JP4934412B2 - 手持ち用の簡易計量容器 - Google Patents

手持ち用の簡易計量容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4934412B2
JP4934412B2 JP2006312339A JP2006312339A JP4934412B2 JP 4934412 B2 JP4934412 B2 JP 4934412B2 JP 2006312339 A JP2006312339 A JP 2006312339A JP 2006312339 A JP2006312339 A JP 2006312339A JP 4934412 B2 JP4934412 B2 JP 4934412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
container body
drain
drain pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006312339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008128748A5 (ja
JP2008128748A (ja
Inventor
侃二 戸部田
義和 日高
道広 久野
修 梅本
和世 高澄
Original Assignee
株式会社グラウンドデザイン研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社グラウンドデザイン研究所 filed Critical 株式会社グラウンドデザイン研究所
Priority to JP2006312339A priority Critical patent/JP4934412B2/ja
Publication of JP2008128748A publication Critical patent/JP2008128748A/ja
Publication of JP2008128748A5 publication Critical patent/JP2008128748A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934412B2 publication Critical patent/JP4934412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本願発明は手持ち用の簡易計量容器に関する。詳しくは、例えば、土木・建築用のセメントモルタルを現場において混練する際に配合する水量を容易、且つ正確に計量することができる計量容器に係るものである。
例えば、マンホール蓋の取替え工事では、マンホール蓋周辺の補装を路面カッターによって切断し、マンホール蓋を撤去した後、新規のマンホール蓋を設置し、マンホール蓋の外周と路面と間にできた隙間に路盤材として土木・建築用のセメントモルタルを充填することが一般に行われている。
この土木・建築用のセメントモルタルは、その性質・品質を発現するために、セメント、砂、水を規定の比率で配合し、攪拌・混練した上で、使用する必要がある。また、セメントと特殊な骨材とが予め配合されたプレミックスモルタルに水を規定の比率で配合し攪拌して使用するものもある。
そこで配合する水を計量するための計量容器としては、例えば、図8に示すような簡易水量計が多く用いられている。この簡易水量計101は、有底の円筒形状の容器本体102の側面に取っ手103が設けられると共に、容器本体102の側面には水量目盛104が付されている。
しかしながら、この簡易水量計101による水の計量を、工事現場において行う場合には、作業者が取っ手103を持ち、水を入れた容器本体102を目線の位置まで持ち上げた状態で計量を行ったり、また凹凸面や傾斜地面に容器本体102を置いて水の計量を行ったりすることが多く、容器本体102を水平状に保つことが困難であるため、正確な計量を行い難いという問題があった。
また、マンホール蓋の取替え工事は、交通量の少ない夜間に行われることが多く、充分な照明が得られないため、水量目盛104に水位を合せるのが難しく、正確な計量を行い難いと言う問題もあった。
また、正確な水量を計量するための計量容器に関する発明としては、例えば、図9に示すような簡易水量計がある。この簡易水量計は、給水部105と送水部106を備えた水槽107の内部に、上下移動可能に排水管108を配設し、この排水管108の上部に排水口109を設け、この排水口109から排水管108内を通過して水槽107内の水を外部に排出させるような構成とすることにより、排水管108を上下に移動させ、排水口109の高さ位置を水量目盛に合せることによって一定量の水を水槽107内に貯留させることができるというものである(特許文献1参照。)。
特許第3212281号の特許公報
しかしながら、特許文献1に記載の簡易水量計は、基台の上に水槽107を設置し、水は外部のタンクから給水部105を通じて供給するものであるため、水量計自体が大掛かりなものとなり、かつ作業現場において持ち運びがし難く、また、作業現場が傾斜面である場合には、水準器110を確認して水槽107が水平になるように調整する必要があるため、マンホール蓋の取り替え作業のように、狭い現場で短時間に、例えば1回の計量のみを必要とする作業においては、非常に手間がかかるとともに、利便性が悪いという問題があった。
本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであって、作業現場において簡便且つ正確に計量可能な手持ち用の簡易計量容器を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る手持ち用の簡易計量容器は、所要の水量を計量する手持ち用の簡易計量容器であって、上端が開口した有底の容器本体と、前記容器本体の底部に設けた脚部と、前記容器本体の中心軸線上に、その排水口が位置し、前記排水口から容器本体外に排水させる排水管を備え、前記排水管の前記排水口とは反対側の端部が、前記脚部の接地面よりも前記排水口側に位置すると共に、前記排水管の排水口の高さ位置を設定することにより、所要の水量を前記容器本体内に貯留させる構成とする。
以上の構成において、セメントモルタルの種類や量に応じてあらかじめ決められた水量となるように高さ位置を設定した排水管の排水口は、容器本体の中心軸線上、すなわち容器本体内に貯留される水面の中心に位置することから、容器本体をどのような状態に傾けても排水口は常に水面の中心に位置し、容器本体内における排水管の排水口の高さ位置までの水を容易、且つ正確に貯留させることが可能となる。
本発明に係る手持ち用の簡易計量容器によれば、作業者は排水口の高さ位置を所要の高さ位置に設定し、計量容器内に水を貯めることにより、余分な水は排水口から排出され、所要の水量が計量容器内に貯留するため、簡便且つ正確に所要の水量を計量することができる。
また、排水管は、容器本体の底面中心部から容器本体の中心軸線の上方に向けて立設しているために、現場が傾斜面である場合においても、傾斜面に容器本体を置いたまま、水を貯めるだけで余分な水は容器本体の底面より排水され、所要の水量を計量することができる。さらに、夜間の工事において、容器本体の目盛が見えない場合においても、容器本体に水を貯めるだけで、所要の水量を計量することができる。
また、所要の水量に応じて排水口の高さ位置を調整できるように、排水管を下部排水管と上部排水管とから構成し、上部排水管を所要の水量に応じて交換可能とすることにより、セメントモルタルの種類や量による所要の水量に応じて上部排水管を取替え、所要の水量を計量することができる。
また、容器本体の外周面に水量目盛を設けたことにより、排水口の高さ位置を水量目盛に合せて設定でき、任意の水量を自在に計量することが可能となる。
また、本発明に係る手持ち用の簡易計量容器においては、排水管は、前記容器本体の底面中心部から前記容器本体の中心軸線の上方に向けて設けた構成とされる。
以上の構成においては、排水管の排水口が容器本体の中心軸線上に位置することになり、所要の水量を容器本体に貯留するとともに、余分な水は排水口より排水管を通して容器本体の底面から排出される。
また、本発明に係る手持ち用の簡易計量容器おいては、前記排水管は、前記容器本体に固定される下部排水管と、前記下部排水管に適宜手段により取り付けられる上部排水管とからなり、前記上部排水管は所要の水量に応じて交換可能な構成とされる。
以上の構成においては、前記下部排水管に対して、ネジ式、あるいはプッシュ・プル式などの適宜手段により上部排水管を交換可能とすることにより、セメントモルタルの種類や量による所要の水量に応じて、上部排水管を取替え、計量水量を容易に変更することが可能となる。
また、本発明に係る手持ち用の簡易計量容器おいては、前記容器本体の外周面に水量目盛を設け、
前記排水管の排水口の高さ位置を前記水量目盛に合せて調整自在とした構成とされる。
以上の構成においては、下部排水管に対して上下動自在なスライド方式などの適宜手段により排水管の排水口の高さ位置を自在に調整できる機構とすることにより、容器本体の外周面に設けた水量目盛に排水口の高さ位置を合せることで、容器本体に貯留する水量を自在に調整することが可能となる。
以下、本発明の実施例を図面を参酌しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1は、本発明を適用した手持ち用の簡易計量容器の一例を示す断面側面図、図2は、図1における平面説明図である。
図1において透明状のプラスチック素材により形成される手持ち用の簡易計量容器1は、有底円筒形状の容器本体2と、この容器本体2の外周面に突設される取っ手部3と、容器本体2の底面4の中心部から軸線の上方に向けて立設した排水管5とから構成されている。
容器本体2は、その底面4に脚部6が90°の間隔を置いて4箇所(図2参照)に設けられ、底面4と脚部6の接地面との間に空隙が形成されている。これにより、容器本体2から外部への排水が支障なく行えるようになっている。また、容器本体2の底面4の中心部に排水穴7が貫設される。この排水穴7には、容器本体2と排水管5とを連結する連結管9が挿入される。この連結管9は、その略上半分に外径が排水穴7の内径とほぼ同一の雄ネジ部11が形成され、下端には鍔状の係留部12が周設される。
このような連結管9が容器本体2の底面から排水穴7内に挿通され、連結管9の下端の係留部12が排水穴7の周縁部に係留し、雄ネジ部11が容器本体2の底面4の中心部より突出した状態となり、この雄ネジ部11に排水管5の下端に形成した雌ネジ部10を螺合させ、排水管5と容器本体2とが連結固定される。なお、排水管5の下端面と容器本体2との間には、環状のゴムパッキン13を介在させており、排水管5の下端面を容器本体2に圧接することにより排水穴7からの水漏れを防止できる構成とされている。
また、本実施例においては、排水管5は、連結管9を介して容器本体2に連結固定される下部排水管5Aと、下部排水管5Aに対して適宜手段により取り替え自在とされる上部排水管5Bとから構成されている。この上部排水管5Bは、その下端に形成した雄ネジ部11Aが、ゴムパッキン13を介して、下部排水管5Aの上端に形成した雌ネジ10Aに螺合連結できる構成とされている。
なお、市販されているセメントモルタルは、その種類によって配合する水量が異なるため、これに適応できるように、工事現場においては、長さの異なる上部排水管5Bを予め準備しておく。
ここで、上部排水管5Bの排水口14は図2に示すように、容器本体2の軸線上に位置することとなる。すなわち、図3(イ)、(ロ)にそれぞれ示すように、容器本体2をどのような角度に傾けた場合でも、上部排水管5Bの排水口14は、容器本体2内に貯留する水の水面の中心部に位置するため、容器本体2を水平面に置いた場合と同じ量の水が余分な水として排水口14から排水され、一方、所要の水量が容器本体2内に溜まることとなり、簡便且つ正確に、所要の水量を計量することができる。
次に、本発明を適用した他の実施例について説明する。下部排水管5Aと上部排水管5Bとの連結構造としては、図4に示すように、下部排水管5Aの上端にゴムパッキン13を装着した凹状ソケット部15を形成し、上部排水管5Bの下端に凸状ソケット部16を形成し、下部排水管5Aの凹状ソケット部15内に上部排水管5Bの凸状ソケット部16を嵌入することにより、下部排水管5Aと上部排水管5Bとをプッシュ・プル式で着脱自在な連結機構とすることもできる。
また、図5に示すように、下部排水管5Aに対して上部排水管5Bを上下動自在な状態で外挿するとともに、上部排水管5Bの下端に左右方向へ回すことにより下部排水管5Aの外周面への締め付け固定、あるいは緩めることができ、上部排水管5Bの高さ位置を自在に調整することができるリング状の係着部17を設けた機構とすることもできる。この構成によれば、容器本体2の外周面に水量目盛18を設け、上部排水管5Bの排水口14の高さ位置を、水量目盛18に合わせて調整することで任意に計量する水量を設定することができる。
次に、図6は本発明を適用した手持ち用の簡易計量容器の排水管の他の実施例を示す断面側面図である。上部排水管5Bは、排水口14が容器本体2内の軸線上に位置し、そこから垂直下方に延出させ、その下端に形成した雄ネジ部11Aが、ゴムパッキン13を介して、下部排水管5Aの上端に形成した雌ネジ部10Aに螺合連結され、下部排水管5Aは、途中で略直角状に折り曲げられて、容器本体2の外周面に連結固定されている。なお、この下部排水管5Aは、連結管9が容器本体2の外周面に形成した排水穴7内に挿通され、連結管9の雄ネジ部11に下部排水管5Aの一端に形成した雌ネジ部10が螺合により連結固定されている。この場合に下部排水管5Aの端面に環状のゴムパッキン13を介在させ、容器本体2の外周壁内面に圧接することにより、排水穴7からの水漏れを防止できる構成とされている。
この場合には、排水穴7が容器本体2の外周面に開口されることとなるために、図1で示すような脚部6が不要となり、部品点数の少ない手持ち用の簡易計量容器の製作が可能とされる。
