JP4943295B2 - 液体洗浄剤用増粘剤組成物 - Google Patents
液体洗浄剤用増粘剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4943295B2 JP4943295B2 JP2007281238A JP2007281238A JP4943295B2 JP 4943295 B2 JP4943295 B2 JP 4943295B2 JP 2007281238 A JP2007281238 A JP 2007281238A JP 2007281238 A JP2007281238 A JP 2007281238A JP 4943295 B2 JP4943295 B2 JP 4943295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amine
- hydroxy
- group
- nonionic surfactant
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Description
さらに詳しくは、優れた増粘性、起泡力を有し、他の界面活性剤、特にアニオン性および非イオン性界面活性剤と配合することで洗浄の相乗効果を発揮する洗浄剤組成物を提供することのできる液体洗浄剤用増粘剤に関する。
その結果、その代替品として、モノエタノール脂肪酸アミド(特許文献1)、ポリグリセリン脂肪酸エステル(特許文献2)、プロピレングリコール脂肪酸モノエステル等(特許文献3)が提案されてきた。
しかし、これらの増粘剤は、粘度調整剤としては効果があるが、安全性、作業性、泡安定性が劣り、洗浄基剤の機能を低下させ、起泡力および洗浄力を満足できないという課題があった。
しかしながら、この増粘剤は、増粘性および起泡力に改善は見られたものの、洗浄力が劣り、未だ課題が残されている。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で示される非イオン性界面活性剤(A)及び一般式(2)で示される非イオン性界面活性剤(B)、又は一般式(2)で示される非イオン性界面活性剤(B)を必須成分とし、該非イオン性界面活性剤(A)および非イオン性界面活性剤(B)の分子中のオキシエチレン基/オキシプロピレン基のモル比が、それぞれ100/0〜80/20であることを特徴とする液体洗浄剤用増粘剤組成物;並びにアニオン性界面活性剤(C1)及び他の非イオン性界面活性剤(C2)の群から選ばれる1種以上の界面活性剤成分(C)100重量部に、前記の増粘剤組成物をその合計で5〜20重量部配合してなることを特徴とする液体洗浄剤組成物である。
脂肪族炭化水素基の場合は、通常炭素数1〜18、好ましく4〜16、さらに好ましくは6〜12の脂肪族炭化水素基である。具体例としては、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基などのアルキル基が挙げられ、好ましくはヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基である。
また、Rが脂環式炭化水素基の場合は、アルキル基で置換されていてもよい炭素数6〜8の脂環式炭化水素基である。具体例としては、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、4−エチルシクロヘキシル基、3,5−ジメチルシクロヘキシル基が挙げられ、好ましくはシクロヘキシル基である。
これらは二種以上の混合アルキル組成物でもよい。
Yがアルキル基もしくはアルケニル基である場合の炭素数は、通常4〜20、好ましくは6〜18、さらに好ましくは8〜16、より好ましくは10〜14である。具体例としては、ヘキシル基、4‐メチルヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、ブテニル基、ヘキセニル基、オクテニル基、デセニル基などである。
YがR'OCH2−基である場合のR'の炭素数は、通常1〜18、好ましくは4〜16、さらに好ましくは6〜14、より好ましくは8〜12である。
具体的には、ブチル基、ヘキシル基、4‐メチルヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、ブテニル基、ヘキセニル基、オクテニル基、デセニル基などである。
これらは二種以上の混合アルキル組成物でもよい。
非イオン性界面活性剤(A)のオキシアルキレン鎖中のオキシエチレン基/オキシプロピレン基のモル比は、通常100/0〜80/20、好ましくは100/0〜90/10、さらに好ましくは100/0(オキシエチレン基単独)である。
オキシプロピレン基のモル比が大きくなり過ぎると、起泡力とともに水溶性が低下する。
mが多いと増粘作用が低下し、少ないと水溶性が低くなり過ぎるため水に不溶性となる。
一方、nは、EOとPOの合計付加モル数であり、通常1〜20、好ましくは2〜15、より好ましくは3〜10である。
mと同様に、nが多いと増粘作用が低下し、少ないと水溶性が低くなり過ぎるため水に不溶性となる。
HLBが6未満であると、水溶性が低く水に不溶となる。11を超えると水溶性が高くなり増粘作用が低下する。
後述するように非イオン性界面活性剤(B)は単独で製造できるが、非イオン性界面活性剤(A)の製造時には非イオン性界面活性剤(B)も副生する。
従って、本発明におけるグリフィンHLBは、非イオン性界面活性剤(B)単独、または非イオン性界面活性剤(A)と非イオン性界面活性剤(B)の混合物の加重平均のHLBを意味する。
分子量が100未満であると、水溶性が低く水に不溶となる。2,000を超えると水溶性が高くなり増粘作用が低下する。
後述するように非イオン性界面活性剤(B)は単独で製造できるが、非イオン性界面活性剤(A)の製造時には(B)も副生する。
従って、本発明における数平均分子量は、非イオン性界面活性剤(B)単独、または非イオン性界面活性剤(A)と非イオン性界面活性剤(B)の混合物の数平均分子量を意味する。
N‐ヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシ‐4‐メチルヘキシル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクチル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシデシル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシドデシル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐ヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキサデシル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシブテニル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシデセニル)アミンなどのヘキシルアミン誘導体;
N‐オクチル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2‐ヒドロキシ‐4‐メチルヘキシル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2‐ヒドロキシオクチル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2‐ヒドロキシデシル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2‐ヒドロキシドデシル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2‐ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐オクチル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキサデシル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2‐ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2‐ヒドロキシブテニル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2‐ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2‐ヒドロキシデセニル)アミンなどのオクチルアミン誘導体;
N‐デシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐デシル‐N‐(2‐ヒドロキシ‐4‐メチルヘキシル)アミン、N‐デシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクチル)アミン、N‐デシル‐N‐(2‐ヒドロキシデシル)アミン、N‐デシル‐N‐(2‐ヒドロキシドデシル)アミン、N‐デシル‐N‐(2‐ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐デシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキサデシル)アミン、N‐デシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐デシル‐N‐(2‐ヒドロキシブテニル)アミン、N‐デシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐デシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐デシル‐N‐(2‐ヒドロキシデセニル)アミンなどのデシルアミン誘導体;
N‐ドデシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2‐ヒドロキシ‐4‐メチルヘキシル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクチル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2‐ヒドロキシデシル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2‐ヒドロキシドデシル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2‐ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐ドデシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキサデシル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2‐ヒドロキシブテニル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2‐ヒドロキシデセニル)アミンなどのドデシルアミン誘導体;
N‐テトラデシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2‐ヒドロキシ‐4‐メチルヘキシル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクチル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2‐ヒドロキシデシル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2‐ヒドロキシドデシル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2‐ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐テトラデシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキサデシル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2‐ヒドロキシブテニル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2‐ヒドロキシデセニル)アミンなどのテトラデシルアミン誘導体;
N‐ヘキサデシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2‐ヒドロキシ‐4‐メチルヘキシル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクチル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2‐ヒドロキシデシル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2‐ヒドロキシドデシル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2‐ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐ヘキサデシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキサデシル)アミン 、N‐ヘキサデシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2‐ヒドロキシブテニル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2‐ヒドロキシデセニル)アミンなどのヘキサデシルアミン誘導体;
N‐オクタデシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐オクタデシル‐N‐(2‐ヒドロキシ‐4‐メチルヘキシル)アミン、N‐オクタデシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクチル)アミン、N‐オクタデシル‐N‐(2‐ヒドロキシデシル)アミン、N‐オクタデシル‐N‐(2‐ヒドロキシドデシル)アミン、N‐オクタデシル‐N‐(2‐ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐オクタデシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキサデシル)アミン 、N‐オクタデシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐オクタデシル‐N‐(2‐ヒドロキシブテニル)アミン、N‐オクタデシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐オクタデシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐オクタデシル‐N‐(2‐ヒドロキシデセニル)アミンなどのオクタデシルアミン誘導体;
N‐シクロヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシエチレンヘキシル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシ‐4‐メチルヘキシル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクチル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシデシル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシドデシル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐シクロヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキサデシル)アミン、 N‐シクロヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシブテニル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシデセニル)アミンなどのシクロヘキシルアミン誘導体が挙げられる。
(A1)としてはこれらアルキルアミン誘導体のアルコキシレートが挙げられる。
N‐ヘキシル‐N‐(2‐ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐(4−メチルヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐ヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのヘキシルアミン誘導体;
N‐オクチル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐(4−メチルヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐オクチル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐オクチル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのオクチルアミン誘導体;
N‐デシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐デシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐デシル‐N‐(2−ヒドロキシ‐3‐(4−メチルヘキシルオキシプロピル))アミン、N‐デシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐デシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐デシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐デシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐デシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのデシルアミン誘導体;
N‐ドデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2−ヒドロキシ‐3‐(4−メチルヘキシルオキシプロピル))アミン、N‐ドデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐ドデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐ドデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのドデシルアミン誘導体;
N‐テトラデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2−ヒドロキシ‐3‐(4−メチルヘキシルオキシプロピル))アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐テトラデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐テトラデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのテトラデシルアミン誘導体;
N‐ヘキサデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2−ヒドロキシ‐3‐(4−メチルヘキシルオキシプロピル))アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐ヘキサデシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのヘキサデシルアミン誘導体;
N‐シクロヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ‐3‐(4−メチルヘキシルオキシプロピル))アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐シクロヘキシル‐N‐(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのヘキシルアミン誘導体などが挙げられる。
(A2)としてはこれらアルキルアミン誘導体のアルコキシレートが挙げられる。
本発明の非イオン性界面活性剤(B)を表す一般式において、式(2)中のR、Y、m、N、A'O、A"Oは、式(1)で説明したものと同様である。
Y'も、Yと同様に、炭素数4〜20のアルキル基もしくはアルケニル基、または、R'OCH2−基で表される有機基であり、このR'もYの場合のR'と同様に、炭素数1〜18のアルキル基もしくはアルケニル基を表す。
オキシプロピレン基のモル比が大きくなり過ぎると、起泡力とともに水溶性が低下する。
N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−4−メチルヘキシル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクチル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデシル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシドデシル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキサデシル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシブテニル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデセニル)アミンなどのヘキシルアミン誘導体;
N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ4‐メチルヘキシル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクチル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデシル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシドデシル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキサデシル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシブテニル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデセニル)アミンなどのオクチルアミン誘導体;
N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ4‐メチルヘキシル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクチル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデシル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシドデシル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキサデシル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシブテニル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデセニル)アミンなどのデシルアミン誘導体;
N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−4‐メチルヘキシル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクチル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデシル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシドデシル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキサデシル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシブテニル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデセニル)アミンなどのドデシルアミン誘導体;
N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−4‐メチルヘキシル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクチル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデシル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシドデシル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキサデシル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシブテニル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデセニル)アミンなどのテトラデシルアミン誘導体;
N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ4‐メチルヘキシル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクチル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデシル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシドデシル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキサデシル)アミン 、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシブテニル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデセニル)アミンなどのヘキサデシルアミン誘導体;
N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−4‐メチルヘキシル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクチル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデシル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシドデシル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキサデシル)アミン 、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシブテニル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデセニル)アミンなどのオクタデシルアミン誘導体;
N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキシル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−4‐メチルヘキシル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクチル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデシル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシドデシル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシテトラデシル)アミン、 N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキサデシル)アミン、 N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクタデシル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシブテニル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシヘキセニル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシオクテニル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシデセニル)アミンなどのシクロヘキシルアミン誘導体が挙げられる。
(B1)としてはこれらアルキルアミン誘導体のアルコキシレートが挙げられる。
N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−4’‐メチル‐3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐ヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのヘキシルアミン誘導体;
N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−4’‐メチル‐3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐オクチル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのオクチルアミン誘導体;
N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−4’‐メチル‐3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐デシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのデシルアミン誘導体;
N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−4’‐メチル‐3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐ドデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのドデシルアミン誘導体;
N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−4’‐メチル‐3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐テトラデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのテトラデシルアミン誘導体;
N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−4’‐メチル‐3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐ヘキサデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのヘキサデシルアミン誘導体;
N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−4’‐メチル‐3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐オクタデシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのオクタデシルアミン誘導体;
N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ブトキシプロピル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−4’‐メチル‐3‐ヘキシルオキシプロピル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐オクチルオキシプロピル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐デシルオキシプロピル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ドデシルオキシプロピル)アミン、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐テトラドデシルオキシプロピル)アミン 、N‐シクロヘキシル‐N,N‐ジ(2−ヒドロキシ−3‐ヘキサドデシルオキシプロピル)アミンなどのシクロヘキシルアミン誘導体が挙げられる。
(B2)としてはこれらアルキルアミン誘導体のアルコキシレートが挙げられる。
化合物(d)であるα‐オレフィンオキサイドの具体例としては、ブタン‐1,2‐エポキシド、ペンタン‐1,2‐エポキシド、ヘキサン‐1,2‐エポキシド、オクタン‐1,2‐エポキシド、デカン‐1,2‐エポキシド、テトラデカン‐1,2‐エポキシド、ヘキサデカン‐1,2‐エポキシドを挙げられる。
これらのうち、オクタン‐1,2‐エポキシド、デカン‐1,2‐エポキシド、テトラデカン‐1,2‐エポキシド、ヘキサデカン‐1,2‐エポキシドが好ましく、デカン‐1,2‐エポキシド、テトラデカン‐1,2‐エポキシド、ヘキサデカン‐1,2‐エポキシドがさらに好ましい。
これらの使用に際しては、単独でも2種以上の混合物のどちらでもよい。
これらの使用に際しては、単独でも2種以上の混合物のどちらでもよい。
非イオン性界面活性剤(B)成分は単独で洗浄剤に添加してもいいし、これら非イオン性界面活性剤(A)との混合物として洗浄剤に添加してもよい。また、2種類以上の非イオン性界面活性剤(A)、2種類以上の非イオン性界面活性剤(B)の組み合わせでもよい。
配合量が5重量部未満であると、増粘効果は得られない。20重量部を超えると洗浄力が低下する。
ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル硫酸ナトリウム等のアルキルアリールエーテル硫酸塩;
ポリオキシエチレンラウリン酸アミドエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリン酸アミドエーテル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレンミリスチン酸アミドエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンオレイン酸アミドエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸アミドエーテル硫酸ナトリウム、オレイン酸アミドエーテル硫酸ナトリウム等のアルキルアミド硫酸塩;
硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等のアシルエステル硫酸塩;ラウリルスルホン酸ナトリウム、ミリスチルスルホン酸ナトリウム、ヤシ油アルキルスルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸塩;
リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン等のアルキルベンゼンスルホン酸塩;
アルキルナフタレンスルホン酸塩;ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン重縮合物等のホルマリン縮合系スルホン酸塩;ドデセンスルホン酸ナトリウム、テトラデセンスルホン酸ナトリウム、ドデセンスルホン酸カリウム、デトラデセンスルホン酸カリウム等のα−オレフィンスルホン酸塩;
ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンミリスチルリン酸カリウム、ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム、ジポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム等のアルキルエーテルリン酸塩;
アルキルアリールエーテルリン酸塩;ポリオキシエチレンラウリルアミドエーテルリン酸ナトリウム等の脂肪酸アミドエーテルリン酸塩;
ラウリルリン酸ナトリウム、ミリスチルリン酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸リン酸ナトリウム、ミリスチルリン酸カリウム、ラウリルリン酸トリエタノールアミン、オレイルリン酸ジエタノールアミン等のアルキルリン酸塩等が挙げられる
POE・POP(ポリオキシプロピレン)ブチルエーテル、POE・POEラウリルエーテル、POE・POPセチルエーテルPOE・POPグリコール等のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール型;POEオクチルフェニルエーテル、POEノニルフェニルエーテル、POEクロロフェニルエーテル、ポリオキシエチレンナフトールエーテル等のポリオキシエチレンアリールエーテル;ヘキサステアリン酸POEソルビトール、テトラステアリン酸POEソルビトール、テトラオレイン酸POEソルビトール、モノラウリン酸POEソルビトール等のポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル;
ポリエチレングリコールモノラウリン酸、ポリエチレングリコールモノステアリン酸、ポリエチレングリコールモノオレイン酸、ポリエチレングリコールジステアリン酸、ポリエチレングリコールジオレイン酸、ポリエチレングリコールジイソステアリン酸等のポリエチレングリコール脂肪酸エステル;
モノラウリン酸エチレングリコール等のエチレングリコール脂肪酸エステル;モノステアリン酸ペンタエリスリトール、モノオレイン酸ペンタエリスリトール等のペンタエリスリトール脂肪酸エステル;
マルチトールヒドロキシ脂肪酸エーテル、アルキル化多糖、アルキル(ポリ)グルコシド、シュガーエステル等の糖誘導体;
POEラウリルアミン、POEステアリルアミン等のPOEアルキルアミン等が挙げられる。
性能評価試験のための液体洗浄剤組成物を、表1の配合比率(数値は重量部)で作成した。
<洗浄基剤>
表1に記載した「AES」と「AE」は以下の通りである。
AES:ポリオキシエチレン(3モル付加)C12〜15エーテル硫酸ナトリウム〔三洋化成工業製サンデットEND〕
AE:ポリオキシエチレンアルキルエーテル〔三洋化成工業製エマルミンL−90−S〕
製造例1:
攪拌機、温度調節機能のついた1Lのステンレス製のオートクレーブに、ココナットアミン(ファーミンCS、花王株式会社製)191(1.0モル)と テトラデカン‐1,2‐エポキシド297重量部(1.4モル)を入れ、窒素置換をした後、105℃、3時間攪拌して付加反応させ、これに、EO 44重量部(1.0モル)を約2時間の誘導期間を経て90〜110℃で、さらに約1時間かけて逐次導入した。その後、90℃でオートクレーブの内圧が滴下開始時と同じ圧力を示すまで1時間かけて反応を完結させた。
得られた生成物にテトラメチルアンモニウムヒドロキシド 0.16重量部(0.0018モル)を添加し、窒素置換後、EO 264重量部(6.0モル)を70℃で、3時間かけて逐次導入した。その後、70℃でオートクレーブの内圧が滴下開始時と同じ圧力を示すまで1時間かけて反応を完結させた。さらに、150〜170℃で1時間減圧(20torr)処理を行ない、分子中のオキシエチレン基/オキシプロピレン基のモル比が100/0、かつ(a1)/(b1)の重量比率60/40である本発明の非イオン性界面活性剤(I−1)を得た。
製造例1の後半で、EO 264重量部(6.0モル)を、EO484重量部(11.0モル)に代える以外は同様にして、分子中のオキシエチレン基/オキシプロピレン基のモル比が100/0、かつ(a1)/(b1)の重量比率60/40である本発明の非イオン性界面活性剤(I−2)を得た。
攪拌機、温度調節機能のついた1Lのステンレス製のオートクレーブに、ステアリルアミン(ファーミン80、花王株式会社製)269重量部(1.0モル)とテトラデカン‐1,2‐エポキシド 360重量部(1.7モル)を入れ、窒素置換をした後、105℃、3時間攪拌して付加反応させた。
これに、EO44重量部(1.0モル)を約2時間の誘導期間を経て90〜110℃の範囲で温度コントロールを行ない、さらに約1時間かけて逐次導入した。その後、90℃でオートクレーブの内圧が滴下開始時と同じ圧力を示すまで1時間かけて反応を完結させた。
得られた生成物にテトラメチルアンモニウムヒドロキシド 0.16重量部(0.0018モル)を添加し、窒素置換後、EO 352重量部(8.0モル)を70℃で、3時間かけて逐次導入した。その後、70℃でオートクレーブの内圧が滴下開始時と同じ圧力を示すまで、1時間かけて反応を完結させた。さらに、150〜170℃で1時間減圧(20torr)処理を行ない、分子中のオキシエチレン基/オキシプロピレン基のモル比が100/0、かつ(a1)/(b1)の重量比率が30/70である本発明の非イオン性界面活性剤(I−3)を得た。
製造例3の後半で、EO 352重量部(8.0モル)を、EO660重量部(15.0モル)に代える以外は同様にして、分子中のオキシエチレン基/オキシプロピレン基のモル比が100/0、かつ(a1)/(b1)の重量比率30/70である本発明の非イオン性界面活性剤(I−4)を得た。
攪拌機、温度調節機能のついた1Lのステンレス製のオートクレーブに、ココナットアミン(ファーミンCS、花王株式会社製)191重量部(1.0モル)とテトラデカン‐1,2‐エポキシド 424重量部(2.0モル)を入れ、窒素置換をした後、105℃、3時間攪拌して付加反応させた。
得られた生成物にテトラメチルアンモニウムヒドロキシド0.16重量部(0.0018モル)を添加し、窒素置換後、EO 396重量部(9.0モル)を70℃で、3時間かけて逐次導入した。その後、70℃でオートクレーブの内圧が滴下開始時と同じ圧力を示すまで、1時間かけて反応を完結させた。さらに、150〜170℃で1時間減圧(20torr)処理を行ない、分子中のオキシエチレン基/オキシプロピレン基のモル比が100/0、かつ(a1)/(b1)の重量比率0/100である本発明の非イオン性界面活性剤(I−5)を得た。
製造例5の後半で、EO396重量部(9.0モル)を、EO352重量部(8.0モル)とPO 58重量部(1.0モル)の混合物に代える以外は同様にして、分子中のオキシエチレン基/オキシプロピレン基のモル比が89/11、かつ(a1)/(b1)の重量比率0/100である本発明の非イオン性界面活性剤(I−6)を得た。
製造例3の前半で、テトラデカン‐1,2‐エポキシド360重量部(1.7モル)をデカノールグリシジルエーテル364重量部(1.7モル)に代える以外は同様にして、分子中のオキシエチレン基/オキシプロピレン基のモル比が100/0、かつ(a2)/(b2)の重量比率30/70である本発明の非イオン性界面活性剤(I−7)を得た。
製造例3の前半で、テトラデカン‐1,2‐エポキシド360重量部(1.7モル)を、デカノールグリシジルエーテル 364重量部(1.7モル)に加え、後半のEO 352重量部(8.0モル)をEO 660重量部(15.0モル)に代える以外は同様にして、分子中のオキシエチレン基/オキシプロピレン基のモル比が100/0、かつ(a1)/(b2)の重量比率30/70である本発明の非イオン性界面活性剤(I−8)を得た。
製造例1の前半で、攪拌機、温度調節機能のついた1Lを2Lに代える、また製造例1の後半で、EO264重量部(6.0モル)をEO1936重量部(44.0モル)に代える以外は同様にして、分子中のオキシエチレン基/オキシプロピレン基のモル比が100/0、かつ(a1)/(b1)の重量比率60/40である比較のための非イオン性界面活性剤(I’−1)を得た。
製造例5の後半で、EO396重量部(9.0モル)を、EO264重量部(6.0モル)とPO174重量部(3.0モル)の混合物に代える以外は同様にして、分子中のオキシエチレン基/オキシプロピレン基のモル比が67/33、かつ(a1)/(b1)の重量比率0/100である比較のための非イオン性界面活性剤(I’−2)を得た。
攪拌機、温度調節機能のついた1Lのステンレス製のオートクレーブに、エチレンカーボーネート97重量部(1.1モル)とココナットアミン(ファーミンCS、花王株式会社製)191重量部(1.0モル)を入れ、窒素置換をした後、付加反応させ、エチレングリコールN-ココナットアルキルカーバメートを得た。
得られた生成物に水酸化カリウム0.10重量部(0.0018モル)を添加し、窒素置換後、EO44重量部(1.0モル)を160℃で、2時間かけて逐次導入した。その後、同温でオートクレーブの内圧が滴下開始時と同じ圧力を示すまで、1時間かけて反応を完結させた。さらに酢酸で中和を行ない、比較のための非イオン性界面活性剤(I’−3)を得た。
<粘度試験>
洗剤液濃度0.15%の洗浄剤組成物の粘度を25℃において、BL型粘度計トキメック社製)を用い、No.1〜4のいずれか適切なローターを使用して回転数を60rpmに固定して測定した。
JIS K3362の起泡力の試験(ロスマイルス法)に基づき、所定の起泡力測定装置を用い、0.1%濃度の資料水溶液200mlを30℃で900mmの高さから30秒間で液面上に落下させた時に生じる泡の高さを測って起泡力として測定する。
リ−ナッツ法(JIS K3362)に準じて洗浄力の評価を行った。
汚垢支持体としてスライドガラス6枚を一組として用い、汚垢成分は下記組成の人工汚垢のクロロホルム溶液を塗布して用いる。
洗剤液の濃度0.15%水溶液を洗浄液として人工汚垢を塗布したスライドガラスを洗浄し、汚垢塗布前後の重量および洗浄後の重量から次式に従って洗浄力を求めた。
100×[汚垢塗布後の重量(g)−洗浄後の重量(g)]/汚垢塗布前の重量(g)
牛脂 16.6%
大豆油 16.6%
モノオレイン 0.4%
オイルレッド 0.2%
クロロホルム 66.2%
合計 100.0%
一方、アルキレンオキサイドの付加モル数の大きい比較例1およびEOの含有比率が小さい比較例2は増粘効果も低く、起泡力、洗浄力も不十分である。また、アルキレンカーバメート基を有する非イオン界面活性剤を増粘剤として用いた比較例4は、増粘効果、起泡力に関しては問題ないが、洗浄力は不十分である。
Claims (4)
- 下記一般式(1)で示される非イオン性界面活性剤(A)及び一般式(2)で示される非イオン性界面活性剤(B)、又は一般式(2)で示される非イオン性界面活性剤(B)を必須成分とし、該非イオン性界面活性剤(A)および非イオン性界面活性剤(B)の分子中のオキシエチレン基/オキシプロピレン基のモル比が、それぞれ100/0〜80/20であることを特徴とする液体洗浄剤用増粘剤組成物。
- 該非イオン性界面活性剤(A)と該非イオン性界面活性剤(B)のグリフィンの加重平均のHLBが、6〜12である請求項1記載の液体洗浄剤用増粘剤組成物。
- 該非イオン性界面活性剤(A)と該非イオン性界面活性剤(B)の数平均分子量が、100〜2,000である請求項1または2記載の液体洗浄剤用増粘剤組成物。
- アニオン性界面活性剤(C1)及び他の非イオン性界面活性剤(C2)の群から選ばれる1種以上の界面活性剤成分(C)100重量部に、請求項1〜3のいずれか1項に記載の増粘剤組成物をその合計で5〜20重量部配合してなることを特徴とする液体洗浄剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007281238A JP4943295B2 (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | 液体洗浄剤用増粘剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007281238A JP4943295B2 (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | 液体洗浄剤用増粘剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009108176A JP2009108176A (ja) | 2009-05-21 |
JP4943295B2 true JP4943295B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=40777022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007281238A Expired - Fee Related JP4943295B2 (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | 液体洗浄剤用増粘剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4943295B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011256365A (ja) * | 2010-05-12 | 2011-12-22 | Sanyo Chem Ind Ltd | 洗浄剤組成物 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5283407A (en) * | 1976-01-01 | 1977-07-12 | Henkel & Cie Gmbh | Ethoxylated reaction products |
JP2006117774A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Toho Chem Ind Co Ltd | 洗浄剤用増粘剤 |
-
2007
- 2007-10-30 JP JP2007281238A patent/JP4943295B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009108176A (ja) | 2009-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3488237B2 (ja) | 熱可塑性プラスチック相溶性コンベア潤滑剤 | |
ES2281873T3 (es) | Procedimiento para la preparacion de soluciones acuosas,capaces de fluir y altamente concentradas, de betainas. | |
JP3865772B2 (ja) | プラスチック製コンベヤーシステム用の熱可塑性樹脂適合性潤滑剤 | |
ES2215311T3 (es) | Tensioactivos cationicos de azucares a partir de compuestos de amonio etoxilados y sacaridos reductores. | |
CN102256920B (zh) | 包含烷氧基化2-丙基庚醇的消泡剂组合物 | |
US5789371A (en) | Amphoteric surfactants having multiple hydrophobic and hydrophilic groups | |
KR100665081B1 (ko) | 폴리히드록시알킬 알킬렌디아민 n,n’-디알킬 유도체 | |
JP2004091686A (ja) | 非イオン界面活性剤組成物 | |
US5523431A (en) | Method of producing an amide product mixture, an amide product mixture and the use thereof | |
US5811384A (en) | Nonionic gemini surfactants | |
JP2012530817A (ja) | エーテルピロリドンカルボン酸含有の水混合金属処理液 | |
JP4943295B2 (ja) | 液体洗浄剤用増粘剤組成物 | |
JP2010209316A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
EP1395357B1 (en) | Pumpable liquid surfactant compositions comprising alkanolamine salts of alkyl phosphate esters | |
JP2008297332A (ja) | アルカリ洗浄剤用消泡剤 | |
CN109535371A (zh) | 脲氨酯 | |
EP0778878A1 (de) | Methyl-endgruppenverschlossene alkyl- und/oder alkenylpolyglycolether | |
JP7187005B2 (ja) | 消泡剤組成物 | |
WO1993006814A1 (en) | Use of a triethanolamine product mixture | |
JP5032786B2 (ja) | 高濃度アニオン界面活性剤用添加剤 | |
JP5972005B2 (ja) | 水溶性消泡剤および低泡性加工油剤 | |
JP2013091782A (ja) | 洗浄剤 | |
JP2523341B2 (ja) | 非イオン界面活性剤の強アルカリ性水溶液 | |
JPH0633402B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
WO2006112492A2 (en) | Additives for high-concentration anionic surfactants |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |