JP4931100B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4931100B2
JP4931100B2 JP2004155811A JP2004155811A JP4931100B2 JP 4931100 B2 JP4931100 B2 JP 4931100B2 JP 2004155811 A JP2004155811 A JP 2004155811A JP 2004155811 A JP2004155811 A JP 2004155811A JP 4931100 B2 JP4931100 B2 JP 4931100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
upper block
latch
lower block
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004155811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004363098A (ja
Inventor
レイモンド シューイー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2004363098A publication Critical patent/JP2004363098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931100B2 publication Critical patent/JP4931100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4364Insertion of locking piece from the front
    • H01R13/4365Insertion of locking piece from the front comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は電気コネクタに関し、より詳細には、一体の端子位置保証及びコンタクト保持部材を有するコネクタに関する。
複数のコンタクト端子を実装する複数の端子受容室を有する誘電体ハウジングを有する種々の電気コネクタが提案されてきた。コネクタハウジング内へのコンタクト端子の不適切な取付けすなわち装着は、組立時に検査されない場合、組立作業者すなわち最終ユーザには深刻な問題を引き起こすおそれがある。
特開平10−79271号公報
コネクタ内の端子位置保証(TPA)部材は、挿入されたコンタクト端子を各コネクタ受容室内に固定するために使用される。TPA部材は、相手コネクタ又は他のコネクタ部品のコンタクト端子と電気的に嵌合するために、適正位置にコンタクト端子を固定する。公知のTPA部材は、コネクタとは別体に形成されるのが代表的であり、コンタクト端子がコネクタ内に全て装着された後にのみコネクタに固定される。このようなTPA部材に伴う不利な点は、組立ステーションにおいて複数の部品を提供する必要があること、部品の紛失又は配置間違いのおそれがあること、別体部品の生産に伴う追加コストが生ずること等である。
端子位置保証機構及びコンタクト保持の支持機構を提供するために別体の部品を要することなく、これらの機構を提供するコネクタに対するニーズがある。
本発明の一実施形態において、電気コネクタは、上ブロック、下ブロック、及びこれら上下ブロックの少なくとも一方に設けられた端子位置保証部材を具備する。上ブロックは、下ブロックと互いに仮係止位置に整列すると、第1方向に沿って下ブロックにスナップ結合される。上下ブロックは、仮係止位置から最終着座位置まで第1方向に対して横切る第2方向に移動可能である。
本発明の別の実施形態において、電気コネクタは、その下面に保持突出部を有する上ブロックと、上ブロックに結合する下ブロックとを具備する。上下ブロックは、仮係止位置及び最終着座位置の間を互いに対して摺動可能である。端子保持ビームは下ブロックに取り付けられる。端子保持ビームはコンタクト収容室に向かって付勢され、上下ブロックが最終着座位置に位置すると、上ブロックは保持ビームと係合し、コンタクト収容室から電気コンタクトの抜去を阻止する。
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。
図1は、コネクタ10の一実施形態を示す、上側から見た斜視図である。図2は、図1のコネクタ10の側面図である。コネクタ10は、上ブロック20及び下ブロック30を有する。図1及び図2に示されるように、上ブロック20は、成形状態では下ブロック30から若干離れている。上下ブロック20,30は、可撓性連結部31により一体である。上ブロック20は、前面32、後面34及び1対の側板36を有する。横ラッチ38(1個のみ図示)は、上ブロック20の側板36の一部に沿って延びる。横ラッチ38は互いに対面する。また、上ブロック20は、前面32近傍にボス39を有する。
下ブロック30は、前面40、後面42及び側面45を有する。下ブロック30の各側面45の所定長さに沿ってリブ44が延びる。複数のリブ44は、対向する方向に外向きである。リブ44は、横棚部52の上の切欠き領域に設けられる。また、下ブロック30は、前面40から延び且つ内向きの少なくとも1個の保持スロット46を有する。シュラウド48は、後面42に隣接する側面45の外側に配置される。シュラウド48は、横棚部52を越えて上方へ突出する。下ブロック30の前面40近傍で側面45から停止アーム50が上方へ延びる。保持スロット46は、対応する停止アーム50の内部に設けられる。スロット46はボス39を受容する。横ラッチ38はリブ44上にスナップ係合し、側板36の端縁37はシュラウド48の背後に摺動する。横棚部52は、下ブロック30の停止アーム50から前方に延びる。
一側面に関してのみ説明したが、側板36及び側面45のいずれか一方又は両方が、図1及び図2に関して本明細書に記載した特徴及び構造を有してもよいことが理解される。
上下ブロック20,30は、矢印Aの組立方向に下ブロック30上に上ブロック20を押圧することにより、スナップ結合される。一旦結合されると、上ブロック20は、(着座及び非装着方向に対応する)経路Bに沿って下ブロック30に対して移動可能である。
図3は、上ブロック20の下側すなわち嵌合内面54を示す斜視図である。各横ラッチ38は、下ブロック30との取付けを容易にする面取り面56と、下ブロック30のリブ44と係合するロック面58とを有する。ロック面58は、リブ44からの分離に抗する一方、両者間の直線摺動を可能にする。図3では上ブロック20が反転して示されることに留意すると、上ブロック20は、天井面60及び停止壁62を有する。天井面60、停止壁62及び側板36は、上ブロック20内に空間64を画定する。上ブロック20の天井面60の中央に、ラッチビーム66が配置されている。ラッチビーム66は、後面34に向かって延びるラッチ部68を有する。ラッチ部68は、面取り面70及び係合面72を有する。ラッチビーム66の両側に停止凹部74が配置される。停止壁62から前面32に向かって保持突出部76が延びる。側板36は、上下ブロック20,30が結合される際に、下ブロック30の停止アーム50と係合する停止縁78を有する。また、上ブロック20は、前面32に隣接して互いに平行に整列した案内ブロック80を有する。
図4は、下ブロック30の上面すなわち嵌合内面82を示す。下ブロック30の後面42からは、下ブロック30に開口する複数のコンタクト収容室84が延びる。各コンタクト収容室84には、下ブロック30の前方端40に向かって延びる端子保持ビーム86がある。また、下ブロック30は、上ブロック20のラッチ部68が係合するラッチ係合面90を有するラッチ凹部88を具備する。面取り面92は、ラッチ部68との係合を容易にする。リブ44は、下ブロック30の各側面に沿って延びている状態が示される。各リブ44は、上ブロック20への取付けを容易にする上部面取り部94と、上ブロック20のロック面58と相互ロックするロック面96とを有する。下ブロック30の後面42のシュラウド48は、横棚部52上に延びる部分98を有して示される。前面40において、各停止アーム50は、上ブロック20の側板36の停止縁78と係合するよう構成された停止縁100を有する。1対の後方停止ブロック102は、下ブロック30の後面42に配置され、上ブロック20の停止凹部74と係合するよう構成される。コンタクト収容室84は、側部が開口した溝106を通って下ブロック30の前面40に開口し、上ブロック20の案内ブロック80を受容する。
コネクタ10の上ブロック20及び下ブロック30は、一体の可撓性連結部31のみで結合される分離したユニットとして成形される。コネクタ10の組立は、上ブロック20を下ブロック30に結合することにより開始される。これは上下ブロック20,30を整列させることにより達成されるので、下ブロック30の停止アーム50は、上ブロック20の停止縁78及びボス39間に配置され、上下ブロック20,30を共に押圧する。共に押圧されると、上ブロック20の横ラッチ38は下ブロック30のリブ44上にスナップ係合するので、横ラッチ38及びリブ44は仮係止位置(図5参照)で相互ロックする。次に、上下ブロック20,30は、経路B(図1参照)に沿って下ブロック30の横棚部52上で互いに対して摺動可能である。
図5は、上下ブロック20,30が仮係止位置で結合されたコネクタ10を示す。上ブロック20は図3から反転して示され、上下ブロック20,30は前面32,40が見えるように回転されていることに留意されたい。上下20,30は部品を共に押圧することにより結合されるので、上ブロック20の横ラッチ38は、図5に差し込み図として示された相互ロックの関係で下ブロック30のリブ44上にスナップ係合する。図5の仮係止位置において、横板36は、下ブロック30の横棚部52上に載置され、横棚部52に沿って摺動可能である。図5において、上ブロック20は最も前方の位置にある状態で示され、横板36及び停止アーム50の停止縁78,100が互いに係合する。上ブロック20のボス39は、下ブロック30の保持スロット46内に入るために整列されて示される。
図6は、図5の6−6線で示された平面に沿ったコネクタ10の断面図である。図6において、ラッチ68の面取り面70が下ブロック30のラッチ凹部88で面取り面92と係合している状態が示される。端子保持ビーム86は、その前方端114の下に位置する端子リテーナ112を有する。コンタクト端子(図示せず)は、矢印Cの方向のコンタクト収容室84内に挿入される。図6に示されるように、端子保持ビーム86は、上ブロック20の保持突出部76の真下を摺動するよう配置される。上ブロック20が下ブロック30に対して矢印Dの方向に後方へ移動すると、ラッチビーム66のラッチ部68は下ブロック30のラッチ凹部88上をラッチ凹部88内へ強制される。次に、ラッチ部68のラッチ係合面72は、下ブロック30のラッチ係合面90と係合する。矢印Dの方向は、矢印A(図1参照)の組立方向を横断する、または組立方向に直交する着座方向に対応する。
図7及び図8は、最終着座位置のコネクタ10を示す。図8は、図7の平面8−8に沿ったコネクタ10の断面図である。図7及び図8において、上ブロック20は、例えば着座作業等において、下ブロック30に対して最も後方の位置に移動している。上ブロック20は、結合操作に対して横断する方向に移動する。図7において、上ブロック20のボス39は、下ブロック30の保持スロット46内に受容完了されて示されている。ボス39が下ブロック30の保持スロット46内に配置完了すると、コネクタ10が分離しないよう抗する。また、図7は、下ブロック30のシュラウド48の延長部により覆われる横ラッチ38の後方部を示す。下ブロック30のシュラウド48は下ブロック30のリブ44からの分離を阻止するために横ラッチ38が広がるのを防止するので、後面34,42における上下ブロック20,30の分離も阻止される。下ブロック30に対する上ブロック20の後方移動は、下ブロック30の後方停止ブロック102の上ブロック20の停止凹部74との係合により制限される。また、後方移動は、下ブロック30の後方端にボス39が保持スロット46の端部に達することにより制限される。
最終着座位置において、上ブロック20の案内ブロック80は、下ブロック30の案内ブロックチャンネル106に受容され、上ブロック20の前面32は、下ブロック30の前面40とほぼ整列する。上下ブロック20,30の整列した前面32,40は、組み合わせてコネクタ10の嵌合面を形成する。相手コネクタのコンタクト端子は、コネクタ10の嵌合面のコンタクト開口110を通ってコネクタ10内に入ることができる。
図8において、上下ブロック20,30のラッチビーム66及び端子保持ビーム86の動作が示されている。最終着座位置において、ラッチビーム66は、上ブロック30のラッチ凹部88にラッチ部68が置かれるよう十分前方に移動する。図示されているように、ラッチビーム66のラッチ係合面72は、下ブロック30のラッチ部係合面90と係合状態にある。さらに、下ブロック30の端子保持ビーム86は上ブロック20の保持突出部76と係合した状態で示されているので、端子保持ビーム86は上がることはできない。コンタクト端子がコネクタ10の下ブロック30内に挿入されると、端子保持ビーム86の端子リテーナ112がコンタクトの抜去を阻止し、コネクタ10の端子保持の支持機能を与える。端子保持ビーム86は、コンタクト収容室84に向かって付勢される。コンタクト端子が下ブロック20内に部分的にのみ挿入されると、端子リテーナ112及びそれと共に端子保持ビーム86が、コンタクトにより上方へ強制される。この端子保持ビーム86の上方移動により、端子保持ビームの前方端114が上ブロック20の停止壁62に衝突し、上ブロック20が最終着座位置に移動することを防止する。このため、コネクタ10はまた、端子位置保証を与える。
作業において、上下ブロック20,30は、コネクタ完成品10を形成するために必要な部品を一緒に保っておく可撓性連結部31を介して結合されていることを除き、別体の部品として成形される。上下ブロック20,30は、上ブロック20が下ブロック30の上にある状態で配置され、仮係止位置となる状態で整列する。下ブロック30の停止アーム50は、上ブロック20の横板36上の停止縁78及びボス39間に位置するように整列する。また、上ブロック20の横板36の前方縁は、下ブロック30のシュラウド48の背後にある。このように整列すると、上下ブロック20,30は、上ブロック20の横ラッチ38が下ブロック30のリブ44上で相互ロックしながら共に押圧することができる。このように結合されたコネクタ10は、仮係止位置に位置し、コンタクト端子を受容する準備が整う。
コンタクト端子(図示せず)は、図4に最もよく示されるコンタクト収容室84を介して後方面42を通って下ブロック30内に挿入される。図6を参照すると、コンタクト端子は、挿入されると、端子保持ビーム86の端子リテーナ112に当たる。コンタクト端子をさらに挿入すると、端子保持ビーム86を矢印E方向上方に上ブロック20の空間64内へ強制する。しかし、端子保持ビーム86がこの空間64内に残る場合、最終着座に達することができない。端子保持ビーム86が上ブロック20の空間64内に上がると、上ブロック20の停止壁62は端子保持ビーム前方端114に衝突し、上ブロック20が最終着座位置に後方移動することを防止する。しかし、コンタクト端子が下ブロック30内に着座すると、端子リテーナ112を乗り越え、端子保持ビーム86が上ブロック20の停止壁62の経路から下方へ移動することができる。端子保持ビーム86が一旦、上ブロック20の停止壁62の移動経路の下になると、上ブロック20は最終着座位置に移動可能になる。こうして端子位置保証が提供され、さらに、上ブロック20の保持突出部76が端子保持ビーム86の上方移動を防止するので、コンタクト端子はコネクタ10から抜去できない。このように、端子保持支持も提供される。
図7及び図8に示されたような最終着座位置において、コネクタ10の組立が完了し、コネクタ10は相手コネクタを受容する準備が整う。相手コネクタからのコンタクト端子は、コネクタ10の嵌合面のコンタクト収容室開口110を通ってコネクタ10内に入ることができる。ボス39は下ブロック30の保持スロット46内に受容され、横ラッチ36の後方端は下ブロック30のシュラウド48により所定位置に保持され、下ブロック30のリブ及び上ブロック20の横ラッチ3の分離を防止する。こうして、上下ブロック20,30は垂直方向の分離が阻止される。同時に、上ブロック20が最終着座位置まで後方に移動すると、ラッチビーム66のラッチ部68が下ビーム30のラッチ凹部88内に移動するので、上ブロック20のラッチ部68のラッチ係合面72は、下ブロック30のラッチ部係合面90と係合し、最終着座位置からの上ブロック20の移動を阻止する。
上述の実施形態は、別体の挿入部品を要しないパッケージ内のコンタクト保持支持と共に、端子位置保証を有するコネクタを提供する。コネクタは、車両内部又はダッシュボード下の配線・回路等の防水コネクタを要しない用途によく適合する。
種々の特定実施形態により本発明を説明したが、当業者であれば、本発明は特許請求の範囲に定義された真髄及び範囲内で変更を伴って実施できることを理解しよう。
本発明の一実施形態に従った成形後で非結合状態のコネクタハウジングを示す斜視図である。 図1の非結合状態のコネクタの側面図である。 図1のコネクタハウジングの上ブロックの下側を示す斜視図である。 図1のコネクタハウジングの下ブロックの上面を示す斜視図である。 仮係止位置に結合された図1のコネクタハウジングを上側から見た斜視図である。 図5の6−6線の平面に沿ったコネクタハウジングの断面図である。 最終着座位置にある図1のコネクタハウジングを上側から見た斜視図である。 図7の8−8線の平面に沿ったコネクタハウジングの断面図である。
符号の説明
20 上ブロック
30 下ブロック
38 横ラッチ
39 ボス
44 リブ
46 保持スロット
48 シュラウド
66 ラッチビーム
68 ラッチ部
84 コンタクト収容室
86 端子保持ビーム

Claims (2)

  1. 下面に前後方向に延びるラッチ及びリブの一方を有する上ブロックと、上面に前後方向に延びるラッチ及びリブの他方を有する下ブロックと、を具備し、
    前記上ブロックと前記下ブロックは、可撓性連結部を介して結合されており、
    前記上ブロックは、前記下ブロックと前記ラッチ及びリブが互いに対向する仮係止位置に整列され、前記上ブロックが前記下ブロックに対して下方に移動することにより前記ラッチ及びリブがスナップ係合して前記上ブロックと前記下ブロックとが仮係止位置で結合され、
    前記上ブロックが前記下ブロックに対して前記仮係止位置から最終着座位置まで前記リブに沿って前後方向に移動可能であり、
    前記下ブロックは前記下ブロックの後面に開口し前方に延びる複数のコンタクト収容室を有し、
    前記コンタクト収容室はその上面に後部から前方に延びかつ下部に端子リテーナを形成した端子保持ビームを有し、
    前記端子保持ビームは、電気コンタクトが前記コンタクト収容室に部分的にのみ挿入されたとき、前記電気コンタクトにより強制され初期位置より上方へ撓み可能であり、
    前記端子保持ビームは、前記電気コンタクトが前記コンタクト収容室に挿入完了すると、前記初期位置に戻り、
    記コンタクトが前記コンタクト収容室に挿入未了の場合には、前記端子保持ビームの前方端が前記上ブロックの下面に前面から延びる保持突出部の端面にある停止壁に衝突し、前記上ブロックが最終着座位置に移動することを防止することを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記上ブロックは、該上ブロックが前記下ブロックに結合される際に、前記下ブロックの対応するリブと摺動係合する横ラッチを有することを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
JP2004155811A 2003-05-30 2004-05-26 電気コネクタ Expired - Fee Related JP4931100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/449616 2003-05-30
US10/449,616 US6773309B1 (en) 2003-05-30 2003-05-30 Electrical connector with integral contact retention and terminal position assurance elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004363098A JP2004363098A (ja) 2004-12-24
JP4931100B2 true JP4931100B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=32825422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004155811A Expired - Fee Related JP4931100B2 (ja) 2003-05-30 2004-05-26 電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6773309B1 (ja)
EP (1) EP1482597B1 (ja)
JP (1) JP4931100B2 (ja)
DE (1) DE602004010954T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101229619B1 (ko) * 2005-06-06 2013-02-04 후루카와 에이에스 가부시키가이샤 전기 커넥터 하우징
JP2007095360A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Yazaki Corp 合体コネクタ
KR100809560B1 (ko) 2006-06-19 2008-03-04 한국몰렉스 주식회사 암커넥터의 tpa 설치구조
US7695315B2 (en) * 2006-11-20 2010-04-13 Tyco Electronics Corporation Stacked electrical connector with terminal assurance mechanism
DE102006060238A1 (de) * 2006-12-20 2008-06-26 Hirschmann Automotive Gmbh Steckverbindung, bestehend aus einem Stecker sowie einem Kuppler mit einem Kontaktträger und einem Schutzkragen
JP5107004B2 (ja) * 2007-11-26 2012-12-26 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
US7914327B2 (en) * 2008-01-23 2011-03-29 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector
DE102010041451B4 (de) 2010-09-27 2021-06-02 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktgehäuse für elektrische Kontakteinrichtungen, elektrischer Steckverbinder sowie konfektionierte elektrische Leitung
JP5827082B2 (ja) * 2011-09-08 2015-12-02 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
DE102012100815B3 (de) * 2012-02-01 2013-01-24 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Elektrisches Kupplungselement
DE202013006297U1 (de) * 2013-07-11 2013-07-25 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Steckverbinder
WO2015160747A2 (en) * 2014-04-14 2015-10-22 Fci Asia Pte. Ltd Crimp-to-wire electrical connector assembly
US9647378B1 (en) * 2016-05-10 2017-05-09 Te Connectivity Corporation Electrical connector
US10630016B2 (en) 2018-04-11 2020-04-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector housing assembly having an anti-rotational locking structure

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655207B1 (fr) * 1989-11-29 1992-12-18 Amp France Connecteur electrique comportant des moyens perfectionnes de retenue de bornes.
JPH079343Y2 (ja) * 1990-04-10 1995-03-06 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
JP2553115Y2 (ja) * 1991-12-25 1997-11-05 住友電装株式会社 コネクタ
JP2581477Y2 (ja) * 1993-05-07 1998-09-21 住友電装株式会社 コネクタ
FR2706687B1 (fr) * 1993-06-15 1995-08-11 Cinch Connecteurs Sa Elément de boîtier de connecteur électrique.
DE4418004C2 (de) * 1994-05-21 1998-08-06 Delphi Automotive Systems Gmbh Elektrische Verbindung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP3440581B2 (ja) * 1994-10-13 2003-08-25 住友電装株式会社 リテーナ付きコネクタ
JP3320986B2 (ja) * 1996-08-27 2002-09-03 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
JPH1079272A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Yazaki Corp 多段コネクタおよびその製造,組立方法
JP3138219B2 (ja) * 1996-09-03 2001-02-26 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3320988B2 (ja) * 1996-09-20 2002-09-03 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
JP3251523B2 (ja) * 1997-03-13 2002-01-28 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ
JP3330509B2 (ja) * 1997-03-25 2002-09-30 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3283784B2 (ja) * 1997-04-07 2002-05-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE19735168C2 (de) * 1997-08-14 2001-09-20 Amphenol Tuchel Elect Elektrischer Steckverbinder
JP3330520B2 (ja) * 1997-08-20 2002-09-30 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
JPH1186951A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Yazaki Corp 合体コネクタ
JP3341820B2 (ja) * 1997-10-17 2002-11-05 矢崎総業株式会社 合体式コネクタ
US6024605A (en) * 1997-12-19 2000-02-15 The Whitaker Corporation Electrical connector with interlocking living hinge
DE19756905A1 (de) * 1997-12-19 1999-06-24 Whitaker Corp Elektrischer Steckverbinder
JP3618569B2 (ja) * 1999-03-01 2005-02-09 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
JP4205240B2 (ja) * 1999-03-01 2009-01-07 矢崎総業株式会社 スプライス吸収構造
JP2001052795A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Yazaki Corp 圧接コネクタ
US6491542B1 (en) * 2002-01-16 2002-12-10 Yazaki North America Combined connection and terminal position assurance structure for vehicle wiring connectors

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004010954T2 (de) 2009-01-02
EP1482597A3 (en) 2004-12-08
DE602004010954D1 (de) 2008-02-14
US6773309B1 (en) 2004-08-10
EP1482597A2 (en) 2004-12-01
JP2004363098A (ja) 2004-12-24
EP1482597B1 (en) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931100B2 (ja) 電気コネクタ
KR200465368Y1 (ko) 커넥터 위치 보장 장치를 갖는 전기 커넥터 조립체
US6287139B1 (en) Connector
US6241542B1 (en) Connector with shorting terminal
US7223113B2 (en) Connector and a connector assembly
US6716069B2 (en) Connector with a housing and a retainer held securely on the housing
JPH0831517A (ja) コネクタ嵌合検知構造
KR100709086B1 (ko) 분리 커넥터 및 그 조립 방법
US7267569B2 (en) Connector with a shorting terminal
JP5095431B2 (ja) 電気コネクタ
EP1970998B1 (en) Electric connector
EP1085617B1 (en) A connector
US6413118B2 (en) Connector housing and a connector
US7695325B2 (en) Connector
US7063577B2 (en) Split-type connector assembly and method of assembling it
US6878002B2 (en) Connector
CN111668647B (zh) 具有端子位置保证装置的两个移动方向的连接器
JP2001057269A (ja) コネクタ
US6488547B2 (en) Connector with longitudinally spaced locks for retaining terminal fittings
JP2020155222A (ja) コネクタ
US11799238B2 (en) Connector
WO2024018842A1 (ja) 電気コネクタ
JP4134236B1 (ja) 電気コネクタ
US6767244B2 (en) Connector construction and a method for connecting a pair of connectors
JP2020198277A (ja) 電気コネクタ及び該電気コネクタ内の接続端子の係止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110729

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees