JP4923917B2 - スパイラル鋼管の製造方法 - Google Patents

スパイラル鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4923917B2
JP4923917B2 JP2006263688A JP2006263688A JP4923917B2 JP 4923917 B2 JP4923917 B2 JP 4923917B2 JP 2006263688 A JP2006263688 A JP 2006263688A JP 2006263688 A JP2006263688 A JP 2006263688A JP 4923917 B2 JP4923917 B2 JP 4923917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
guide roll
spiral steel
spiral
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006263688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008080373A (ja
Inventor
浩義 津行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2006263688A priority Critical patent/JP4923917B2/ja
Publication of JP2008080373A publication Critical patent/JP2008080373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923917B2 publication Critical patent/JP4923917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はスパイラル鋼管の製造方法に関し、特に鋼管矢板に好適なものの製造方法に関する。
スパイラル鋼管の製造装置は、素材に必要な予備処理を行いながら送り込む前処理部、スパイラル状に成形しながら衝合部を溶接する成形部、および連続的に製造された鋼管を製管機を停止させることなく必要な長さに切断しながら送り出す、送り出し部から構成されている。
図6は上述した製造装置のうち、成形部における加工を模式的に説明する図で、素材となる熱延鋼板Pに成形ロール3,4,5で2点支持1点集中荷重の曲げ加工を施し、スパイラル状に成形しつつ熱延鋼板Pの端部b、c間を溶接する。
曲げ加工後の熱延鋼板Pは、ガイドローラで製品としての鋼管径にガイドされた後溶接されるが、ガイドローラには、熱延鋼板Pの表裏面のいずれかに配置されることにより外面拘束型と内面拘束型がある。
図2は、ガイドローラを外面側に配置した外面拘束型を説明する模式図で、熱延鋼板Pは、成形ロール3,4,5による2点支持1点集中荷重の曲げ加工で製品径より大きい半径(点線で示す形状)に曲げ加工をされた後、ガイドローラ2で外側から製品径に保持された状態で溶接される。
図3は、ガイドローラを内面側に配置した内面拘束型を説明する模式図で、熱延鋼板Pは、成形ロール3,4,5による2点支持1点集中荷重の曲げ加工で製品径より小さい半径(点線で示す形状)に曲げ加工をされた後、ガイドローラ2で内側から製品径に保持された状態で溶接される。
このようにスパイラル鋼管は成形溶接のままで製品とされるため、成形時における残留応力がそのまま残存し、例えば、特許文献1には、外面拘束型の場合、1.スプリングバックしようとする残留応力により外径変動が大きく表示される。2.ラインパイプとして使用する場合において内圧に対する耐力が低い。3.矢板用原管とする場合の接手溶接で変形する。などの問題が指摘されている。
特許文献1は、残留応力を制御して溶接突合せ部におけるピーキングの発生や鋼板座屈を防止するスパイラル鋼管の製造方法に関し、外周拘束型造管機による造管の場合、通常、成形ロールによる初期曲げ半径を鋼管半径より大きくするところ、小さくし、更に、第一ロールの設定高さを造管下端面レベルより高くして、初期曲げの前に生じる逆曲げの半径を大きくすることが記載されている。
特許文献2には、特許文献1で提案する、スパイラル鋼管の製造方法における、最適な初期曲げ半径を鋼管の製品中立面半径、スプリングバック係数などを用いて具体的に求める算出式が記載されている。
特開昭53−142361号公報 特開昭53−142363号公報
ところで、スパイラル鋼管を矢板用原管とする場合の接手溶接による変形は、外面拘束型の場合は図5(a),(b),内面拘束型の場合は図4(a),(b)で説明される。スパイラル鋼管1に鋼管矢板とするための接手11を溶接すると、溶接部aが収縮することにより外面拘束型の場合は矢板としての製品幅が増大し、内面拘束型の場合は、減少する。
このように、スパイラル鋼管を原管とする鋼管矢板では、拘束方法によって接手溶接による変形が相違するため、土木工事で拘束方法が異なるものが混在すると施工精度の確保が困難となる。
そこで、本発明は、造管時の残留応力が小さく、鋼管矢板の原管として好適なスパイラル鋼管の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の課題は、以下の手段により達成可能である。
1.成形ロールによる初期曲げ後、ガイドロールで拘束し、その後溶接を行うスパイラル鋼管の製造方法であって、前記ガイドロールは内外周側に配置し、曲げ加工後のスプリングバックによる反発力が外周面側のガイドロールに備えられた検知手段で検知された場合は、当初に設定した初期曲げ半径を小さくし、前記反発力が内周面側のガイドロールに備えられた検知手段で検知された場合は、当初に設定した初期曲げ半径を大きくすることにより、ガイドロールによる拘束力が生じないように初期曲げ半径を調整することを特徴とするスパイラル鋼管の製造方法。
本発明によれば、スパイラル鋼管を、鋼管矢板とする際の接手溶接による変形が小さいので、真円度をだすためのジャッキによる矯正作業が不要となり、生産性が向上する。
本発明は、ガイドロールを内外周側に配置するスパイラル鋼管の製造方法であって、ガイドロールに作用する、初期曲げ後のスプリングバックによる反発力を感知して、当該反発力が小さくなるように、初期曲げ半径を調整することを特徴とする。
図1は、本発明の原理を説明する模式図で、熱延鋼板Pは、成形ロール3,4,5で初期曲げ加工後、ガイドロール2で製品寸法にガイドされた後、溶接される。ガイドロール2は、曲げ加工後のスプリングバックによる反発力の検知手段(図示しない)を備え、曲げ加工された熱延鋼板Pの内外周面側に配置する。
まず、初期曲げ半径を略製品径として初期曲げを行い、内外周面のいずれかのガイドロール2で曲げ加工後のスプリングバックによる反発力を検知する。ガイドロール2は、ガイド面(内外周の中央)が製品径となるように配置する。
そして、外周面側のガイドロールで反発力が検知された場合は、当初に設定した初期曲げ半径を小さくし、内周面側のガイドロールで反発力が検知された場合は、当初に設定した初期曲げ半径を大きくする。
その結果、ガイドロール2により拘束力が生じないように初期曲げ半径を調整することが可能で、加工変形の原因となる造管時残留応力が低減されたスパイラル鋼管が製造される。
本発明の原理を説明する図。 外面拘束型のスパイラル鋼管の製造方法を説明する図。 内面拘束型のスパイラル鋼管の製造方法を説明する図。 外面拘束型のスパイラル鋼管を矢板用原管とする接手溶接による変形を示す図で(a)は溶接前、(b)は溶接後を示す図。 内面拘束型のスパイラル鋼管を矢板用原管とする接手溶接による変形を示す図で(a)は溶接前、(b)は溶接後を示す図。 スパイラル鋼管の製造方法を説明する図。
符号の説明
1 スパイラル鋼管
2 ガイドロール
3、4,5 成形ロール
11 鋼管矢板用接手
P 熱延鋼板

Claims (1)

  1. 成形ロールによる初期曲げ後、ガイドロールで拘束し、その後溶接を行うスパイラル鋼管の製造方法であって、前記ガイドロールは内外周側に配置し、曲げ加工後のスプリングバックによる反発力が外周面側のガイドロールに備えられた検知手段で検知された場合は、当初に設定した初期曲げ半径を小さくし、前記反発力が内周面側のガイドロールに備えられた検知手段で検知された場合は、当初に設定した初期曲げ半径を大きくすることにより、ガイドロールによる拘束力が生じないように初期曲げ半径を調整することを特徴とするスパイラル鋼管の製造方法。
JP2006263688A 2006-09-28 2006-09-28 スパイラル鋼管の製造方法 Expired - Fee Related JP4923917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263688A JP4923917B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 スパイラル鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263688A JP4923917B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 スパイラル鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008080373A JP2008080373A (ja) 2008-04-10
JP4923917B2 true JP4923917B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39351750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006263688A Expired - Fee Related JP4923917B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 スパイラル鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4923917B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130333A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Sumitomo Metal Ind Ltd Residual stress control method of spiral steel pipe and control unit thereof
JPS5910417A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Nippon Steel Corp スパイラル鋼管の残留モ−メント制御方法
DE3324463A1 (de) * 1983-07-07 1985-01-17 Blohm + Voss Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur herstellung von schraubennahtrohren
JPS60238034A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Mishima Kosan Co Ltd コイル状ストリップを捲戻して処理する方法
JPS62156026A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヘリカルコイル形管加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008080373A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015997B1 (ja) 鋼管の製造方法及びその方法に使用するプレス金型
KR100780862B1 (ko) 평면 주름형 강관의 제조방법
US9205475B2 (en) UOE steel pipe and structure
KR20140034304A (ko) 용접 강관의 제조 방법 및 용접 강관
JP4924125B2 (ja) 鋼矢板の矯正方法および鋼矢板用矯正装置
JP2009285710A (ja) 耐座屈性能に優れる電縫管の製造方法
JP4923917B2 (ja) スパイラル鋼管の製造方法
JP2009285711A (ja) 耐座屈性能に優れる電縫管の製造方法
JP3860810B2 (ja) 管製造装置
JPWO2014188599A1 (ja) 鋼管の製造方法
JP5298646B2 (ja) 耐座屈性能に優れる電縫管ラインパイプの製造方法
JP5333281B2 (ja) Uoe鋼管の拡管時湾曲防止方法
JP2008100261A (ja) リブ付きスパイラル鋼管の製造方法
JP5470841B2 (ja) シリンダ管用鋼板のロール曲げ成形装置及びこれを用いたシリンダ管用鋼板のロール曲げ成形方法
JP2006320922A (ja) 鋼管の製造方法および装置
JP6037004B2 (ja) 鋼管の製造方法
JP2005199293A (ja) 高加工性溶接管の製造方法
JP5298645B2 (ja) 耐座屈性能に優れる電縫管ラインパイプの製造方法
JP2004283847A (ja) 鋼管を拡管する装置およびそれを用いた鋼管の製造方法
JP5382250B2 (ja) 鋼管及び該鋼管で形成されるパイプライン、鋼管杭、鋼管矢板
RU2635035C1 (ru) Способ изготовления труб
JP2004330297A (ja) 真円度に優れた鋼管を得るための鋼管矯正方法
JP6066291B2 (ja) 小径金属管の製造方法
JP2009285705A (ja) 耐座屈性能に優れる電縫管の製造方法
JP2009285709A (ja) 耐座屈性能に優れる電縫管の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees