し、前記回転駆動端は、回転軸に接続され、前記複数の遊星ローラのそれぞれは、受動可動ホイールであり、対応した前記回転アームの自由端に回転可能に接続され、前記遊星ローラは、軸心を中心に回転し、前記遊星ローラのロール面には、前記切断アームのそれぞれに対応するように凸縁が設けられ、前記回転アームの自由端が、前記切断アームの前記曲がり端に対向する位置まで回転し、前記切断アームの前記曲がり端と、前記遊星ローラに設けられた複数の凸縁とにより薄紙が挟圧され、前記薄紙の送紙が一時停止されても、前記巻付けエリアに位置する前記紙ロールが巻き続けられるため、牽引力により前記薄紙が切断されることを特徴とする。
請求項6の発明では、前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と同じ方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする。
請求項7の発明では、前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と反対の方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする。
請求項8の発明では、前記曲がり端は、前記弧状シュートに対向した底縁に凸部を有することを特徴とする。
請求項9の発明では、前記切断アームの前記曲がり端と、前記遊星ローラに設けられた前記凸縁とにより、前記薄紙が挟圧されるときに、前記軸心を中心に回転する前記遊星ローラの回転方向は、前記回転軸を中心に回転する前記回転アームの回転方向と反対であることを特徴とする。
請求項10の発明では、上巻きローラ、複数の弧状ガイド板及び1対の遊星ローラ切取り機構を備える遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置であって、前記上巻きローラは、所定方向で回転し、前記複数の弧状ガイド板は、前記上巻きローラの下方に所定距離で離れた位置に配置され、前記上巻きローラのローラ面とともに弧状シュートを形成し、前記弧状シュートは、紙管導入端及び紙管排出端を有し、前記弧状シュートの前記紙管導入端から薄紙が導入されると、前記弧状シュートの前記紙管排出端から巻付けエリアに送られ、紙ロールが形成され、前記1対の遊星ローラ切取り機構は、複数の回転アーム及び複数の遊星ローラを有し、前記複数の回転アームは、前記上巻きローラの下方の所定位置に配置され、回転駆動端及び自由端を有し、前記回転駆動端は、回転軸に接続され、前記複数の遊星ローラのそれぞれは、受動可動ホイールであり、対応した前記回転アームの自由端に回転可能に接続され、前記遊星ローラは、軸心を中心に回転し、前記回転アームの前記自由端が、前記上巻きローラの前記ローラ面に対向する位置まで回転し、前記上巻きローラの前記ローラ面と、前記遊星ローラとにより前記薄紙が挟圧され、前記上巻きローラの前記ローラ面と、前記遊星ローラとにより前記薄紙を挟圧すると、前記巻付けエリアに位置する前記紙ロールの巻付け速度を高め、牽引力により前記薄紙が切断されることを特徴とする。
請求項11の発明では、前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と同じ方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする。
請求項12の発明では、前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と反対の方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする。
請求項13の発明では、薄紙巻付装置は、上巻きローラ、複数の弧状ガイド板、複数の切断アーム及び1対の遊星ローラ切取り機構を備え、前記複数の弧状ガイド板は、前記上巻きローラの下方に所定距離で離れた位置に配置され、前記上巻きローラのローラ面とともに弧状シュートを形成し、前記弧状シュートは、紙管導入端及び紙管排出端を有し、前記切断アームは曲がり端を有し、前記遊星ローラ切取り機構は、複数の回転アーム及び複数の遊星ローラを有し、前記回転アームは、前記上巻きローラの下方の所定位置に配置され、回転駆動端及び自由端を有し、前記回転駆動端は、回転軸に接続され、前記遊星ローラのそれぞれは受動可動ホイールであり、対応した前記回転アームの前記自由端に回転可能に接続され、前記遊星ローラは、軸心を中心に回転し、(a)所定方向で前記上巻きローラを回転させるステップと、(b)前記上巻きローラにより薄紙を巻き取って、前記弧状シュートの前記紙管導入端へ送るとともに、前記弧状シュートの前記紙管排出端から巻付けエリアへ送って紙ロールを形成するステップと、(c)前記回転アームを回転させるステップと、(d)前記回転アームの前記自由端が、前記切断アームの前記曲がり端に対向した位置まで回転すると、前記切断アームの前記曲がり端と、前記遊星ローラとにより前記薄紙を挟圧し、前記薄紙の送紙を一時停止するステップと、(e)前記巻付けエリアにおいて前記紙ロールを巻き取り続け、牽引力により前記薄紙を切断するステップと、を含むことを特徴とする。
請求項14の発明では、前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と同じ方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする。
請求項15の発明では、前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と反対の方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする。
請求項16の発明では、前記切断アームの前記曲がり端と前記遊星ローラとにより前記薄紙を挟圧するとき、前記遊星ローラが前記軸心を中心に回転する方向は、前記回転軸を中心に回転する前記回転アームの回転方向と反対であることを特徴とする。
請求項17の発明では、薄紙巻付装置は、上巻きローラ、複数の弧状ガイド板及び1対の遊星ローラ切取り機構を備え、前記弧状ガイド板は、前記上巻きローラの下方に所定距離で離れた位置に配置され、前記上巻きローラのローラ面とともに弧状シュートを形成し、前記弧状シュートは、紙管導入端及び紙管排出端を有し、前記遊星ローラ切取り機構は、複数の回転アーム及び複数の遊星ローラを有し、前記回転アームは、前記上巻きローラの下方の所定位置に配置され、回転駆動端及び自由端を有し、前記回転駆動端は、回転軸に接続され、前記遊星ローラのそれぞれは受動可動ホイールであり、対応した前記回転アームの自由端に回転可能に接続され、前記遊星ローラは、軸心を中心に回転し、(a)所定方向で前記上巻きローラを回転させるステップと、(b)前記上巻きローラにより薄紙を巻き取り、前記弧状シュートの前記紙管導入端へ送るとともに、前記弧状シュートの前記紙管排出端から巻付けエリアへ送って紙ロールを形成するステップと、(c)前記回転アームを回転させるステップと、(d)前記回転アームの前記自由端が、前記上巻きローラの前記ローラ面に対向した位置まで回転すると、前記上巻きローラの前記ローラ面と前記遊星ローラとにより前記薄紙を挟圧するステップと、(e)前記上巻きローラの前記ローラ面と、前記遊星ローラとにより前記薄紙を挟圧するときに、前記巻付けエリアに位置する前記紙ロールの巻付け速度を高め、牽引力により前記薄紙を切断するステップと、を含むことを特徴とする。
請求項18の発明では、前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と同じ方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする。
請求項19の発明では、前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と反対の方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする。
本発明の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置及びその薄紙切取り方法は、予め形成しておいた点線に沿って薄紙をきれいに切断することができるため、切断ラインにばらつきが発生しないため、靭性が高い紙であっても、遊星ローラにより薄紙を有効に切取ることができるため、製品の品質を高めることができる。
本発明の第1実施形態による上巻きローラの凹部の中に切断アームの凸部を隠したときの状態を示す側面図である。 本発明の第1実施形態による上巻きローラのローラ面から切断アームの凸部が突出したときの状態を示す側面図である。 本発明の第1実施形態による上巻きローラのローラ面から切断アームの凸部が突出したときの状態を示す正面図である。 図3の部分拡大図である。 本発明の第1実施形態による遊星ローラ及び切断アームが作動する圧延開始点及び圧延終点を示す側面図である。 本発明の第1実施形態による遊星ローラ切取り機構の主な部品を示す側面図である。 図6の線7−7に沿った断面図である。 本発明の第1実施形態による弧状ガイド板に紙管が入れられるときの状態を示す側面図である。 本発明の第1実施形態による薄紙が切断されるときの状態を示す側面図である。 本発明の第1実施形態による薄紙が切断された後に、紙管に薄紙始端部が巻き付けられるときの状態を示す側面図である。 本発明の第1実施形態による遊星ローラ切取り機構により紙管が巻付けエリアへ送られるときの状態を示す側面図である。 本発明の第1実施形態による回転アームが反対方向に回転し、薄紙を切断するときの状態を示す側面図である。 本発明の第1実施形態による巻付け機を示す側面図である。 本発明の第2実施形態による切断アームを動かないように固定され、上巻きローラの凹部の中に切断アームの凸部を隠したときの状態を示す側面図である。 図14の線15−15に沿った断面図である。 本発明の第2実施形態による切断アームを動かないように固定し、切断アームに凸部が設けられておらず、上巻きローラの凹部の中に曲がり端を隠したときの状態を示す側面図である。 本発明の第2実施形態による、回転アームの回転により遊星ローラと切断アームの曲がり端とにより圧延を行うときの状態を示す側面図である。 本発明の第2実施形態による、回転アームの回転により遊星ローラと切断アームの曲がり端とにより圧延を行うときの状態を示す正面図である。 図18の部分拡大図である。 本発明の第2実施形態による薄紙が切断されるときの状態を示す側面図である。 本発明の第2実施形態による回転アームが図20と反対方向に回転し、薄紙が切断されるときの状態を示す側面図である。 本発明の第3実施形態による薄紙が切断されるときの状態を示す側面図である。 本発明の第3実施形態による、回転アームが回転し、遊星ローラと上巻きローラとにより圧延を行うときの状態を示す正面図である。 本発明の第1実施形態及び第2実施形態の動作を示す流れ図である。 本発明の第3実施形態の動作を示す流れ図である。
図1〜図8を参照する。図1〜図8に示すように、本発明の第1実施形態による遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置200は、上巻きローラ4、複数の弧状ガイド板8(図8に示す)、複数の切断アーム1及び1対の遊星ローラ切取り機構(planetary−roller tear−off mechanism)30を含む。遊星ローラ切取り機構30は、複数の回転アーム(rotary arm)3及び複数の遊星ローラ6を含む。上巻きローラ4は、所定方向Rで回転し、上巻きローラ4のローラ面4bに複数の凹部4aを設ける。複数の弧状ガイド板8は、上巻きローラ4の下方に所定距離で離れた位置に配置され、上巻きローラ4のローラ面4bとともに弧状シュート9を形成する。弧状シュート9は、紙管導入端9a及び紙管排出端9bを有する。弧状シュート9の紙管導入端9aから薄紙Wが導入されると、弧状シュート9の紙管排出端9bを介して巻付けエリア14に送られ、紙ロールLが形成される。
複数の切断アーム1は、延伸部101aと、延伸部101aの底端から延伸され、上巻きローラ4の凹部4aに配置された曲がり端101と、を有する。曲がり端101は、弧状シュート9に対向した底縁に凸部102を有し、切断アーム1が制御装置2(例えば、シリンダ)により駆動され、所定範囲内で上下に変位すると、切断アーム1が下方向F1で挟圧位置1bまで変位し、上巻きローラ4のローラ面4bから曲がり端101に設けられた凸部102が突出され、切断アーム1が上向きF2で回復位置1aまで変位すると、上巻きローラ4の凹部4aの中に曲がり端101に設けられた凸部102が復位する。さらに、必要に応じて凸部102が設けられていない曲がり端101により動作を行ってもよい。この切断アーム1の詳細については、米国特許第7222813号明細書で開示されている。
回転アーム3は、上巻きローラ4の下方の所定位置に配置され、回転駆動端31及び自由端32を有する。回転駆動端31は、回転軸5に接続されているため、回転アーム3は、回転軸5を中心に回転する。遊星ローラ6は、受動可動ホイールであり、対応した回転アーム3の自由端32に回転可能に接続され、遊星ローラ6は、軸心6aを中心に回転する。回転アーム3の自由端32が、切断アーム1の曲がり端101に設けられた凸部102に対向する位置まで回転し、切断アーム1の曲がり端101が下向きで挟圧位置1bにまで変位すると(図9に示す)、上巻きローラ4のローラ面4bから曲がり端101に設けられた凸部102が突出し、曲がり端101に設けられた凸部102と遊星ローラ6とにより薄紙Wが挟圧され、薄紙Wの送紙が一時停止されるが、巻付けエリア14にある紙ロールLが巻き続けられるため、薄紙Wが牽引力により切断される。本実施形態の遊星ローラ6は、ゴムなどの柔軟性材料からなってもよい。
図5を参照する。図5に示すように、回転アーム3が所定方向(時計回り)で遊星ローラ6と曲がり端101に設けられた凸部102の圧延開始点1cから、遊星ローラ6及び曲がり端101に設けられた凸部102の圧延終点1dまで回転されると、この期間に行われる薄紙Wの切断角度は、薄紙Wの停止角度θである。
図6及び図7を参照する。図6及び図7に示すように、制御装置2は、機台フレーム12に接続された連結座11にそれぞれ固定されている。複数の切断アーム1は、横梁7に接続され、少なくとも1つの制御装置2は横梁7と接続され、所定の範囲内で切断アーム1を上下に移動させる。上巻きローラ4は、機台フレーム12に接続される。複数の回転アーム3は、回転軸5に接続され、プーリ13を介してモータ(図示せず)により駆動され、回転軸5は、接続部材により機台フレーム12と間接的に接続されている。遊星ローラ6は、回転アーム3の自由端32に組み立てられ、実際の必要に応じて複数の遊星ローラ6の各幅E1を変えたり、回転アーム3の数及び回転軸5上の位置を変えたりしてもよい。
図8及び図9を参照する。図8及び図9に示すように、巻付けエリア14の中の紙ロールLの巻き取りが完成間近になるときに、始端糊15が塗布された紙管10が輸送ローラの受板16により弧状シュート9の紙管導入端9aに送られると、押し板17の回転により弧状シュート9に紙管10が押し込まれ、上巻きローラ4の駆動により紙管10が前方へ転がり、回転アーム3が時計回りで遊星ローラ6まで回転し、曲がり端101に設けられた凸部102とともに薄紙Wを圧延し、薄紙Wを切断する。このように、薄紙Wが牽引力により切断されると、薄紙始端部W1及び薄紙終端部W2が形成される。遊星ローラ6及び曲がり端101に設けられた凸部102により圧延を行い、薄紙Wを挟圧して切断するとき、回転アーム3が回転軸5で時計回りの方向で回転する。遊星ローラ6は、軸心6aで逆時計回りの方向で回転し、軸心6aで回転する遊星ローラ6の回転方向は、回転軸5で回転する回転アーム3の回転方向と反対方向である。
回転アーム3の回転速度は速くても遅くてもよく、回転アーム3の回転速度が速い場合は、薄紙Wが曲がり端101に設けられた凸部102と遊星ローラ6とにより挟圧されて止まる時間が短いため、薄紙Wが受ける牽引力は小さい。また、回転アーム3の回転速度が遅い場合は、薄紙Wが曲がり端101に設けられた凸部102と遊星ローラ6とにより挟圧されて止まる時間が長いため、薄紙Wが受ける牽引力が大きくなる。そのため、紙の厚さ及び質に応じて回転アーム3の回転速度を調整することができる。
図10及び図11を参照する。図10及び図11に示すように、薄紙Wを切断した後、紙管10上に薄紙始端部W1が巻き付けられ、紙ロールL上に薄紙終端部W2が巻き付けられる。その後、巻付けエリア14に紙管10が送られて新たな巻取りを始め、巻取りが既に完了した紙ロールLは、シュート18に沿って前方へ転がり、緩衝当て板19を介し、制御シリンダ20の制御により緩衝当て板19を回転させながら持ち上げ、紙ロールLを排出する。
図12を参照する。図12に示すように、遊星ローラ6と曲がり端101に設けられた凸部102とにより圧延し、薄紙Wを挟圧して薄紙Wを切断すると、回転アーム3が回転軸5で逆時計回りの方向に回転し、遊星ローラ6が軸心6aで時計回りで回転するが、回転アーム3の回転方向は、実際の必要に応じて調整してもよい。同様に、回転アーム3の回転速度は、紙の厚さ及び質に応じて調整してもよい。
図13を参照する。図13に示すように、ベース100には薄紙巻付装置200が含まれる。所定の幅を有する薄紙Wは、伝動ローラ21により穿孔装置22に送紙し、薄紙W面には、所定の間隔で点線のような切込み線Pを1列設け、上巻きローラ4に巻かれた後に巻付けエリア14に達する。巻付けエリア14は、上巻きローラ4、下巻きローラ23及び押さえローラ24の間に位置し、薄紙Wは、巻付けエリア14の中で巻かれて所定直径の紙ロールL(例えば、トイレットペーパー、キッチンペーパーなど)が形成される。紙管10は、輸送ローラの受板16により弧状シュート9の紙管導入端9aまで送られ、押し板17の回転により弧状シュート9の中へ紙管10を押入れ、紙管10が薄紙Wにより巻き取られた後、上巻きローラ4と下巻きローラ23との速度差を利用して巻付けエリア14へ紙管10を送り、新たな紙ロールLを巻き取り始める。紙管10上には、糊付け機構25により始端糊15を塗布するが、必要に応じて香水塗布機構26を使用して香水を塗布してもよい。既に巻き取られた紙ロールLは、シュート18に沿って前方に転がり、制御シリンダ20により緩衝当て板19を制御して紙ロールLを排出する。
図14〜図21を参照する。図14〜図21に示すように、本発明の第2実施形態による薄紙巻付装置200aは、切断アーム1が固定されて動かない点以外は第1実施形態と略同じである。複数の切断アーム1は、機台フレーム12に接続された横梁7に固定する(図14及び図15に示す)。切断アーム1は、延伸部101aと、延伸部101aの底端から延伸され、上巻きローラ4の凹部4aに配置される曲がり端101と、を有する。切断アーム1の曲がり端101は、弧状シュート9に対向した底縁に凸部102を有する。曲がり端101の凸部102は、上巻きローラ4の凹部4aの中に曲がり端101に所定距離で隠されたり、上巻きローラ4のローラ面4bと平らとなるようにされたりしてもよい。第2実施形態において、遊星ローラ206のローラ面は、円周の所定領域に沿って、切断アーム1に対応するように複数の凸縁206aが設けられている。複数の遊星ローラ206の各幅E2は、実際の必要に応じて変えてもよい。
複数の切断アーム201の曲がり端201aは、凸部102を設けなかったり(図16〜図19に示す)、上巻きローラ4の凹部4aの中に所定距離で隠したり、上巻きローラ4のローラ面4bと平らにしてもよい。
回転アーム3の自由端32は、切断アーム201に対向した曲がり端201aの位置まで時計回りで回転すると(図20に示す)、遊星ローラ206に設けられた凸縁206aと、対応した切断アーム201の曲がり端201aとにより薄紙Wが挟圧され、薄紙Wの送紙が一時停止するが、巻付けエリア14に位置する紙ロールLが巻き続けられるため、薄紙Wが牽引力により切断され、薄紙始端部W1及び薄紙終端部W2が形成される。遊星ローラ206は、受動可動ホイールであり、実際の必要に応じて、回転アーム3を逆時計回りに回転方向を変え(図21に示す)、薄紙Wを切断してもよい。遊星ローラ206に設けられた凸縁206aと、切断アーム201の曲がり端201aとにより圧延し、薄紙Wを挟圧して薄紙Wを切断する動作は第1実施形態と同じであり、遊星ローラ206が軸心206bで回転する方向は、回転軸5で回転アーム3が回転する方向と反対である。回転アーム3は、紙の厚さ及び質に応じて回転速度を調整してもよい。
図22及び図23を参照する。図22及び図23に示すように、本発明の第3実施形態の薄紙巻付装置200bは、第1実施形態と異なり切断アーム1を有さない。第3実施形態の回転アーム3の自由端32が、上巻きローラ4のローラ面4bに対向する位置まで回転軸5で時計方向で回転すると、上巻きローラ4により遊星ローラ6が駆動されて軸心6aで回転する。薄紙Wは、遊星ローラ6と上巻きローラ4のローラ面4bとの間で挟圧され、巻付けエリア14に位置する紙ロールLが押さえローラ24により加速され、薄紙Wが牽引力により切断されると、薄紙始端部W1及び薄紙終端部W2が形成される。回転アーム3の回転速度は、紙の厚さ及び質、又は実際の必要に応じて調整することができる。つまり、第3実施形態において、遊星ローラ6には、特徴的形状の凸縁206aが設けられていない上、上巻きローラ4には、特徴的形状の凹部4aが設けられていない。回転アーム3は、実際の必要に応じて逆時計方向で回転させて薄紙Wを切断してもよい。
図24を参照する。図24は、本発明の第1実施形態及び第2実施形態の動作を示す流れ図である。図24に示すように、、所定方向Rで上巻きローラ4を回転させ(ステップ301)、上巻きローラ4で薄紙Wを巻き取って、弧状シュート9の紙管導入端9aへ送るとともに、弧状シュート9の紙管排出端9bから巻付けエリア14へ送って紙ロールLを形成し(ステップ302)、紙ロールLが完成間近になると、回転アーム3を回転させ(ステップ303)、切断アーム1の曲がり端101に対向した位置まで回転アーム3の自由端32が回転すると、切断アーム1の曲がり端101と、遊星ローラ6とにより薄紙Wを挟圧し、薄紙Wの送紙を一時停止(ステップ304)した後も、巻付けエリア14において紙ロールLが巻き取られ続けるため、牽引力により薄紙Wが切断される(ステップ305)。
図25を参照する。図25は、本発明の第3実施形態の動作を示す流れ図である。図25に示すように、上巻きローラ4は、所定方向Rで回転し(ステップ401)、薄紙Wを上巻きローラ4で巻き取ってから、弧状シュート9の紙管導入端9aへ送り、弧状シュート9の紙管排出端9bから巻付けエリア14へ送って紙ロールLを形成し(ステップ402)、紙ロールLの形成が完成間近になると、回転アーム3を回転させ(ステップ403)、回転アーム3の自由端32が、上巻きローラ4のローラ面4bに対向した位置まで回転すると、薄紙Wが上巻きローラ4のローラ面4bと、遊星ローラ6とにより挟圧され(ステップ404)、上巻きローラ4のローラ面4bと遊星ローラ6とにより薄紙Wが挟圧されるときに、巻付けエリア14に位置する紙ロールLの巻取り速度を上げて薄紙Wを牽引力により切断し(ステップ405)、押さえローラ24により巻付けエリア14の紙ロールLの回転速度を上げる。
当該技術分野の当業者が実施できるように、本発明の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではない。本発明の主旨と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の特許請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
1 切断アーム
1a 回復位置
1b 挟圧位置
1c 圧延開始点
1d 圧延終点
2 制御装置
3 回転アーム
4 上巻きローラ
4a 凹部
4b ローラ面
5 回転軸
6 遊星ローラ
6a 軸心
7 横梁
8 弧状ガイド板
9 弧状シュート
9a 紙管導入端
9b 紙管排出端
10 紙管
11 連結座
12 機台フレーム
13 プーリ
14 巻付けエリア
15 始端糊
16 受板
17 押し板
18 シュート
19 緩衝当て板
20 制御シリンダ
21 伝動ローラ
22 穿孔装置
23 下巻きローラ
24 押さえローラ
25 糊付け機構
26 香水塗布機構
30 遊星ローラ切取り機構
30a 遊星ローラ切取り機構
31 回転駆動端
32 自由端
100 ベース
101 曲がり端
101a 延伸部
102 凸部
200 薄紙巻付装置
200a 薄紙巻付装置
200b 薄紙巻付装置
201 切断アーム
201a 曲がり端
206 遊星ローラ
206a 凸縁
206b 軸心
E1 幅
E2 幅
F1 下方向
F2 上方向
L 紙ロール
P 切込み線
R 所定方向
W 薄紙
W1 薄紙始端部
W2 薄紙終端部
θ 停止角度

Claims (19)

  1. 上巻きローラ、複数の弧状ガイド板、複数の切断アーム及び1対の遊星ローラ切取り機構を備える遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置であって、
    前記上巻きローラは、所定方向で回転し、複数の凹部が設けられたローラ面を有し、
    前記複数の弧状ガイド板は、前記上巻きローラの下方に所定距離で離れた位置に配置され、前記上巻きローラの前記ローラ面とともに弧状シュートを形成し、前記弧状シュートは、紙管導入端及び紙管排出端を有し、前記弧状シュートの前記紙管導入端から薄紙が導入されると、前記弧状シュートの前記紙管排出端から巻付けエリアに送られ、紙ロールが形成され、
    前記複数の切断アームは、延伸部と、前記延伸部の底端から延伸され、前記上巻きローラの前記凹部に配置された曲がり端と、を有し、前記曲がり端は、前記弧状シュートに対向した底縁に凸部を有し、前記切断アームが下方向に駆動されて挟圧位置まで変位し、前記上巻きローラの前記ローラ面から、前記曲がり端に設けられた凸部が突出し、前記切断アームが上向きで回復位置まで変位すると、前記曲がり端に設けられた前記凸部が前記上巻きローラの前記凹部の中に復位し、
    前記1対の遊星ローラ切取り機構は、複数の回転アーム及び複数の遊星ローラを有し、
    前記複数の回転アームは、前記上巻きローラの下方の所定位置に配置され、回転駆動端及び自由端を有し、前記回転駆動端は、回転軸に接続され、
    前記複数の遊星ローラのそれぞれは、受動可動ホイールであり、対応した前記回転アームの自由端に回転可能に接続され、前記遊星ローラは、軸心を中心に回転し、前記回転アームの前記自由端が、前記切断アームの前記曲がり端に設けられた前記凸部に対向する位置まで回転し、前記切断アームの前記曲がり端が下向きで挟圧位置まで変位すると、前記上巻きローラの前記ローラ面から、前記曲がり端に設けられた前記凸部が突出し、前記曲がり端に設けられた前記凸部と前記遊星ローラとにより前記薄紙が挟圧され、前記薄紙の送紙が一時停止しても、前記巻付けエリアに位置する前記紙ロールが巻き続けられるため、牽引力により前記薄紙が切断されることを特徴とする、遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置。
  2. 前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と同じ方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする、請求項1に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置。
  3. 前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と反対の方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする、請求項1に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置。
