JP5298645B2 - 耐座屈性能に優れる電縫管ラインパイプの製造方法 - Google Patents
耐座屈性能に優れる電縫管ラインパイプの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5298645B2 JP5298645B2 JP2008142606A JP2008142606A JP5298645B2 JP 5298645 B2 JP5298645 B2 JP 5298645B2 JP 2008142606 A JP2008142606 A JP 2008142606A JP 2008142606 A JP2008142606 A JP 2008142606A JP 5298645 B2 JP5298645 B2 JP 5298645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- roll
- tube
- stand
- erw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
電縫管は、熱延帯板を素材とするワーク(加工対象物)を、ロール成形により連続的に板幅を丸めてオープン管状となし、丸まった板幅の両端面がV形に収束してなるシームを電縫溶接して製造する。しかし、前記ロール成形の途中では、ワーク断面形状を真円形状に沿わせることができないため、電縫管は他の鋼管と比べ円周方向に不均一な機械的特性を有する。そこで、電縫溶接して管とした後、さらにサイザーで矯正して目標の真円度に近づけているが、円周方向の不均一歪みは残留したままであった。
本発明者らが、電縫管ラインパイプの円周方向機械的特性を調べたところ、ワークのロール成形時に、特に板幅中央部、すなわち管となった後の溶接部反対側となるほぼ180度の板底近傍位置に歪みが集中して機械的特性が低下し、このことが、管円周方向に不均一な特性を生じる大きな原因となっていた。しかも、造管後の管の矯正には、管を回転させずに孔型ロールによる微小量の縮径のみで矯正するサイザーが多用されるため、管円周方向の特定部位に集中する歪みを分散することが全くできていない。すなわち、従来の技術では、電縫管の耐座屈性能を十分向上させることはできず、この点が課題であった。
(請求項1)
帯板を通材しつつロール成形し、突き合せた板幅両端部を電縫溶接して管となし、シームアニーラーで電縫溶接部に熱処理をし、切断した後、前記切断した管を、計3スタンド以上で、最前段を入側スタンド、最後段を出側スタンド、それらの間のスタンドを中央スタンドとして、入側、出側両スタンドのロール高さをほぼ同じとした回転矯正機にて回転させつつ矯正する電縫管ラインパイプの製造方法であって、前記矯正するにあたり、前記回転矯正機の、少なくとも1セットの上下ロールのロール溝底間隔を管外径よりも0超3mm以下小さく設定し、且つ中央スタンドのロール高さを入側、出側両スタンドのそれに対し+15mm以上、+40mm以下の範囲で上昇または下降させることを特徴とする耐座屈性能に優れる電縫管ラインパイプの製造方法。
本発明者らは、回転矯正における材料(管となったワーク)の挙動を鋭意検討し、その結果、複数スタンドを用いる回転矯正では、スタンド間において管の長手方向に圧縮歪みが蓄積すること、あるいは、長手方向に圧縮歪み・引張歪みが交互に加わることを見出した。これらは、管の長手方向にバウシンガー効果と称する、材料の降伏応力を低減する効果が有効に働くことを示唆している。長手方向に圧縮歪みが加われば、その後の引張歪みを加える材料試験において降伏応力は低減しやすくなり、長手方向に圧縮・引張歪みが交互に作用すれば、材料内部に可動転位が増加して降伏応力は低減しやすくなる。しかも、その歪みは管が回転することにより、管円周方向に均一な歪みとなりやすく、さらに、降伏応力の円周方向分布を調査したところ、管全体の降伏応力が低減するだけでなく、その歪みが円周方向で均等化する傾向にあることを把握した。
(No.1) 本発明例として、図1の造管ラインにて造管し、その際、計3スタンドからなる回転矯正機の第2スタンドのロールギャップ(管外径からの減らし量で表す。以下同じ)、および、中央ロール上昇量をそれぞれ表1のNo.1欄に示す値に設定した。
(No.2) 比較例として、図1の造管ラインにて造管し、その際、計3スタンドからなる回転矯正機の各スタンドのロールギャップ、および、中央ロール上昇量をそれぞれ表1のNo.2欄に示す値に設定した。
(No.3) 比較例として、図1の造管ラインにて造管し、その際、計3スタンドからなる回転矯正機の各スタンドのロールギャップ、および、中央ロール上昇量をそれぞれ表1のNo.3欄に示す値に設定した。
(No.4) 従来例として、図2の造管ラインにて造管し、その際、サイザーは4スタンド構成のものとした。
2 レベラー
3 フィンパススタンド
4 ロール成形機
5 誘導加熱手段(コンタクトチップ)
6 圧接手段(スクイズロール)
7 ビード部切削機
8 回転矯正機
9 管切断機
10 管
11 サイザー
20 通材方向
Claims (1)
- 帯板を通材しつつロール成形し、突き合せた板幅両端部を電縫溶接して管となし、シームアニーラーで電縫溶接部に熱処理をし、切断した後、前記切断した管を、計3スタンド以上で、最前段を入側スタンド、最後段を出側スタンド、それらの間のスタンドを中央スタンドとして、入側、出側両スタンドのロール高さをほぼ同じとした回転矯正機にて回転させつつ矯正する電縫管ラインパイプの製造方法であって、前記矯正するにあたり、前記回転矯正機の、少なくとも1セットの上下ロールのロール溝底間隔を管外径よりも0超3mm以下小さく設定し、且つ中央スタンドのロール高さを入側、出側両スタンドのそれに対し+15mm以上、+40mm以下の範囲で上昇または下降させることを特徴とする耐座屈性能に優れる電縫管ラインパイプの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142606A JP5298645B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 耐座屈性能に優れる電縫管ラインパイプの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142606A JP5298645B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 耐座屈性能に優れる電縫管ラインパイプの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009285706A JP2009285706A (ja) | 2009-12-10 |
JP5298645B2 true JP5298645B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=41455448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008142606A Expired - Fee Related JP5298645B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 耐座屈性能に優れる電縫管ラインパイプの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5298645B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105728502A (zh) * | 2016-04-13 | 2016-07-06 | 张家港市金邦铝业股份有限公司 | 铝制异形型材调直机 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3584652B2 (ja) * | 1997-01-16 | 2004-11-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 管材の矯正加工方法および装置、並びに焼鈍矯正連続加工装置 |
JP2004330297A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-11-25 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 真円度に優れた鋼管を得るための鋼管矯正方法 |
JP2006281228A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ロール式管矯正機の制御方法 |
JP4984447B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2012-07-25 | Jfeスチール株式会社 | ラインパイプ向け低yr電縫鋼管の製造方法 |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008142606A patent/JP5298645B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009285706A (ja) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4442541B2 (ja) | ラインパイプ向け低yr電縫鋼管の製造方法 | |
US7934304B2 (en) | Method of manufacturing lined tubing | |
US9205475B2 (en) | UOE steel pipe and structure | |
JP2009285711A (ja) | 耐座屈性能に優れる電縫管の製造方法 | |
JP2009285710A (ja) | 耐座屈性能に優れる電縫管の製造方法 | |
JP5298646B2 (ja) | 耐座屈性能に優れる電縫管ラインパイプの製造方法 | |
JP4984447B2 (ja) | ラインパイプ向け低yr電縫鋼管の製造方法 | |
US8296932B2 (en) | Manufacturing equipment for electric resistance welding pipes having excellent characterization for welded seam | |
JP5298645B2 (ja) | 耐座屈性能に優れる電縫管ラインパイプの製造方法 | |
JP5195038B2 (ja) | 耐座屈性能に優れる電縫管の製造装置 | |
JP2008100261A (ja) | リブ付きスパイラル鋼管の製造方法 | |
JP2009285708A (ja) | 耐座屈性能に優れる電縫管の製造方法 | |
JP2007160383A (ja) | 溶接部特性の良好な電縫管の製造方法 | |
JP2009285705A (ja) | 耐座屈性能に優れる電縫管の製造方法 | |
JP4946731B2 (ja) | 耐座屈性能に優れる電縫管の製造方法 | |
JP2008184686A (ja) | 建築用低yr角鋼管の製造方法 | |
JP2008194744A (ja) | 電縫鋼管の矯正方法 | |
JP4946812B2 (ja) | 耐座屈性能の良好な電縫管の製造方法 | |
JP5382250B2 (ja) | 鋼管及び該鋼管で形成されるパイプライン、鋼管杭、鋼管矢板 | |
JP2011177720A (ja) | 変形特性に優れる電縫鋼管およびその製造方法 | |
JP4946811B2 (ja) | 耐座屈性能の良好な電縫管の製造方法 | |
JP5966441B2 (ja) | 耐圧潰性能および耐内圧破壊性能に優れた溶接鋼管およびその製造方法 | |
JP5194728B2 (ja) | 溶接部特性に優れた電縫管の製造方法 | |
JP5050479B2 (ja) | 溶接部特性の良好な電縫管の製造装置 | |
JP2009061476A (ja) | 耐座屈性能に優れる電縫管の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5298645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |