JP4936974B2 - 電力開閉制御装置 - Google Patents

電力開閉制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4936974B2
JP4936974B2 JP2007119429A JP2007119429A JP4936974B2 JP 4936974 B2 JP4936974 B2 JP 4936974B2 JP 2007119429 A JP2007119429 A JP 2007119429A JP 2007119429 A JP2007119429 A JP 2007119429A JP 4936974 B2 JP4936974 B2 JP 4936974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side voltage
closing
phase
time
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007119429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008277129A (ja
Inventor
広幸 蔦田
隆史 平位
治彦 香山
健次 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007119429A priority Critical patent/JP4936974B2/ja
Priority to CA 2612821 priority patent/CA2612821C/en
Priority to US11/947,371 priority patent/US7902696B2/en
Priority to CN2007101608565A priority patent/CN101295592B/zh
Publication of JP2008277129A publication Critical patent/JP2008277129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936974B2 publication Critical patent/JP4936974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/56Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle

Description

この発明は、遮断器等の電力開閉装置の開閉タイミングを制御するもので、特に送電線投入時に発生する過電圧を抑制する電力開閉制御装置に関する。
従来の電力開閉制御装置においては、遮断器の電源側電圧と負荷側電圧の測定波形から周波数・位相・振幅を求めて関数近似し、近似関数を用いて現在時刻以降の極間電圧を合成し、遮断器のプレアーク特性に基づいた信号変換及び遮断器の機械的動作バラツキに基づいた信号変換を行った上で目標閉極時刻を決定していた(例えば、特許文献1参照)。そして、目標閉極時刻において遮断器を閉極させることで送電線投入時に発生する過電圧を抑制していた。
特開2003−168335号公報
一般に、電力開閉制御装置では、送電線故障時の高速再閉路責務に使用されることがある。このような責務においては、送電線故障発生から500ミリ秒程度の制限時間内に送電線投入時の過電圧が抑制されるような目標閉極時刻を見つけ、遮断器を閉極させる必要がある。上記従来の電力開閉制御装置においては、目標閉極時刻を決定するために運用時に多くの計算を行う必要があり、従って、高性能な演算装置を必要とし、コスト高になるという問題点があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、運用時における計算が簡便で、安価な演算装置でも高速な制御を行うことができる電力開閉制御装置を得ることを目的とする。
この発明に係る電力開閉制御装置は、予め、電力開閉装置のプレアーク特性、機械的動作バラツキ特性および負荷側電圧の振幅変動を考慮して目標閉極位相マップを生成する目標閉極位相マップ生成手段と、電力開閉装置における電源側電圧および負荷側電圧それぞれの周波数と位相から、目標閉極位相マップを参照して目標閉極時刻列を算出する目標閉極時刻算出手段と、電力開閉装置への閉極指令が入力された場合、電力開閉装置の閉極動作を開始させるための閉極制御信号の出力タイミングを、予め設定された予測閉極時間および目標閉極時刻列に基づいて制御する閉極制御手段とを備えたものである。
この発明の電力開閉制御装置は、目標閉極位相マップ生成手段によって予め目標閉極位相マップを生成し、目標閉極時刻算出手段は、この目標閉極位相マップに基づいて目標閉極時刻列を算出するようにしたので、運用時における計算が簡便で、安価な演算装置でも高速な制御を行うことができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による電力開閉制御装置を示す構成図である。
図において、電力開閉制御装置は、電圧計測手段1、周波数・位相算出手段2、目標閉極位相マップ生成手段3、目標閉極時刻算出手段4、閉極制御手段5からなる。
電圧計測手段1は、電力開閉装置である遮断器6の電源側電圧と負荷側電圧とを計測し、一定時間分記憶する手段である。また、遮断器6は電源7と負荷側の送電線8との間に設けられ、電源7と送電線8との電力開閉を行う装置である。
周波数・位相算出手段2は、電圧計測手段1で計測された電源側電圧1aおよび負荷側電圧1bの周波数・位相を算出する手段である。目標閉極位相マップ生成手段3は、予め、電力開閉制御装置の運用前に遮断器6のプレアーク特性9、機械的動作バラツキ特性10、および負荷側電圧の振幅変動を考慮して目標閉極位相マップ3aを生成する手段である。目標閉極時刻算出手段4は、周波数・位相算出手段2で算出された電源側電圧および負荷側電圧それぞれの周波数と位相から、目標閉極位相マップ3aを参照して目標閉極時刻列を算出する手段である。閉極制御手段5は、閉極指令11が入力されると、予測閉極時間12および目標閉極時刻算出手段4から出力される目標閉極時刻列4aに基づいて遮断器6の閉極動作を開始させるための閉極制御信号5aを出力するタイミングを制御する手段である。
次に、このように構成された電力開閉制御装置の動作について説明する。
電圧計測手段1は、遮断器6の電源側電圧および負荷側電圧を計測して一定時間分記憶し、電源側電圧1aおよび負荷側電圧1bとして周波数・位相算出手段2に出力する。
周波数・位相算出手段2は、電圧計測手段1から出力された過去一定時間分の電源側電圧1aおよび負荷側電圧1bより、電源側電圧の周波数および位相2aと、負荷側電圧の周波数および位相2bをそれぞれ算出する。具体的には、得られた電圧信号について符号が負から正、または正から負に変化した点である複数のゼロクロス点時刻を検出し、記憶する。電圧信号が正弦波信号であった場合は、半周期毎にゼロクロス点が得られるので、記憶された複数のゼロクロス点時刻の時間間隔の平均値の逆数をとって2倍した値を周波数f(Hz)とすればよい。電源側電圧の周波数については、系統条件に応じて50Hzまたは60Hzで固定であるので、予め設定しておいた値を用いる。
位相については、記憶された複数のゼロクロス点時刻の中から最も現在時刻に近い時刻をt1(秒)とし、現在時刻をt2(秒)とすると、以下の式により算出される。
時刻t1のゼロクロス点が負から正の場合、
位相(度)=(t2−t1)×f×360
時刻t1のゼロクロス点が正から負の場合、
位相(度)=(t2−t1)×f×360+180
以上の計算により、電源側電圧の周波数および位相2aおよび負荷側電圧の周波数および位相2bを求める。
次に、目標閉極位相マップ生成手段における目標閉極位相マップの生成動作を説明する。
先ず、遮断器6の特性について説明する。閉極制御手段5から閉極制御信号5aが出力されると、ある機械的な動作時間経過後に遮断器6の接触子が機械的に接触する。接触子が機械的に接触する瞬間を閉極と呼び、閉極制御信号5aが出力されてから閉極するまでの時間を閉極時間と呼んでいる。また、閉極前に先行放電によって主回路電流が流れ始めることが知られている。この先行放電をプレアークと呼び、主回路電流が流れ始める瞬間を投入と呼ぶ。投入の瞬間は、遮断器6の接触子間に印加される電圧、即ち、電源側電圧1aと負荷側電圧1bの差分値である極間電圧の絶対値に依存する。
図2は、時間毎の極間電圧の絶対値の関係を示す説明図である。
図2における耐電圧直線101は、時刻102に閉極させた遮断器における、ある時刻での接触子間の耐電圧値を示したもので、その傾きは遮断器6のプレアーク特性に応じて一意に決まる値である。ある時刻において耐電圧値よりも極間電圧の絶対値104が低い場合は、接触子間の耐電圧が上回っているため投入されないが、耐電圧直線101と極間電圧の絶対値104との交点である図2中の点103では、接触子間の耐電圧が極間電圧の絶対値104以下となるのでプレアークが発生して投入が行われる。以後、耐電圧直線101と極間電圧の絶対値104との交点を投入点と称する。
送電線投入時に発生する過電圧を抑制するためには、極間電圧の絶対値が最小となる瞬間で遮断器6を投入すればよい。よって、極間電圧の絶対値が最小となる瞬間が投入点となるように、前記のプレアーク特性を考慮した上で目標閉極時刻を決定し、遮断器6が目標閉極時刻で閉極されるように、閉極制御信号5aを出力させればよい。
しかし、遮断器6には機械的動作バラツキが存在するため、次回の閉極時間の予測値である予測閉極時間12と実際の閉極時間が一致するとは限らない。即ち、目標閉極時刻から予測閉極時間12だけ遡った時点で閉極制御信号5aを出力すると、実際の閉極時刻は目標閉極時刻を中心として正規分布上のバラツキを有することになる。
図2中に、閉極時間バラツキ105が存在した場合の耐電圧直線の変動範囲を106と107で示している。よって、図2に示した例では点108〜点109の範囲で投入されることになる。
また、送電線故障時においては、電源側電圧1aは定格振幅とみなせるが、負荷側電圧1bは故障時の条件に応じて振幅が変動するため、電源側電圧1aと負荷側電圧1bの差分値である極間電圧の大きさも変動することになる。
以上に述べた、遮断器のプレアーク特性、遮断器の機械的動作バラツキ特性、および負荷側電圧の振幅変動を考慮して目標閉極位相マップを生成する方法を図3を用いて説明する。
図3は、電源側電圧201と負荷側電圧202と極間電圧の絶対値203の変化を示す説明図である。
先ず、遮断器6のプレアーク特性に基づいて、予め耐電圧直線204の傾きを設定しておく。また、遮断器6の機械的動作バラツキ特性に基づいて、予め閉極時間バラツキ205を設定しておく。以降では、電源側電圧の周波数が60(Hz)であったとして説明を行う。図3は、負荷側電圧の周波数=30(Hz)、負荷側電圧の振幅=0.5(PU)における(電源側電圧位相,負荷側電圧位相)=(0度,30度)のマップ点を求める方法を示したものである。尚、1PUとは定格振幅を1とした時の振幅値の相対値を示している。
先ず、時刻0秒における電源側電圧位相が0度となるように電源側電圧201を、また、時刻0秒における負荷側電圧位相が30度となるように負荷側電圧202を生成する。そして、電源側電圧201と負荷側電圧202の差分値の絶対値である極間電圧の絶対値203を求める。
次に、遮断器6のプレアーク特性に基づく傾きを有する耐電圧直線204を、時刻0秒を中心として閉極時間バラツキ205の範囲内で変化させ、極間電圧の絶対値203との交点の最大値である投入電圧206を求める。そして、図4に示すように、負荷側電圧の振幅を0〜1PUの間で変化させた時の投入電圧206の最大値を最大投入電圧207とする。図4は、負荷側電圧の周波数=30(Hz)、(電源側電圧位相,負荷側電圧位相)=(0度,30度)の例を示す。このようにして得られた最大投入電圧207をマップ点とする。
以上の操作について、電源側電圧位相を0〜360度、負荷側電圧位相を0〜360度の範囲内で変化させて、各位相におけるマップ点を算出することで、二次元形式の目標閉極位相マップを生成する。図5に、負荷側電圧の周波数=30(Hz)の目標閉極位相マップを生成した例を示す。図中の207が図4の最大投入電圧に対応する。また、図中の0.6,0.8,…といった曲線は、極間電圧の絶対値の振幅(PU)を示している。
以上の操作について、負荷側電圧の周波数を変化させて繰り返すことで、各負荷側電圧の周波数における目標閉極位相マップ3aを生成する。
尚、目標閉極位相マップ3aは、電力開閉制御装置を運用する前に生成しておくものとする。
次に、目標閉極時刻算出手段4では、周波数・位相算出手段2で求められた、電源側電圧の周波数および位相2a、および負荷側電圧の周波数および位相2bから、目標閉極位相マップ3aを参照して、目標閉極時刻列4aを求める。
図5を用いて目標閉極時刻列4aの算出方法を説明する。負荷側電圧の周波数が30(Hz)で、現在時刻の(電源側電圧位相,負荷側電圧位相)=(0度,30度)とすると、現在時刻は208の位置となる。以降、時間の経過につれて、電源側電圧位相と負荷側電圧位相は直線209上を矢印方向に変化していくこととなる。直線209の傾きは、以下の式により求められる。
直線209の傾き=負荷側電圧周波数/電源側電圧周波数
よって、現在時刻208以降の最大投入電圧の値は、目標閉極位相マップ3a上を直線209に沿って読み取っていくことにより直ちに求めることができる。例えば、最大投入電圧が0.8PU未満の時刻の値を1とし、0.8PU以上を0として、目標閉極時刻列4aを生成した例を図5下部に示している。最大投入電圧が0.8PU未満となる時刻領域が1と示されているので、目標閉極時刻列4aが1となる時刻で遮断器6を閉極させれば、投入点における極間電圧が小さくなり、投入時の過電圧が抑制できる。
尚、目標閉極時刻列4aは、現在時刻から予測閉極時間12よりも経過した未来の時刻領域について計算を行う必要がある。
次に、閉極制御手段5では、閉極指令11が入力されると、目標閉極時刻列4aと、予測閉極時間12に基づいて、遮断器の閉極動作を開始させる閉極制御信号5aを後述する時間だけ遅延させた後に出力する。
図6は、閉極制御手段5の動作を示すタイミングチャートである。
図6に示すように、閉極指令11が入力されると、現在時刻301から予測閉極時間12以上経過した時刻領域であって、目標閉極時刻列4aが1となる時刻を探す。図6では、時刻302が所望の時刻となるので、時刻302から予測閉極時間12だけ遡った時刻303、即ち、現在時刻301から遅延時間304だけ経過した時点で閉極制御信号5aを出力する。
閉極制御信号5aが出力されると、予測閉極時間12が経過した後の時刻302において、遮断器6が閉極されることになる。
以上のように、実施の形態1の電力開閉制御装置によれば、電力開閉装置の電源側電圧および負荷側電圧を測定する電圧計測手段と、電源側電圧および負荷側電圧それぞれの周波数と位相を算出する周波数・位相算出手段と、予め、電力開閉装置のプレアーク特性、機械的動作バラツキ特性および負荷側電圧の振幅変動を考慮して目標閉極位相マップを生成する目標閉極位相マップ生成手段と、電源側電圧および負荷側電圧それぞれの周波数と位相から、目標閉極位相マップを参照して目標閉極時刻列を算出する目標閉極時刻算出手段と、電力開閉装置への閉極指令が入力された場合、電力開閉装置の閉極動作を開始させるための閉極制御信号の出力タイミングを、予め設定された予測閉極時間および目標閉極時刻列に基づいて制御する閉極制御手段とを備えたので、最適タイミングで電力開閉装置の投入を行うことができ、送電線投入時に発生する過電圧を抑制することができる。また、運用時における計算が簡便となり、安価な演算装置でも高速な制御を行うことができる。
また、実施の形態1の電力開閉制御装置によれば、目標閉極位相マップは、電力開閉装置の投入時点における電源側電圧位相と負荷側電圧位相とに対応した極間電圧の絶対値の最大値を示すマップとしたので、簡便な計算で電力開閉装置を投入する際の最適タイミングを求めることができる。
この発明の実施の形態1による電力開閉制御装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による電力開閉制御装置の時間毎の極間電圧の絶対値の関係を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による電力開閉制御装置の電源側電圧と負荷側電圧と極間電圧の変化を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による電力開閉制御装置の負荷側電圧の振幅を変化させた時の投入電圧を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による電力開閉制御装置の目標閉極位相マップを示す説明図である。 この発明の実施の形態1による電力開閉制御装置の閉極制御手段の動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 電圧計測手段、1a 電源側電圧、1b 負荷側電圧、2 周波数・位相算出手段、2a 電源側電圧の周波数および位相、2b 負荷側電圧の周波数および位相、3 目標閉極位相マップ生成手段、3a 目標閉極位相マップ、4 目標閉極時刻算出手段、4a 目標閉極時刻列、5 閉極制御手段、5a 閉極制御信号、6 遮断器、7 電源、8 送電線、9 プレアーク特性、10 機械的動作バラツキ特性、11 閉極指令、12 予測閉極時間。

Claims (2)

  1. 電力開閉装置の電源側電圧および負荷側電圧を測定する電圧計測手段と、
    前記電源側電圧および前記負荷側電圧それぞれの周波数と位相を算出する周波数・位相算出手段と、
    予め、前記電力開閉装置のプレアーク特性、機械的動作バラツキ特性および負荷側電圧の振幅変動を考慮して目標閉極位相マップを生成する目標閉極位相マップ生成手段と、
    前記電源側電圧および前記負荷側電圧それぞれの周波数と位相から、前記目標閉極位相マップを参照して目標閉極時刻列を算出する目標閉極時刻算出手段と、
    前記電力開閉装置への閉極指令が入力された場合、当該電力開閉装置の閉極動作を開始させるための閉極制御信号の出力タイミングを、予め設定された予測閉極時間および前記目標閉極時刻列に基づいて制御する閉極制御手段とを備えた電力開閉制御装置。
  2. 目標閉極位相マップは、前記電力開閉装置の投入時点における電源側電圧位相と負荷側電圧位相とに対応した極間電圧の絶対値の最大値を示すマップであることを特徴とする請求項1記載の電力開閉制御装置。
JP2007119429A 2007-04-27 2007-04-27 電力開閉制御装置 Active JP4936974B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119429A JP4936974B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 電力開閉制御装置
CA 2612821 CA2612821C (en) 2007-04-27 2007-11-28 Controlled switching device
US11/947,371 US7902696B2 (en) 2007-04-27 2007-11-29 Controlled switching device
CN2007101608565A CN101295592B (zh) 2007-04-27 2007-12-27 电力开关控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119429A JP4936974B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 電力開閉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277129A JP2008277129A (ja) 2008-11-13
JP4936974B2 true JP4936974B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39887966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119429A Active JP4936974B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 電力開閉制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7902696B2 (ja)
JP (1) JP4936974B2 (ja)
CN (1) CN101295592B (ja)
CA (1) CA2612821C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5159075B2 (ja) * 2006-09-25 2013-03-06 株式会社東芝 遮断器の開閉制御装置
JP5472912B2 (ja) * 2010-02-19 2014-04-16 株式会社東芝 過電圧抑制装置
CN102315045B (zh) * 2010-07-06 2014-07-23 南京南瑞继保电气有限公司 自学习控制合闸相位的方法
CA2824435C (en) * 2011-01-11 2016-06-21 Mitsubishi Electric Corporation Power switching control device and closing control method thereof
CN103282990B (zh) * 2011-01-12 2015-08-26 三菱电机株式会社 电力开关控制装置及其闭合控制方法
WO2014091618A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 三菱電機株式会社 電力開閉制御装置
JP2017504293A (ja) * 2013-12-08 2017-02-02 ビジマックス インコーポレイテッド 制御スイッチングデバイス及びその使用方法
US10424912B2 (en) 2014-06-09 2019-09-24 Mitsubishi Electric Corporation Phase control device
CN105742126B (zh) * 2016-03-25 2017-12-05 南京涵曦月自动化科技有限公司 电力开关过电压控制系统
CN105761976B (zh) * 2016-03-25 2018-03-20 智方工程设计有限公司 电网gis开关控制方法
CN113614553B (zh) * 2019-03-13 2023-10-24 三菱电机株式会社 触点部异常监视装置及使用该装置的电路断路器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629869A (en) * 1994-04-11 1997-05-13 Abb Power T&D Company Intelligent circuit breaker providing synchronous switching and condition monitoring
JP2000188044A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Mitsubishi Electric Corp 位相制御開閉装置
JP3716691B2 (ja) * 1999-11-04 2005-11-16 三菱電機株式会社 電力開閉装置
FR2810445B1 (fr) * 2000-06-19 2002-07-26 Alstom Procede de synchronisation de la commutation d'un disjoncteur avec l'onde de tension
JP3986810B2 (ja) 2001-12-03 2007-10-03 三菱電機株式会社 電力開閉制御装置
DE10162118A1 (de) * 2001-12-12 2003-07-17 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung eines zukünftigen Spannungs- und/oder Stromverlaufs
JP3804606B2 (ja) * 2002-12-25 2006-08-02 三菱電機株式会社 変圧器励磁突入電流抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080269952A1 (en) 2008-10-30
CA2612821A1 (en) 2008-10-27
CN101295592B (zh) 2011-11-02
US7902696B2 (en) 2011-03-08
JP2008277129A (ja) 2008-11-13
CA2612821C (en) 2012-06-12
CN101295592A (zh) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936974B2 (ja) 電力開閉制御装置
JP3804606B2 (ja) 変圧器励磁突入電流抑制装置
JP4799712B1 (ja) 電力開閉制御装置およびその閉極制御方法
JP4702373B2 (ja) 残留磁束測定装置
JP4407561B2 (ja) 残留磁束測定装置
JP4700110B2 (ja) 位相制御開閉装置
JP2001135205A (ja) 電力開閉装置
JPWO2010035778A1 (ja) 変圧器励磁突入電流抑制装置
JP2003168335A (ja) 電力開閉制御装置
JPWO2011125210A1 (ja) 突入電流抑制装置および突入電流抑制方法
JP4784491B2 (ja) モータ駆動装置
JP2018152272A (ja) 励磁突入電流抑制装置および電力開閉装置
JP5045053B2 (ja) 同期電動機用系統並入装置
CN101512887B (zh) 用于减少三相异步电动机的负载电流中的直流分量的影响的方法和设备
JP5844015B1 (ja) 電力開閉制御装置
JP2003209976A (ja) Pwmインバータ装置及びその電流検出方法
JP5405698B1 (ja) 制御回路、および制御回路を備える発電装置
JP5579340B1 (ja) 電力開閉制御装置および閉極制御方法
JP2010226871A (ja) 電力供給システム
JP6045604B2 (ja) 電力開閉制御装置
JP4666367B2 (ja) 電力用開閉制御装置
JP2003244981A (ja) 交流電動機の制御装置
JP3601406B2 (ja) 誘導性負荷のスイッチ開放方法とその制御装置
KR20150005302A (ko) 적응제어를 이용한 차단기 개폐 제어 장치 및 방법
JP2008016201A (ja) ガス絶縁断路器および断路器位相制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250