  4. 前記曲がり端の前記凸部と前記遊星ローラとにより前記薄紙を挟圧するとき、前記軸心を中心に回転する前記遊星ローラの回転方向は、前記回転軸を中心に回転する前記回転アームの回転方向と反対であることを特徴とする、請求項1に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置。
  5. 上巻きローラ、複数の弧状ガイド板、複数の切断アーム及び1対の遊星ローラ切取り機構を備える遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置であって、
    前記上巻きローラは、所定方向で回転し、複数の凹部が設けられたローラ面を有し、
    前記複数の弧状ガイド板は、前記上巻きローラの下方に所定距離で離れた位置に配置され、前記上巻きローラの前記ローラ面とともに弧状シュートを形成し、前記弧状シュートは、紙管導入端及び紙管排出端を有し、前記弧状シュートの前記紙管導入端から薄紙が導入されると、前記弧状シュートの前記紙管排出端から巻付けエリアに送られ、紙ロールが形成され、
    前記複数の切断アームは、動かないように固定され、延伸部と、前記延伸部の底端から延伸され、前記上巻きローラの凹部に配置された曲がり端と、を有し、
    前記1対の遊星ローラ切取り機構は、複数の回転アーム及び複数の遊星ローラを有し、
    前記複数の回転アームは、前記上巻きローラの下方の所定位置に配置され、回転駆動端及び自由端を有し、前記回転駆動端は、回転軸に接続され、
    前記複数の遊星ローラのそれぞれは、受動可動ホイールであり、対応した前記回転アームの自由端に回転可能に接続され、前記遊星ローラは、軸心を中心に回転し、前記遊星ローラのロール面には、前記切断アームのそれぞれに対応するように凸縁が設けられ、前記回転アームの自由端が、前記切断アームの前記曲がり端に対向する位置まで回転し、前記切断アームの前記曲がり端と、前記遊星ローラに設けられた複数の凸縁とにより薄紙が挟圧され、前記薄紙の送紙が一時停止されても、前記巻付けエリアに位置する前記紙ロールが巻き続けられるため、牽引力により前記薄紙が切断されることを特徴とする、遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置。
  6. 前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と同じ方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする、請求項5に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置。
  7. 前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と反対の方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする、請求項5に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置。
  8. 前記曲がり端は、前記弧状シュートに対向した底縁に凸部を有することを特徴とする、請求項5に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置。
  9. 前記切断アームの前記曲がり端と、前記遊星ローラに設けられた前記凸縁とにより、前記薄紙が挟圧されるときに、前記軸心を中心に回転する前記遊星ローラの回転方向は、前記回転軸を中心に回転する前記回転アームの回転方向と反対であることを特徴とする、請求項5に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置。
  10. 上巻きローラ、複数の弧状ガイド板及び1対の遊星ローラ切取り機構を備える遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置であって、
    前記上巻きローラは、所定方向で回転し、
    前記複数の弧状ガイド板は、前記上巻きローラの下方に所定距離で離れた位置に配置され、前記上巻きローラのローラ面とともに弧状シュートを形成し、前記弧状シュートは、紙管導入端及び紙管排出端を有し、前記弧状シュートの前記紙管導入端から薄紙が導入されると、前記弧状シュートの前記紙管排出端から巻付けエリアに送られ、紙ロールが形成され、
    前記1対の遊星ローラ切取り機構は、複数の回転アーム及び複数の遊星ローラを有し、
    前記複数の回転アームは、前記上巻きローラの下方の所定位置に配置され、回転駆動端及び自由端を有し、前記回転駆動端は、回転軸に接続され、
    前記複数の遊星ローラのそれぞれは、受動可動ホイールであり、対応した前記回転アームの自由端に回転可能に接続され、前記遊星ローラは、軸心を中心に回転し、前記回転アームの前記自由端が、前記上巻きローラのローラ面に対向する位置まで回転し、前記上巻きローラの前記ローラ面と、前記遊星ローラとにより前記薄紙が挟圧され、前記上巻きローラの前記ローラ面と、前記遊星ローラとにより前記薄紙を挟圧すると、前記巻付けエリアに位置する前記紙ロールの巻付け速度を高め、牽引力により前記薄紙が切断されることを特徴とする、遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置。
  11. 前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と同じ方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする、請求項10に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置。
  12. 前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と反対の方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする、請求項10に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置。
  13. 薄紙巻付装置は、上巻きローラ、複数の弧状ガイド板、複数の切断アーム及び1対の遊星ローラ切取り機構を備え、
    前記複数の弧状ガイド板は、前記上巻きローラの下方に所定距離で離れた位置に配置され、前記上巻きローラのローラ面とともに弧状シュートを形成し、前記弧状シュートは、紙管導入端及び紙管排出端を有し、前記切断アームは曲がり端を有し、前記遊星ローラ切取り機構は、複数の回転アーム及び複数の遊星ローラを有し、
    前記回転アームは、前記上巻きローラの下方の所定位置に配置され、回転駆動端及び自由端を有し、前記回転駆動端は、回転軸に接続され、前記遊星ローラのそれぞれは受動可動ホイールであり、対応した前記回転アームの前記自由端に回転可能に接続され、前記遊星ローラは、軸心を中心に回転し、
    (a)所定方向で前記上巻きローラを回転させるステップと、
    (b)前記上巻きローラにより薄紙を巻き取って、前記弧状シュートの前記紙管導入端へ送るとともに、前記弧状シュートの前記紙管排出端から巻付けエリアへ送って紙ロールを形成するステップと、
    (c)前記回転アームを回転させるステップと、
    (d)前記回転アームの前記自由端が、前記切断アームの前記曲がり端に対向した位置まで回転すると、前記切断アームの前記曲がり端と、前記遊星ローラとにより前記薄紙を挟圧し、前記薄紙の送紙を一時停止するステップと、
    (e)前記巻付けエリアにおいて前記紙ロールを巻き取り続け、牽引力により前記薄紙を切断するステップと、を含むことを特徴とする、遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置の薄紙切取り方法。
  14. 前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と同じ方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする、請求項13に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置の薄紙切取り方法。
  15. 前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と反対の方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする、請求項13に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置の薄紙切取り方法。
  16. 前記切断アームの前記曲がり端と前記遊星ローラとにより前記薄紙を挟圧するとき、前記遊星ローラが前記軸心を中心に回転する方向は、前記回転軸を中心に回転する前記回転アームの回転方向と反対であることを特徴とする、請求項13に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置の薄紙切取り方法。
  17. 薄紙巻付装置は、上巻きローラ、複数の弧状ガイド板及び1対の遊星ローラ切取り機構を備え、
    前記弧状ガイド板は、前記上巻きローラの下方に所定距離で離れた位置に配置され、前記上巻きローラのローラ面とともに弧状シュートを形成し、前記弧状シュートは、紙管導入端及び紙管排出端を有し、前記遊星ローラ切取り機構は、複数の回転アーム及び複数の遊星ローラを有し、
    前記回転アームは、前記上巻きローラの下方の所定位置に配置され、回転駆動端及び自由端を有し、前記回転駆動端は、回転軸に接続され、前記遊星ローラのそれぞれは受動可動ホイールであり、対応した前記回転アームの自由端に回転可能に接続され、前記遊星ローラは、軸心を中心に回転し、
    (a)所定方向で前記上巻きローラを回転させるステップと、
    (b)前記上巻きローラにより薄紙を巻き取り、前記弧状シュートの前記紙管導入端へ送るとともに、前記弧状シュートの前記紙管排出端から巻付けエリアへ送って紙ロールを形成するステップと、
    (c)前記回転アームを回転させるステップと、
    (d)前記回転アームの前記自由端が、前記上巻きローラの前記ローラ面に対向した位置まで回転すると、前記上巻きローラの前記ローラ面と前記遊星ローラとにより前記薄紙を挟圧するステップと、
    (e)前記上巻きローラの前記ローラ面と、前記遊星ローラとにより前記薄紙を挟圧するときに、前記巻付けエリアに位置する前記紙ロールの巻付け速度を高め、牽引力により前記薄紙を切断するステップと、を含むことを特徴とする、遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置の薄紙切取り方法。
  18. 前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と同じ方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする、請求項17に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置の薄紙切取り方法。
  19. 前記回転アームは、前記上巻きローラの所定の回転方向と反対の方向で、前記回転軸を中心に回転することを特徴とする請求項17に記載の遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置の薄紙切取り方法。
JP2009259540A 2009-05-22 2009-11-13 遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置及びその薄紙切取り方法 Expired - Fee Related JP4947816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098117010A TWI396657B (zh) 2009-05-22 2009-05-22 Thin paper winding device with planetary wheel breaking mechanism and its method of dialing tissue paper
TW098117010 2009-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010269938A JP2010269938A (ja) 2010-12-02
JP4947816B2 true JP4947816B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=41277525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009259540A Expired - Fee Related JP4947816B2 (ja) 2009-05-22 2009-11-13 遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置及びその薄紙切取り方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8181897B2 (ja)
EP (1) EP2253568B1 (ja)
JP (1) JP4947816B2 (ja)
AR (1) AR075973A1 (ja)
AU (1) AU2009240809B2 (ja)
BR (1) BRPI1004334B1 (ja)
TW (1) TWI396657B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFI20030118A1 (it) * 2003-04-28 2004-10-29 Fabio Perini Dispositivo e metodo per provocare lo strappo di nastri cartacei in macchine ribobinatrici
IT1391420B1 (it) * 2008-09-24 2011-12-23 Perini Fabio Spa "macchina ribobinatrice e metodo di avvolgimento"
IT1398260B1 (it) * 2010-02-23 2013-02-22 Perini Fabio Spa Macchina ribobinatrice e relativo metodo di avvolgimento.
IT1401682B1 (it) * 2010-08-27 2013-08-02 Gambini Int Sa Dispositivo di strappo di un nastro continuo in materiale cartaceo in alimentazione su macchine ribobinatrici, macchina ribobinatrice per la formazione di rotoli di materiale cartaceo munita di tale dispositivo e metodo di strappo di un nastro continuo in materiale cartaceo su macchine ribobinatrici.
EP2676906B1 (en) * 2012-06-19 2017-08-23 Gambini International S.A. Rapid tearing device of a strip in a rewinding machine
US9284147B2 (en) 2012-09-21 2016-03-15 Paper Converting Machine Company Method and apparatus for producing coreless rolls of paper
ITFI20130046A1 (it) 2013-03-06 2014-09-07 Perini Fabio Spa "macchina ribobinatrice e metodo per la produzione di rotoli di materiale nastriforme"
CN103508231B (zh) * 2013-09-19 2015-09-16 安庆市康明纳包装有限公司 一种制袋机卷料架的反卷装置
ES2656713T3 (es) * 2015-02-10 2018-02-28 O.M.T. Di Giannini Graziano E Damiano & C. S.N.C. Máquina bobinadora
US10427902B2 (en) 2016-03-04 2019-10-01 The Procter & Gamble Company Enhanced introductory portion for a surface winder
US10442649B2 (en) 2016-03-04 2019-10-15 The Procter & Gamble Company Surface winder for producing logs of convolutely wound web materials
US10427903B2 (en) 2016-03-04 2019-10-01 The Procter & Gamble Company Leading edge device for a surface winder
AU2017258283B2 (en) * 2016-04-28 2019-05-02 Lantech.Com, Llc Automatic roll change for stretch wrapping machine
IT201600091411A1 (it) * 2016-09-09 2018-03-09 Gambini Spa Dispositivo per la ribobinatura e la formazione di un rotolo di carta e relativo metodo.
PL3717387T3 (pl) 2017-11-29 2023-05-08 Paper Converting Machine Company Przewijarka powierzchniowa z centralnym wspomaganiem oraz taśmą i bębnem nawojowym tworzącymi gniazdo nawojowe
US11247863B2 (en) 2018-11-27 2022-02-15 Paper Converting Machine Company Flexible drive and core engagement members for a rewinding machine
US11208282B2 (en) * 2018-12-06 2021-12-28 Paper Converting Machine Company Method of initiating a web winding process in a web winding system
US11383946B2 (en) 2019-05-13 2022-07-12 Paper Converting Machine Company Solid roll product formed from surface rewinder with belt and winding drum forming a winding nest

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL106327A (en) * 1992-07-21 1997-06-10 Perini Fabio Spa Machine and method for the formation of coreless rolls of web material
US6648266B1 (en) * 1993-03-24 2003-11-18 Fabio Perini S.P.A. Rewinding machine and method for the formation of logs of web material with means for severing the web material
IT1262046B (it) * 1993-03-24 1996-06-18 Guglielmo Biagiotti Macchina ribobinatrice per la formazione di rotoli di materiale nastriforme con mezzi per l'interruzione del materiale nastriforme e relativo metodo di avvolgimento.
IT1286563B1 (it) * 1996-03-05 1998-07-15 Perini Fabio Spa Macchina ribobinatrice incorporante un incollatore per i rotoli completati e relativo metodo di avvolgimento
US6056229A (en) * 1998-12-03 2000-05-02 Paper Converting Machine Co. Surface winder with pinch cutoff
IT1307874B1 (it) * 1999-05-11 2001-11-19 Perini Fabio Spa Metodo e dispositivo per la produzione di rotoli di materialenastriforme senza anima di avvolgimento.
IT1314581B1 (it) * 2000-03-03 2002-12-20 Perini Fabio Spa Ribobinatrice compatta per la produzione di rotoli di materialenastriforme avvolto e relativo metodo
ITFI20010120A1 (it) * 2001-06-29 2002-12-29 Perini Fabio Spa Dispositivo per il controllo dello scarico dei rotoli da un ribobinatrice e ribobinatrice comnprendente detto dispositivo
ITFI20020227A1 (it) * 2002-11-20 2004-05-21 Perini Fabio Spa Macchina ribobinatrice con un dispositivo incollatore per incollare il lembo finale del rotolo formato e relativo metodo di avvolgimento
ITFI20030118A1 (it) 2003-04-28 2004-10-29 Fabio Perini Dispositivo e metodo per provocare lo strappo di nastri cartacei in macchine ribobinatrici
US7222813B2 (en) * 2005-03-16 2007-05-29 Chan Li Machinery Co., Ltd. Multiprocessing apparatus for forming logs of web material and log manufacture process
ITFI20050087A1 (it) * 2005-05-02 2006-11-03 Perini Fabio Spa Metodo e dispositivo per produrre rotoli di materiale nastriforme con una fasciatura esterna
ITFI20060014A1 (it) 2006-01-18 2007-07-19 Perini Fabio Spa Macchina ribobinatrice e metodo di avvolgimento per la produzione di rotoli
JP4546984B2 (ja) * 2007-03-19 2010-09-22 田中技研株式会社 ウェブ材料の巻取り装置
TW200844026A (en) * 2007-05-04 2008-11-16 Chan Li Machinery Co Ltd A thin paper winding and cut-off device
TW200904628A (en) * 2007-07-27 2009-02-01 Chan Li Machinery Co Ltd Paper roller winder with reverse cutter
TW200904735A (en) * 2007-07-27 2009-02-01 Chan Li Machinery Co Ltd Glue applying mechanism for thin paper winding device and glue applying method
US8100357B2 (en) * 2007-07-27 2012-01-24 Chan Li Machinery Co., Ltd. Method and structure for cutting off web material in winding machine
TW200911516A (en) * 2007-09-04 2009-03-16 Chan Li Machinery Co Ltd Thin paper winding and cutting machine with pre-winding roller

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009240809B2 (en) 2013-08-22
US8181897B2 (en) 2012-05-22
AU2009240809A1 (en) 2010-12-09
TW201041795A (en) 2010-12-01
US20100294875A1 (en) 2010-11-25
EP2253568A3 (en) 2011-11-16
JP2010269938A (ja) 2010-12-02
BRPI1004334B1 (pt) 2019-07-30
TWI396657B (zh) 2013-05-21
EP2253568A2 (en) 2010-11-24
AR075973A1 (es) 2011-05-11
BRPI1004334A2 (pt) 2012-02-14
EP2253568B1 (en) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4947816B2 (ja) 遊星ローラ切取り機構を有する薄紙巻付装置及びその薄紙切取り方法
US8220736B2 (en) Web separator with reverse rotation mechanism for tissue paper winding machine
US5542622A (en) Method and machine for producing logs of web material and tearing the web upon completion of the winding of each log
CA2822949C (en) Label paper waste removing method and apparatus
JPH06298414A (ja) コアのないウエブ材料のログを製造する巻替機械およびその方法
KR102394290B1 (ko) 웹 재료의 로그를 제조하기 위한 재권취기 및 방법
US7469856B1 (en) Tissue paper winding and cutting machine with pre-winding roller
JP6513036B2 (ja) ウェブ材料のロールを製造するための巻戻し装置及び方法
JPH09202499A (ja) 渦巻き状巻取りの方法と装置
US6966961B2 (en) Splicing device for splicing two web materials together, unwinder comprising said splicing device and relative method
JP5142333B2 (ja) 薄紙巻付機の予備巻上げ紙切断機構およびその切断方法
US8100357B2 (en) Method and structure for cutting off web material in winding machine
US20190185282A1 (en) Rewinding machine
EP2731894B1 (en) Method and apparatus for breaking a web using a cut-off assembly
JP2002193504A (ja) シート巻取装置
JP6029169B2 (ja) 切断機構を有するラップマシーン
JP2008290803A (ja) 巻き取りを円滑化した粘着テープ付シートの製造装置
AU2007202431A1 (en) Tissue Paper Cutting Mechanism Having Upper Knife with Variable Spiral Curve Angle and Upper Knife Structure Therefor
US3974723A (en) Apparatus for cutting a web of sheet material
JPH07455Y2 (ja) 粘着テ−プ付シ−トの製造装置における接合用ロ−ル装置
JP4723823B2 (ja) 自動壁紙糊付機
AU2010235976B2 (en) Method and Structure for Cutting off Web in Tissue Paper Winding Machine
KR200223085Y1 (ko) 슬리터의 원지 권취장치
JP2020146136A (ja) トイレットペーパの折り畳み装置
JP2008290804A (ja) 切り裂き加工を正確化した粘着テープ付シートの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4947816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees