JP4700110B2 - 位相制御開閉装置 - Google Patents

位相制御開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4700110B2
JP4700110B2 JP2008557952A JP2008557952A JP4700110B2 JP 4700110 B2 JP4700110 B2 JP 4700110B2 JP 2008557952 A JP2008557952 A JP 2008557952A JP 2008557952 A JP2008557952 A JP 2008557952A JP 4700110 B2 JP4700110 B2 JP 4700110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
zero point
current
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008557952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008099495A1 (ja
Inventor
定之 木下
健次 亀井
治彦 香山
智仁 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2008099495A1 publication Critical patent/JPWO2008099495A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700110B2 publication Critical patent/JP4700110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/56Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
    • H01H9/563Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle for multipolar switches, e.g. different timing for different phases, selecting phase with first zero-crossing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

本発明は、電力用開閉機器の開閉タイミングを開閉サージがより小さくなるような最適位相にて制御する位相制御開閉装置に関するものである。
従来、三相の無負荷の送電線に電源を投入する際に、各相の電源電圧を計測すると共に、各相ごとの電源電圧零点を検出し、検出した電源電圧零点近傍にて各相の遮断器を個別に投入することにより、過渡的な電圧、電流の発生を抑制するようにした位相制御開閉装置が存在する(例えば下記特許文献1)。
再表WO00/004564号公報(第28〜29頁、第1図、第3図)
一般に無負荷の送電線を遮断すると、遮断器の電源側だけでなく、遮断器の負荷側にも送電線側の条件に応じて様々な電圧が発生することが知られている。例えば、負荷側に分路リアクトルを有する補償送電線を接続した場合、負荷側には一定周波数の正弦波電圧が発生する。
このような状況下において、遮断器を再投入する際の過電圧を抑制するためには、電源側電圧と負荷側電圧との差が最小となるタイミング(すなわち、電源側電圧と負荷側電圧とを合成した電圧波形が現れる遮断器極間の電圧が最小となるタイミング)で投入されるように遮断器を閉極させる必要がある。
しかしながら、上記特許文献1などに代表される従来の位相制御開閉装置では、各相の電源電圧の零点や各相間電圧の零点のみに着目した遮断器の投入位相制御が行われているので、上記のように、負荷側に意図しない電圧波形が生じているような場合には、遮断器投入時の過渡的な電圧、電流が抑制できない場合があるという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、負荷側電圧の状態如何に関わらず、遮断器投入時の過渡的な電圧、電流の抑制を可能とする閉極位相制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる位相制御開閉装置は、電源側送電線と分路リアクトルを有する補償送電線との間に接続された三相開閉装置の閉極位相を制御する位相制御開閉装置において、前記電源側送電線における各相電圧を計測する電圧計測部と、前記電圧計測部によって計測された各相電圧を時間微分して得られる各相電圧変化率の零点の周期を検出する電圧変化率零点周期検出部と、前記補償送電線の各相ごとに挿入された前記分路リアクトルに流れる各相電流を計測する電流計測部と、前記電流計測部によって計測された各相電流の零点の周期を検出する電流零点周期検出部と、前記三相開閉装置に対する閉極指令に基づき動作し、前記電圧変化率の零点と前記分路リアクトル電流の零点とが一致する零点のうち、互いの極性が、ともに同極性に反転する零点で閉極されるような閉極位相を各相ごとに生成して前記三相開閉装置を制御する閉極位相制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明にかかる位相制御開閉装置によれば、電圧計測部によって計測された各相電圧を時間微分して得られる電圧変化率の零点と電流計測部によって計測された分路リアクトル電流の零点とが一致する零点のうち、互いの極性が、ともに同極性に反転する零点で閉極されるような閉極位相を各相ごとに生成して遮断器を制御するようにしているので、補償送電線側の電圧の状態如何に関わらず、遮断器投入時の過渡的な電圧、電流の抑制を可能とすることができるという効果を奏する。
図1は、本発明にかかる位相制御開閉装置の好適な実施の形態を説明するための構成図である。 図2は、図1に示した位相制御開閉装置の動作を説明するための波形図である。
符号の説明
1R,1S,1T 送電線
10 遮断器
11R,11S,11T 消弧室
12R,12S,12T 操作部
13R,13S,13T 電圧計測部
20R,20S,20T 分路リアクトル
21R,21S,21T 電流計測部
30 閉極位相演算処理部
31 電圧変化率零点周期検出部
32 電流零点周期検出部
33 閉極位相制御部
40 閉極指令
以下に、本発明にかかる位相制御開閉装置の好適な実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。
(本発明の特徴)
本発明は、遮断器投入時の過渡的な電圧、電流を負荷側電圧の状態如何に関わらず抑制可能とする閉極位相制御装置を提供することを目的とし、従来の技術思想では解決し得ない課題を解決することができるようにしたものであり、その特徴とするところは、遮断器閉極過程における遮断器極間の絶縁耐力特性(RDDS)を考慮することにより、遮断器極間電圧が低くなるタイミングでの遮断器投入が常時可能になるというところにある。
(装置の構成)
つぎに、本発明にかかる位相制御開閉装置の好適な実施の形態について説明する。図1は、本発明にかかる位相制御開閉装置の好適な実施の形態を説明するための構成図である。図1において、三相開閉装置である遮断器10は、同図左方側に示される電源側回路と同図右方側に示される送電線1R,1S,1Tとの間に接続されている。また、遮断器10は、消弧室11R,11S,11Tを具備すると共に、消弧室11R,11S,11T内に設けられた各接触子が独立して開閉動作することができるように、各相独立の操作部12R,12S,12Tを具備している。遮断器10の電源側には、各相の電源側電圧を計測する電圧計測部13R,13S,13Tが設けられている。一方、遮断器10の送電線側には、各相毎に設けられた分路リアクトル20R,20S,20Tに流れる電流を計測するための電流計測部21R,21S,21Tが設けられている。
閉極位相演算処理部30は、閉極位相制御を含む演算処理を行う機能を有する構成部であり、例えばマイコンや制御プロセッサ等により構成することができる。また、閉極位相制御演算処理部30は、電圧計測部13R,13S,13Tからの出力に基づいて動作する電圧変化率零点周期検出部31と、電流計測部21R,21S,21Tからの出力に基づいて動作する電流零点周期検出部32と、これらの構成部(電圧変化率零点周期検出部31および電流零点周期検出部32)からの各出力および閉極位相演算処理部30に対して入力される閉極指令40に基づいて動作する閉極位相制御部33と、を備えて構成されている。
(装置の動作)
つぎに、図1に示した位相制御開閉装置の動作について図2を参照して説明する。ここで、図2は、位相制御開閉装置の動作を説明するための波形図である。なお、以下の動作説明では、まず、図2に示す各波形図の説明を行い、その後、図2の各波形図に基づいて、閉極位相を求める閉極位相制御部33の動作について説明する。また、実際の動作は各相毎に行われるが、説明の簡素化のため、一相分(R相)の動作説明のみを行い、他相の動作説明については省略する。
図2(a)〜(e)は、遮断器10を波線部で示す遮断器開極点で開極させたときの各部波形の一例を示す図であり、より詳細に説明すると、同図(a)は電圧計測部13Rから出力された電源側電圧波形、図2(b)は送電線側電圧波形をそれぞれ示している。また、同図(c)は、電圧計測部13Rから出力され、電圧変化率零点周期検出部31に取り込まれた電源側電圧を時間微分して得られた電源側電圧の変化率を示す波形であり、同図(d)は、電流計測部21Rから出力され、電流零点周期検出部32に取り込まれる分路リアクトル電流を示す波形である。さらに、同図(e)は、遮断器10を遮断させた後の極間に現れる電圧の絶対値を示す波形である。
本実施の形態では、電源側電圧の電圧変化率の波形上における零点(図2(c)参照)と、分路リアクトル電流の零点(図2(d)参照)とが一致する零点の中で、それらの極性がともに同極性に反転する零点(各極性がともに負極性から正極性に反転する零点、あるいは各極性がともに正極性から負極性に反転する零点)の位相を閉極のための目標位相とする制御を行う。
つぎに、遮断器10を構成する各極間の絶縁耐力特性(RDDS)を考慮した場合の動作について説明する。
ここで、図2(e)の波形上に示したT1点およびT2点は、遮断器10が機械的にコンタクトする機械的閉極点として示している。また、T1点およびT2点から左上方へ伸びる直線は、遮断器閉極過程における極間の絶縁耐力特性(RDDS)、即ち、それぞれT1点およびT2点で機械的に閉極するように遮断器を操作した場合の極間絶縁耐力を示している。したがって、これらの各直線と同図(e)の波形との交点であるA点およびB点は、機械的にコンタクトする閉極点より手前の時点で電気的にコンタクトする電気的閉極点を意味することになる。
一方、図2(c),(d)に示すように、電源側電圧の電圧変化率と分路リアクトル電流とは、零を基線とした略正弦波の波形を呈し、互いの零点が一致する点が2種類ほど存在する。即ち、当該零点において、互いの極性が共に同極性に反転する位相点T1(共に負極から正極に反転)と、互いの極性が相反する極性に反転する位相点T2(同図(c)では負極から正極、同図(d)では正極から負極に反転)とが存在する。
他方、電気的閉極点であるA点、B点において、各点の横軸上の位置は、遮断器を閉極するときの投入位相となり、縦軸上の位置は極間の絶縁が破壊されるときの極間印加電圧の大きさとなる。また、この極間印加電圧の大きさは、遮断器の投入によって開始される過渡現象の初期値となるため、この極間印加電圧が大きいほど電力系統等への影響が大きくなる。したがって、図2の例であれば、電気的閉極点として、極間印加電圧の小さなA点を選択する制御を行うことが必要となる。なお、このような技術思想を、図1に示した位相制御開閉装置における制御態様として説明すれば、つぎのようになる。
即ち、閉極位相演算処理部30は、電圧変化率零点周期検出部31によって検出された電源側電圧の電圧変化率における零点と、電流零点周期検出部32によって検出された負荷側電流の零点とが一致する零点のうち、当該零点の前後における振幅値の極性が共に同極性に反転する零点を選定するとともに、選定された零点が遮断器10への投入点となるような出力(閉極位相)を遮断器10に出力すればよい。このような制御により、遮断器10における電気的なコンタクトが、極間電圧がより低い電圧値となる電気的閉極点で行われるようになるので、負荷側電圧の状態如何に関わらず、遮断器投入時の過渡的な電圧、電流を抑制することができるという効果が得られる。
以上説明したように、この実施の形態の位相制御開閉装置によれば、計測された各相電圧を時間微分して得られる電圧変化率の零点と、計測された分路リアクトル電流の零点とが一致する零点のうち、互いの極性が、ともに同極性に反転する零点で閉極されるような閉極位相を各相ごとに生成して遮断器を制御するようにしているので、補償送電線側の電圧の状態如何に関わらず、遮断器投入時の過渡的な電圧、電流の抑制が可能となる。
なお、上記実施の形態では、電圧変化率零点周期検出部31が検出した電源側電圧の電圧変化率における零点と、電流零点周期検出部32が検出した負荷側電流の零点とが一致するものとして説明してきた。実際のところ、分路リアクトル20R,20S,20Tはリアクトル(誘導リアクトル)成分のみを有する回路要素であるため、これらの零点は一致するものとして処理することが可能である。
一方、分路リアクトル20R,20S,20Tの特性や、電圧変化率零点周期検出部31および電流零点周期検出部32の検出精度によっては、検出された各零点が厳密な意味で一致しない場合も考えられる。しかしながら、このような場合であっても、上記制御態様を満足する電源側電圧の電圧変化率における零点または負荷側電流の零点の中で、何れか一方の零点を基準とする制御を行えばよい。このような制御を行ったとしても、負荷側電圧の状態如何に関わらず、遮断器投入時の過渡的な電圧、電流を抑制するという本願発明の課題を解決することが可能である。
また、この実施の形態では、電圧変化率零点周期検出部31は、電圧変化率の零点周期を検出する構成部として示しているが、零点周期を検出することなく直接的に零点そのものを検出する構成部であってもよいことは勿論である。また、電流零点周期検出部32についても、同様であり、電流零点の周期を検出することなく直接的に電流零点そのものを検出する構成部であってもよい。
以上のように、本発明にかかる位相制御開閉装置は、補償送電線側の電圧の状態如何に関わらず、遮断器投入時の過渡的な電圧、電流の抑制に寄与することができる発明として有用である。

Claims (3)

  1. 電源側送電線と分路リアクトルを有する補償送電線との間に接続された三相開閉装置の閉極位相を制御する位相制御開閉装置において、
    前記電源側送電線における各相電圧を計測する電圧計測部と、
    前記電圧計測部によって計測された各相電圧を時間微分して得られる各相電圧変化率の零点の周期を検出する電圧変化率零点周期検出部と、
    前記補償送電線の各相ごとに挿入された前記分路リアクトルに流れる各相電流を計測する電流計測部と、
    前記電流計測部によって計測された各相電流の零点の周期を検出する電流零点周期検出部と、
    前記三相開閉装置に対する閉極指令に基づき動作し、前記電圧変化率の零点と前記分路リアクトル電流の零点とが一致する零点のうち、互いの極性が、ともに同極性に反転する零点で閉極されるような閉極位相を各相毎に生成して前記三相開閉装置を制御する閉極位相制御部と、
    を備えたことを特徴とする位相制御開閉装置。
  2. 前記閉極位相制御部が生成する閉極位相は、前記電圧変化率の零点を基準として生成されることを特徴とする請求項1に記載の位相制御開閉装置。
  3. 前記閉極位相制御部が生成する閉極位相は、前記分路リアクトル電流の零点を基準として生成されることを特徴とする請求項1に記載の位相制御開閉装置。
JP2008557952A 2007-02-15 2007-02-15 位相制御開閉装置 Expired - Fee Related JP4700110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/052775 WO2008099495A1 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 位相制御開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008099495A1 JPWO2008099495A1 (ja) 2010-05-27
JP4700110B2 true JP4700110B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=39689754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557952A Expired - Fee Related JP4700110B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 位相制御開閉装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7936093B2 (ja)
JP (1) JP4700110B2 (ja)
CN (1) CN101601111B (ja)
CA (1) CA2671402C (ja)
WO (1) WO2008099495A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101114824B (zh) * 2007-06-28 2010-05-19 翁天禄 交流二线式固态开关的联动装置
JP5355187B2 (ja) * 2009-04-03 2013-11-27 株式会社東芝 遮断器の開閉制御システム
JP5472912B2 (ja) * 2010-02-19 2014-04-16 株式会社東芝 過電圧抑制装置
WO2012014282A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 三菱電機株式会社 位相制御開閉装置
JP5605153B2 (ja) 2010-10-15 2014-10-15 ソニー株式会社 給電装置、給電方法および給電システム
EP3629437B1 (en) 2018-09-28 2023-08-02 Hitachi Energy Switzerland AG Method and device for controlling at least one circuit breaker of a power system
CN110556267B (zh) * 2019-10-12 2021-08-31 福州大学 并联型三相交流接触器的自适应同步控制方法
EP3916939B1 (de) * 2020-05-25 2023-10-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren für einen leitungsschutz und schutzanordnung
WO2023161421A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-31 Webasto SE Relay contact wear reduction for electric vehicle supply equipment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156820A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Hitachi Ltd 電力開閉制御装置
JP2001135205A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Mitsubishi Electric Corp 電力開閉装置
JP2003168335A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Mitsubishi Electric Corp 電力開閉制御装置
JP2004349001A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 遮断器
JP2006324125A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Mitsubishi Electric Corp 開閉装置の閉極位相制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711932B2 (ja) 1985-10-14 1995-02-08 ニチコン株式会社 電気回路の投入・遮断制御方式
US5838077A (en) * 1995-07-12 1998-11-17 Pittway Corporation Control system for switching loads on zero crossing
US6114778A (en) * 1997-07-23 2000-09-05 Siemens Power Transmission & Distribution, Inc. High voltage synchronous switch for capacitors
BR9812210A (pt) 1998-07-16 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp Aparelho de comutação sìncrona
JP4508759B2 (ja) * 2004-07-22 2010-07-21 三菱電機株式会社 位相制御開閉装置
JP4835870B2 (ja) * 2007-10-16 2011-12-14 三菱電機株式会社 突入電流抑制装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156820A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Hitachi Ltd 電力開閉制御装置
JP2001135205A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Mitsubishi Electric Corp 電力開閉装置
JP2003168335A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Mitsubishi Electric Corp 電力開閉制御装置
JP2004349001A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 遮断器
JP2006324125A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Mitsubishi Electric Corp 開閉装置の閉極位相制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008099495A1 (ja) 2008-08-21
US7936093B2 (en) 2011-05-03
CN101601111A (zh) 2009-12-09
CA2671402A1 (en) 2008-08-21
US20100072828A1 (en) 2010-03-25
CA2671402C (en) 2011-07-19
JPWO2008099495A1 (ja) 2010-05-27
CN101601111B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700110B2 (ja) 位相制御開閉装置
US6493203B1 (en) Phase control switch apparatus
JP5459666B2 (ja) 励磁突入電流抑制装置
JP4549436B1 (ja) 突入電流抑制装置および突入電流抑制方法
JP5101090B2 (ja) 開閉器制御装置
WO2012023524A1 (ja) 励磁突入電流抑制装置
JP2009099347A (ja) 突入電流抑制装置
JP4495030B2 (ja) 開閉装置の閉極位相制御装置
JP4772169B1 (ja) 位相制御開閉装置および閉極位相制御方法
JP2009059662A (ja) 電力開閉装置およびその制御方法
WO2012124474A1 (ja) 突入電流抑制装置
JP4452653B2 (ja) 電磁誘導機器への投入位相検出装置
WO2013038919A1 (ja) 励磁突入電流抑制装置
WO2014014081A1 (ja) 励磁突入電流抑制装置及びその抑制方法
JP4717158B1 (ja) 位相制御開閉装置
JP5547013B2 (ja) 突入電流抑制装置
JP5844015B1 (ja) 電力開閉制御装置
US9490627B2 (en) Magnetizing inrush current suppressing device
JP2007166844A (ja) 電源切替装置
JP6345490B2 (ja) 溶接用電源装置
JP2014143049A (ja) 励磁突入電流抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees