JP2523341B2 - 非イオン界面活性剤の強アルカリ性水溶液 - Google Patents

非イオン界面活性剤の強アルカリ性水溶液

Info

Publication number
JP2523341B2
JP2523341B2 JP62282342A JP28234287A JP2523341B2 JP 2523341 B2 JP2523341 B2 JP 2523341B2 JP 62282342 A JP62282342 A JP 62282342A JP 28234287 A JP28234287 A JP 28234287A JP 2523341 B2 JP2523341 B2 JP 2523341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
nonionic surfactant
aqueous solution
ether
polyoxyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62282342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123622A (ja
Inventor
悦子 森見
一男 北
利正 濱井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP62282342A priority Critical patent/JP2523341B2/ja
Priority to KR1019880006911A priority patent/KR960001013B1/ko
Priority to KR1019880006912A priority patent/KR960002629B1/ko
Priority to EP19880109306 priority patent/EP0296431A3/en
Priority to EP19880109307 priority patent/EP0296432A3/en
Priority to US07/205,992 priority patent/US4915864A/en
Publication of JPH01123622A publication Critical patent/JPH01123622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523341B2 publication Critical patent/JP2523341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は強アルカリ剤と非イオン界面活性剤を安定に
含有する均一な高濃度水溶液組成物に関する。
〔従来の技術〕
水溶性強アルカリ、例えばカセイソーダ、カセイカ
リ、オルソ珪酸ソーダ、メタ珪酸ソーダ等は、酸の中
和、油脂類の鹸化反応等に広く用いられ、また電気伝導
性を有することからも工業的に有用である。一方、非イ
オン界面活性剤は浸透性、乳化性、分散性、起泡性を有
し、各種洗浄剤の主成分又は洗浄性向上剤として極めて
有用である。また、ガラス、繊維、金属、陶器等硬表面
への水の濡れ性向上剤としても有用であり、工業的およ
び香粧品関係に頻繁に使用されている。
従つて強アルカリ剤と非イオン界面活性剤とを組み合
せることによつて、両者の特性を生かした有益な組成物
が得られるものと期待されていた。
ところが、強アルカリ剤と非イオン界面活性剤の両者
を含む高濃度水溶液を得ることは非常に困難だつたた
め、強アルカリ剤と非イオン界面活性剤を併用する必要
のある場合、止むなく粉末又はフレーク状組成物等の固
体品として供給するか、あるいは液体として取扱う場合
には各々別個に液体として供給し、使用の際に二つの液
を混合する方法を採つているのが現状であつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、粉末又はフレーク状の強アルカリ剤を
取り扱うのは実操業上非常に厄介であり、例えば空気中
に飛散したミストや溶解しようとする水溶液面からの返
り水等によつて強アルカリが皮膚に付着すると激しい痛
みを生ずるなどの安全衛生上の問題がある。また後者の
場合は両液混合のための操作が面倒であるし、両成分の
濃度コントロールも繁雑となる欠点があつた。このよう
な実状において強アルカリ剤と非イオン界面活性剤を含
有する高濃度水溶液の出現が待ち望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは、前記問題点を解決すべく鋭意研
究した結果、ある特定のカルボン酸又はその塩を可溶化
剤として使用することにより、強アルカリ剤と非イオン
界面活性剤を高濃度安定に含有する水溶液が得られるこ
とを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は(a)強アルカリ剤3〜50重量%
(以下、単に「%」と称する」、(b)HLB3〜18の非イ
オン界面活性剤0.01〜30%、並びに(c)次の一般式
(I)および(II) R1−X−(CH2mCOOM1 (I) R2COOM2 (II) 〔式中、R1およびR2はそれぞれ炭素数4〜18の飽和もし
くは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の脂肪族炭化水素基ま
たは炭素数5〜18の芳香族炭化水素基を示し、Xは基
NHまたはN(CH2nCOOM1を示し、M1およびM2はそれ
ぞれ水素原子、アルカリ金属、炭素数1〜4の脂肪族ア
ミン、アンモニアまたはアルカノールアミンを示し、m
およびnはそれぞれ1〜3の整数を示す〕 で表される2種のカルボン酸合計0.01〜30%を含有する
均一な非イオン界面活性剤の強アルカリ性水溶液組成物
を提供するものである。
本発明において可溶化剤としてのカルボン酸は、上記
一般式(I)で表わされる化合物と一般式(II)で表わ
される化合物の両者を併用することが必要である。
(I)式のカルボン酸としては、例えば次のようなも
のが挙げられる。
n−C12H25−NH(CH22COOM1 n−C16H37−NH(CH22COOM1 〔式中、M1は前記と同じ〕 (II)式のカルボン酸としては、直鎖飽和酸の例とし
てカプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン
酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、酪
酸および吉草酸等が挙げられ、分岐飽和酸の例として2
−ブチル−5−メチルペンタン酸、2−イソブチル−5
−メチルペンタン酸、4,6−ジメチルオクタン酸、4,7−
ジメチルオクタン酸、2,3−ジメチルオクタン酸、2,3−
ジメチルノナン酸、4,8−ジメチルノナン酸、2−ブチ
ル−5−メチルヘキサン酸、2−メチルウンデカン酸、
10−メチルウンデカン酸、4,4−ジメチルデカン酸、2
−エチル−3−メチルノナン酸、2,2−ジメチル−4−
エチルオクタン酸、2−メチルドコサン酸、3−メチル
ドコサン酸、(+)−3D−メチルドコサン酸、2−プロ
ピル−3−メチルノナン酸、12−メチルトリデカン酸、
2,2−ジメチルドデカン酸、2,3−ジメチルドデカン酸、
4,10−ジメチルドデカン酸および2−ブチル−3−メチ
ルノナン酸等が挙げられ、直鎖不飽和酸の例として、カ
プロレイン酸、オレイン酸、9−ウンデシレン酸、エラ
イジン酸、10−ウンデシレン酸、2−ラウロレイン酸、
パセニン酸、リンデル酸、トウハク酸、5−ラウロレイ
ン酸、11−ラウロレイン酸、2−パルミトレイン酸、7
−パルミトレイン酸、cis−9−パルミトレイン酸、ゾ
ーマリン酸、trans−9−パルミトレイン酸、ツズ酸、
5−ミリストレイン酸、ミリストレイン酸、ペトロセリ
ン酸およびペトロセニライジン酸等が挙げられ、分岐不
飽和酸の例として、trans−2−メチル−2−ペンテン
酸、trans−4−メチル−3−ペンテン酸、cis−2−メ
チル−2−ヘキセン酸、trans−2−メチル−2−ヘキ
セン酸、2−メチレン−ヘキサン酸、3,4−ジメチル−
3−ペンテン酸、trans−2−メチル−2−ヘプテン
酸、3−メチル−2−ノネン酸、3−メチル−3−ノネ
ン酸、5−メチル−2−ウンデセン酸、2,4−ジメチル
−2−デセン酸、5,9−ジメチル−2−デセン酸、2−
メチル−2−ドデセン酸、(−)−5−メチル−2−ト
リデセン酸、L(+)−2,4−ジメチル−2−ドデセン
酸およびL(+)−2,5−ジメチル−2−トリデセン酸
等が挙げられ、芳香族基を有するカルボン酸としてフエ
ニル酢酸、β−フエニルプロピオン酸、γ−フエニル酢
酸、δ−フエニル吉草酸、ε−フエニルカプロン酸、ζ
−フエニルエナトン酸、η−フエニルカプリル酸、θ−
フエニルペラルゴン酸、ι−フエニルカプリン酸、ナフ
テン酸およびトルイル酸等が挙げられる。
式(I)および(II)におけるM1、M2の具体例として
は、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブ
チルアミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノール
アミン、トリエタノールアミン、他の炭素数2〜10のア
ルカノールアミン、カリウム、ナトリウム等が挙げられ
る。
これら式(I)および(II)の可溶化剤の組成物に対
する割合は、合計で0.01〜30%であり、0.1〜20%が好
ましい。式(I)の化合物と式(II)の化合物の配合割
合は、特に制限されないが、重量比で9:1〜1:9、特に7:
3〜3:7が好ましい。
本発明組成物に使用される非イオン界面活性剤は、HL
B3〜18のものであれば特に制限されないが、例えばポリ
オキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキ
レンアルキルアリールエーテル、ポリオキシアルキレン
アルキルアミノエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸モノ
(ジ)エステルなどが挙げられ好ましいものは次の一般
式(III) R3−O−(CH2CH2O)(CH2CH2CH2O)nH (III) 〔式中、R3は水素原子、炭素数1〜18の直鎖もしくは分
岐鎖のアルキル基またはアルキルフエニル基を示し、l
およびnはそれぞれ0〜60の数を示し、l+n>1であ
る。) で表わされる化合物である。これらの具体例としては、
ポリオキシエチレンヘキシルエーテル、ポリオキシエチ
レンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンデシルエー
テル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキ
シエチレンパルミチルエーテル、ポリオキシエチレンミ
リスチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエー
テル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキ
シエチレントリルエーテル、ポリオキシエチレンキシレ
ニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフエニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンノニルフエニルエーテル、
ポリオキシエチレンデシルフエニルエーテル、ポリオキ
シエチレンドデシルフエニルエーテル、ポリオキシプロ
ピレン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンコポ
リマー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンオク
チルフエニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレンノニルフエニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレンデシルフエニルエーテル、ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレンドデシルフエニル
エーテル、ポリオキシプロピレンオクチルフエニルエー
テル、ポリオシイプロピレンノニルフエニルエーテル、
ポリオキシプロピレンデシルフエニルエーテル、ポリオ
キシプロピレンドデシルフエニルエーテル、ポリオキシ
プロピレンブチルエーテル、ポリオキシプロピレンヘキ
シルエーテル、ポリオキシプロピレンオクチルエーテ
ル、ポリオキシプロピレンドデシルエーテル、ポリオキ
シエチレンラウリルエーテルなどが挙げられる。これら
の化合物のオキシエチレン付加モル数については、HLB
が3〜18の範囲で限定されることから自ずと制限され
る。例えばポリオキシエチレンラウリルエーテルについ
ては、付加モル数が50のものはHLBが18.6となり本発明
には使用されない。
本発明において用いられる非イオン界面活性剤の組成
物に対する割合は、0.01〜30%であり、0.1〜10%が好
ましい。
本発明において用いられる強アルカリ剤は水溶性の強
アルカリ剤であれば良いが、具体例としてはカセイソー
ダ、カセイカリ、オルソ珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナト
リウムなど珪酸ナトリウム類;トリポリリン酸ナトリウ
ム、オルソリン酸ナトリウムやメタリン酸ナトリウムな
どリン酸ナトリウム類;アンモニア水、エチレンジアミ
ン、C2〜C10のアルカノールアミン等である。これ等の
組成物に対する割合は、3〜50%であり、5〜30%が好
ましい。
また本発明組成物にはより一層の洗浄性を得る目的で
有機キレート型ビルダーを添加することができる。この
様な化合物としては例えばアミノカルボン酸類と称され
るグリシン、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四酢
酸、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレンジアミン二
酢酸、イミノ二酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、
メタフエニレンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルエチ
レンジアミン三酢酸、ノルロイシンアミノ酪酸等のアル
カリ金属塩もしくは低級アミン塩である。
又、オキシカルボン酸型キレートビルダーとしてはリ
ンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、グルコヘプトン酸、粘
液酸等のアルカリ金属塩、もしくは低級アミン塩であ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば強アルカリ剤と非イオン界面活性剤を
均一な一液性高濃度水溶液として供給することができる
ので、使用の際操作が簡単、かつ安全であり両成分の濃
度制御も容易である。
すなわち、均一な一液性の高濃度組成物であるためそ
の取扱いはバルブ操作だけで可能となり、ポンプ輸送も
可能となり、危険な作業を無くし、又労働作業環境の改
善にも役立つものである。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1 ポリオキシエチレンノニルフエニルエーテル(EO 20
モル付加物)2%、エチレンジアミン四酢酸2%および
カセイソーダ(95%、試薬一級)30%を水に溶解できる
可溶化剤の量を測定した。その結果を表−1に示す。す
なわち、表−1に示す量以上の可溶化剤を使用すれば可
溶化が可能であり、均一透明液体組成物が得られる。可
溶化の試験は可溶化剤の添加量を0.1%ずつ変化させた
組成物群を調整し、30分間50℃で撹拌後目視により、濁
り、沈澱のない最低の可溶化剤量を求めることにより行
なつた。
可溶化剤 (I)式の化合物 N−ラウリル−β−アラニンナトリウム N−ラウリル−β−ジアラニンナトリウム (II)式の化合物 カプロン酸 カプリル酸 カプリン酸 ラウリン酸 ミリスチン酸 2−エチルヘキサン酸 イソステアリン酸 γ−フエニル酪酸 実施例2 ポリオキシエチレンノニルフエニルエーテル(EO 20
モル付加物)2%、オルソ珪酸ソーダ(90%,試薬一
級)30%およびエチレンジアミン四酢酸2%を水に溶解
できる可溶化剤の量を測定した。方法及び用いた可溶化
剤は実施例1と同様である。結果を表−2に示す。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−25196(JP,A) 特開 昭63−397(JP,A) 特開 昭64−4226(JP,A) 特公 昭61−16314(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)強アルカリ剤3〜50重量%、(b)
    HLB3〜18の非イオン界面活性剤0.01〜30重量%、並びに
    (c)次の一般式(I)および(II) R1−X−(CH2mCOOM1 (I) R2COOM2 (II) 〔式中、R1およびR2はそれぞれ炭素数4〜18の飽和もし
    くは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の脂肪族炭化水素基ま
    たは炭素数5〜18の芳香族炭化水素基を示し、Xは基
    NHまたはN(CH2nCOOM1を示し、M1およびM2はそれ
    ぞれ水素原子、アルカリ金属、炭素数1〜4の脂肪族ア
    ミン、アンモニアまたはアルカノールアミンを示し、m
    およびnはそれぞれ1〜3の整数を示す〕 で表される2種のカルボン酸合計0.01〜30重量%を含有
    する均一な非イオン界面活性剤の強アルカリ性水溶液組
    成物。
  2. 【請求項2】pHが10以上である特許請求の範囲第1項記
    載の水溶液組成物。
JP62282342A 1987-06-25 1987-11-09 非イオン界面活性剤の強アルカリ性水溶液 Expired - Fee Related JP2523341B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282342A JP2523341B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 非イオン界面活性剤の強アルカリ性水溶液
KR1019880006911A KR960001013B1 (ko) 1987-06-25 1988-06-09 강알칼리제와 비이온 계면활성제의 수용액 조성물
KR1019880006912A KR960002629B1 (ko) 1987-06-25 1988-06-09 금속 세정제
EP19880109306 EP0296431A3 (en) 1987-06-25 1988-06-10 Use of a branched carboxylic acid as additive for an alkaline detergent composition for cleaning metallic articles in an electrolytic cleaning operation
EP19880109307 EP0296432A3 (en) 1987-06-25 1988-06-10 Aqueous solution composition of strong alkali and nonionic surface active agent
US07/205,992 US4915864A (en) 1987-06-25 1988-06-13 Aqueous solution composition of strong alkali and nonionic surface active agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282342A JP2523341B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 非イオン界面活性剤の強アルカリ性水溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123622A JPH01123622A (ja) 1989-05-16
JP2523341B2 true JP2523341B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=17651168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62282342A Expired - Fee Related JP2523341B2 (ja) 1987-06-25 1987-11-09 非イオン界面活性剤の強アルカリ性水溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523341B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020023902A (ko) * 2001-12-27 2002-03-29 지경호 살균력을 갖는 점도성 세척제 조성물
JP2008138072A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 The Inctec Inc 接着剤用洗浄剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116314A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電源装置
GB8511303D0 (en) * 1985-05-03 1985-06-12 Procter & Gamble Liquid detergent compositions
EP0241073B2 (en) * 1986-03-31 1995-03-08 The Procter & Gamble Company Liquid detergents containing anionic surfactant, succinate builder and fatty acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01123622A (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960001013B1 (ko) 강알칼리제와 비이온 계면활성제의 수용액 조성물
EP0116171B1 (en) A caustic based aqueous cleaning composition
RU2392280C2 (ru) Фосфатированный алканол, его использование в качестве гидротропа и чистящая композиция, содержащая данное соединение
JPH06503116A (ja) 合成プラスチック容器に適合したコンベヤー潤滑剤
EP0710274A1 (de) Reinigungsmittel mit hohem benetzungsvermögen
JP2009084621A (ja) 金属洗浄剤組成物及び金属洗浄剤
JP2009041078A (ja) 非電解洗浄される冷間圧延鋼板用洗浄剤組成物
JP2523341B2 (ja) 非イオン界面活性剤の強アルカリ性水溶液
JP2577959B2 (ja) アルカリ洗浄剤用添加剤及びこれを含有するアルカリ洗浄剤組成物
JP3676339B2 (ja) アルカリ性水溶液組成物
JP4488458B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2616847B2 (ja) 金属加工品用アルカリ洗浄剤用添加剤およびこれを含有する金属加工品用アルカリ洗浄剤組成物
JP2013133526A (ja) 鋼板用洗浄剤
JP3248783B2 (ja) 金属用アルカリ性液体洗浄剤組成物
JPH05222397A (ja) 水溶性液体洗浄剤組成物
JP3370185B2 (ja) 高濃度一液型アルカリ洗浄剤組成物およびその製造方法
JPH06346259A (ja) アルカリ洗浄剤組成物
JPH08165498A (ja) 洗浄剤水性組成物
JP3909880B2 (ja) 高浸透中性洗浄剤
JP2884027B2 (ja) 金属洗浄剤用添加剤およびこれを含有する金属洗浄剤組成物
JPH0346038B2 (ja)
JP2008138075A (ja) 界面活性剤組成物
JPH04313337A (ja) 界面活性剤の安定かつ均一な水性配合物
JP2014111808A (ja) 鋼板用洗浄剤
SU536221A1 (ru) Моющее средство дл очистки металлической поверхности

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees