JP4933294B2 - タービンエンジンのロータ及びロータを溶接する装置 - Google Patents

タービンエンジンのロータ及びロータを溶接する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4933294B2
JP4933294B2 JP2007034517A JP2007034517A JP4933294B2 JP 4933294 B2 JP4933294 B2 JP 4933294B2 JP 2007034517 A JP2007034517 A JP 2007034517A JP 2007034517 A JP2007034517 A JP 2007034517A JP 4933294 B2 JP4933294 B2 JP 4933294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
welding
joint
weld
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007034517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007218260A (ja
Inventor
サミュエル・ヴィ・サンブー
リヴィ・ビー・スピーゲル
ゲーリー・イー・イェール
マーク・イー・バーネット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007218260A publication Critical patent/JP2007218260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933294B2 publication Critical patent/JP4933294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/006Filling of continuous seams for cylindrical workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0006Electron-beam welding or cutting specially adapted for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/002Devices involving relative movement between electronbeam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0053Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0093Welding characterised by the properties of the materials to be welded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/026Shaft to shaft connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/001Turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/23Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together
    • F05D2230/232Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together by welding
    • F05D2230/233Electron beam welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本発明は、概略的にはタービンエンジンに関し、より詳細には、タービンエンジンのロータの溶接に関する。
公知のタービンエンジンロータには数個のロータ部分を含むものが少なくとも幾つかあり、各ロータ部分は、異なる温度および/または異なる動作条件で動作することがある。例えば、そのようなロータは、高圧ロータ部分、中圧ロータ部分、および低圧ロータ部分を含むことがある。ロータ部分が異なると、例えば、ロータ内の動作温度と動作圧力も異なるので、公知のロータ部分の少なくとも幾つかは異なる材料で製造される。異なるロータ部分を結合する公知の方法には、その部分を互いにボルト留めするものおよび/または溶接するものがある。一般的に採用される2つの結合方法の間では、各部分を互いにボルト留めする方が通常望ましくない、というのは、フランジおよびボルトを使用すると、通常、タービンロータは所望するより長くなり、ロータのもとの重量が増加するからである。
ロータ部分を溶接する公知の方法では、そうした溶接工程が複数のパス、途中での機械加工、および/または複数の熱処理を必要とする場合に、ロータに不具合をもたらすことがある。特に多パス溶接は、完了した溶接に不具合が生じる危険性を増大させる恐れがある。例えば、各パスは、スラグ混入、溶解不足、またはポリシティに対する危険性を増大させることがあり、それらは深刻な亀裂が発生するきっかけとなる恐れがある。
ロータ部分の相互溶接に関連した危険の低減を容易にするために、少なくとも1つの溶接方法では、溶接棒を使用して溶接する接合部の両側に層を作る。しかし、この溶接技術は溶接接合部の幅を増やし、それにより、スラグ混入および/またはポロシティ生成の危険性が増加する恐れがある。代替の溶接技術では、異なる複合材料から作られた層状の中間部材を使用する。しかし、一般的にそうした中間部材は、ロータの他の部分より材料強度が低い。その結果として、中間部材に損傷を与えたり、弱めたりするのを回避するために、特別に注意してロータを取り扱わなければならない。さらに、そのようなロータの両端部は熱処理されなければならず、それにより、複合中間材料は過度の温度を受ける。
ここでは、それぞれが溶接面を含むロータの2つの部分を互いに溶接する方法が開示される。この方法は、第1のロータ部分の溶接面を第2のロータ部分の溶接面に密着させて配置することを含む。その方法はまた、さねはぎ継ぎがそれら間で形成されるように、第1の部分を囲むフランジに実質的に密着させて第2の部分を配置することも含む。
1つの態様では、タービンエンジン用のロータが提供される。ロータは、溶接面およびフランジを含む第1のロータ部分を有する。ロータはまた、溶接面を含む第2のロータ部分も有する。第1のロータの溶接面は、第2のロータの溶接面と実質的に密着して配置され、第2のロータ部分は、さねはぎ継ぎが第1のロータ部分と第2のロータ部分との間で形成されるようにフランジに実質的に密着する。
別の態様では、ロータの2つの部分を溶接するシステムが提供される。ロータの両方の部分は溶接面を含む。第1のロータ部分の溶接面は、第2のロータ部分の溶接面に実質的に密着して配置され、第2のロータ部分は、さねはぎ継ぎがそれらの間で形成されるように第1のロータ部分を囲むフランジに密着する。システムは、ロータに結合されたケーシングを有しており、そのケーシングによって画定されたチャンバは接合部を実質的に囲む。チャンバーは真空ポンプで減圧されて真空になるかまたは不完全真空になる。システムはまた、チャンバ内の接合部を溶接するための電子ビーム発生器も有する。
図1は、溶接するべき少なくとも2つのロータ部分を有するタービンロータ100の典型的な図である。具体的には、ロータ100は、溶接接合部106で互いに結合される第1のロータ部分102および第2のロータ部分104を有する。接合部106は、半径方向外側部分107と接合部外側部分107から半径方向内側にある半径方向内側部分108とを有する。空洞109は、ロータ部分102とロータ部分104との間で接合部106内に画定される。ケーシング110はロータ100に結合されて、接合部106を囲むチャンバ111を画定し、ロータ100の円周周りに延在する。チャンバ内のすべての空気は真空ポンプを使用して抜かれるので、チャンバ111内は真空になる。次に、減圧電子ビーム発生器112がチャンバ111内でケーシング110に連結され、ロータ部分102および104の溶接を容易にするために電子ビームを接合部外側部分107に向けることができるように整列される。
図2は、ロータ部分102および104の溶接に使用することができる典型的な溶接接合部106の図である。接合部106は第1の部分の面114を形成され、整列、加圧されて第2の部分の面116と実質的に密着して接触する。さねはぎ溝部118は、第1の部分の内側面120に沿って外側に伸長し、典型的な実施形態では、第1の部分の面114に対して実質的に垂直になっている。さねはぎ溝部118は、第1の部分の内側面120に対して実質的に平行で、第1の部分の面114に対して実質的に垂直な半径方向上側面124を含む。第2の部分の内側面122は、さねはぎ継ぎ125が接合部内側部分108に沿って形成されるようにさねはぎ溝上側面124と実質的に密着している。
溶接作業を始める前に、ロータ部分102および104は、接合部106を画定するために互いに位置決めされる。具体的には、第2の部分の面116は、第1の部分の面114と実質的に密着して配置され、第2の部分の内側面122は、さねはぎ溝上側面124と実質的に密着して配置されてさねはぎ継ぎ125を形成する。さねはぎ継ぎ125は、部分120と部分104の結合を容易にする。部分102と部分104の結合はまた空洞109を画定する、これに代えて、ロータ100は複数の部分によって画定された複数の接合部106を有してもよい。
ケーシング110は、接合部106を実質的に囲むチャンバ111を画定するようにロータ100に結合される。空気がチャンバ111から抜かれ、接合部106の周囲は真空になる。チャンバ111はロータ100の限定した部分を囲むので、真空の収容部を大きくする必要はなくなる。
チャンバ111内が真空になった後で、溶接工程が実行される。具体的にいうと、典型的な実施形態では、溶接は電子ビーム発生器112によって行われる。電子ビーム発生器112は、ロータの円周まわりを移動できるように、チャンバ111内でケーシングに連結される。電子ビーム発生器112は、接合部106に対して整列されて、電子ビームが接合部内側部分108まで貫通できる強度で電子ビームを接合部外側部分107に向けることができるようになる。
電子ビーム発生器112は、電子ビームを接合部外側部分107に向けながら、ロータ100の円周の周りを回転される。あるいは、電子ビームは止まったまま、ロータが回転してビームとロータ円周部との間に相対移動が生じる。回転中に、電子ビームは第1の部分の面114と第2の部分の面116を加熱して溶接金属を生成する。面114からの溶接金属は、面116からの溶接金属と融合するので、部分102と部分104は接合されて一体部品になる。電子ビーム発生器112は、面114および116を接合するのに接合部106の円周の周りを完全に1回転することだけを必要とするので、多パスを必要とする溶接技術に比べて溶接欠陥を容易に低減できる。具体的には、さねはぎ継ぎ125は、部分102と部分104との間のより密着した嵌合を容易にするので、電子ビームは、電子ビーム発生器112を1回パスするだけで構造上より堅固な溶接部を形成することができる。その結果として、溶接欠陥および溶接変形の発生しづらい構造上強固な溶接部が形成される。
溶接工程中に、さねはぎ溝部118は、溶接金属および/またはスラグを含む材料が空洞109に落ちるのを防止して、面114の溶接金属と面116の溶接金属との融合が最適化されるのを容易にする。したがって、部分102と部分104との間に設けた接合部は構造上堅固になり、溶接部の脆弱性および亀裂を容易に低減できる。さらに、溶接金属が空洞109に落ちるのを防止することで、部分102と部分104との間でより完璧な接合を行うことができて、そのため、欠陥が少なくなる。
典型的な実施形態では、電子ビーム発生器112は、電子ビームの強度を指す出力域間で作動する。接合部外側部分107は接合部内側部分108より円周が長いので、内側部分は、図3に示すように、外側部分が完了する前に360°溶接される。電子ビームの出力は、電子ビーム発生器112が内側部分の溶接を完了したときに、弱められなくてはならない。これは、表面への溶接侵入深さが漸進的に変わるのを助けるためになされる。これは、外側部分の溶接が完了すると同時に最大ビーム強度であったものが突然停止された場合に見られるポロシティもしくはボイドなどの溶接欠陥を防止する。
溶接が完了すると、接合部付近の領域に応力除去用の熱処理工程が局所的に適用される。これは2つの理由から必要とされる。任意の溶接工程は接合部にある程度の残留応力を残すことが第1の理由である。ほとんどの材料は溶接熱影響部で冶金学的変質を受け、そのことは、材料の機械特性を変える恐れがあることが第2の理由である。熱処理温度の選択は、溶接する材料に応じてなされる。熱処理工程後には、接合部の材料特性は、最初の母材特性の近くまでほとんど戻る。
図4は、溶接部分102と溶接部分104との間に挿入したシム130を含む接合部106の部分拡大図である。典型的な実施形態では、第1の部分102および第2の部分104は異なる材料から作られており、異なる材料は、それらの材料特性のために、脆弱性もしくは亀裂が接合部106で進展する可能性を高めることなく、互いに直接接触して溶接することができない。シム130は第1の部分102と第2の部分104との間に挿入されて、溶接時に2つの材料が適切に溶解するのを助ける。具体的には、シム130が部分102と部分104との間に配置されると、第1のシム面132は第1の部分の面114と実質的に密着し、反対側の第2のシム面134は、第2の部分の面116と実質的に密着する。さらに、シム130が部分102と部分104との間に挿入されると、シム内側面136は、さねはぎ溝部の上側面124と実質的に密着する。シム130は、第2の部分の内側面122をさねはぎ溝部の上側面124と実質的に密着させて配置することができる寸法とされた幅138を有する。
シム130の製造に使用する材料は、第1の部分102および第2の部分104の製造に使用する材料に基づいて選択される。例えば、CrMoV鋼がNiCrMoV鋼と溶接される場合、2つの鋼合金の中間組成で作られたシムを使用することができる。さらに、例えば、鋼材料がニッケルベースの合金と結合される場合、合金625もしくは合金617などの合金を使用することができる。各実施形態では、適切な厚さのシム材料が選択されて、溶接金属の特性を維持しながら、潜在的に有害な相が溶接部にできるのを容易に防止できるようにする。典型的な実施形態では、上記の溶接工程および熱処理工程と同じ工程が、シム130を部分102と部分104との間に挿入した場合にも利用される。
溶接作業を始める前に、ロータ部分102および104とシム130が互いに位置決めされて溶接部106を画定する。具体的には、第1のシム面132は第1の部分の面114と実質的に密着して配置され、第2のシム面134は第2の部分の面116と実質的に密着して配置される。さらに、シム内側面136はさねはぎ溝部の上側面124と実質的に密着して配置される。シム幅138は、第2の部分の内側面122がさねはぎ溝部の上側面124と実質的に密着して配置されるような寸法とされる。部分102および104とシム130の結合はまた、空洞109も画定する。代替方法として、ロータ100は、多数の部分と多数のシムによって画定される数カ所のの接合部106を有してもよい。
ケーシング110は、チャンバ111が実質的に接合部106を囲むようにロータ100に結合される。空気はチャンバ111から抜かれ、接合部106の周囲は真空になる。チャンバ111はロータ100の部分を限定して囲むので、真空の収容部を大きくする必要はなくなる。チャンバ111が真空になると、チャンバ111内でケーシング110に連結された電子ビーム発生器112を使用して溶接工程が実行される。
電子ビーム発生器112がロータ100の周りを回転している間、電子ビームは面114および面116を加熱して溶接金属を生成する。さらに、シム130は電子ビームによって溶融される。溶融したシム130は両側でロータ金属と融合し、部分102と部分104を接合して一体部品とする。典型的な実施形態では、電子ビーム発生器112は接合部106の円周周りを完全に1回転する。さらに、電子ビーム発生器112の強度は、回転が終わりに近づくと弱められる。
溶接が終了すると、接合部付近の領域に応力除去用の熱処理工程が局所的に適用される。これは、接合部の残留応力を除去し、金属の材料特性を元に戻すのに必要とされる。この熱処理温度の選択は、溶接する材料に応じてなされる。熱処理工程後には、接合部の材料特性は、最初の母材特性の近くまでほとんど戻る。
上記の方法およびシステムは、接合部の脆弱性が弱められ、かつ/または接合部での亀裂の発生が低減される溶接接合を用いて、タービンロータが効率よく溶接されるのを容易にする。具体的には、さねはぎ継ぎがロータの各部分を互いに結合するのを容易にし、ロータの各部分は、電子ビーム発生器を1階だけパスすることで溶接することができる。したがって、ロータの2つの部分は、溶接部内のスラグ混入やポロシティなどの欠陥を容易に低減できる技術を使用して溶接される。さらに、本明細書に記載の方法およびシステムは、異なる材料で作られた2つのロータ部分を溶接するのに使用することができる。本明細書に記載のシムは、少なくとも2つのロータ部分を、それぞれ材料特性が異なっているにもかかわらず、互いに適切に接合できるようにする。さらにシムは、電子ビーム発生器を1階だけパスするという要求に影響を与えることはない。その結果、ロータ部分は、コスト効率がよく、信頼でき、構造上堅固な接合で互いに溶接することができる。
ここで使用しているように、単数形で記載されており、単数不定冠詞「1つ」を冠した要素またはステップは、この種の除外が明確に詳述されない限り、かかる要素またはステップを複数備えることを除いて理解してはならない。本発明が「1つの実施形態」と称する場合、列挙した特徴も盛り込んださらなる実施形態の存在を除外すると解釈されることを意図するものではない。
本明細書に記載の方法およびシステムがタービンロータの溶接に関連させて説明されたが、当然ながら、本明細書に記載の溶接方法および溶接システムはタービンロータに限定されるものではい。同様に、図示した溶接システムの構成要素は、本明細書に記載した特定の実施形態に限定されるものではなく、本明細書に記載した他の構成要素から独立、分離して利用することができる。
本発明が様々な具体的実施形態によって説明されたが、本発明は請求項の精神と範囲内で修正できることが当業者には分かるであろう。
溶接すべき少なくとも2つの部分を含むタービンロータの典型的な図である。 図1に示すロータ部分の結合に使用できる典型的な溶接接合の図である。 電子ビームエネルギが溶接サイクルの終了に向かってどのような軌跡を描くかを示す典型的な溶接接合の断面図である。 図2に示す接合の部分図であり、互いに溶接される接合部分間に挿入されたシムを含む。
符号の説明
100 タービンロータ
102 溶接ロータ部分
104 第2のロータ部分
106 溶接部
107 接合部外側部分
108 接合部内側部分
109 空洞
110 ケーシング
111 チャンバ
112 電子ビーム発生器
114 第1の部分の面
116 第2の部分の面
118 さねはぎ溝部
120 第1の部分の内側面
122 第2の部分の内側面
124 さねはぎ溝上側面
125 さねはぎ継ぎ
130 シム
132 第1のシム面
134 第2のシム面
136 シム内側面
138 幅

Claims (5)

  1. タービンエンジン用のロータ(100)であって、
    (i)半径方向内側面(120)と、第1の溶接面(114)と、該第1の溶接面(114)から軸方向に延びるフランジを有する第1のロータ部分(102)であって、前記フランジが前記第1の溶接面(114)に垂直な半径方向外側面を含んでいる、第1のロータ部分(102)と、
    (ii)半径方向内側面(122)と、前記第1の溶接面(114)に平行な第2の溶接面(116)を有する第2のロータ部分(104)であって、前記第2のロータ部分の半径方向内側面(122)が、該第2のロータ部分と前記フランジとの間にさねはぎ継ぎ(125)が形成されるように、前記フランジの半径方向外側面に当接して配置され、該さねはぎ継ぎが、前記第1のロータ部分(112)の前記半径方向内側面(120)と前記第2のロータ部分(104)の前記半径方向内側面(122)との間に延びる空洞(109)を形成するとともに、該さねはぎ継ぎが、前記第1の溶接面(114)及び第2の溶接面(116)から軸方向に離間していて、ロータ(100)の溶接時に溶接材料が前記空洞(109)に落ちるのを防ぐ、第2のロータ部分(104)と、
    (iii)前記第1の溶接面(114)と第2の溶接面(116)との間に挿入され、第1の溶接面(114)及び第2の溶接面(116)と密着して溶接接合部(106)を形成するシム(130)であって、前記フランジの半径方向外側面と接する半径方向内側面を有するシム(130)と、
    (iv)前記第1のロータ部分(102)及び第2のロータ部分(104)に結合したケーシング(110)であって、前記ケーシング(110)とロータの間に画定されたチャンバ(111)が前記溶接接合部(106)を実質的に囲み、前記第1のロータ部分(102)と第2のロータ部分(104)とシム(130)は、前記溶接接合部と該ケーシング(110)の間のチャンバ内に減圧を生じるように構成されている、ケーシング(110)と、
    (v)前記チャンバ(111)内に配置され、前記ケーシング(110)に連結した電子ビーム発生器(112)であって、前記溶接接合部(106)の周りを1回転する間に前記溶接接合部(106)を溶接するように構成された電子ビーム発生器(112)と
    を備えるロータ(100)。
  2. 前記ケーシング(110)前記チャンバ減圧状態維持するように構成されている、請求項1に記載のロータ(100)。
  3. 前記シム(130)は合金材料からなる請求項1又は請求項2に記載のロータ(100)。
  4. 前記電子ビーム発生器(112)の強度は、前記溶接接合部(106)の溶接を容易にするために調整することができる請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のロータ(100)
  5. 前記溶接接合部(106)は内側部分(108)を有し、前記電子ビーム発生器(112)の強度は、前記内側部分の溶接を容易にするために調整することができる請求項に記載のロータ(100)
JP2007034517A 2006-02-15 2007-02-15 タービンエンジンのロータ及びロータを溶接する装置 Expired - Fee Related JP4933294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/354,514 US20070189894A1 (en) 2006-02-15 2006-02-15 Methods and apparatus for turbine engine rotors
US11/354,514 2006-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007218260A JP2007218260A (ja) 2007-08-30
JP4933294B2 true JP4933294B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=38016976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034517A Expired - Fee Related JP4933294B2 (ja) 2006-02-15 2007-02-15 タービンエンジンのロータ及びロータを溶接する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070189894A1 (ja)
EP (1) EP1820597A3 (ja)
JP (1) JP4933294B2 (ja)
CN (1) CN101021164B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951488B2 (ja) * 2007-12-17 2012-06-13 株式会社日立製作所 蒸気タービンロータ及びその製造方法
JP4719780B2 (ja) * 2008-09-09 2011-07-06 株式会社日立製作所 タービン用の溶接型ロータおよびその製造方法
JP5011341B2 (ja) * 2009-03-31 2012-08-29 株式会社東芝 タービンロータの製造方法
US20110164982A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 General Electric Company Apparatus and method for a low distortion weld for rotors
US8304093B2 (en) * 2010-03-09 2012-11-06 United Technologies Corporation Apparatus and method for preferential formation of weld joint
EP2476864A1 (de) * 2011-01-13 2012-07-18 MTU Aero Engines GmbH Schaufel-Scheiben-Einheit für eine Strömungsmaschine sowie Verfahren zur Herstellung
US8944761B2 (en) * 2011-01-21 2015-02-03 General Electric Company Welded rotor, a steam turbine having a welded rotor and a method for producing a welded rotor
US10156140B2 (en) * 2011-02-16 2018-12-18 Keystone Synergistic Enterprises, Inc. Metal joining and strengthening methods utilizing microstructural enhancement
JP2012207594A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転機械のロータ及び回転機械
US9108266B2 (en) 2011-04-19 2015-08-18 General Electric Company Welded component, a welded gas turbine component, and a process of welding a component
JP5610445B2 (ja) * 2011-10-20 2014-10-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン翼、それを用いたタービンロータ及び蒸気タービン
CN110005639A (zh) * 2019-05-16 2019-07-12 江苏博联硕焊接技术有限公司 一种复合型涡轮分子泵转子及其制备方法
CN110977131B (zh) * 2019-11-25 2021-10-29 中国航发沈阳黎明航空发动机有限责任公司 一种转子类零件的电子束焊接变形精密控制方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL297893A (ja) * 1962-09-15
US3560700A (en) * 1967-07-18 1971-02-02 Kernforschung Gmbh Ges Fuer Electron beam welding of two dissimilar metals
DE2239304A1 (de) * 1972-08-10 1974-02-21 Steigerwald Krauss Maffei Gmbh Verfahren zur herstellung einer verbindung zwischen werkstuecken aus manganhartstahl und werkstuecken aus umwandlungshaertbarem stahl durch energiestrahlschweissen, insbesondere elektronenstrahlschweissen
US4060883A (en) * 1974-05-21 1977-12-06 Societe General De Constructions Electriques Et Macaniques Alsthom Compound turbine rotor and method for manufacturing elements constituting such a rotor
CH595011A5 (ja) * 1975-06-19 1978-01-31 Bbc Brown Boveri & Cie
JPS5844938Y2 (ja) * 1978-05-17 1983-10-12 三菱重工業株式会社 円筒部材の電子ビ−ム加工装置
US4581816A (en) * 1984-04-27 1986-04-15 General Electric Company Method and apparatus for welding turbine rotor shafts
US4628575A (en) * 1984-04-27 1986-12-16 General Electric Company Method and apparatus for welding turbine rotor shafts
US4633554A (en) * 1985-08-08 1987-01-06 Westinghouse Electric Corp. Method for repairing a steam turbine or generator rotor
FR2622041B1 (fr) * 1987-10-16 1990-03-09 Framatome Sa Procede de fabrication d'une cuve d'un reacteur nucleaire a eau legere et cuve de reacteur nucleaire fabriquee par ce procede
US4962586A (en) * 1989-11-29 1990-10-16 Westinghouse Electric Corp. Method of making a high temperature - low temperature rotor for turbines
US5172475A (en) * 1991-12-02 1992-12-22 Westinghouse Electric Corp. Method for repairing a rotor
DE4239710A1 (de) * 1992-11-26 1994-06-01 Abb Patent Gmbh Läufer einer Turbine
FR2705047B1 (fr) * 1993-05-12 1995-08-04 Framatome Sa Procede et dispositif de soudage par faisceau d'electrons de deux pieces d'un composant de grande dimension et notamment d'un generateur de vapeur d'un reacteur nucleaire a eau sous pression.
JP3999402B2 (ja) * 1998-06-09 2007-10-31 三菱重工業株式会社 蒸気タービンの異材溶接ロータ
US5977509A (en) * 1998-08-06 1999-11-02 Schlumberger Technology Corporation Method for full penetration electron beam weld for downhold tools
EP1342882B1 (de) * 1998-12-10 2006-05-17 ALSTOM Technology Ltd Verfahren zur Herstellung eines geschweissten Rotors einer Strömungsmaschine
US6161751A (en) * 1999-02-18 2000-12-19 Precision Tube Technology, Inc. Method of joining metal strip ends together using a consumable insert
US6499946B1 (en) * 1999-10-21 2002-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam turbine rotor and manufacturing method thereof
DE69927594T2 (de) * 1999-11-03 2006-07-20 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Beschichten und Schweissen von Leitschaufeln einer Gasturbine
JP2001227465A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 圧縮機用中空ピストンの製造方法
US6489583B1 (en) * 2000-08-11 2002-12-03 General Electric Company Shimmed electron beam welding process
US6596411B2 (en) * 2001-12-06 2003-07-22 General Electric Company High energy beam welding of single-crystal superalloys and assemblies formed thereby
US6749518B2 (en) * 2002-04-08 2004-06-15 General Electric Company Inertia welded shaft and method therefor
US6715993B2 (en) * 2002-07-25 2004-04-06 General Electric Company Methods and apparatus for manufacturing rotor shafts
CN100335747C (zh) * 2002-12-05 2007-09-05 西门子公司 透平轴及其制造方法和应用
US20060231531A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 General Electric Company Weld prep joint for electron beam or laser welding

Also Published As

Publication number Publication date
EP1820597A3 (en) 2010-06-23
CN101021164A (zh) 2007-08-22
US20070189894A1 (en) 2007-08-16
JP2007218260A (ja) 2007-08-30
CN101021164B (zh) 2012-06-13
EP1820597A2 (en) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933294B2 (ja) タービンエンジンのロータ及びロータを溶接する装置
CA2694573C (en) Turbine rotor blade repair method
US8510926B2 (en) Method for repairing a gas turbine engine component
EP1564371B1 (en) Method of repair a foot of a cast stator vane segment
JP2008175204A (ja) ターボ機械用ロータ及び該ロータの製作法
JP2001323803A (ja) ステータベーンおよびその処理方法ならびに交換用細部
JP5502759B2 (ja) エグゾーストターボチャージャ
JP2008534288A (ja) 摩擦溶接方法及びニッケル合金製の中間接合部分を用いた鋼及び金属アルミナイド製の構成要素
JP2014055760A (ja) ボイラ用メンブレンパネルの溶接部の予防保全補修方法およびこの予防保全補修を実施したボイラ装置
MX2014005520A (es) Metodo para unir o reparar estructuras de superaleacion utilizando soldadura fuerte de proyecciones por resistencia: componente de superaleacion correspondiente.
JPH0653307B2 (ja) 円柱状部材の溶接修理方法
EP3309264A1 (en) Hybrid component and method of making
US20050139581A1 (en) High-strength superalloy joining method for repairing turbine blades
JP2015140716A (ja) タービンロータディスクの補修方法及びタービンロータ
JP2008051105A (ja) タービン用のシングレット溶接式ノズルハイブリッド設計
WO2000032350A1 (en) Improved welding method for joining dissimilar steel workpieces
US20080000558A1 (en) Friction welding
US8677621B2 (en) Method for the repair of a compressor rotor designed in blisk technology
US20110035924A1 (en) Developments in or relating to drum rotors
US9162317B2 (en) Method for the welding production of a large-dimensioned part from ductile iron by using laser-deposition-welded buffer materials and electric welding
JP2016112574A (ja) 鋳鋼部材の亀裂補修方法
CN110711938B (zh) 消音器和缸盖的激光焊接方法
JPH06221103A (ja) 蒸気タービンノズルボックス
US9068462B2 (en) Process of welding a turbine blade, a process of welding a non-uniform article, and a welded turbine blade
US20230296137A1 (en) Assembled Shaft and Method for Manufacturing an Assembled Shaft

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees