JP4932180B2 - 液体洗浄剤組成物 - Google Patents

液体洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4932180B2
JP4932180B2 JP2005138377A JP2005138377A JP4932180B2 JP 4932180 B2 JP4932180 B2 JP 4932180B2 JP 2005138377 A JP2005138377 A JP 2005138377A JP 2005138377 A JP2005138377 A JP 2005138377A JP 4932180 B2 JP4932180 B2 JP 4932180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
acid
component
carbon atoms
liquid detergent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005138377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006316130A (ja
Inventor
龍 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2005138377A priority Critical patent/JP4932180B2/ja
Publication of JP2006316130A publication Critical patent/JP2006316130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932180B2 publication Critical patent/JP4932180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は液体洗浄剤組成物に関する。
従来、衣料用等の液体洗浄剤組成物としては種種のものが提案されている。
例えば、特許文献1には、(A)陽イオン界面活性剤以外の界面活性剤10〜60重量%、(B)陽イオン界面活性剤0.1〜10重量%及び(C)ポリエーテル化合物の幹鎖に、アクリル酸及び/又はメタアクリル酸を主体とするモノエチレン性不飽和単量体をグラフト重合した高分子化合物0.1〜15重量%を含有する液体洗浄剤組成物が記載されている。
特許文献2には、(a)非イオン界面活性剤5〜50重量%、(b)第4級窒素含有ポリマー0.1〜30重量%、並びに(c)特定の第4級アンモニウム塩0.1〜15重量%を含有する洗浄剤組成物が記載されている。
特許文献3には、(A)下記(A−1)及び(A−2)からなり、その質量比が(A−1)/(A−2)=0.1〜4であるノニオン界面活性剤 36〜70質量%
(A−1)炭素数12の一価炭化水素基を有するアルコールのエチレンオキサイド平均10〜20モル付加物
(A−2)炭素数13又は14の一価炭化水素基を有するアルコールのエチレンオキサイド平均10〜20モル付加物
(B)プロテアーゼ 0.1〜2質量%
(C)塩化カルシウム 0.0001〜0.01質量%
を含有することを特徴とする衣料用液体洗浄剤組成物が記載されている。
特許文献4には、(a)ポリアミン系化合物(a1)及びポリオキシアルキレンテレフタレート、ポリアルキレンテレフタレートもしくはこれらの共重合体(a2)から選ばれる一種以上並びに(b)水溶性抗菌性化合物を含有する液体洗浄剤組成物が記載されている。
特開平10−60476号公報 特開2002−60790号公報 特開2004−307630号公報 特開2001−181697号公報
しかしながら、特許文献1〜3に記載の液体洗浄剤組成物においては、抗菌性が低い、あるいは菌による分解で生乾き臭の元となったり、抗菌性を低下させる皮脂の洗浄力が十分ではないため、室内干しによる衣類の生乾き臭を抑制することが不充分である。また、特許文献4に記載の洗浄剤組成物は、抗菌性があり、生乾き臭はある程度抑制することができるが、保存安定性、特に夏期などの高温保存時の安定性がよくないという問題がある。
本発明は、皮脂汚れなど洗浄力に優れ、抗菌性に優れ、さらに良好な保存安定性を有する液体洗浄剤組成物を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明においては以下の手段を提案する。
第1の態様は、(A)炭素数8〜20のアルキル基を1つないし2つ有するカチオン界面活性剤0.1〜5質量%、
(B)アルキル基及び/又はアルケニル基を有するノニオン界面活性剤であって、前記アルキル基及び/又はアルケニル基は、炭素数が12〜14であり、30質量%以上が分岐しており、かつこの分岐が中間鎖分岐であるノニオン界面活性剤10〜50質量%、
(C)安息香酸及び/又はその塩0.1〜5質量%
を含有することを特徴とする液体洗浄剤組成物である。
第2の態様は、さらに、(D)分子中に、アミド基及び/若しくはエステル基を含む炭素数13〜28のアルキル基又はアルケニル基を1つ有する、3級アミン及び/又はその塩0.1〜10質量%
を含有する第1の態様の液体洗浄剤組成物である。
本発明においては、皮脂汚れなど洗浄力に優れ、抗菌性に優れ、さらに良好な保存安定性を有する液体洗浄剤組成物を提供することができる。
本発明の液体洗浄剤組成物は、
(A)炭素数8〜20のアルキル基を1つないし2つ有するカチオン界面活性剤0.1〜5質量%、
(B)アルキル基及び/又はアルケニル基を有するノニオン界面活性剤であって、前記アルキル基及び/又はアルケニル基は、炭素数が12〜14であり、30質量%以上が分岐しており、かつこの分岐が中間鎖分岐であるノニオン界面活性剤10〜50質量%、
(C)安息香酸及び/又はその塩0.1〜5質量%
を含有することを特徴とする。
(A)成分
(A)成分は、「炭素数8〜20のアルキル基を1つないし2つ有するカチオン界面活性剤」である。
(A)成分を配合することにより、特に抗菌性を向上させることができる。
(A)成分において、アルキル基の炭素数は、より好ましくは10〜18である。アルキル基は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。
(A)成分は、モノアルキル長鎖あるいはジアルキル長鎖4級アンモニウム塩が組成安定性やコストの面から好ましく、特にモノアルキル長鎖級アンモニウム塩が好ましい。
好ましい具体例としては、例えば塩化ステアリルトリメチルアンモニウム(製品としては、ライオンアクゾ(株)製 商品名:アーカードT−800が好ましい)や塩化ジデシルジメチルアンモニウム(製品としては、ライオンアクゾ(株)製 商品名:アーカード210が好ましい)等が挙げられる。
(A)成分は1種または2種以上混合して用いることができる。
(A)成分の配合量は液体洗浄剤組成物中、0.1〜5質量%、好ましくは0.1〜3質量%、より好ましくは0.5〜2質量%の範囲である。
0.1質量%以上とすることにより、抗菌性が向上する。5質量%以下とすることにより、(B)成分や(C)成分とのバランスの点から、保存安定性が向上する。
(B)成分
(B)成分は、「アルキル基及び/又はアルケニル基を有するノニオン界面活性剤であって、前記アルキル基及び/又はアルケニル基は、炭素数が12〜14であり、30質量%以上が分岐しており、かつこの分岐が中間鎖分岐であるノニオン界面活性剤」である。
(B)成分は、炭素数が12〜14であり、30質量%以上が分岐しており、かつこの分岐が中間鎖分岐であるアルキル基及び/又はアルケニル基を有するものであればよい。
ここで、「中間鎖分岐」とは、アルキル基又はアルケニル基(以下、まとめて「アルキル基等」という)において、最も炭素数が多い鎖(主鎖)の両端部の炭素原子、並びに2位の炭素原子以外に分岐鎖(アルキル基等)が結合していることを示す。すなわち、結合手が伸びる末端炭素原子、並びに「2位」、すなわち結合手がのびる末端炭素原子に隣接する2番目の炭素原子と、結合手を有しない末端炭素原子に隣接する2番目の炭素原子には分岐鎖が結合していないことを示す。
「30質量%以上が分岐している」とは、アルキル基等の全質量に対し、分岐鎖を構成するアルキル基等(主鎖を構成しないアルキル基等)の質量の割合(以下、「分岐率」ということがある)が、30質量%以上であることを示す。分岐率は、より望ましくは40質量%以上であり、実質的には80質量%以下である。分岐率がこの範囲であることにより、本発明の効果が向上する。
なお、アルキル基等において、分岐率や、中間鎖分岐が存在することの確認はGC(ガスクロマトグラフィ)を用い、標準品と比較することにより行うことができる。
(B)成分としては、例えば次の一般式(I)で示される化合物が望ましい。
R−O−(EO)−H ・・・(I)
(式中、Rは炭素数が12〜14であり、30質量%以上が分岐しており、かつこの分岐が中間鎖分岐であるアルキル基又はアルケニル基を示す。EOは、エチレンオキサイドを示す。nは、エチレンオキサイド(EO)の平均付加モル数を示す。)
一般式(I)において、nは、洗浄力の点から8〜20であることが望ましく、より好ましくは平均で10〜16である。
一般式(I)で表される化合物は、R−OHを原料として製造することができる。このようなアルコールとしては石炭を出発原料とし、Fischer−Tropsch法により得た混合オレフィンを分留することにより得られる、所定のアルキル鎖長、分岐率をもつものを用いることができる。
工業的に製造され販売が行なわれている原料アルコールとしては、サソール社製のSafol23アルコール(商品名)などがある。
一般式(I)で示す化合物は、この様なアルコールにエチレンオキサイドを付加させることにより製造することができる。
エチレンオキサイドの付加反応は、一般に工業的に用いられている方法でよく、特に限定されないが、例えば通常水酸化カリウムや水酸化ナトリウムなどのアルカリ触媒の存在下、温度160℃〜200℃でアルコールを攪拌しながらガス状のエチレンオキサイドの所定量を、アルコール中にゆっくりと吹き込むことによって製造される。
反応生成物においては、質量平均分子量200〜20000程度のポリエチレングリコールが、一般式(I)で示される目的生成物100質量%に対して0.01〜2質量%程度副生するのが一般的である。本発明の液体洗浄剤組成物は、この様な副生物を含有していてもよい。
(B)成分は1種または2種以上混合して用いることができる。
(B)成分の配合量は液体洗浄剤組成物中、10〜50質量%であることが必要であり、より好ましくは20〜45質量%である。10質量%以上とすることにより、充分な洗浄力が得られる。また、(A)成分の効果を阻害する皮脂成分を除去できるので抗菌性も向上し、保存安定性も向上する。50質量%以下にすることにより、より保存安定性が向上し、コストの点からも望ましい。
(C)成分
本発明の(C)成分は、安息香酸及び/又はその塩である。
安息香酸の塩を構成する対イオンは、ナトリウム、カリウム、カルシウム等が挙げられ、ナトリウムが望ましい。そして(C)成分としては安息香酸ナトリウムが望ましい。
(C)成分の配合量は、液体洗浄剤組成物中、0.1〜5質量%であることが必要であり、より好ましくは0.1〜3質量%であることが必要であり、特に好ましくは0.5〜2質量%の範囲である。(C)成分がこの範囲内にあると、保存時の液安定性に優れるので好ましい。また、洗浄力も向上する。
本発明の液体洗浄剤組成物には、さらに抗菌性効果向上等の点から、(D)成分を配合することが望ましい。
(D)成分
(D)は、「アミド基及び/若しくはエステル基を含む炭素数13〜28のアルキル基又はアルケニル基を1つ有する、3級アミン及び/又はその塩」である。
すなわち、(D)成分において、前記アルキル基又はアルケニル基は、炭素数13〜28である。そして、このアルキル基又はアルケニル基は、アミド基及び/若しくはエステル基を含む。そして、このアルキル基又はアルケニル基は、好ましくは3級アミン又は3アミン塩の窒素原子に結合している。
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「エステル基」とは、「−C(O)−O−」で表され、アルキル基又アルケニル基を構成する炭素原子と炭素原子との間に配置されているものとする。
(D)成分としては、好適には、下記の一般式(II)で表わされる有機アミン化合物が挙げられる。
Figure 0004932180
(式中、Rは分子中に、アミド基及び/若しくはエステル基を含む炭素数13〜28のアルキル基又はアルケニル基である。R、Rは、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基、またはエチレンオキサイド平均付加モル数1〜25のポリオキシエチレン基である。)
(D)成分の具体例としては、ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミン、ミリスチン酸アミドプロピルジメチルアミン、パルミチン酸アミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸アミドプロピルジメチルアミン、ベヘニン酸アミドプロピルジメチルアミン、オレイン酸アミドプロピルジメチルアミン等の脂肪族アミドアルキル三級アミン又はその塩;パルミテートエステルプロピルジメチルアミン、ステアレートエステルプロピルジメチルアミン等の脂肪族エステルアルキル三級アミン又はその塩;パルミチン酸アミドプロピルジエタノールアミン、ステアリン酸アミドプロピルジエタノールアミン等が挙げられる。これらの中でもミリスチン酸アミドプロピルジメチルアミン、パルミチン酸アミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸アミドプロピルジメチルアミン、ベヘニン酸アミドプロピルジメチルアミン、オレイン酸アミドプロピルジメチルアミン等が特に好ましい。
ここでの脂肪族アミドアルキル三級アミンは、脂肪酸または脂肪酸低級アルキルエステル、動・植物性油脂、等の脂肪酸誘導体とジアルキル(又はアルカノール)アミノアルキルアミンとを脱水縮合反応させ、その後、未反応のジアルキル(又はアルカノール)アミノアルキルアミンを、減圧または窒素ブローにて留去することにより得られる。
上記脂肪酸誘導体としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、エルカ酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ヤシ油脂肪酸、綿実油脂肪酸、とうもろこし油脂肪酸、牛脂脂肪酸、パーム核油脂肪酸、大豆油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、ひまし油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸、等の植物油または動物油脂肪酸、またはこれらのメチルエステル、エチルエステル、グリセライドや、これらの混合物を適宜用いることができるが、好ましい化合物とするにはミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸が用いられる。ジアルキルアミノ(又はアルカノール)アルキルアミンとしては、ジメチルアミノプロピルアミン、ジメチルアミノエチルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノエチルアミン等が挙げられ、ジメチルアミノプロピルアミンが好ましい。
ジアルキル(又はアルカノール)アミノアルキルアミンの使用量は、脂肪酸またはその誘導体に対し、0.9〜2.0倍モルであり、好ましくは、1.0〜1.5倍モルである。反応温度は、通常、100〜220℃、好ましくは、150〜200℃である。100℃以上であることにより反応が速やかとなる。220℃以下にすることにより、着色を防ぐことができる。反応時の圧力は常圧でも減圧でも良く、反応時に窒素等の不活性ガスを吹き込んでも良い。また、脂肪酸の場合は、硫酸、p−トルエンスルホン酸、等の酸触媒、脂肪酸誘導体の場合は、ナトリウムメチラート、等のアルカリ触媒を用いることで、低い反応温度で、より効率的に反応させることができる。長鎖長のアミドアミンの場合、融点が高く、ハンドリング性を向上させるため、反応後、フレーク状またはペレット状に成形してもよい。
また、上記脂肪族エステルアルキル三級アミンは、脂肪酸や脂肪酸低級アルキルエステル、動・植物性油脂等の脂肪酸誘導体とジアルキルアミノアルコールとを脱水縮合させるエステル化反応により製造することができる。
上記脂肪酸及びその誘導体としては、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、エルカ酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ヤシ油脂肪酸、綿実油脂肪酸、とうもろこし油脂肪酸、牛脂脂肪酸、パーム核油脂肪酸、大豆油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、ひまし油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸等の植物油又は動物油脂肪酸、又はこれらのメチルエステル、エチルエステル、グリセライドや、これらの混合物を適宜用いることができるが、これらの中でも、特にミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸が、より好適に用いられる。また、上記ジアルキルアミノアルコールとしては、例えばジメチルアミノエタノール、ジエチルアミノアルコール等が挙げられ、これらの中でもジメチルアミノエタノールがより好ましい。
上記エステル化反応においてジアルキルアミノアルコールの使用量は、脂肪酸又はその誘導体に対して、通常、0.1〜5.0倍モルが好適であり、より好ましくは0.3〜3.0倍モルである。反応温度は、通常、100〜220℃が好適であり、よりこの好ましくは120〜180℃である。100℃以上であることにより、反応が速やかであり、220℃以下であることにより、着色を抑制することができる。反応時の圧力は常圧でも減圧でもよく、反応時に窒素等の不活性ガスを吹き込んでもよい。通常、脂肪酸を用いた場合は、硫酸、p−トルエンスルホン酸等の酸触媒、脂肪酸低級アルキルエステルを用いた場合は、ナトリウムメチラート、苛性カリ、苛性ソーダ等のアルカリ触媒下で反応を行うことにより、短時間で効率的に反応させることができる。長鎖長の脂肪族エステルアルキル三級アミンの場合、融点が高く、ハンドリング性を向上させるため、反応後、フレーク状又はペレット状に成形してもよい。
本発明において、上記(D)成分は、そのまま使用してもよく、酸で中和して酸塩として使用してもよい。中和する酸としては、例えば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、クエン酸、高分子アクリル酸、パラトルエンスルホン酸、クメンスルホン酸などが挙げられる。また、これらの酸は、1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
(D)成分は1種または2種以上混合して用いることができる。
(D)成分の配合量は、液体洗浄剤組成物中、0.1〜10質量%、好ましくは0.1〜5質量%、好ましくは0.5〜2質量%の範囲である。(D)成分がこの範囲内にあると、(A)成分の布へ吸着を促進し、抗菌性を高めることができる。また、コストの面からも好ましい。
本発明の液体洗浄剤組成物には、本発明の効果に影響を与えない範囲で、(A)〜(C)成分と、必要に応じて加える(D)成分以外に、さらに他の成分を配合することができる。
例えばノニオン界面活性剤や陰イオン界面活性剤が挙げられる。
ノニオン界面活性剤としては、炭素数8〜18のアルキル基を有し、グルコースユニットの平均付加モル数1〜10のアルキルポリグルコシド、炭素数8〜18のアルキル基を有し、グリセリンユニットの平均付加モル数1〜3のアルキルグリセリルエーテル、炭素数10〜20の脂肪酸ジエタノールアミド、炭素数10〜18アルキル基を有し、エチレンオキサイドの平均付加モル数1〜30のメトキシポリオキシエチレンアルカノエート等が挙げられる。
これらのノニオン界面活性剤の配合量は、液体洗浄剤組成物中、好ましくは0〜10質量%の範囲である。
陰イオン界面活性剤としては、炭素数8〜16のアルキル基を有するアルキルベンゼンスルホン酸塩、炭素数10〜20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、炭素数10〜20のアルキル基を有するα−オレフィンスルホン酸塩、炭素数10〜20のアルキル基を有するアルカンスルホン酸塩、炭素数10〜20のアルキル基を有するα−スルホ脂肪酸メチルエステル塩、炭素数10〜20のアルキル基を有し、エチレンオキサイドの平均付加モル数1〜10のポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩等が挙げられる。
これらの陰イオン界面活性剤の配合量は、液体洗浄剤組成物中、好ましくは0〜10質量%の範囲である。
本発明の液体洗浄剤組成物には、さらに上記成分の他に、さらに、必要に応じて以下の任意成分を配合することができる。
皮膜形成防止のためにエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリアルキレングリコールブチルエーテル、ポリアルキレングリコールフェニルエーテル等のグリコール系溶剤を好ましくは0〜20質量%、より好ましくは1〜10質量%;
低温安定化のためにパラトルエンスルホン酸ナトリウムやキュメンスルホン酸ナトリウム、エタノール等のハイドロトロープ剤を好ましくは0〜20質量%、より好ましくは1〜10質量%;
再汚染防止の為にポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ソイルリリースポリマー等の再汚染防止剤を0〜2質量%;
皮脂汚れ以外の洗浄力向上の為にリパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ等の酵素を0〜1質量%;
酵素安定化の為に、ホウ酸、硼砂、蟻酸やその塩、塩化カルシウム・炭酸カルシウム・硫酸カルシウムなどのカルシウム塩類0〜3質量%;
風合い向上の為にジメチルシリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン等のシリコーンを0〜5質量%;
白色衣料の白度向上の為にジスチリルビフェニル型等の蛍光剤を0〜1質量%;
液体洗浄剤組成物の着色の為に酸性染料等の色素を0.00001〜0.001質量%;
香気安定化の為にジブチルヒドロキシトルエン等の酸化防止剤を0.0001〜0.5質量%;
防腐性の為にケーソンCG(商品名、ローム・アンド・ハース社製)等の抗菌剤を0〜0.03質量%等を配合することができる。
また、芳香のための香料としては、特開2002−146399号公報記載の、香料成分、溶剤及び安定化剤を含有する香料組成物等が挙げられ、本発明の液体洗浄剤組成物中に0.01〜1質量%配合することができる。
また、pH調整剤として、硫酸、水酸化ナトリウム等の無機酸及び無機塩基を配合することができ、本発明の液体洗浄剤組成物のpHとしては、皮脂汚れ洗浄力、保存安定性、の点から、6.0〜11.0が好ましく、6.5〜10.0がより好ましい。
本発明の液体洗浄剤組成物は、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分を、必要に応じて(D)成分や他に配合可能な任意成分とともに、水等の適当な溶剤に溶解することにより、製造することができる。
液体洗浄剤組成物の固形分濃度は10〜60質量%程度とされる。
本発明においては、(A)成分、(B)成分、(C)成分の相乗効果により、皮脂汚れなど洗浄力に優れ、抗菌性に優れ、さらに良好な保存安定性を有する液体洗浄剤組成物を提供することができる。
特に、(A)成分は、主に抗菌性を担う成分である。そして(B)成分は、洗浄力が非常に良好である上に、分岐であることにより保存安定性がよく、かつ(A)成分とのなじみもよい(液性が安定に保たれる)と推測される。そのため、液体洗浄剤組成物全体の抗菌性、保存安定性(特に高温保存時の保存安定性)を向上させているものと考えられる。また、(C)成分は(A)成分、(B)成分となじみがよいため、(C)成分を併用することにより、より保存安定性を向上させているものと推測される。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。但し、実施例1〜4、6はいずれも参考例である。
なお、下記の例において特に明記のない場合は、組成の「%」は質量%を示し、表中の各成分の量は、香料組成物以外は純分としての配合量を示し、香料組成物は組成物としての配合量である。
表1〜2に示す組成の液体洗浄剤組成物を常法に基づいて調整し、下記に示す試験方法により評価した。結果を表に併記した。
(1)皮脂洗浄力試験
10cm×10cmの綿平織り布(100番)を、半径3cm程度の半球面状表面を持つ小型容器の表面に半球面部分が布の中心に来るように固定して、この半球面部分を顔面に擦り付けることで汚れを付着させ、皮脂汚れ布を作成した。
評価には、この皮脂汚れ布を、汚れを中心として四等分に裁断したものを用いた。この裁断した皮脂汚れ布10枚を、ターゴトメータを用いて120rpm、水道水(25℃、3°DH)900mL、各ノニオン界面活性剤濃度250ppmで、10分間洗浄し、3分間すすぎ、最後にアイロンを用いて乾燥させた。洗浄力は、汚れ付着前の原布及び洗浄前後の皮脂汚れ布のZ値を測色色差計(日本電色社製:SE2000)を用いて測定し、次式の洗浄率として求めた(表1には10枚の洗浄率の平均値を示した)。
洗浄率(%)=(洗浄後のZ値−洗浄前のZ値)/(原布のZ値−洗浄前のZ値)×100
洗浄率は下記の基準で評価した。
○:洗浄率が65%以上
△:洗浄率が60%以上65%未満
×:洗浄率が60%未満
(2)抗菌効果評価試験
30×25cmに裁断した綿金巾3号をターゴトメータを用いて120rpm、水道水(25℃、実験時測定硬度3°DH)900mL、洗浄剤濃度667ppmで、10分間洗浄、1分間脱水、3分間流水すすぎ、1分間脱水、3分間流水すすぎ、1分間脱水し、最後に室温で一晩乾燥させた。
処理布をJISL1902の定量試験の菌吸収法に従い抗菌効果の試験を行った。試験菌種としてはstaphylococcus aureus ATCC6538Pを用い、菌接種濃度0.7×10個/mLを0.2mL接種し、18時間培養後の生菌数を測定した。なお、未洗浄処理の綿布の生菌数に対する菌数の差をlogで表示した値を静菌活性値とした。
そして、以下の基準で評価した。なお、この結果が良好であれば、抗菌性が良好であるので、当然、衣類が生乾きでも、いやな臭いが発生しにくい。
○:静菌活性値2.0以上
△:静菌活性値1.0以上2.0未満
×:静菌活性値1.0未満
(3)保存安定性の評価
液体洗浄剤組成物を、PS−11瓶に100mLずつ入れ、50℃の恒温槽に、1ヶ月間保存した後の状態を肉眼にて観察し、下記の基準に基づいて評価した。
○:サンプルの外観にほとんど変化はない
×:サンプルが変色したり、相分離が見られる
なお、表中の成分は以下の通りである。
<(A)成分>
a−1:C2X+1(CHCl (X=16/18混合物(質量比2/8)、商品名:アーカードT−800 ライオンアクゾ(株)製)
a−2:(C1021(CHCl(商品名:アーカード210 ライオンアクゾ(株)製)
<(B)成分>
b−1:C2n+1O(EO)15H(n=12/13混合物、分岐率50%、分岐は中間鎖分岐)、合成品
b−2:C2n+1O(EO)12H(n=12/13混合物、分岐率50%、分岐は中間鎖分岐)、合成品
b−3(比較品):C2n+1O(EO)15H(n=12/14混合物、分岐率0%)、合成品
(B)成分の合成品の製造方法を以下に示す。
b−1:
サフォール社製 商品名Safol23アルコール(分岐率50%)224.4g、30%NaOH水溶液2.0gを耐圧型反応容器中に採取し、容器内を窒素置換した。次に温度100℃、圧力2.0kPa以下で30分間脱水してから、温度を160℃まで昇温した。アルコールを攪拌しながら酸化エチレン(ガス状)763.6gを吹き込み管を使って、反応温度が180℃を越えないように添加速度を調節しながらアルコールの液中に徐々に加えた。酸化エチレンの添加終了後、温度180℃、圧力0.3MPa以下で30分間熟成した後、温度180℃、圧力6.0kPa以下で10分間未反応の酸化エチレンを留去した。次に温度を100℃以下まで冷却した後、反応物の1%水溶液のpHが約7になるように、70%p−トルエンスルホン酸を加えて中和し、b−1を得た。
b−2:
Safol製 商品名Safol23アルコール265.5g、30%NaOH水溶液2.5g、酸化エチレン723.4gを用い、b−1と同様に合成した。
b−3:
P&G製C12−14アルコール224.4gを用い、b−1と同様に合成した。
<(C)成分>
c:安息香酸ナトリウム(株式会社伏見製薬所製)
<(D)成分>
d:C2X+1CONH(CHN(CH(X=15/17混合物(質量比3/7)、商品名:カチナールMPAS−R 東邦化学(株)製)
<任意成分>
PEG:ポリエチレングリコール、PEG#1000(商品名 日本油脂(株)製)
DEA:ジエタノールアミン(株式会社日本触媒製)
PTSH:パラトルエンスルホン酸(協和発酵工業(株)製)
EtOH:95vol%合成エタノール(NEDO製)
クエン酸3Na:クエン酸3ナトリウム2水塩(扶桑化学工業(株)製)
プロテアーゼ:Everlase 16L TYPE EX(商品名 ノボザイムス製)
ケーソン:ケーソンCG(商品名 ローム・アンド・ハース社製)
香料組成物:特開2002−146399号公報記載の表11〜18記載の香料組成物A〜D
色素A:C.I.Food Green 3(緑色3号、商品名 癸巳化成株式会社製)
色素B:キノリンイエローWG−G CONC(商品名 中央合成化学株式会社)
Figure 0004932180
Figure 0004932180
表1〜2の結果より、本発明に係る実施例においては、洗浄性、抗菌性、保存安定性に優れていることが明らかになった。



Claims (1)

  1. (A)炭素数8〜20のアルキル基を1つないし2つ有するカチオン界面活性剤0.1〜5質量%、
    (B)アルキル基及び/又はアルケニル基を有するノニオン界面活性剤であって、前記アルキル基及び/又はアルケニル基は、炭素数が12〜14であり、30質量%以上が分岐しており、かつこの分岐が中間鎖分岐であるノニオン界面活性剤10〜50質量%、
    (C)安息香酸及び/又はその塩0.1〜5質量%、並びに
    (D)ミリスチン酸アミドプロピルジメチルアミン、パルミチン酸アミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸アミドプロピルジメチルアミン、ベヘニン酸アミドプロピルジメチルアミン、オレイン酸アミドプロピルジメチルアミンからなる群より選ばれる1種以上0.1〜10質量%
    を含有することを特徴とする液体洗浄剤組成物。
JP2005138377A 2005-05-11 2005-05-11 液体洗浄剤組成物 Active JP4932180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138377A JP4932180B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138377A JP4932180B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 液体洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006316130A JP2006316130A (ja) 2006-11-24
JP4932180B2 true JP4932180B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=37537086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005138377A Active JP4932180B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4932180B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007038029A1 (de) * 2007-08-10 2009-02-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasch- oder Reinigungsmittel mit polyesterbasiertem Soil-Release-Polymer
JP5481714B2 (ja) * 2007-09-20 2014-04-23 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物
CN105793410B (zh) 2013-12-06 2019-05-10 狮王株式会社 液体洗涤剂

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810409A (en) * 1987-12-16 1989-03-07 Sterling Drug Inc. Stable, isotropic liquid laundry detergents
JP2000355700A (ja) * 1999-04-13 2000-12-26 Lion Corp 液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006316130A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504710B2 (ja) 液体洗浄剤
JP5331332B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5914937B2 (ja) 消臭剤組成物
JP5481714B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5073201B2 (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
JP5577090B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2011137111A (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
JP5586349B2 (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
JP4932180B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
WO2011007778A1 (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
JP4896475B2 (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
JP2007177101A (ja) 液体洗浄剤組成物
TWI454572B (zh) 衣料用液體洗淨劑組成物
JP2008007707A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2009161622A (ja) 衣類用液体洗浄剤組成物
JPWO2008001797A1 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2009013336A (ja) 色調変化防止剤
JP2010059275A (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
JP5830779B2 (ja) 衣料用液体洗剤組成物
JP2006199856A (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
JP6684547B2 (ja) 液体洗浄剤
JP4150918B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3611034B2 (ja) 繊維製品用色調変化抑制液体洗浄剤組成物
JP2003206500A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2019182970A (ja) 繊維製品用の液体洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4932180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350