以上、実施例に基づいて本発明に係る手持ち用の簡易計量容器について説明したが、本発明に係る手持ち用の簡易計量容器では、図7(イ)で示すように、例えば工事現場が傾斜地の場合、容器本体2は傾いた状態で給水が行われる。そこで排水口14を超えて供給される水は排水口14より排水管5内を通して容器本体2の底面4に開口される排水穴7より容器本体2の外部へ排水されて排水口14まで水位が下がることになる。
ここで、どのような傾斜角度であっても容器本体2内の水面Aの中心部における底面4の中心部からの高さは常に一定であり、この中心部位置に排水管5の排水口14が位置することから、図7(ロ)で示すように傾斜した状態から水平状とした場合には排水口14の高さ位置における水量が貯留されることとなる。
したがって、例えば市販されているセメントモルタルの種類や量に応じた水量が計量できるように、数種類の高さの異なる上部排水管5Bを予め準備しておくことにより、容易に任意の水量を計量することができる。
また、高さ調整が自在にできる上部排水管5Bにあっては、容器本体2に設けた水量目盛18に排水口14の高さ位置を合せることにより、自在に水量を計量することが可能となる。
なお、本発明は本実施例の構成に限定されるものではない。例えば、本実施例で前述した容器本体は円筒形状であるが、必ずしも円筒形状に限定されるものではなく、排水口が容器本体の軸線上に位置し、軸線に対して左右対称の形状であればいかなる形状であっても構わない。
なお、本実施例で前述した下部排水管5Aは、ネジ式の連結管9を介して容器本体2に連結固定するものであるが、必ずしもこれに限定されるものではなく、例えばプラスチックなどにより手持ち用の簡易計量容器を形成する際に、固定一体成形した機構であっても構わない。
また、本実施例ではマンホール蓋の取替え作業において使用するセメントモルタルへ配合する水量の計量について説明したが、用途は、必ずしもこれに限定されるものではなく、他の材料における配合水量の計量や、水以外の他の液体の計量等にも活用できるものである。
本発明を適用した手持ち用の簡易計量容器の一例を示す断面側面図である。 図1における平面説明図である。 本発明を適用した手持ち用の簡易計量容器の作用状態を示す説明図である。 図1における下部排水管と上部排水管との連結構造の他の実施例を示す説明図である。 本発明を適用した手持ち用の簡易計量容器の排水管の高さ調整機構の他の実施例を示す説明図である。 本発明を適用した手持ち用の簡易計量容器の排水管の設置形態の他の実施例を示す断面説明図である。 本発明を適用した手持ち用の簡易計量容器の使用状態の一例を示す説明図である。 従来の簡易計量容器の一例を示す説明図である。 従来の簡易計量容器の他の例を示す説明図である。
手持ち用の簡易計量容器
2 容器本体
3 取っ手部
4 底面
5 排水管
5A 下部排水管
5B 上部排水管
6 脚部
7 排水穴
8 ネジ
9 連結管
10、10A 雌ネジ部
11、11A 雄ネジ部
12 係留部
13 ゴムパッキン
14 排水口
15 凹状ソケット部
16 凸状ソケット部
17 係着部
18 水量目盛

Claims (4)

  1. 所要の水量を計量する手持ち用の簡易計量容器であって、
    上端が開口した有底の容器本体と、
    前記容器本体の底部に設けた脚部と、
    前記容器本体の中心軸線上に、その排水口が位置し、前記排水口から容器本体外に排水させる排水管を備え
    前記排水管の前記排水口とは反対側の端部が、前記脚部の接地面よりも前記排水口側に位置すると共に、
    前記排水管の排水口の高さ位置を設定することにより、所要の水量を前記容器本体内に貯留させる
    ことを特徴とする手持ち用の簡易計量容器。
  2. 前記排水管は、前記容器本体の底面中心部から前記容器本体の中心軸線の上方に向けて立設した
    請求項1記載の手持ち用の簡易計量容器。
  3. 前記排水管は、前記容器本体に固定される下部排水管と、前記下部排水管に適宜手段により取り付けられる上部排水管を備え、前記上部排水管は所要の水量に応じて交換可能とした
    請求項1または2記載の手持ち用の簡易計量容器。
  4. 前記容器本体の外周面に水量目盛を設け、
    前記排水管の排水口の高さ位置を前記水量目盛に合せて調整自在とした
    請求項1〜3の何れか1項に記載の手持ち用の簡易計量容器。
JP2006312339A 2006-11-20 2006-11-20 手持ち用の簡易計量容器 Expired - Fee Related JP4934412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006312339A JP4934412B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 手持ち用の簡易計量容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006312339A JP4934412B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 手持ち用の簡易計量容器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008128748A JP2008128748A (ja) 2008-06-05
JP2008128748A5 JP2008128748A5 (ja) 2009-12-17
JP4934412B2 true JP4934412B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39554728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006312339A Expired - Fee Related JP4934412B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 手持ち用の簡易計量容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4934412B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463175B2 (ja) * 2020-04-08 2024-04-08 株式会社クボタ 液体供給装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2242392B1 (ja) * 1973-08-30 1979-10-19 Labaz
US3919177A (en) * 1973-11-19 1975-11-11 Phillips Petroleum Co P-phenylene sulfide polymers
JPH0685237B2 (ja) * 1984-03-16 1994-10-26 シャープ株式会社 光磁気メモリ素子の製造方法
JPS61160022A (ja) * 1985-01-08 1986-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 計量カツプ
JP3212281B2 (ja) * 1998-06-16 2001-09-25 岡三機工株式会社 簡易水量計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008128748A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6350373B1 (en) Adjustable drain apparatus
CN205643080U (zh) 混凝土坍落度检测装置
JP4934412B2 (ja) 手持ち用の簡易計量容器
CN109752775B (zh) 一种高精度响应雨量过程的虹吸装置
JP3212281B2 (ja) 簡易水量計
US6393908B1 (en) Outflow meter
AU2008207462B2 (en) A water tank level indicator
CN208727413U (zh) 一种带有测量功能的搅拌罐
CN109540227A (zh) 一种u形渠道流量测量装置及测量方法
CN208606866U (zh) 一种多用型液位计检测装置
CN110243268B (zh) 混凝土体积线性形变测试仪及测试方法
CN210679133U (zh) 一种搅拌机内检测混凝土拌合物和易性装置
CN209941669U (zh) 一种灌注桩混凝土超灌高度控制装置
KR100538463B1 (ko) 배처플랜트의 첨가제계량장치
CN215641266U (zh) 塌落度检测装置
CN210315552U (zh) 水泥搅拌桩泥浆比重控制装置
US10627005B2 (en) Valve assembly capable of indicating depth
GB2514413A (en) A liquid level indicator device
US20080078126A1 (en) Drain installation system and method
CN211978605U (zh) 一种公路施工用检测装置
KR101368189B1 (ko) 다중 부피 기준탱크
JP2019116801A (ja) 水計量装置
KR20110033444A (ko) 배수 맨홀
CN211179827U (zh) 一种公路桥梁施工用混凝土检测仪器
CN215768120U (zh) 一种用于评价稀浆封层流动性及掺水量的简易测定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees