JP4923074B2 - 軒樋支持具セット - Google Patents

軒樋支持具セット Download PDF

Info

Publication number
JP4923074B2
JP4923074B2 JP2009041868A JP2009041868A JP4923074B2 JP 4923074 B2 JP4923074 B2 JP 4923074B2 JP 2009041868 A JP2009041868 A JP 2009041868A JP 2009041868 A JP2009041868 A JP 2009041868A JP 4923074 B2 JP4923074 B2 JP 4923074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
eaves
rod
attachment
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009041868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010196342A (ja
Inventor
英治 上田
昌司 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Inc
Original Assignee
Otis Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Inc filed Critical Otis Inc
Priority to JP2009041868A priority Critical patent/JP4923074B2/ja
Publication of JP2010196342A publication Critical patent/JP2010196342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923074B2 publication Critical patent/JP4923074B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

本発明は、取付杆と、取付杆の取付片部を嵌合する凹溝部を有した取付基板とをすくなくとも備えた軒樋支持具セットに関する。
従来の軒樋支持具の軒先等における固定構造として、軒樋を受け支持する受け式タイプ、軒樋を吊り支持する吊り式タイプのいずれにおいても、取付基板の中央に形成した凹溝部に取付杆の取付片部を嵌合、締結して、取付基板の両翼片部で壁等の被取付体に固定する構造が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
この取付杆と取付基板の結合構造によれば、取付杆(の取付片部)と取付基板とを凹溝部においてリベット等でカシメ締結して一体化してから壁等に取付固定できるので、これらを予め一体化しておけば現場での作業を効率よく行える。
特開2006−152638号公報
ところで、軒樋支持具の取付杆には、受け式、吊り式いずれのタイプにおいても、支持する軒樋の大きさに対応して種々の大きさのものがあり、大きな軒樋に対応したものは、取付杆の長手方向の長さ寸法が大きいだけではなく、取付杆による支持強度を高めるために幅寸法も大きい。よって、取付杆を壁等に固定するための取付基板も、その取付杆の寸法に応じた凹溝部を形成したものが必要とされる。
このように、軒樋支持具の取付基板の寸法は取付杆に対応して定まるものであり、そのため、寸法の異なる複数種の取付杆のいずれにも対応できる共通的、汎用的な取付基板は、従来では存在しなかった。
本発明は、このような事情を考慮して提案されたもので、その目的は、寸法の異なる複数種の取付杆に対応して共通的に利用できる取付基板を有した軒樋支持具セットを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の軒樋支持具セットは、本体部および取付片部よりなり、本体部で軒樋支持具本体を支持する取付杆と、取付杆の取付片部を嵌合する凹溝部を有する取付基板とを備えた軒樋支持具セットであって、取付杆には、相互に取付片部の幅寸法が同一で、相互に本体部の幅寸法が異なる複数種の取付杆が含まれている一方、取付基板には、凹溝部の溝幅寸法が上記同一の幅寸法の取付片部を嵌合できる寸法とされる取付基板が含まれていることを特徴とする。
請求項2では、複数種の取付杆は、取付片部の幅寸法と本体部の幅寸法が同一の標準取付杆と、取付片部の幅寸法が本体部の幅寸法よりも小さい特殊取付杆とをすくなくとも含んでいる。
請求項3に記載の軒樋支持具セットは、特殊取付杆の本体部の取付片部側の端部が、取付片部を取付基板の凹溝部に嵌合したときに、凹溝部の上端部に当接する構造となっている。
請求項4に記載の軒樋支持具セットは、取付基板の凹溝部の側壁に、凹溝部に直交し、取付基板の外側に膨出した補強部が形成されている。
請求項1に記載の軒樋支持具セットによれば、取付杆には、相互に取付片部の幅寸法が同一で、相互に本体部の幅寸法が異なる複数種の取付杆が含まれている一方、取付基板には、凹溝部の溝幅寸法が上記同一の幅寸法の取付片部を嵌合できる寸法とされる取付基板が含まれているので、複数種の取付杆と、それらに共通的に利用できる1種の取付基板とでセット物の軒樋支持具セットを構成することができ、施工現場の状況に応じて、取付基板と、いずれかの取付杆とで適切な軒樋支持具を構成して、現場の状況に応じた適切な軒樋を設置することができる。
請求項2に記載の軒樋支持具セットは、取付片部の幅寸法と本体部の幅寸法が同一の標準取付杆と、取付片部の幅寸法が本体部の幅寸法よりも小さい特殊取付杆とをすくなくとも含んだ構成としている。つまり、取付基板の凹溝部を、本体部の幅寸法の最も小さい標準取付杆に対応させているため、特殊取付杆については、取付片部に対応した箇所の側端を切り落とすことで適切な取付片部を形成することができる。
請求項3に記載の軒樋支持具セットによれば、特殊取付杆の本体部の取付片部側の端部が、取付片部を取付基板の凹溝部に嵌合したときに、凹溝部の上端部に当接する構造となっているため、大きな寸法の取付杆を使用して大きな軒樋支持具を構成した場合に、軒樋支持具を軒先等に取り付けた後に取付杆と取付基板の結合が緩んでも、取付片部の回転によるずれを確実に防止できる。
請求項4に記載の軒樋支持具セットによれば、取付基板の凹溝部の側壁には、凹溝部に直交し、取付基板の外側に膨出した補強部が形成されているので、大きな取付杆で軒樋支持具を構成して取付基板に大きな負荷がかかる場合であっても、取付基板が変形または破損することを防止できる。
本発明の軒樋支持具セットの第1の実施形態の説明図で、(a)、(b)は同軒樋支持具セットの構成部材である取付基板の概略正面図、概略平面図であり、(c)〜(e)は同軒樋支持具セットの構成部材である複数種の取付杆の概略正面図である。 同軒樋支持具セットによって形成できる特殊取付杆と取付基板の結合構造を示す斜視図であり、(a)は分離した状態、(b)は結合した状態を示しており、(c)は標準取付杆に対応した結合状態を示している。 同軒樋支持具セットによって形成できる、標準取付杆を使用した軒樋支持具の取付態様を示した斜視図である。 (a)〜(c)は、本発明の軒樋支持具セットの第2の実施形態を示す軒樋支持具の斜視図である。
以下に、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しながら説明する。以下には、第1の実施形態として吊り式タイプの軒樋支持具セットを示し、第2の実施形態として受け式タイプの軒樋支持具セットを示している。
図1〜図3は、本発明の軒樋支持具セットの第1の実施形態を示す説明図である。この実施形態では、吊り式タイプの軒樋支持具に対応した軒樋支持具セットを示している。
本軒樋支持具セット1は、本体部12で軒樋支持具本体30(図3を参照)を支持する取付杆10を複数備えるとともに(図1(c)〜(e)を参照)、取付杆10の取付片部11を嵌合する凹溝部21を有した取付基板20を1つ備えている(図1(a)、(b)を参照)。
取付基板20は、ステンレス材等の金属材等で製され、両側に形成された両翼片部22、22と、それらの間に形成された凹溝部21とより構成されている。両翼片部22、22には、取付杆10を凹溝部21に嵌合して、被取付体である壁等との間に挟み込んで、取付基板20を壁等に固定するための固定具23用の取付孔22aが開設され、一方、凹溝部21の底部21aには、取付杆10を結合するためのリベットR用の締結孔21dが開設されている。
また、凹溝部21の両側壁21b、21bの上下には、凹溝部21の溝方向に直交し、取付基板20の外側(軒樋支持具を軒先に取り付けたとき前方に露出される面)に膨出した補強用のリブ21cが形成されている。
一方、複数の取付杆10のそれぞれは、ステンレス材等の金属材等で製され、軒樋Tを支持する樋支持具本体30を連結、支持する本体部12と、取付基板20の凹溝部21に嵌合される取付片部11とより構成されている。この取付片部11の略中央には、取付基板20の凹溝部21の締結孔21dと重合してリベットRで締結するための締結孔11aが開設されている。
本実施形態の複数の取付杆10としては、図1(c)〜(e)に示すように、寸法、形状の異なる3種のものを含んでおり、それらの取付杆10は、図1(c)の取付杆10に対応した取付基板20との結合状態を示した図2(b)、および図1(e)の取付杆10に対応した取付基板20との結合状態を示した図2(c)を比較参照してもわかるように、取付片部11の上端より延設、折曲された本体部12の形状、寸法(幅寸法および長さ寸法)が相互に異なっている。すなわち、これら3種の取付杆10、10、10は、排水許容量が異なり、樋幅寸法が異なる大小3種の軒樋Tに対応して使用されるものである。なお、図2(b)、(c)には、取付杆10と取付基板20とをリベットRでカシメ止めした状態を示している。
図1(c)、(d)に示した取付杆10、10は、取付片部11の幅寸法が本体部12の幅寸法よりも小さい特殊取付杆10T、10Tであり、図1(e)に示した取付杆10は、取付片部11の幅寸法と本体部12の幅寸法が同一の標準取付杆10Sである。
また、これらの取付杆10は本体部12の幅寸法が相互に異なる一方、取付片部11は3種ともに、幅寸法を同一としている。なお、本実施形態に示したものは、取付片部11の長さ寸法も全体寸法に応じて異ならせているが、同一としたものでもよい。
すなわち、これら3種の取付杆10、10、10はいずれのものも、上記1つの取付基板20に対して、取付片部11を凹溝部21に嵌合して結合させることができるものである。
このように、複数種の取付杆10、10、10と、それらに共通的に利用できる1種の取付基板20とを含んで構成される軒樋支持具セット1によれば、現場の状況に応じて、取付基板20と、いずれかの取付杆10とで、設置する軒樋Tに対応した適切な軒樋支持具2の構成部材を構成することができる。
なお、軒樋支持具セットは、共通的に使用できる1種の取付基板を複数含んでもよく、複数種の軒樋Tを設置することが予めわかっている場合等に対応して、それらの寸法に応じた取付杆10と、それらの取付杆10の数分の取付基板20とを組み合わせて軒樋支持具セットを構成してもよい。
本実施形態では、取付基板20の凹溝部21を、本体部12の幅寸法の最も小さい標準取付杆10Sに対応させているため、特殊取付杆10Tについては、取付片部11に対応した箇所の側端を切り落とすことで適切な取付片部11を形成することができる。
また、特殊取付杆10Tについては、特殊取付杆10Tの本体部12の取付片部11側の端部が、取付片部11を取付基板20の凹溝部21に嵌合したときに、凹溝部21の上端部21eの端面に当接する構造となっている。このように本体部12の取付片部11側の端部は、凹溝部21の上端部21eに当接することで回り止め片12aを構成し、それによって、大きな寸法の取付杆10を使用して大きな軒樋支持具2を構成した場合であっても、取付片部11の凹溝部21内での回転によるずれを禁止できる。
さらに、凹溝部21の両側壁21b、21bの複数個所に取付基板20の外側に膨出した補強用のリブ21cが形成されているので、大きな寸法の特殊取付杆10Tで軒樋支持具2を構成して取付基板20に大きな負荷がかかる場合であっても、取付後に大きな負荷によって取付基板20が変形または破損することを防止できる。
以上のようにして結合させた、いずれかの取付杆10と取付基板20とは、さらにその取付杆10の本体部12の連結孔12baを有した連結部12bに樋支持具本体30が連結され、3部材が一体となって軒樋支持具2を構成する。
樋支持具本体30は、図3に示すように、取付杆10との連結用に本体板31に長孔32を備え、取付杆10との連結位置を、長孔32内のスライドによって変えることで、軒樋Tの軒先からの出具合の調節を可能としている。また、取付杆10との連結は、長孔32を介して取付杆10に固定具止めした、水平方向に回転可能な回転ロックレバー33によりなされる。
これら樋支持具本体30、取付杆10、取付基板20の各部材が連結されて一体となった軒樋支持具2は、取付基板20をねじなどの固定具23で壁等に取り付けて固定され、その状態で軒樋Tの前後を本体板31の前後端に設けた樋掛止部34、34で引っ掛けた状態にして軒樋Tを吊り支持する。
以上の第1の実施形態では、吊り式タイプの軒樋支持具として、出具合調節可能な樋支持具本体に連結可能な取付杆を含んだものを示したが、出具合調節ができない樋支持具本体に対応したものでもよいし、取付杆自身で軒樋Tを吊り支持できるものであってもよい。
ついで、図4を参照しながら、本発明の軒樋支持具セットの第2の実施形態について説明する。
図4(a)〜(c)は、同軒樋支持具セットによって構成できる、大きさの異なる3種の受け式タイプの軒樋支持具を示す斜視図である。
この軒樋支持具セット1は、大きさの異なる本体部12を有した3種の取付杆10、10、10(図4(a)、(b)に示した特殊取付杆10T、10Tおよび図4(c)に示した標準取付杆10S)と、それらの取付杆10の取付片部11を嵌合できる凹溝部21を有した、3つの取付基板20とを備えている。また、この軒樋支持具セット1に含まれる取付杆10の本体部12は、半円形の軒樋(不図示)を直接受け支持できるように、軒樋の外形に沿った湾曲形状となっている。
取付基板20と取付杆10の取付片部11との結合構造については、第1の実施形態と同様であるため、同一の符号を付してその説明は省略する。また、本実施形態に示した軒樋支持具セット1によって、第1の実施形態と同様の効果が奏せられることはいうまでもない。
1 軒樋支持具セット
2 軒樋支持具
10 取付杆
10S 標準取付杆
10T 特殊取付杆
11 取付片部
12 本体部
12a 回り止め片
20 取付基板
21 凹溝部
21a 底部
21b 側壁
21c リブ(補強部)
21e 上端部
22 両翼片部
30 樋支持具本体

Claims (4)

  1. 本体部および取付片部よりなり、該本体部で軒樋支持具本体を支持する取付杆と、該取付杆の取付片部を嵌合する凹溝部を有する取付基板とを備えた軒樋支持具セットであって、
    上記取付杆には、相互に取付片部の幅寸法が同一で、相互に本体部の幅寸法が異なる複数種の取付杆が含まれている一方、上記取付基板には、上記凹溝部の溝幅寸法が上記同一の幅寸法の取付片部を嵌合できる寸法とされる取付基板が含まれていることを特徴とする軒樋支持具セット。
  2. 請求項1において、
    上記複数種の取付杆は、取付片部の幅寸法と本体部の幅寸法が同一の標準取付杆と、取付片部の幅寸法が本体部の幅寸法よりも小さい特殊取付杆とをすくなくとも含んでいる軒樋支持具セット。
  3. 請求項2において、
    上記特殊取付杆の本体部の上記取付片部側の端部は、上記取付片部を上記取付基板の凹溝部に嵌合したときに、該凹溝部の上端部に当接する構造となっている軒樋支持具セット。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    上記取付基板の凹溝部の側壁には、該凹溝部に直交し、該取付基板の外側に膨出した補強部が形成されている軒樋支持具セット。
JP2009041868A 2009-02-25 2009-02-25 軒樋支持具セット Expired - Fee Related JP4923074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041868A JP4923074B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 軒樋支持具セット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041868A JP4923074B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 軒樋支持具セット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010196342A JP2010196342A (ja) 2010-09-09
JP4923074B2 true JP4923074B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=42821329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009041868A Expired - Fee Related JP4923074B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 軒樋支持具セット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4923074B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015206203A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 株式会社オーティス 座板、座板の取付構造および軒樋支持具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049372A (en) * 1982-07-13 1991-09-17 Eliezer Rapaport Anticancer activities in a host by increasing blood and plasma adenosine 5'-triphosphate (ATP) levels
JPS62189429A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH09209527A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Shigero Sasamoto 樋受具
JP2002276102A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Nojima Kakusei Seisakusho:Kk 雨樋受金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010196342A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3867719B2 (ja) 留め付け部材及びこれを用いた外壁施工構造並びに外壁施工方法
JP6487174B2 (ja) 通気壁用の土台水切り材及び通気壁用土台構造
JP4923074B2 (ja) 軒樋支持具セット
JP4430605B2 (ja) 吊子
JP4431596B2 (ja) 折板屋根等吊金具用補強プレート
JP5809436B2 (ja) 手摺ブラケット
JP6430808B2 (ja) フェンス
JP4431593B2 (ja) 折板屋根等吊金具用補強プレート
JP4533916B2 (ja) 軒先構造
JP5654853B2 (ja) 樋吊り具及びその製造方法
JP4431597B2 (ja) 折板屋根等吊金具用補強プレート
JP4899640B2 (ja) 雪止め金具
JP5740457B2 (ja) 軒樋支持具および補強具
JP6617932B2 (ja) 外壁高さ調整構造
JP4145897B2 (ja) 吊り子の取付構造
JP2018053630A (ja) 軒樋支持具
JP3822018B2 (ja) 軒樋補強構造
JP4923022B2 (ja) 樋支持具
JP2005325597A (ja) 仮設足場用落下防止具
JP2604244Y2 (ja) タイトフレーム
JP4142462B2 (ja) 軒樋カバー
JP4380869B2 (ja) 化粧瓦棒取付け構造及び化粧瓦棒
JP5680774B1 (ja) 軒樋支持具
JP3199111U (ja) アンテナ用壁面取り付け金具
JP4898350B2 (ja) 軒樋の取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees