JP4931632B2 - 手すり用自在接続具 - Google Patents
手すり用自在接続具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4931632B2 JP4931632B2 JP2007040131A JP2007040131A JP4931632B2 JP 4931632 B2 JP4931632 B2 JP 4931632B2 JP 2007040131 A JP2007040131 A JP 2007040131A JP 2007040131 A JP2007040131 A JP 2007040131A JP 4931632 B2 JP4931632 B2 JP 4931632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving member
- main body
- groove
- handrail
- shaft member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Description
ここで、本体は、凹球面部と、凹球面部の中心に形成された取り付け孔とを有している。
受け部材は、本体の凹球面部に嵌め込まれた凸球面部と、凸球面部とは反対側の端部に形成され、手すり棒が挿入される受口と、凸球面部の中心から径方向外側にいたる縦溝と、縦溝の径方向外側の端部において縦溝に連続し、縦溝よりも幅が広い幅広溝とが形成された挿通孔とを有している。
軸部材は、受け部材の挿通孔に通され、かつ、本体の前記取り付け孔に差し込まれた状態で固定されている。さらに、軸部材は、受け部材の凸球面部を前記本体の凹球面部に押さえつける押さえ部と、受け部材の前記挿通孔を通る部位に設けられた規制部とを有している。
かかる規制部の横断面における最大幅は、縦溝の幅よりも広くかつ幅広溝の幅よりも狭い。また、受け部材は、本体に対して、縦溝が形成された凸球面部の径方向に沿って折り曲げ可能であり、かつ、軸部材が縦溝を通っている場合においては軸部材の周方向に対して回転不能であり、軸部材が前記幅広溝を通っている場合においては軸部材の周方向に対して回転可能である。
図1は、本実施形態に係る手すり用自在接続具(以下、単に自在接続具という)1の断面図である。図2は自在接続具1の裏面図、図3は自在接続具1の平面図、図4は自在接続具1の側面図である。
本実施形態に係る自在接続具1は、以下のようにして組み立てられる。すなわち、まず、本体10の凹球面部10aにワッシャー42を装着し、その上から受け部材20を嵌め込む。そして、固定ねじ30を受け部材20の挿通孔24、本体10のねじ穴10bの順に差し込み、固定ねじ30をねじ込む。これにより、固定ねじ30の押さえ部材32が受け部材20を本体10側に押さえ、受け部材20が本体10に取り付けられる。なお、受け部材20は、本体10の両側にそれぞれ取り付けられる。
前記実施形態では、本体10の取り付け孔はねじ穴10bであり、軸部材は固定ねじ30であった。しかし、本体10の取り付け孔はねじ穴に限定されず、軸部材はねじに限定されるものではない。例えば、取り付け孔は螺旋溝が形成されていない孔であってもよく、軸部材はピン等であってもよい。
5 手すり棒
10 本体
10a 凹球面部
10b ねじ穴(取り付け孔)
20 受け部材
20a 凸球面部
22 縦溝
23 幅広溝
26 受口
30 固定ねじ(軸部材)
32 押さえ部材
33 規制部
Claims (5)
- 凹球面部と、
凹球面部の中心に形成された取り付け孔と
を有する本体と、
前記本体の前記凹球面部に嵌め込まれた凸球面部と、
前記凸球面部とは反対側の端部に形成され、手すり棒が挿入される受口と、
前記凸球面部の中心から径方向外側にいたる縦溝と、前記縦溝の径方向外側の端部において前記縦溝に連続し、前記縦溝よりも幅が広い幅広溝とが形成された挿通孔と
を有する受け部材と、
前記受け部材の前記挿通孔に通され、かつ、前記本体の前記取り付け孔に差し込まれた状態で固定され、
前記受け部材の凸球面部を前記本体の凹球面部に押さえつける押さえ部と、
前記受け部材の前記挿通孔を通る部位に設けられた規制部と
を有する軸部材と、
を備え、
前記規制部の横断面における最大幅は、前記縦溝の幅よりも広くかつ前記幅広溝の幅よりも狭く、
前記受け部材は、前記本体に対して、前記縦溝が形成された凸球面部の径方向に沿って折り曲げ可能であり、かつ、前記軸部材が前記縦溝を通っている場合においては前記軸部材の周方向に対して回転不能であり、前記軸部材が前記幅広溝を通っている場合においては前記軸部材の周方向に対して回転可能である、
手すり用自在接続具。
- 請求項1に記載の手すり用自在接続具において、
前記軸部材の規制部は、断面が正方形状に形成されている手すり用自在接続具。 - 請求項2に記載の手すり用自在接続具において、
前記縦溝は、幅が一定の溝であり、
前記幅広溝は、略円形に形成されている手すり用自在接続具。 - 請求項1〜3のいずれか一つに記載の手すり用自在接続具において、
前記本体は、略柱状に形成され、一端側および他端側に前記凹球面部および前記取り付け孔を有し、
前記受け部材は、それぞれ前記軸部材を介して一端側および他端側の凹球面部に取り付けられている手すり用自在接続具。 - 請求項1〜4のいずれか一つに記載の手すり用自在接続具において、
前記本体には、前記軸部材の前記規制部の横幅が前記受け部材の縦溝の幅よりも短くなる位置を示す目印が設けられ、
前記受け部材には、前記縦溝の長手方向を示す目印が設けられている手すり用自在接続具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040131A JP4931632B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 手すり用自在接続具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040131A JP4931632B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 手すり用自在接続具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008202314A JP2008202314A (ja) | 2008-09-04 |
JP4931632B2 true JP4931632B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=39780096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007040131A Expired - Fee Related JP4931632B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 手すり用自在接続具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4931632B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5750595B2 (ja) * | 2011-10-20 | 2015-07-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 手摺取付用施工治具及び手摺取付装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4247565B2 (ja) * | 1999-03-10 | 2009-04-02 | 東亞合成株式会社 | アクリル酸製造用の触媒およびそれを用いたアクリル酸の製造方法 |
JP3445551B2 (ja) * | 2000-03-14 | 2003-09-08 | 株式会社内外 | 手摺りの自在接続具 |
-
2007
- 2007-02-21 JP JP2007040131A patent/JP4931632B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008202314A (ja) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8246476B2 (en) | Universal joint | |
US8771091B1 (en) | Two-torque-producing connecting rod assembly | |
JP6367206B2 (ja) | 改良型安定装置 | |
TWI592589B (zh) | 長條物之導引裝置 | |
US9649572B2 (en) | Positioning mechanism for construction toy | |
JP6389882B2 (ja) | 撓み動作伝動装置、内視鏡曲げコントローラ、及び内視鏡 | |
JP4931632B2 (ja) | 手すり用自在接続具 | |
US7267606B2 (en) | Angle retaining assembly of a hand tool | |
JP2009174713A5 (ja) | 送りねじ装置 | |
WO2017070662A1 (en) | Three-dimensional structures having adjustable auxetic effects | |
US7066441B2 (en) | Flow restrictor | |
JP3199872U (ja) | ボールジョイント機構 | |
JP4697531B2 (ja) | 手摺用連結具 | |
JP4476005B2 (ja) | 手摺り構築用の自在継手 | |
GB2619785A (en) | Telescopic assembly and occlusion mechanism | |
KR101279916B1 (ko) | 각도 제어가 가능한 복강경 수술용 수술 도구 및 그 제어방법 | |
JP5717105B2 (ja) | 手摺用自在連結具 | |
CN107448467B (zh) | 具有简化结构的万向接头 | |
JP5341577B2 (ja) | 手摺り装置 | |
TWM284502U (en) | Improved adjusting mechanism of bearing cup installing tool | |
JP2006336735A (ja) | バネ組立体 | |
JP6539575B2 (ja) | 内視鏡の湾曲操作装置 | |
SE536822C2 (sv) | Dubbelkulledsanordning | |
JP3220517U (ja) | トーションレンチ | |
US6510758B2 (en) | Speed controller of a bicycle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4931632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |