JP4935263B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4935263B2
JP4935263B2 JP2006247718A JP2006247718A JP4935263B2 JP 4935263 B2 JP4935263 B2 JP 4935263B2 JP 2006247718 A JP2006247718 A JP 2006247718A JP 2006247718 A JP2006247718 A JP 2006247718A JP 4935263 B2 JP4935263 B2 JP 4935263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
video
signal
unit
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006247718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008070512A (ja
Inventor
晋吾 杉野
崇 廣末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006247718A priority Critical patent/JP4935263B2/ja
Publication of JP2008070512A publication Critical patent/JP2008070512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935263B2 publication Critical patent/JP4935263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、プロジェクタ等の画像表示装置において、OSD(オンスクリーン・ディスプレイ)表示に関するものである。
近年、家庭でのホームシアター用や、会議・プレゼンテーション用としてプロジェクタ等の画像表示装置を扱う機会が増えてきている。さらにAV機器や情報機器の多様化・高性能化・多機能化が進み、また、VTRやパソコンなど一種類の機器を複数所有する例も増加している。さらに機器のデジタル化により多くの出力信号を備えた機器も増加してきた。そのため、プロジェクタ等の画像表示装置もこのような多様な機器と接続する必要が生じ、そのため、装備される入力端子も増加してきている。
このような状況の中で、数多くの入力端子に対しての各機器との接続やそれら映像入力信号の切り換えは、従来のままでは非常に扱いにくいものとなってきている。
これを解決するものとして、例えば、映像入力端子にRGB入力端子、VIDEO入力端子、S−VIDEO入力端子の3つの入力端子があった場合、ユーザは入力切り換えボタンを押すことによりトグルでRGB→VIDEO→S−VIDEOと入力信号を切り換えることが出来、その際、どの映像信号が画像表示装置の画面上に出力されたかの情報として「RGB」、「VIDEO」、「S−VIDEO」の各映像信号の名称が出力画面に表示される。このような入力切り換えを行ったときに出力画面に表示される名称表示に関して、ユーザが任意に名称表示を設定できる映像装置が特許文献1、および特許文献2に記載されている。
特開平7−264475号公報 特開平2−283177号公報
しかしながら、上記従来のような出力画像の内容表示に関し、文字情報では、ユーザが所望する画像が選択されているかの判断が困難であり、また、ユーザが任意に名称設定できる場合も各々で設定しなければならないという煩わしさと、設定者本人以外はわかりにくいという面もあった。
また、入力切り換え操作に関しても、ユーザが入力切り換えボタンを押すことによりトグルで切り替わる方法では、いつ所望の映像に切り替わるのかが分かりにくく、もし多くの入力端子を備えてある画像表示装置の場合、一度所望の映像信号を飛び越えてしまうと、所望の映像に切り替わるまでに何度も繰り返して入力切り換えボタンを押さなければならず、入力信号の選択に要するキー操作が面倒であった。
また、各映像入力端子に現在どのような信号が入っているかを一望では判断できなかった。
また、機器によって入力端子が一箇所に集中せず、機器の前面と背面に配置されている場合や、プロジェクタ等のように、設置位置によって機器の天地が変わる可能性のある場合は、実態と表示とが反対になってしまうため、機器自体の入力端子近傍の表示が視認しにくい場合は、接続に時間がかかったり、誤って接続してしまう恐れもあった。
そこで、本発明は、出力画像の内容表示に入力端子部のグラフィック表示を用いるとともに、グラフィック表示を機器自体の設置状況や接続環境に応じて変化させる事で、現在機器のどこに配置されている映像入力端子なのかをわかりやすくし、機器の接続を容易にし、また、各映像入力端子にどのような映像が入っているのかを、静止画やサムネイル等で一覧表示する事で、操作性の向上を図ることのできる画像表示装置を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するため、本発明の画像表示装置は、出力画像の内容表示に従来の名称表示と、画像表示装置に設けられた映像入力端子部と同じ位置構成ですべての入力端子のグラフィック画像を表示させるOSD回路部を設けるとともに、現在画像表示装置がどのような設置環境にあるかを判断する設置状況判断部を設け、判断した設置環境に基き、OSD回路部はグラフィック表示を変化させる。また、入力切り換え操作に入った際に、OSD回路部は、各映像入力端子に入っている映像信号を順次取得し静止画やサムネイル等で一覧表示できるようにする。
これにより、機器の設置状況に応じて映像入力端子部のグラフィック表示が変化し、機器のどこに配置されている入力端子に接続した信号が、画像表示装置の画面に出力されているのかを容易に判断できる。また、静止画やサムネイル等で一覧表示し、各入力端子に入っている入力映像がどのようなものかを一望できるようにすることで、映像入力端子選択の際にユーザがどの端子を選択すればよいかの判断も容易となり、入力端子での選択ではなく、所望の映像での選択も可能となる。
また、単に入力端子のみを選択したい場合は、名称表示をやめることにより、レイアウト情報のみを表示すればよい。
以上のように本発明は、入力信号の選択にGUI(グラフィカル ユーザ インターフェイス)を用い、かつ、機器の設置状況に応じてグラフィック表示を変化させることにより、ユーザに映像入力切り換え時の映像信号の状態を容易に理解させることが出来、操作性の向上を図る事が出来る。
また、入力端子のグラフィック表示に加え、各映像入力端子への映像を表示する事により端子がどれかという事によらず、映像をもとに入力端子の選択をユーザに可能にし、一層の操作性向上を図る事が出来る。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の画像表示装置の実施の形態1の構成を示すブロック図である。
図1において、映像入力端子部11は画像表示装置と様々なAV機器や情報機器とを接続する映像信号入力端子を備えており、例えばRGB入力端子、VIDEO入力端子、S−VIDEO入力端子などが設けられている。 これら複数の入力信号から所望の入力信号を選択するのが入力セレクタ12である。
この入力セレクタ12で入力切り換えが行われるのは、操作部17からの選択指令が出された時であり、リモコンや画像表示装置に備えられている操作キーの中のある入力切り換えボタンが押されると、操作部17から選択指令信号が出力される。この選択指令信号を制御回路部16で受け、入力セレクタ12に制御信号を送る。その制御信号を受け、入力セレクタ12で複数の信号から1つの映像信号が出力される。その出力された信号が信号処理部13で処理され、映像表示部14で画面に表示される。
図2は、入力切り換えが行われた時、画面上に出力された信号が何であるかを表す文字情報および、どの入力端子に接続した信号の映像なのかを表すOSD表示である。ここで、図2は、例えば入力切り換えにてRGB1の信号が選択された場合であり、RGB1の信号が出力されていることを示す「RGB1」という文字情報と共に、映像入力端子のグラフィックを表示させている。
この映像入力端子のグラフィックは、画像表示装置に備わっているすべての入力端子を表示したものであり、それぞれの入力端子の配置も、実際の画像表示装置に配置してあるのと同じ配置で表示している。この映像入力端子部のグラフィックに、矢印にて現在選択されている映像入力端子(図2の例ではRGB1入力端子)を示すことで、どの端子に接続した映像信号が画像表示装置の画面上に出力されているかを判断できる。
つまり、入力切り換えが行われた時は、制御回路部16からOSD回路部15に制御信号が送られ、図2に示すようなOSD表示の為の映像信号を出力し、信号処理部13で処理され、映像表示部14で画面上に表示される。
また、たとえば画像表示装置が天井等に設置され、天地逆になった場合、操作部17からリモコン等で設置状況を制御回路部16に指示し、制御回路部16からOSD回路部15に信号が送られ、OSD回路部15は映像入力を設置状況に応じて天地を反転させる。しかし、「RGB1」等の文字情報は反転させるが、入力端子のグラフィック表示は反転させない。つまり、実際の配置状況と一致させる。
以上のように本実施の形態によれば、入力信号を切り換えた際、画面上にどの入力信号の映像が表示されているかを、入力信号の名称表示だけでなく、入力端子部のグラフィックを表示させることで、また、画像表示装置の設置環境に応じて入力端子部のグラフィック表示を変化させる事で、どの位置のどの端子に接続した信号が現在の画面に出力されているかを容易に認識させることが出来るという効果がある。
なお、本実施の形態において、入力端子部のグラフィック表示で、どの入力端子の画像が選択されているのかを示すのに矢印を用いたが、選択されている入力端子をハイライト表示するとか枠で囲むなどしても良い。
また、設置状況の判断や切り換えは、設置制御部に現在の状況をリモコン等で指示する事で行う例を示したが、画面に表示したメニューから選択するようにしてもよいし、例えば加速度センサー等により、画像表示装置本体でどの向きで使用されているかを判断し、表示を切り換えてもよい。
(実施の形態2)
図3は本発明の画像表示装置の実施の形態2の構成を示すブロック図である。第1の発明の実施の形態の図1と同一要素については同一符号を付し、同一の動作をするものとする。
図3において、入力セレクタ12で複数の入力信号の切り換えを行うということはすでに実施の形態1で述べた通りであるが、この入力セレクタ12から出力された映像信号は信号処理部13の信号判別回路18に入力され、この信号判別回路18でどのような信号であるかが判別される。制御回路部16は、この信号判別の結果を受けて、入力セレクタ12で選択された入力信号が映像入力端子部11に接続されているか否かを判断できる。
もし、映像入力端子部11に接続されていなければ、当然画像表示装置の画面には画像は表示されない。このときユーザは、入力切り換えにて所望の映像信号に切り換えるか、もしくは、現在選択されている映像モードの入力端子に映像信号を接続しなければならない。
そこで、図4の様なOSD表示を行うことで、現在どの入力端子の映像モードが選択されているかを容易に判断できる。図4は、例えば入力セレクタ12にてRGB1の信号が選択され、さらに、この入力端子に映像信号が入力されていない時、RGB1信号の出力モードが選択されていることを示す「RGB1」の文字情報と共に、映像入力端子のグラフィックを表示させている。
この映像入力端子のグラフィックは、画像表示装置に備わっているすべての入力端子を表示したものであり、それぞれの入力端子の配置も実際の画像表示装置に配置してあるのと同じ配置で表示している。この映像入力端子部のグラフィックに、矢印にて現在選択されている映像入力端子(図4の例ではRGB1入力端子)を示すことで、どの端子に接続した映像信号が画像表示装置の画面上に出力されているかを容易に判断できる。
さらに、現在選択されている映像入力端子にはどのような機器を接続したらよいかという画像(図4の例ではパソコンの画像)を同時に表示させることで、現在の映像モードはどの入力端子にどのような機器を接続したら映像が出力するかを容易に理解させることができる。
つまり、制御回路部16は、信号判別回路18により入力セレクタ12で選択された入力信号が映像入力端子部11に接続されているか否かを判断し、接続されていない場合は、制御回路部16からOSD回路部15に制御信号が送られ、図4に示すようなOSD表示の為の映像信号を出力し、信号処理回路19で処理され、映像表示部14で画面上に表示される。
また、たとえば画像表示装置が天井等に設置され、天地逆になった場合、操作部17からリモコン等で設置状況を制御回路部16に指示し、制御回路部16からOSD回路部15に信号が送られ、OSD回路部15は映像入力を設置状況に応じて天地を反転させる。しかし、「RGB1」等の文字情報とどのような機器を接続したらよいかという画像は反転させるが、入力端子のグラフィック表示は反転させない。つまり、実際の配置状況と一致させる。
以上のように本実施の形態によれば、入力切り換えで選択された映像信号の入力端子に信号が接続されていない場合にも、選択されている映像信号の名称表示に加え、入力信号端子部のグラフィックを表示させることで、所望する映像信号と現在の入力モードが一致してないことを容易に判断でき、また、今の映像モードはどの入力端子にどのような機器を接続したら映像が出力するかを容易に理解させることができるという効果がある。
また、実施の形態1と同様に、画像表示装置の設置環境に応じて入力端子部のグラフィック表示を変化させる事で、どの位置のどの端子に接続した信号が現在の画面に出力されているかを容易に認識させることが出来るという効果がある。
なお、本実施の形態において、入力端子部のグラフィック表示で、どの入力端子の画像が選択されているのかを示すのに矢印を用いたが、選択されている入力端子をハイライト表示するとか枠で囲むなどしても良い。
(実施の形態3)
図5は本発明の画像表示装置の実施の形態3の構成を示すブロック図である。実施の形態1の図1、実施の形態2の図3と同一要素については同一符号を付し、同一の動作をするものとする。
図5において、操作部17は、操作キー20、リモコン22およびリモコン22の信号を受信するリモコン受光部21を備えている。ここで図6はリモコンの一例である。このようなリモコン22および操作キー20は、右方向キー23、左方向キー24、上方向キー25、下方向キー26というような十字キーを備えている。
すでに実施の形態1、2で述べたように、入力切り換えを行った場合や、選択した入力モードに映像信号が接続されていないとき、選択されている映像信号の表示に映像入力端子部のグラフィック表示を行うが、このとき、操作部の操作キーやリモコンキーに備えられている十字キーつまり右方向キー23、左方向キー24、上方向キー25、下方向キー26を操作する事で、入力切り換えを行うことを可能にする。
例えば、図7(a)のようなOSDが表示されたとする。図7(a)は映像信号としてRGB1が選択されているときであり、「RGB1」の名称表示とともに、映像入力端子部のグラフィックに矢印にてRGB1入力端子を指し示している。そこで次に、リモコン22にて右方向キー23が押されると、操作部17からの信号を受けた制御回路部16では、「RGB1」の右側に配置してある「RGB2」へ映像信号を切り換えるための制御信号を入力セレクタ12に送り、その信号を受けた入力セレクタ12で、「RGB1」から「RGB2」へ入力信号の切り換えが行われる。
さらにこのとき、RGB2が選択されていることを示す「RGB2」の名称表示とともに、映像入力端子部のグラフィックに、矢印にてRGB2入力端子を示した図7(b)のようなOSD表示の為の映像信号をOSD回路部15にて出力し、信号処理部13で処理され、映像表示部14で画面上に表示される。更に図7(b)の状態から右方向キーを押すと「RGB2」から「S−VIDEO」への信号切り換えが行われ、逆に左方向キー24を押すと「RGB2」から「RGB1」へと切り替わる。
また、図示はしていないが、画面に表示された設定メニューから画像表示装置の設置状況を十字キーにより選択することで、たとえば画像表示装置が天井等に設置され、天地逆になった場合、設置状況を制御回路部16に指示し、制御回路部16からOSD回路部15に信号が送られ、OSD回路部15は映像入力を設置状況に応じて天地を反転させる。しかし、「RGB1」等の文字情報等は反転させるが、入力端子のグラフィック表示は反転させない。つまり、実際の配置状況と一致させる。
以上のように本実施の形態によれば、入力切り換えや設置状況の設定が、入力端子部画像のOSD表示上で可能となるため、現在選択されている入力モードが容易に判断でき、さらにどのように切り換えたら所望の映像モードへ切り換えられるかを容易に判断できるため、操作性の向上を図ることが出来るという効果がある。
(実施の形態4)
本発明の画像表示装置の実施の形態4の構成は、前述の各実施の形態と同様である。
本実施の形態においては、各映像入力端子にどのような映像が入っているかを表示する機能を備えている。
各入力端子に対してそれぞれ信号処理部を持っている場合は、リアルタイムに各端子の映像を表示すればよいが、入力端子数よりも少ない処理部で画像表示を行う際は同時に表示する事は出来ないため、各映像入力端子の映像を順次取得し、それを静止画として表示していくことを繰り返す事で、各端子にどのような映像が入っているかを一望できるようにする。例えば、図2に示すように、「RGB1」、「RGB2」、「S−VIDEO」の入力端子を持っていた場合、まず「RGB1」の映像を取得し、該当するRGB1の表示領域範囲に表示(図2では図示していない)する。つづいて「RGB2」、「S−VIDEO」の映像を取得し、同様に表示する。これを繰り返す事でコマ送りのような状態で各映像入力端子にどのような映像が入っているかを一望できるようにする。
前述の各実施の形態にあったように、該当する入力端子に映像が入っていない場合は無信号の表示となるが、どのような機器を接続したらよいか等のガイドを表示する事も可能である。
以上のように本実施の形態によれば、入力切り換えが入力端子画像のOSD表示だけでなくどのような映像が入っているかをユーザが一覧する事ができるので、所望の映像モードへの切り換えがスムーズになるとともに、機器のどこに位置する端子にどの映像が入っているかが容易に判断でき、接続機器を変更する際の操作性の向上も図る事が出来る。
本発明にかかる画像表示装置は、入力信号の選択にGUI(グラフィカル ユーザ インターフェイス)を用い、かつ、機器の設置状況に応じてグラフィック表示を変化させることにより、ユーザに容易に映像入力切り換え時の映像信号の状態を容易に理解させることが出来、操作性の向上を図ることが出来るため、画像表示装置等の用途に有用である。
本発明の実施の形態1の画像表示装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1の画像表示装置のOSD表示を示す図 本発明の実施の形態2の画像表示装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2のOSD表示を示す図 本発明の実施の形態3の画像表示装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3の画像表示装置のリモコンの一例を示す外観図 本発明の実施の形態3のOSD表示を示す図
符号の説明
11 入力信号端子部
12 入力セレクタ
13 信号処理部
14 映像表示部
15 OSD回路部
16 制御回路部
17 操作部
18 信号判別回路
19 信号処理回路
20 操作キー
21 リモコン受光部
22 リモコン
23 右方向キー
24 左方向キー
25 上方向キー
26 下方向キー

Claims (7)

  1. 複数の映像信号入力端子からなる映像入力端子部と、前記映像入力端子部を介して送られてくる映像入力信号から所望の映像信号を選択する入力セレクタと、前記入力セレクタで選択した映像信号を処理する信号処理部と、機器の設置状況を判断する設置状況判断部と、前記信号処理部で信号処理された映像信号の映像を表示するとともに、機器の設置状況に応じて映像出力を上下もしくは左右に反転させる映像表示部と、前記映像表示部の画面に、前記設置状況判断部で判断された設置状況と前記入力セレクタで選択された入力信号の情報をもとに、前記映像入力端子部のグラフィック画像およびガイドを表示させるOSD回路部と、前記入力セレクタでの入力切り換えを制御する一方、前記設置状況判断部からの指示により、前記映像出力が反転しても、前記映像入力端子部のグラフィック画像は反転させないように前記OSD回路部を動作させる制御回路部とを備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記信号処理部は、前記入力セレクタからの信号を判別する信号判別回路と信号処理回路とを備え、前記制御回路部は、前記信号判別回路での信号判別により、前記入力セレクタで選択された映像信号の有無を判断し、無しと判断した場合、前記入力セレクタで選択された映像信号名称表示とともに、入力端子のグラフィック画像を表示させ、現在選択されている映像信号の入力端子を矢印で示す、またはハイライト表示する、または枠で囲む、のいずれかにより、どの入力端子の映像が選択されているかを容易に判断できることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. さらに、前記制御回路部に入力切り換えの選択指令を出す操作部を備え、前記操作部は、操作キーおよびリモコンとリモコンの信号を受けるリモコン受光部とを備え、前記入力端子部のすべての入力端子のグラフィック画像が表示されているとき、前記操作キーと前記リモコンに設けられた十字キーを操作する事で、入力切り換えを可能とする請求項1記載の画像表示装置。
  4. 前記操作部に機器の設置状況を判断する前記設置状況判断部を備えることを特徴とする請求項3記載の画像表示装置。
  5. 前記入力セレクタで選択した入力信号が、前記入力端子部に入力されていない時、前記映像入力端子部のグラフッィクを表示させると同時に、どの端子にどのような機器を接続したら良いかを促す表示をさせることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  6. 前記信号処理部は、前記入力端子部の各端子への映像信号状況を順次取得する機能を備え、前記映像表示部は各端子からの映像を保存することが可能であり、入力切り換え時に一覧表示することを選択した場合、各端子の現在の映像信号を表示することによって、どの端子にどのような映像が入っているかを一望できるようにすることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  7. 記信号処理部で、入力画像の一覧を表示する際に、前記入力端子部に入力されていない場合に、どのような機器を接続したらいいかを促す表示をさせることを特徴とする請求項5記載の画像表示装置。
JP2006247718A 2006-09-13 2006-09-13 画像表示装置 Active JP4935263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247718A JP4935263B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247718A JP4935263B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008070512A JP2008070512A (ja) 2008-03-27
JP4935263B2 true JP4935263B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39292165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006247718A Active JP4935263B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4935263B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016251A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 パナソニック株式会社 映像処理装置
JP2015129648A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 株式会社日立国際電気 試験システム及び試験方法
JP2020201372A (ja) 2019-06-10 2020-12-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置の制御方法、および表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3462746B2 (ja) * 1998-03-11 2003-11-05 シャープ株式会社 画像表示装置
JP2004318740A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Sharp Corp 機器操作のガイダンスシステム、プログラムおよび記録媒体
JP2005252528A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Canon Inc 表示システム
JP2005348242A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc 画像投射装置
JP2006133557A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Seiko Epson Corp 映像表示装置
JP4617894B2 (ja) * 2005-01-18 2011-01-26 船井電機株式会社 入力切替え装置およびテレビジョン装置
JP4826130B2 (ja) * 2005-04-28 2011-11-30 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置
JP4325647B2 (ja) * 2006-07-12 2009-09-02 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008067284A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sharp Corp 映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008070512A (ja) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617894B2 (ja) 入力切替え装置およびテレビジョン装置
US7308515B2 (en) Devices and methods for signal switching and processing
JP2005049837A (ja) ディスプレイ機器で多重ビデオ入力信号を処理する装置及び方法
JP2009201010A (ja) プロジェクタシステム、プロジェクタ及びリモートコントローラ
JP2005197991A (ja) オンスクリーン表示装置
KR20130081190A (ko) 입력장치, 디스플레이장치, 그 제어방법 및 디스플레이 시스템
KR20070043332A (ko) 디스플레이장치 및 디스플레이장치의 제어방법
JP4935263B2 (ja) 画像表示装置
CN113867671A (zh) 一种电子设备、控制方法及电子系统
US8780041B2 (en) Apparatus for displaying information corresponding to connection of controller and method thereof
JP2009031407A (ja) 表示装置
JP2010182134A (ja) リモコンシステム、制御端末装置及び、選択状態表示変更方法
KR100716287B1 (ko) 디스플레이장치 및 디스플레이장치의 제어방법
JP2008027196A (ja) 映像表示システム及び映像表示システムの表示設定方法
JP4386944B2 (ja) 表示装置、外部接続装置及び画面制御方法
JP6587553B2 (ja) 撮像装置及び表示方法
JP2001257970A (ja) 磁気記録再生装置
JP2011100231A (ja) 切替装置、表示装置、動作制御方法及びプログラム
JP2008083861A (ja) 画像投影装置及び画像投影システム
JP2007212618A (ja) 画像表示装置
US20040141080A1 (en) User interface method and apparatus for a digital imaging device having multiple operating modes
US20240171851A1 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, storage medium storing control program therefor, and image capturing system
JP6384582B2 (ja) 撮像装置及び表示方法
JP2019020613A (ja) 表示装置、表示制御装置、及び表示方法
JP6603383B2 (ja) 映像装置、方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4935263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3