JP4938197B2 - 防水材用樹脂組成物 - Google Patents

防水材用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4938197B2
JP4938197B2 JP2002323715A JP2002323715A JP4938197B2 JP 4938197 B2 JP4938197 B2 JP 4938197B2 JP 2002323715 A JP2002323715 A JP 2002323715A JP 2002323715 A JP2002323715 A JP 2002323715A JP 4938197 B2 JP4938197 B2 JP 4938197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
resin
weight
epoxy
waterproofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002323715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004155936A (ja
Inventor
満幸 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2002323715A priority Critical patent/JP4938197B2/ja
Publication of JP2004155936A publication Critical patent/JP2004155936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938197B2 publication Critical patent/JP4938197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はエチレン性不飽和単量体の揮散を抑制し、2次接着性、塗膜乾燥性に優れる防水材用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、繊維強化プラスチック(以下、FRPと略す)防水に用いられるエポキシアクリレート樹脂と不飽和単量体から成る樹脂組成物では、塗膜表面が酸素による硬化阻害を受け、また単量体の揮散により二重結合濃度が減少し、塗膜表面にベタツキが残り、硬化不良の状態となる。特に、屋外においてFRP防水用樹脂組成物等を大面積に塗布する場合は、ベタツキが残った状態では作業者が塗膜上に乗れず、次工程に進むことができない。塗膜表面が硬化不良の状態であるにもかかわらず、溶剤系の塗料を重ねて塗布すると、塗膜表面が侵され膨潤による塗膜の波打ち(リフティング)の現象が発生し、外観上の問題を生じることとなる。そこで、酸素による塗膜表面のラジカル硬化阻害を防ぐ目的でパラフィンワックスが樹脂組成物に添加され、パラフィンワックスが樹脂塗膜の硬化過程において塗膜表面に押し出され表面を覆うことで、酸素による塗膜の硬化阻害の影響を排除し、さらに塗膜表面からの単量体の揮散を抑制する効果をもたらす(例えば特許文献1参照)。しかしながら、塗膜表面に完全なるワックス層が形成されてしまうと、上から同種の材料を塗り重ねた場合に、層間接着不良の原因となる。FRP防水施工では、防水層の厚み確保のためFRP層の塗り重ねが行われ、層間接着性は防水性能上、重要である。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−114971号公報(段落「0036」)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようにパラフィンワックスが添加された樹脂組成物は、表面硬化性に優れる反面、層間接着性において問題があり、塗り重ね直後あるいは経年後に剥離等の問題が生じる可能性がある。したがって、本発明の目的は、二次接着性に優れ、かつ表面硬化性をも向上させた防水材用樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意検討した結果、(A)エポキシアクリレート樹脂
(B)エチレン性不飽和単量体
(C)融点が130°F〜160°Fのワックス状炭化水素
(D)ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
を含有してなり、前記(A)と(B)からなる樹脂100重量部に対して前記(C)が、0.02重量部〜0.08重量部及び前記(D)が0.01〜0.1重量部添加されてなる防水材用樹脂組成物が、二次接着にも優れ、表面乾燥性をも向上させられることを見いだした。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の防水材用樹脂組成物に用いられるエポキシアクリレート樹脂(A)としては、従来一般に慣用されている公知のエポキシアクリレート樹脂が使用でき、例えばビスフェノールタイプのエポキシ樹脂単独またはビスフェノールタイプのエポキシ樹脂とノボラックタイプのエポキシ樹脂とを混合したものの末端エポキシ基と、不飽和一塩基酸とを付加反応せしめて得られるものが挙げられる。
【0007】
かかるビスフェノールタイプのエポキシ樹脂としては、例えばエピクロルヒドリンとビスフェノールAまたはビスフェノールFとの反応により得られるグリシジルエーテル型のエポキシ樹脂、メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールAまたはビスフェノールFとの反応により得られるジメチルグリシジルエーテル型のエポキシ樹脂あるいはビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物とエピクロルヒドリンまたはメチルエピクロルヒドリンとから得られるエポキシ樹脂などである。
【0008】
一方、ノボラックタイプのエポキシ樹脂としては、例えばフェノールノボラックまたはクレゾールノボラックと、エピクロルヒドリンまたはメチルエピクロルヒドリンとの反応により得られるエポキシ樹脂などがある。
【0009】
上記した不飽和一塩基酸としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、桂皮酸、クロトン酸、モノメチルマレート、ソルビン酸あるいはモノ(2−エチルヘキシル)マレート等が挙げられ、これらの不飽和一塩基酸は、単独でも、2種以上混合しても用いられる。
【0010】
上記したエポキシ樹脂および不飽和一塩基酸の組み合わせとしては、好ましくはビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの反応により得られる、平均エポキシ当量が好ましくは150〜500のエポキシ樹脂およびメタクリル酸からなるエポキシアクリレート樹脂が用いられ、かかるエポキシアクリレート樹脂を用いることで塗膜乾燥性の優れた防水材用樹脂組成物を得ることができる。
【0011】
次に本発明の防水材用樹脂組成物に用いられるエチレン性不飽和単量体(B)成分とは、常温で液状の重合性二重結合を有する単量体であり、単独または2種以上を併用して用いることができる。
【0012】
かかるエチレン性不飽和単量体(B)としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル等、炭素数1〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、スチレン、α−メチルスチレン、(メタ)アクリル酸アミド、炭素数1〜4のアルキル基を有するマレイン酸エステルおよびフマール酸エステル等が挙げられ、特にスチレンが好ましく用いられる。
【0013】
さらにエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、オリゴエチレンジ(メタ)アクリレートなど
も使用できる。
【0014】
上記したエポキシアクリレート樹脂(A)とエチレン性不飽和単量体(B)との混合割合は、好ましくはエポキシアクリレート樹脂:エチレン性不飽和単量体=40〜80重量%:60〜20重量%である。かかる範囲で用いることで硬化性、耐水性の優れた防水材用樹脂組成物を得ることができる。
【0015】
次に本発明に用いられるワックス状炭化水素(C)成分とは、該樹脂組成物が積層あるいは塗装された時に積層面又は塗膜表面に被膜を形成し、酸素による硬化阻害及び単量体の揮散を抑制するものである。具体的には、石油ワックスが用いられ、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラクタム等があり、特にパラフィンワックスが好ましく、その構造としては直鎖状、分岐鎖状又は環状のものがある。パラフィンワックスの融点としては130°F〜160°Fである。さらに(C)成分は、樹脂100重量部に対して0.02重量部〜0.08重量部添加される上記した範囲の融点および添加量のパラフィンワックスを用いることで、塗膜乾燥性の優れた防水材用樹脂組成物を得ることができる。
【0016】
このほかに合成ワックスすなわちポリエチレンワックス、酸化パラフィン、アルコール型ワックス等も使用でき、液状の炭化水素、たとえば鉱物油、流動パラフィン等も上記ワックス状炭化水素と併用できる。
【0017】
次に本発明に用いられるポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(D)成分は、上記ワックス状炭化水素(C)と該樹脂組成物中でミセルを形成し、ワックス状炭化水素成分が塗膜硬化時に塗膜表面にブリードする際、ワックス成分同士が接触し、完全な空気遮断被膜を形成することを抑制するものである。かかる(D)成分としては、具体的にはポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類が挙げられ、特にポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル等が挙げられ、H.L.B値は8.0〜18.0までのものが好ましい。なおH.L.B値とは、親水−親油バランス(Hydrophile−Lipophile Balance)を称するもので、グリフィン式:H.L.B値=20×(親水基の重量%)による値である。また、上記(D)成分は、樹脂100重量部に対して0.01〜0.1重量部添加される
【0018】
上記した防水材用樹脂組成物を製造する際には、ゲル化を防止する目的や、生成した樹脂組成物の保存安定性あるいは硬化性の調整の目的で重合禁止剤を使用することが推奨される。
【0019】
かかる重合禁止剤として代表的なものを挙げれば、例えばハイドロキノン、モノ−t−ブチルハイドロキノンなどのハイドロキノン類;ハイドロキノンモノメチルエーテル、ジ−t−ブチル−p−クレゾール、p−t−ブチルカテコールなどのフェノール類;p−ベンゾキノン、ナフトキノン、p−トルキノンなどのキノン類;ナフテン酸銅の如き銅塩などがある。
【0020】
本発明の防水材用樹脂組成物には、硬化促進剤を添加することが好ましく、硬化促進剤としては、例えばコバルト系、バナジウム系、マンガン系等の金属石鹸類、第3級アミン類、第4級アンモニウム塩、メルカプタン類等があげられ、単独または二種以上を併用して用いられる。好ましくはコバルト系が挙げられ、本発明の目的を達成する範囲内で用いることができるが、好ましくは樹脂100重量部に対して0.1〜1.0重量部である。
【0021】
また、本発明の防水材用樹脂組成物を硬化させる際の硬化剤には、有機過酸化物が挙げられる。例えばジアリルパーオキサイド系、パーオキシエステル系、ハイドロパーオキサイド系、ジアルキルパーオキサイド系、ケトンパーオキサイド系、パーオキシケタール系、アルキルパーエステル系、パーカーボネート系等の公知のものが使用され硬化温度により適時選択される。
【0022】
本発明の防水材用樹脂組成物には、上記以外の各種添加剤、例えば繊維強化材、充填剤、顔料、紫外線吸収剤、増粘剤、低収縮化剤、老化防止剤、可塑剤、骨材、安定剤等を本発明の目的を達成する範囲内で併用することができる。
【0023】
かかる繊維強化材としては、例えばガラス繊維、アミド、アラニド、ビニロン、ポリエステル、フェノール等の有機繊維、カーボン繊維、金属繊維、セラミック繊維あるいはこれらを組み合わせて用いられる。施工性、経済性を考慮した場合、好ましくはガラス繊維及び有機繊維である。また、繊維の形態は平織り、朱子織り、不織布およびマット状等が挙げられる。
【0024】
かかる充填剤としては、例えば水硬性ケイ酸塩材料、炭酸カルシウム粉、クレー、アルミナ粉、珪石粉、タルク、硫酸バリウム、シリカパウダー、ガラス粉、ガラスビーズ、マイカ、水酸化アルミニウム、セルロース系、珪砂、川砂、寒水石、大理石屑、砕石等が挙げられる。
【0025】
本発明の防水材用樹脂組成物は、屋根、壁、床、地下防水あるいは立体駐車場、工場、倉庫等の床の防水に用いられる他、コンクリート製の構造物、たとえばビルディング、高架橋の橋脚、床版等の防水にも有用である。
【0026】
【実施例】
以下に本発明を実施例により具体的に説明する。
【0027】
合成例1(エポキシアクリレート(VE−1)の調製)
ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの反応により得られたエポキシ当量が470なる「エピクロン1050」(大日本インキ化学工業(株)製のエポキシ樹脂)を4600g、メタクリル酸860g(エポキシ基/カルボキシル基=1/1モル比)とハイドロキノンの1.36gおよびトリエチルアミン の10.8gを仕込んで120℃まで昇温させ、同温度で10時間反応を続けたところ、酸価が3.5で、色数が2なる液状エポキシアクリレート樹脂が得られた。
【0028】
実施例1,2、比較例1,2にかかる樹脂組成物の配合例、及び塗膜の評価試験の結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
Figure 0004938197
1)P−オクチルフェノールエチレンオキサイド(6モル)付加物(H.L.B=13)
【0030】
(表面乾燥性評価方法)
本発明の防水材用樹脂組成物に硬化促進剤、硬化剤を配合した液状樹脂組成物をガラスマット(450g/m、日東紡績(株)製、30cm×30cm角)に含浸し、樹脂:ガラスマットの重量比が約75:25のFRP層とし、室温(23℃)で2時間放置した後の表面タックを脱脂綿の付着程度により判定した。
○:脱脂綿の付着なし △:脱脂綿が一部に付着 ×:脱脂綿が全面に付着
【0031】
(2次接着性評価方法)
本発明の防水材用樹脂組成物に硬化促進剤、硬化剤を配合した液状樹脂組成物をガラスマット(450g/m、日東紡績(株)製、30cm×30cm角)に含浸し、樹脂:ガラスマットの重量比が約75:25のFRP層とし、室温(23℃)で3時間放置した後、更に50℃で14時間硬化させた(FRP一層目)。その上から同樹脂組成物によるFRP層を上塗りしてFRP二層目とした。一層目と二層目の層間接着状態をT字剥離試験(JISK6854準拠)により評価した。
【0032】
【発明の効果】
本発明の防水材用樹脂組成物は、表面乾燥性及び2次接着性に優れ、特に表面乾燥性、2次接着性が重視されるFRP防水用樹脂組成物として有効である。

Claims (4)

  1. (A)エポキシアクリレート樹脂
    (B)エチレン性不飽和単量体
    (C)融点が130°F〜160°Fであるパラフィンワックス
    (D)H.L.B値が8.0〜18.0であるポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルを含有してなり、前記(A)と(B)からなる樹脂100重量部に対して前記(C)が0.02重量部〜0.08重量部及び前記(D)が0.01〜0.1重量部添加されてなる防水材用樹脂組成物。
  2. 前記エチレン性不飽和単量体(B)がスチレンモノマーである請求項1記載の防水材用樹脂組成物。
  3. 前記エポキシアクリレート樹脂が、平均エポキシ当量が150〜500のエポキシ樹脂およびメタクリル酸からなるものである請求項1記載の防水材用樹脂組成物
  4. 前記(A)と前記(B)が、(A):(B)=60〜80重量%:40〜20重量%である請求項1記載の防水材用樹脂組成物
JP2002323715A 2002-11-07 2002-11-07 防水材用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4938197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002323715A JP4938197B2 (ja) 2002-11-07 2002-11-07 防水材用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002323715A JP4938197B2 (ja) 2002-11-07 2002-11-07 防水材用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004155936A JP2004155936A (ja) 2004-06-03
JP4938197B2 true JP4938197B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=32803511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002323715A Expired - Lifetime JP4938197B2 (ja) 2002-11-07 2002-11-07 防水材用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4938197B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4982987B2 (ja) * 2005-09-20 2012-07-25 Dic株式会社 被覆用樹脂組成物
JP5711878B2 (ja) * 2008-09-17 2015-05-07 Dic株式会社 Frp防水構造体及びその施工方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245417A (ja) * 1987-04-01 1988-10-12 Kao Corp ビニルエステル樹脂組成物
GB8826309D0 (en) * 1988-11-10 1988-12-14 Dow Chemical Co Vinyl ester & unsaturated polyester resin compositions
US5206077A (en) * 1991-11-25 1993-04-27 The Dow Chemical Company Low vaporizable ethylenically unsaturated monomer emission vinyl ester and polyester resin compositions
JP3994297B2 (ja) * 1998-01-21 2007-10-17 大日本インキ化学工業株式会社 樹脂組成物及び土木建築材料
JP2001240728A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物
JP3930680B2 (ja) * 2000-09-20 2007-06-13 ジャパンコンポジット株式会社 防水材
JP3774623B2 (ja) * 2000-10-05 2006-05-17 ジャパンコンポジット株式会社 防水材組成物及び防水構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004155936A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6017588A (en) Method for reinforcing structures
KR100225155B1 (ko) 함침 조성물 및 수지 콘크리이트용 프라이머 조성물, 이의 코팅 방법 및 이를 사용한 복합체
WO2019004125A1 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び構造物修復材
JPH11209628A (ja) 樹脂組成物及び土木建築材料
JP4973914B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及び防水材組成物
JP4623242B1 (ja) ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂組成物、塗布構造体及びその施工方法
JP4938197B2 (ja) 防水材用樹脂組成物
JP2014118451A (ja) ラジカル重合性樹脂組成物、プライマー及び床版防水構造体
JP5527036B2 (ja) モルタル組成物、コンクリート構造体及び補修方法
JP3930680B2 (ja) 防水材
JPH0813407A (ja) 透水性舗装構造体およびその施工法
JP3289302B2 (ja) 土木建築用の防水材組成物、防水複合被覆構造体、土木建築物の防水複合被覆構造体の施工方法ならびにアスファルト防水改修施工方法
JP4982987B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
JP2008156839A (ja) 樹脂系滑り止め舗装材料
JP4378608B2 (ja) 土木建築材用被覆組成物、舗装材及びこれを用いた舗装体
JP3278001B2 (ja) 接着剤組成物およびそれを用いる接着工法
JP3912071B2 (ja) 防水材用樹脂組成物
JP4066081B2 (ja) コンクリートプライマー樹脂組成物及びその構造体
JP3639778B2 (ja) 防水材組成物、防水被覆構造体、およびその施工方法
JP6685758B2 (ja) 繊維強化プラスチック用樹脂組成物、防水構造、及び防水構造の製造方法
JP2001247636A (ja) 繊維強化用樹脂組成物及び繊維強化樹脂並びに該繊維強化用樹脂組成物を用いたコンクリート構造物の補強補修工法
JP3446261B2 (ja) 複合被覆構造体、土木建築物および複合被覆構造体施工法
JP3677747B2 (ja) モルタル材
JP3446253B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその施工方法
JP4119705B2 (ja) 土木建築用被覆材

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4938197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term