JP4944793B2 - 試験装置、及びピンエレクトロニクスカード - Google Patents

試験装置、及びピンエレクトロニクスカード Download PDF

Info

Publication number
JP4944793B2
JP4944793B2 JP2007550200A JP2007550200A JP4944793B2 JP 4944793 B2 JP4944793 B2 JP 4944793B2 JP 2007550200 A JP2007550200 A JP 2007550200A JP 2007550200 A JP2007550200 A JP 2007550200A JP 4944793 B2 JP4944793 B2 JP 4944793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet switch
driver
resistance
comparator
device under
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007550200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007069646A1 (ja
Inventor
直木 松本
隆 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2007550200A priority Critical patent/JP4944793B2/ja
Publication of JPWO2007069646A1 publication Critical patent/JPWO2007069646A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944793B2 publication Critical patent/JP4944793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3183Generation of test inputs, e.g. test vectors, patterns or sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31924Voltage or current aspects, e.g. driver, receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31908Tester set-up, e.g. configuring the tester to the device under test [DUT], down loading test patterns
    • G01R31/3191Calibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、試験装置及びピンエレクトロニクスカードに関する。特に本発明は、半導体回路等の被試験デバイスを試験する試験装置、及び試験装置に用いられるピンエレクトロニクスカードに関する。本出願は、下記の日本特許出願に関連する。文献の参照による組み込みが認められる指定国については、下記の出願に記載された内容を参照により本出願に組み込み、本出願の一部とする。
出願番号 特願2005−361919 出願日 2005年12月15日
半導体回路等の被試験デバイスを試験する試験装置として、被試験デバイスと信号の授受を行うピンエレクトロニクスカードを備える装置が知られている。ピンエレクトロニクスカードは、試験装置の本体部と、被試験デバイスとの間に設けられ、試験装置から与えられる試験信号を被試験デバイスに入力し、被試験デバイスの出力信号を受け取る。
図4は、従来のピンエレクトロニクスカード300の構成の一例を示す図である。ピンエレクトロニクスカード300は、ドライバ302、コンパレータ304、FETスイッチ312、伝送経路314、及び参照電圧入力部316を備える。
ドライバ302は、試験装置の本体部から試験信号を受け取り、被試験デバイスDUTに入力する。ドライバ302と被試験デバイスDUTとは、FETスイッチ312及び伝送経路314を介して接続される。ドライバ302は、レベル切替スイッチ306、イネーブルスイッチ308、及び出力抵抗310を有する。
コンパレータ304は、被試験デバイスDUTの出力信号を受け取り、当該出力信号の信号レベルと、与えられる参照電圧とを比較する。コンパレータ304と被試験デバイスDUTとは、FETスイッチ312及び伝送経路314を介して接続される。また、参照電圧入力部316は、予め定められた参照電圧を生成し、コンパレータ304に入力する。
FETスイッチ312は、与えられるゲート電圧に応じてオン状態又はオフ状態となるスイッチであり、ドライバ302及びコンパレータ304を、被試験デバイスDUTと接続するか否かを切り替える。このような構成により、試験装置の本体部と被試験デバイスDUTとの間で信号の受け渡しを行う。現在、関連する特許文献等は認識していないので、その記載を省略する。
オン状態時においてFETスイッチ312は、ドライバ302と被試験デバイスDUTとの間に直列に設けられた抵抗と、当該抵抗の両端及び接地電位との間に設けられた容量成分とによる等価回路で表される。当該等価回路におけるRC積は一定であり、低抵抗と低容量を同時に実現することはできない。
ここで、FETスイッチ312のオン抵抗を小さくした場合、FETスイッチ312のオン時の容量は大きくなる。この場合、FETスイッチ312は、高周波数の信号を通過することができない。このため、高周波数の信号を用いた試験を行うことが困難となる。
このため、高周波数の信号を用いた試験を行うべく、FETスイッチ312のオン抵抗を大きくすることが考えられる。しかし、コンパレータ304は、FETスイッチ312を介して被試験デバイスDUTと接続される。このため、コンパレータ304における電圧比較は、ドライバイネーブル時にFETスイッチ312のオン抵抗の影響を受ける。
例えば、コンパレータ304に入力される出力信号の信号レベルは、出力抵抗310及びFETスイッチ312のオン抵抗により分圧される。FETスイッチ312のオン抵抗を大きくした場合、当該オン抵抗のばらつきも大きくなり、コンパレータ304における電圧比較精度が劣化する。
また、FETスイッチ312のオン抵抗は、温度、ソース・ゲート電圧、バックゲート電圧等により変化する。当該変化は、FETスイッチ312のオン抵抗が大きい場合により大きく変化する。このため、コンパレータ304における電圧比較精度はより劣化してしまう。
このため本発明の一つの側面においては、上述した課題を解決することのできる試験装置及びピンエレクトロニクスカードを提供することを目的とする。この目的は、請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、被試験デバイスを試験する試験装置であって、被試験デバイスに試験信号を出力するドライバと、ドライバと被試験デバイスとを接続するか否かを切り替える第1FETスイッチと、第1FETスイッチを介して被試験デバイスの出力信号を受け取り、出力信号の電圧と、予め定められた参照電圧とを比較するコンパレータと、参照電圧をコンパレータに入力する参照電圧入力部と、参照電圧入力部とコンパレータとの間に設けられた第2FETスイッチと、一端がコンパレータ及び第2FETスイッチの接続点に接続され、他端が所定の電位に接続されるダミー抵抗とを備え、ドライバの出力抵抗及び第1FETスイッチのオン抵抗の抵抗比が、ダミー抵抗及び第2FETスイッチのオン抵抗の抵抗比と略等しい試験装置を提供する。
ドライバ、第1FETスイッチ、コンパレータ、第2FETスイッチ、及びダミー抵抗は、同一の基板に設けられる。第2FETスイッチのオン抵抗は、第1FETスイッチのオン抵抗より大きく、ダミー抵抗は、ドライバの出力抵抗より大きくてよい。
ドライバは、ドライバの出力端を、予め定められた終端電圧に接続するか、又はハイインピーダンスで終端するかを切り替える第1イネーブルスイッチを有し、試験装置は、ダミー抵抗を、終端電圧に接続するか、又はハイインピーダンスで終端するかを切り替える第2イネーブルスイッチを更に備えてよい。
第2イネーブルスイッチは、第1イネーブルスイッチがドライバの出力端を終端電圧に接続した場合に、ダミー抵抗を終端電圧に接続し、第1イネーブルスイッチがドライバの出力端をハイインピーダンスで終端した場合に、ダミー抵抗をハイインピーダンスで終端してよい。
本発明の第2の形態においては、被試験デバイスを試験する試験装置において、被試験デバイスと信号の授受を行うピンエレクトロニクスカードであって、被試験デバイスに試験信号を出力するドライバと、ドライバと被試験デバイスとを接続するか否かを切り替える第1FETスイッチと、第1FETスイッチを介して被試験デバイスの出力信号を受け取り、出力信号の電圧と、予め定められた参照電圧とを比較するコンパレータと、参照電圧をコンパレータに入力する参照電圧入力部と、参照電圧入力部とコンパレータとの間に設けられた第2FETスイッチと、コンパレータからみて、第2FETスイッチと並列に設けられたダミー抵抗とを備え、ドライバの出力抵抗及び第1FETスイッチのオン抵抗の抵抗比が、ダミー抵抗及び第2FETスイッチのオン抵抗の抵抗比と略等しいピンエレクトロニクスカードを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の実施形態に係る試験装置100の構成の一例を示す図である。 ピンエレクトロニクスカード20の構成の一例を示す図である。 第1FETスイッチ38のオン状態時における等価回路の一例を示す図である。 従来のピンエレクトロニクスカード300の構成の一例を示す図である。
符号の説明
10・・・パターン発生部、12・・・判定部、20・・・ピンエレクトロニクスカード、22・・・基板、24・・・ドライバ、26・・・レベル切替スイッチ、28・・・第1イネーブルスイッチ、30・・・出力抵抗、32・・・コンパレータ、34・・・第2イネーブルスイッチ、36・・・ダミー抵抗、38・・・第1FETスイッチ、40・・・第2FETスイッチ、42・・・参照電圧入力部、44・・・抵抗、46、48・・・容量成分、50・・・伝送経路、100・・・試験装置、200・・・被試験デバイス、300・・・従来のピンエレクトロニクスカード、302・・・ドライバ、304・・・コンパレータ、306・・・レベル切替スイッチ、308・・・イネーブルスイッチ、310・・・出力抵抗、312・・・FETスイッチ、314・・・伝送経路、316・・・参照電圧入力部
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る試験装置100の構成の一例を示す図である。試験装置100は、半導体回路等の被試験デバイス200を試験する装置であって、パターン発生部10、ピンエレクトロニクスカード20、及び判定部12を備える。
パターン発生部10は、被試験デバイス200を試験する試験パターンを生成し、ピンエレクトロニクスカード20に入力する。また、パターン発生部10は、被試験デバイス200が出力すべき期待値信号を生成し、判定部12に入力する。
ピンエレクトロニクスカード20は、パターン発生部10と被試験デバイス200との間に設けられる。ピンエレクトロニクスカード20は、パターン発生部10から与えられる試験パターンに応じた試験信号を被試験デバイス200に入力し、被試験デバイス200の出力信号を受け取る。
判定部12は、ピンエレクトロニクスカード20を介して被試験デバイス200の出力信号を受け取り、当該出力信号と、期待値信号とを比較することにより、被試験デバイス200の良否を判定する。
図2は、ピンエレクトロニクスカード20の構成の一例を示す図である。ピンエレクトロニクスカード20は、基板22、ドライバ24、コンパレータ32、第1FETスイッチ38、第2FETスイッチ40、第2イネーブルスイッチ34、ダミー抵抗36、伝送経路50、及び参照電圧入力部42を有する。基板22は、少なくともドライバ24、コンパレータ32、第1FETスイッチ38、第2FETスイッチ40、ダミー抵抗36、及び第2イネーブルスイッチ34が設けられる。即ち、ドライバ24、コンパレータ32、第1FETスイッチ38、第2FETスイッチ40、ダミー抵抗36、及び第2イネーブルスイッチ34は、同一の基板22に設けられる。
ドライバ24は、パターン発生部10から試験パターンを受け取り、当該試験パターンに応じた試験信号を被試験デバイス200に出力する。本例においてドライバ24は、レベル切替スイッチ26、第1イネーブルスイッチ28、及び出力抵抗30を有する。
レベル切替スイッチ26は、与えられる複数の電圧のいずれかを選択する。本例において、ドライバ24には、ハイレベルの電圧VH、ローレベルの電圧VL、及び終端電圧VTが与えられる。ドライバ24から試験信号を出力する場合、レベル切替スイッチ26は、ハイレベルの電圧VH又はローレベルの電圧VLを選択する。例えば、レベル切替スイッチ26を、試験パターンに応じてハイレベルの電圧VH又はローレベルの電圧VLに接続することにより、試験パターンに応じた試験信号波形を生成することができる。
また、コンパレータ32により出力信号を検出する場合、レベル切替スイッチ26は、終端電圧VTに接続される。また、第1イネーブルスイッチ28を制御することにより、出力抵抗30を終端電圧VT又はハイインピーダンスのいずれで終端するかを切り替えることができる。
第1FETスイッチ38は、ドライバ24と被試験デバイス200との間に設けられ、ドライバ24と被試験デバイス200とを接続するか否かを切り替える。第1FETスイッチ38は、例えば電界効果トランジスタであって、ゲート端子に与えられる電圧により、オン状態又はオフ状態となる。試験装置100は、第1FETスイッチ38のゲート電圧を制御する制御部を更に備えてよい。
コンパレータ32は、2つの入力端子を有し、それぞれの入力端子に入力される信号の電圧レベルを比較する。本例において、第1の入力端子は、第1FETスイッチ38を介して被試験デバイス200の出力信号を受け取る。また、第2の入力端子は、第2FETスイッチ40を介して参照電圧を受け取る。
つまり、コンパレータ32は、当該出力信号の電圧と、予め定められた参照電圧とを比較する。例えばコンパレータ32は、出力信号の電圧レベルが、参照電圧より大きい場合にH論理の信号を出力し、出力信号の電圧レベルが、参照電圧より小さい場合にL論理の信号を出力する。判定部12は、コンパレータ32が出力する信号のパターンと、パターン発生部10から与えられる期待値パターンとを比較する。
参照電圧入力部42は、予め定められた参照電圧を生成し、コンパレータ32に入力する。参照電圧入力部42は、例えば与えられるデジタル値に応じた電圧を出力するデジタルアナログコンバータであってよい。
第2FETスイッチ40は、コンパレータ32と参照電圧入力部42との間に設けられ、コンパレータ32と参照電圧入力部42とを接続するか否かを切り替える。第2FETスイッチ40は、例えば電界効果トランジスタであって、ゲート端子に与えられる電圧により、オン状態又はオフ状態となる。試験装置100は、第1FETスイッチ38のゲート電圧を制御する制御部を更に備えてよい。また、当該制御部は、第1FETスイッチ38及び第2FETスイッチ40を、略同時にオン状態に制御し、略同時にオフ状態に制御してよい。
ダミー抵抗36は、一端がコンパレータ32及び第2FETスイッチ40の接続点に接続され、他端が所定の電位に接続される。ダミー抵抗36の当該他端は、第2イネーブルスイッチ34を介して終端電圧VTに接続される。つまり、第2イネーブルスイッチ34がオン状態の場合には、ダミー抵抗36は終端電圧VTで終端され、第2イネーブルスイッチ34がオフ状態の場合には、ダミー抵抗36はハイインピーダンスで終端される。
第2イネーブルスイッチ34は、第1イネーブルスイッチ28が出力抵抗30を終端電圧VTに接続した場合に、ダミー抵抗36を終端電圧VTに接続する。また、第2イネーブルスイッチ34は、第1イネーブルスイッチ28が出力抵抗30をハイインピーダンスで終端した場合に、ダミー抵抗36をハイインピーダンスで終端する。
出力抵抗30及びダミー抵抗36をハイインピーダンスで終端した場合、コンパレータ32の入力インピーダンスは非常に大きいので、第1FETスイッチ38及び第2FETスイッチ40において、出力信号及び参照電圧に電圧降下は生じない。このため、温度等の変動要因により、第1FETスイッチ38及び第2FETスイッチ40のオン抵抗が変動した場合であっても、コンパレータ32に入力される出力信号及び参照電圧の電圧レベルは変動しない。このため、コンパレータ32における電圧比較精度は劣化しない。
これに対し、出力抵抗30及びダミー抵抗36を終端電圧VTに接続した場合、コンパレータ32に入力される出力信号及び参照電圧は、出力抵抗30と第1FETスイッチ38との分圧比、及びダミー抵抗36と第2FETスイッチ40との分圧比に応じて分圧される。本例においては、ドライバ24の出力抵抗30及び第1FETスイッチ38のオン抵抗の抵抗比が、ダミー抵抗36及び第2FETスイッチ40のオン抵抗の抵抗比と略等しくなるように、出力抵抗30、第1FETスイッチ38、ダミー抵抗36、及び第2FETスイッチ40を基板22に形成する。これにより、出力抵抗30及び第1FETスイッチ38による分圧比は、ダミー抵抗36及び第2FETスイッチ40による分圧比と略等しくなる。
また、出力抵抗30、第1FETスイッチ38、ダミー抵抗36、及び第2FETスイッチ40は同一の基板22に設けられるので、温度等の変動要因による、出力抵抗30及び第1FETスイッチ38による分圧比の変動と、ダミー抵抗36及び第2FETスイッチ40による分圧比の変動は略等しい。従って、温度等の変動要因により、FETスイッチ等のオン抵抗が変動した場合であっても、コンパレータ32に入力される出力信号及び参照電圧の変動量は略等しい。このため、出力抵抗30及びダミー抵抗36を終端電圧VTに接続した場合においても、コンパレータ32における電圧比較精度の劣化を防ぐことができる。
以上説明したように、本例におけるピンエレクトロニクスカード20によれば、第1FETスイッチ38のオン抵抗の抵抗値によらず、コンパレータ32における電圧比較精度の劣化を防ぐことができる。このため、高周波数の信号を伝送すべく、第1FETスイッチ38のオン抵抗を大きくした場合であっても、精度のよい試験を行うことができる。
図3は、第1FETスイッチ38のオン状態時における等価回路の一例を示す図である。オン状態時における第1FETスイッチ38は、抵抗44、容量成分46、及び容量成分48によりあらわされる。抵抗44は、ドライバ24と伝送経路50との間に直列に設けられる。また、容量成分46及び容量成分48は、抵抗44の両端と、接地電位との間に設けられる。
当該等価回路において、抵抗値及び容量値の積は、一定値となる。即ち、第1FETスイッチ38におけるオン抵抗と容量成分とは反比例の関係にある。出力抵抗30及び第1FETスイッチ38には、ドライバ24から被試験デバイス200に入力される試験信号が伝送される。このため、伝送すべき試験信号の周波数に応じて、第1FETスイッチ38のオン抵抗値を定めることが好ましい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
以上から明らかなように、本発明の実施形態によれば、高周波数の信号を用いた試験を行うべく、FETスイッチのオン抵抗を大きくした場合であっても、当該オン抵抗の変動によるコンパレータの電圧比較精度の劣化を低減することができる。

Claims (6)

  1. 被試験デバイスを試験する試験装置であって、
    前記被試験デバイスに試験信号を出力するドライバと、
    前記ドライバと前記被試験デバイスとを接続するか否かを切り替える第1FETスイッチと、
    前記第1FETスイッチを介して前記被試験デバイスの出力信号を受け取り、前記出力信号の電圧と、予め定められた参照電圧とを比較するコンパレータと、
    前記参照電圧を前記コンパレータに入力する参照電圧入力部と、
    前記参照電圧入力部と前記コンパレータとの間に設けられた第2FETスイッチと、
    一端が前記コンパレータ及び前記第2FETスイッチの接続点に接続され、他端が所定の電位に接続されるダミー抵抗と
    を備え、
    前記ドライバの出力抵抗及び前記第1FETスイッチのオン抵抗の抵抗比が、前記ダミー抵抗及び前記第2FETスイッチのオン抵抗の抵抗比と略等しい試験装置。
  2. 前記ドライバ、前記第1FETスイッチ、前記コンパレータ、前記第2FETスイッチ、及び前記ダミー抵抗は、同一の基板に設けられる
    請求項1に記載の試験装置。
  3. 前記第2FETスイッチのオン抵抗は、前記第1FETスイッチのオン抵抗より大きく、
    前記ダミー抵抗は、前記ドライバの出力抵抗より大きい
    請求項2に記載の試験装置。
  4. 前記ドライバは、前記ドライバの出力端を、予め定められた終端電圧に接続するか、又はハイインピーダンスで終端するかを切り替える第1イネーブルスイッチを有し、
    前記試験装置は、前記ダミー抵抗を、前記終端電圧に接続するか、又はハイインピーダンスで終端するかを切り替える第2イネーブルスイッチを更に備える
    請求項3に記載の試験装置。
  5. 前記第2イネーブルスイッチは、前記第1イネーブルスイッチが前記ドライバの出力端を前記終端電圧に接続した場合に、前記ダミー抵抗を前記終端電圧に接続し、第1イネーブルスイッチが前記ドライバの出力端をハイインピーダンスで終端した場合に、前記ダミー抵抗をハイインピーダンスで終端する
    請求項4に記載の試験装置。
  6. 被試験デバイスを試験する試験装置において、前記被試験デバイスと信号の授受を行うピンエレクトロニクスカードであって、
    前記被試験デバイスに試験信号を出力するドライバと、
    前記ドライバと前記被試験デバイスとを接続するか否かを切り替える第1FETスイッチと、
    前記第1FETスイッチを介して前記被試験デバイスの出力信号を受け取り、前記出力信号の電圧と、予め定められた参照電圧とを比較するコンパレータと、
    前記参照電圧を前記コンパレータに入力する参照電圧入力部と、
    前記参照電圧入力部と前記コンパレータとの間に設けられた第2FETスイッチと、
    前記コンパレータからみて、前記第2FETスイッチと並列に設けられたダミー抵抗と
    を備え、
    前記ドライバの出力抵抗及び前記第1FETスイッチのオン抵抗の抵抗比が、前記ダミー抵抗及び前記第2FETスイッチのオン抵抗の抵抗比と略等しいピンエレクトロニクスカード。
JP2007550200A 2005-12-15 2006-12-13 試験装置、及びピンエレクトロニクスカード Expired - Fee Related JP4944793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007550200A JP4944793B2 (ja) 2005-12-15 2006-12-13 試験装置、及びピンエレクトロニクスカード

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005361919 2005-12-15
JP2005361919 2005-12-15
JP2007550200A JP4944793B2 (ja) 2005-12-15 2006-12-13 試験装置、及びピンエレクトロニクスカード
PCT/JP2006/324847 WO2007069646A1 (ja) 2005-12-15 2006-12-13 試験装置、及びピンエレクトロニクスカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007069646A1 JPWO2007069646A1 (ja) 2009-05-21
JP4944793B2 true JP4944793B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38162951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550200A Expired - Fee Related JP4944793B2 (ja) 2005-12-15 2006-12-13 試験装置、及びピンエレクトロニクスカード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7692441B2 (ja)
JP (1) JP4944793B2 (ja)
KR (1) KR100995813B1 (ja)
CN (1) CN101331404B (ja)
DE (1) DE112006003430T5 (ja)
TW (1) TWI386665B (ja)
WO (1) WO2007069646A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953005B2 (ja) * 2007-05-29 2012-06-13 横河電機株式会社 半導体試験装置
CN101620559A (zh) * 2008-07-01 2010-01-06 康准电子科技(昆山)有限公司 输入设备的检测装置及检测方法
CN102760089A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 主板诊断卡
EP2982996B1 (en) * 2013-04-02 2018-04-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dummy load circuit and charge detection circuit
US11686773B1 (en) * 2022-01-25 2023-06-27 Analog Devices, Inc. Path loss compensation for comparator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144372A (ja) * 1984-08-08 1986-03-04 Hitachi Ltd 論理lsiの試験装置
JP2001074816A (ja) * 1999-09-09 2001-03-23 Advantest Corp 半導体試験装置
JP2002107406A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Advantest Corp 半導体試験装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4176313A (en) 1978-02-24 1979-11-27 Teradyne, Inc. Analyzing electrical circuit boards
AT397311B (de) 1991-08-16 1994-03-25 Hans Dr Leopold Verfahren zur bestimmung einer messgrösse sowie schaltungsanordnung zur durchführung des verfahrens
GB2335280B (en) * 1997-11-20 2002-01-16 Advantest Corp Ic testing method and ic testing device using the same
US7095245B2 (en) * 2003-11-14 2006-08-22 Intel Corporation Internal voltage reference for memory interface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144372A (ja) * 1984-08-08 1986-03-04 Hitachi Ltd 論理lsiの試験装置
JP2001074816A (ja) * 1999-09-09 2001-03-23 Advantest Corp 半導体試験装置
JP2002107406A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Advantest Corp 半導体試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100995813B1 (ko) 2010-11-23
KR20080083320A (ko) 2008-09-17
US7692441B2 (en) 2010-04-06
JPWO2007069646A1 (ja) 2009-05-21
CN101331404A (zh) 2008-12-24
WO2007069646A1 (ja) 2007-06-21
CN101331404B (zh) 2011-05-11
US20090146677A1 (en) 2009-06-11
TWI386665B (zh) 2013-02-21
DE112006003430T5 (de) 2008-10-02
TW200732684A (en) 2007-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944793B2 (ja) 試験装置、及びピンエレクトロニクスカード
JP4944794B2 (ja) 試験装置、及びピンエレクトロニクスカード
KR20210148386A (ko) 전압 드라이버 회로
US8183893B2 (en) Driver comparator circuit
JP4711940B2 (ja) 半導体集積回路およびこの半導体集積回路の終端抵抗の測定方法
US7795897B1 (en) Test apparatus and driver circuit
JP2009216565A (ja) 半導体集積回路
US6825718B2 (en) Impedance matching circuit
JP5024146B2 (ja) タイミング校正機能を具備した半導体試験装置
US20120154016A1 (en) Semiconductor switch and method for measuring same
KR100702564B1 (ko) 반도체 장치 및 그 시험 방법
WO2007069648A1 (ja) 試験装置、及びピンエレクトロニクスカード
US9172362B2 (en) Multifunction word recognizer element
US11313903B2 (en) Pin driver and test equipment calibration
US8294472B2 (en) Reliability evaluation circuit and reliability evaluation system
US8120421B2 (en) Circuit structure free from test effect and testing method thereof
JPH08292227A (ja) 終端回路
JP2022030801A (ja) スイッチ回路
JPH08160104A (ja) 出力バッファテスト回路
KR20020032300A (ko) 종단회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees