JP4918021B2 - 形状記憶合金アクチュエータおよびそれを備える電子機器 - Google Patents

形状記憶合金アクチュエータおよびそれを備える電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4918021B2
JP4918021B2 JP2007305333A JP2007305333A JP4918021B2 JP 4918021 B2 JP4918021 B2 JP 4918021B2 JP 2007305333 A JP2007305333 A JP 2007305333A JP 2007305333 A JP2007305333 A JP 2007305333A JP 4918021 B2 JP4918021 B2 JP 4918021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
shape memory
memory alloy
value
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007305333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009127578A (ja
Inventor
彩子 井上
哲也 野邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2007305333A priority Critical patent/JP4918021B2/ja
Publication of JP2009127578A publication Critical patent/JP2009127578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918021B2 publication Critical patent/JP4918021B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、形状記憶合金アクチュエータおよびそれを備える電子機器に関する。
従来、例えば、カメラや携帯電話などの電子機器において、小型のアクチュエータとして、形状記憶合金を使用した形状記憶合金アクチュエータが種々提案されている。
形状記憶合金は変態温度以上の熱を加えると変形していても元の形状に戻る性質があり、形状記憶合金アクチュエータはこの性質を利用して被駆動体を駆動するものである。
例えば、形状記憶合金ワイヤの電気抵抗値は、変態開始温度から変態終了温度までの範囲ではワイヤ長に略比例することから、抵抗値フィードバック制御を行うことで、形状記憶合金ワイヤ長を変化させて、比較的容易に被駆動体の位置制御を行うことができる。
特許文献1には、形状記憶合金材の電気抵抗値を検出し、変位量に変換してフィードバック制御を行う手段を具備する形状記憶合金アクチュエータが記載されている。
また、特許文献2には、形状記憶合金の線材の長さが線材の抵抗値に比例することを利用して、線材の通電時の電気抵抗を検出し、電気抵抗が所定値となるように、通電時間を制御するようにしたアクチュエータが記載されている。
特開昭62−157280号公報 特開2006−183564号公報
しかしながら、上記のような従来の形状記憶合金アクチュエータおよびそれを備える電子機器には、以下のような問題があった。
特許文献1に記載の技術では、形状記憶合金材の初期的な電気抵抗値が経時的な特性変化や温度環境の影響により変化する場合には、良好な位置制御を行うことができなくなるという問題がある。
このため、特許文献2に記載の技術では、形状記憶合金の線材の常温における電気抵抗値を電源投入時に検出し、電気抵抗値が変化している場合に補正することができるようにしている。この場合、線材の特性の経年変化や外部環境の温度変化に応じて発生する電気抵抗値の変化は補正することができるが、例えば、落下時の衝撃力などを受けて線材が伸長される場合など、初期的な電気抵抗値が変化している場合には、適切な補正を行うことができないという問題がある。
すなわち、形状記憶合金の線材が衝撃力などを受けて伸長された場合、その電気抵抗値を基にして電気抵抗値を補正すると、駆動位置の誤差が発生してしまうおそれがある。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、例えば衝撃力などの外力によって形状記憶合金部材に伸び変形が発生した場合でも、良好な駆動を行うことができる形状記憶合金アクチュエータおよびそれを備える電子機器を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、支持体に設置された形状記憶合金部材に対して、被駆動体を付勢状態に係止し、通電によるジュール熱によって前記形状記憶合金部材を収縮変形させることで、前記被駆動体を一定の基準位置から目標位置に移動させる形状記憶合金アクチュエータであって、前記形状記憶合金部材の電気抵抗を検出する抵抗検出部と、前記被駆動体の移動を制御するため、前記形状記憶合金部材の電気抵抗の目標値である抵抗指令値を変化させる抵抗指令値制御部と、前記抵抗検出部で検出された前記形状記憶合金部材の電気抵抗が前記抵抗指令値制御部で生成された前記抵抗指令値に一致するように、前記形状記憶合金部材への通電量を変化させる通電制御部とを備え、前記抵抗指令値制御部は、前記被駆動体を前記目標位置に移動させる前に、前記形状記憶合金部材に対する通電量を制御して、前記形状記憶合金部材を収縮させてから伸長させるプリドライブを少なくとも1回行うようにするとともに、前記抵抗指令値制御部は、前記目標位置に移動を開始する前に、前記形状記憶合金部材の電気抵抗を初期抵抗値として前記抵抗検出部から取得する初期抵抗値取得部と、該初期抵抗値取得部が取得した前記初期抵抗値を記憶する初期抵抗値記憶部とを備え、前記初期抵抗値取得部によって取得された最新の初期抵抗値が、前記初期抵抗値記憶部にすでに記憶された初期抵抗値から一定値以上変化している場合に、前記プリドライブを行うようにした構成とする。
この発明によれば、抵抗指令値制御部によって抵抗指令値を変化させ、抵抗検出部によって形状記憶合金部材の電気抵抗を検出し、通電制御部によって形状記憶合金部材の電気抵抗の検出値が抵抗指令値に一致するように制御することで、被駆動体を目標位置まで移動させる前に、少なくとも1回プリドライブを行って形状記憶合金部材を収縮させてから伸長させるので、プリドライブ前の形状記憶合金部材が、例えば衝撃力などによって伸長されていても、形状記憶合金部材の長さを初期化してから、被駆動体の目標位置への移動を行うことができる。そして、抵抗指令値制御部が、初期抵抗値取得部、初期抵抗値記憶部を備え、最新の初期抵抗値がすでに記憶された初期抵抗値から一定値以上変化している場合に、プリドライブを行うので、初期抵抗値から形状記憶合金部材に何らかの変化が発生していると判定される場合にのみ、プリドライブを行って形状記憶合金部材の長さの初期化を行うことができる。そのため、プリドライブの回数を低減しつつ、良好な移動精度を得ることができる。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の形状記憶合金アクチュエータにおいて、前記プリドライブでの最小の抵抗指令値は、前記基準位置に対応する抵抗指令値より小さい値である構成とする。
この発明によれば、プリドライブでの最小の抵抗指令値が、基準位置に対応する抵抗指令値より小さい値であるため、確実に基準位置を超えた状態まで、形状記憶合金部材が収縮されるので、被駆動体の基準位置での形状記憶合金部材の長さが初期化されるので、被駆動体の移動開始位置の位置精度が向上される。
請求項3に記載の発明では、請求項2に記載の形状記憶合金アクチュエータにおいて、前記プリドライブでの最小の抵抗指令値は、前記形状記憶合金部材の加熱時の変態終了温度に対応する変態終了抵抗値に等しい構成とする。
この発明によれば、プリドライブでの最小の抵抗指令値が、形状記憶合金部材の加熱時の変態終了温度に対応する変態終了抵抗値に等しいので、形状記憶合金部材のすべての変態領域内で伸縮される。そのため、例えば衝撃力による変形などの影響が確実に除去される。
請求項に記載の発明では、電子機器において、請求項1〜のいずれかに記載の形状記憶合金アクチュエータを備える構成とする。
この発明によれば、請求項1〜のいずれかに記載の形状記憶合金アクチュエータを備えるので、請求項1〜のいずれかに記載の発明と同様の作用効果を備える。
請求項に記載の発明では、請求項に記載の電子機器において、少なくとも電源投入時には、前記形状記憶合金アクチュエータの前記抵抗指令値制御部によって前記プリドライブが行われるようにした構成とする。
この発明によれば、少なくとも電源投入時には、前記形状記憶合金アクチュエータの前記抵抗指令値制御部によって前記プリドライブが行われるようにしたので、電源オフ時に形状記憶合金アクチュエータに衝撃力などが加わって、形状記憶合金部材が伸長した場合でも、電源投入とともに、形状記憶合金アクチュエータの状態を確実に初期化することができる。
本発明の形状記憶合金アクチュエータ、およびそれを備える電子機器によれば、被駆動体を目標位置まで移動させる前にプリドライブを行って形状記憶合金部材の長さを初期化してから、被駆動体を目標位置に移動させることができるので、例えば衝撃力などの外力によって形状記憶合金部材に伸び変形が発生した場合でも、良好な駆動を行うことができるという効果を奏する。
以下では、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。すべての図面において、実施形態が異なる場合であっても、同一または相当する部材には同一の符号を付し、共通する説明は省略する。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータについて、それを備えた電子機器とともに説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータを備える電子機器の概略構成を示す模式的な構成図である。図2は、本発明の第1の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータの概略構成を示す模式的な正面図である。図3(a)は、形状記憶合金ワイヤの温度変化に伴う長さと電気抵抗の関係について説明する模式的なグラフである。横軸は形状記憶合金ワイヤの長さ、縦軸は形状記憶合金ワイヤの電気抵抗を示す。図3(b)は、形状記憶合金ワイヤの温度変化に伴う電気抵抗の変化を示す模式的なグラフである。横軸は形状記憶合金ワイヤの温度、縦軸は形状記憶合金の電気抵抗を示す。図4は、本発明の第1の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータの駆動制御部の機能ブロック図である。
本実施形態のカメラ100(電子機器)は、例えば、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラや、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants、個人用携帯端末)といったカメラ付情報機器などの撮像装置として好適となるものである。
カメラ100の概略構成は、図1に示すように、カメラ筐体20に、撮像レンズユニット3(被駆動体)、撮像素子21、液晶モニタ22、リリーススイッチ23、撮像制御部24、目標位置設定部25、および形状記憶合金(Shape Memory Alloy、以下、SMAと略称する)アクチュエータ1などが配置されてなる。SMAアクチュエータ1は、駆動機構部であるアクチュエータ本体10とアクチュエータ本体10の動作を制御する駆動制御部11とからなる。
撮像レンズユニット3は、被写体の像を撮像面に結像するもので、レンズ鏡筒に収められたレンズもしくはレンズ群からなる。本実施形態では、このレンズ鏡筒の中心軸Oが、撮像レンズユニット3の光軸に一致され、SMAアクチュエータ1によって、撮像系の光軸方向に沿って移動可能に保持されている。
撮像レンズユニット3のレンズ鏡筒の形状は、適宜の形状を採用することができるが、本実施形態では、図2に示すように、一例として、側面3aが、駆動方向に一致する上下方向に延ばされた、例えば円筒面からなり、側面3aの径方向外側に、撮像レンズユニット3の駆動方向の中心軸O回りの回転を規制するガイド突起3bが突出された形状の例で説明する。
撮像素子21は、撮像レンズユニット3を通して結像される光の像を光電変換するもので、例えば、CCDやCMOSセンサなどを採用することができる。
液晶モニタ22は、撮像素子21で光電変換された画像データや、カメラ100の操作や設定を行う操作画面などを表示する表示部である。
リリーススイッチ23は、不図示のシャッタを開放するための操作スイッチであり、撮像制御部24に電気的に接続されている。
また、リリーススイッチ23は、半押し操作によってオートフォーカス(以下、AFと略称する)動作を開始する制御信号を撮像制御部24に送出する。
撮像制御部24は、カメラ100の装置動作全般を制御するもので、例えば、不図示のボタン、ダイヤル、スイッチなどの各種操作部の操作入力を受け付ける。そして、それらに基づいて撮像動作を制御し、液晶モニタ22への表示制御を行う。また、リリーススイッチ23からの操作入力を検出して、目標位置設定部25およびSMAアクチュエータ1からなるAF機構のAF動作を開始する制御を行う。
本実施形態のAF動作は、通称フライバック方式と言われる方式を採用している。すなわち、撮像レンズユニット3を、予め設定された駆動パターンにしたがって、フォーカス位置を含む範囲で一定の基準位置から光軸方向の一方向に移動させるようなスキャン駆動を行い、このスキャン駆動において、少なくともフォーカス位置の近傍で、フォーカス位置の前後にわたって画像を取得し、各画像の高調波成分の変化を解析し、最も高調波成分が強くなる位置をフォーカス位置と判定し、撮像レンズユニット3を基準位置に戻してから、このフォーカス位置に移動させるような目標位置駆動を行う位置決め制御方式を採用している。
また、本実施形態では、一定の基準位置は、無限遠が焦点となる位置に設定している。このため、この基準位置から撮像レンズユニット3を被写体側に繰り出すように移動させることで、近距離側にピントが合うようになっている。
以下では、簡単のため、光軸上において、基準位置から被写体側の位置を前側の位置、撮像素子21側の位置を後側の位置と称する場合がある。
目標位置設定部25は、撮像制御部24および駆動制御部11に電気的に接続されており、撮像制御部24からの制御信号に応じて、駆動制御部11にAF動作を開始する制御信号を送出し、SMAアクチュエータ1によって撮像レンズユニット3をスキャン駆動し、撮像制御部24が撮像素子21から取得する画像を、周知のアルゴリズムによって順次画像解析し、評価値として各画像に含まれる高調波成分の強度等を算出し、これらの評価値を比較してフォーカス位置を決定するものである。ここで決定されたフォーカス位置は、AF動作における制御目標位置を確定するものである。
この確定されたフォーカス位置の情報は、目標位置設定部25によって駆動制御部11に通知される。
本実施形態のアクチュエータ本体10は、図2に示すように、柱状または筒状の撮像レンズユニット3を、駆動制御部11によって制御される通電量に応じて伸縮するSMAワイヤ5(形状記憶合金部材)を用いて1軸方向に沿って往復駆動できるようにしたものである。
アクチュエータ本体10の概略構成は、支持体2、SMAワイヤ5、保持端子4A、4B、および付勢手段6からなる。なお、図2は、全体の概略構成を説明する模式図であり、細部の形状は、省略されたり誇張されたりしている。
また、アクチュエータ本体10の配置姿勢は、図示の態様に限定されるものではないが、以下では、説明の便宜上、図示のように、撮像レンズユニット3がアクチュエータ本体10の上端側に設けられ、図示上下方向を駆動方向とする場合の例で説明する。
支持体2は、平面視略矩形状の函体であり、上面側の中央部には、撮像レンズユニット3の側面3aを摺動可能に内嵌する平面視略円筒状のガイド面2aが設けられている。ガイド面2aには、撮像レンズユニット3のガイド突起3bを、支持体2の側面2b側に突出させるとともに駆動方向にガイドする、正面視U字状のガイド溝2eが径方向に貫通して設けられている。
支持体2の図示正面側の外周面である側面2bには、SMAワイヤ5の端部をそれぞれ保持して、張架するための保持端子4A、4Bが、撮像レンズユニット3の中心軸Oとガイド突起3bの中心を含む面(図示上下方向に延びる紙面垂直面)に対して、面対称に位置決めして取り付けられている。
支持体2の底面部2hには、底面部2hと対向する撮像レンズユニット3の下端部と底面部2hとの間に、駆動方向に沿った引張弾性力を付勢する付勢手段6が設けられている。
SMAワイヤ5は、温度に応じて伸縮方向の長さが記憶された導電性の形状記憶合金からなるワイヤであり、その両端部が、保持端子4A、4Bにそれぞれかしめられて、支持体2に固定されるとともに、保持端子4A、4B間に張架されたSMAワイヤ5の中間部が、ガイド突起3bに下方側から係止されている。保持端子4A、4B間のSMAワイヤ5の長さは、このカシメ時の温度で所定長さとなるように調整されている。
ここで、図3(a)、(b)を参照して、SMAワイヤ5に通電した場合の伸縮変化および温度変化について説明する。グラフ上の点qj(j=0,1,…,4)におけるSMAワイヤ5の温度、長さ、電気抵抗をそれぞれTj、Lj、rjで表す。
SMAワイヤ5に通電されていないときは、例えば室温などの基準温度T0とすると、点q0に示すように、SMAワイヤ5の長さ、電気抵抗は、それぞれL0、r0である。この長さL0で決まる撮像レンズユニット3の光軸方向の位置を基準位置と称する。
SMAワイヤ5に通電を開始するとSMAワイヤ5の電気抵抗に応じてジュール熱が発生し、温度上昇とともにSMAワイヤ5の電気抵抗が増加し、点q1において、変態開始温度T1に到達する。さらに通電を続けると、SMAワイヤ5は変態して収縮し、点q2を通る略直線状の曲線にしたがって長さ、電気抵抗が変化する。そのため、長さに略比例して電気抵抗が増大する。点q3を超えると変態が終了するため、通電とともに電気抵抗は増大していく。変態が終了する温度T3(ただし、T3>T0)に到達した点q3で、通電を停止するとSMAワイヤ5は放熱により冷却され、点q4を通る加熱時と異なる曲線に沿って長さが増大していく。
このとき、SMAワイヤ5の温度と、電気抵抗は、図3(b)に示すような温度ヒステリシス特性を有するものの、加熱時、冷却時、それぞれにおいて比例する領域を備えるため、SMAワイヤ5の電気抵抗を制御することによって、SMAワイヤ5の温度を制御し、長さを変化させることができる。
駆動制御部11の概略構成は、図4に示すように、通電制御部13、抵抗検出部14、および抵抗指令値制御部12からなる。
通電制御部13は、保持端子4A、4Bを介してSMAワイヤ5の両端部に電気的に接続され、抵抗指令値制御部12から送出される抵抗指令値に基づいて、SMAワイヤ5の電気抵抗が抵抗指令値に一致するように、SMAワイヤ5に電力を供給するものである。
そのため、通電制御部13とSMAワイヤ5との間には、SMAワイヤ5の抵抗を検出する抵抗検出部14が設けられ、通電制御部13にSMAワイヤ5の電気抵抗が通電制御部13にフィードバックされるようになっている。
通電制御部13には、供給電力が制御可能な適宜の電源を採用することができるが、本実施形態では、パルス駆動によって、電力を可変するパルス電源を採用している。
抵抗検出部14は、SMAワイヤ5の電気抵抗を検出する適宜の抵抗測定回路を採用することができる。抵抗検出部14は、通電制御部13および抵抗指令値制御部12に電気的に接続されており、抵抗検出部14で検出された電気抵抗の検出値は、通電制御部13および抵抗指令値制御部12に送出される。
抵抗指令値制御部12は、撮像レンズユニット3の移動を制御するため、SMAワイヤ5の電気抵抗の目標値である抵抗指令値を変化させるもので、駆動モード設定部12a、抵抗指令値生成手段12b、初期抵抗値取得部12c、初期抵抗値記憶部12d、および抵抗ピーク検出部12eからなる。
駆動モード設定部12aは、目標位置設定部25からAF動作を開始する制御信号を受信し、撮像レンズユニット3を移動させる前にプリドライブを行うかどうか判断して、プリドライブを行ってから撮像レンズユニット3の位置決め制御を行う第1駆動モードと、プリドライブを行うことなく撮像レンズユニット3の位置決め制御を行う第2駆動モードのいずれかを、抵抗指令値生成手段12bに対して設定するとともに、目標位置設定部25からフォーカス位置が送出された場合には、フォーカス位置の情報を目標抵抗指令値に変換して、抵抗指令値生成手段12bに送出するものである。
プリドライブを行うかどうかは、本実施形態では、初期抵抗値取得部12cにより、移動開始前のSMAワイヤ5の電気抵抗である初期抵抗値を抵抗検出部14から取得せしめ、その初期抵抗値の大きさによって判定するようにしている。
ただし、電源投入後に最初に移動する場合、および初期抵抗値記憶部12dに過去の初期抵抗値がまったく記憶されていない場合には、必ず第1駆動モードを選択する。
また、駆動モード設定部12aは、電源投入時には必ずプリドライブを1回行って、撮像レンズユニット3の位置を初期化する。
初期抵抗値取得部12cは、駆動モード設定部12aから送出される制御信号のタイミングで、抵抗検出部14からSMAワイヤ5の電気抵抗の検出値を取得し、取得された電気抵抗の検出値を初期抵抗値として、初期抵抗値記憶部12dに記憶するものである。
初期抵抗値記憶部12dは、初期抵抗値取得部12cから送出される初期抵抗値を時系列に沿って記憶するものである。
抵抗指令値生成手段12bは、駆動モード設定部12aにより設定された駆動モードや目標抵抗指令値に基づいて、通電制御部13に送出する抵抗指令値データを生成するものである。
プリドライブにおける抵抗指令値データは、通電開始時に最初に設定する抵抗指令値もしくは通電状態の現在の抵抗指令値から、予め設定されたプリドライブ抵抗指令値まで抵抗指令値を減少させ、その状態から通電停止、もしくは抵抗指令値の増大を行ってSMAワイヤ5が変態開始温度T1以下になるように設定する。
なお、プリドライブ抵抗指令値まで抵抗指令値を減少させるには、通電開始時に、ただちにプリドライブ抵抗指令値を送出してもよいし、プリドライブ抵抗指令値に到るまで、時間とともに減少させるようにしてもよい。
プリドライブ抵抗指令値の大きさとしては、撮像レンズユニット3が基準位置に位置づけられるようなSMAワイヤ5の長さに応じた抵抗指令値(基準位置抵抗指令値と称する)よりも小さく、SMAワイヤ5の加熱時の変態終了温度T3に対応する変態終了抵抗値r3(図3(b)参照)以上となるように設定する。
なお、基準位置抵抗指令値は、加熱時の変態開始温度T1に対応する変態開始抵抗値r1より小さい設定とされる。
また、位置決め制御における抵抗指令値データは、抵抗指令値生成手段12bに、SMAワイヤ5の材料特性によって決まる目標移動位置に対応する電気抵抗値と変態開始抵抗値r1との差分値の形で記憶されている。
抵抗指令値生成手段12bでは、通電開始から一定時間内に、抵抗ピーク検出部12eによって電気抵抗変化の極大値(抵抗ピーク値)を検出し、この抵抗ピーク値を変態開始抵抗値r1とみなして、記憶された差分値を加算することで、任意位置への移動を行うための抵抗指令値データが生成されるようになっている。
これにより個々のSMAワイヤ5による変態開始抵抗値のバラツキが補正され、SMAアクチュエータ1の装置間の移動量のバラツキを低減することができる。また、同一装置でのSMAワイヤ5の経時劣化に伴う変態開始抵抗値のバラツキによる移動量のバラツキを低減することができる。
なお、この抵抗ピーク値は、抵抗指令値生成手段12bに記憶され、次に抵抗ピーク検出を行うまでの間、抵抗指令値を生成するために再利用される。
抵抗ピーク検出部12eは、通電開始から一定時間、抵抗検出部14からSMAワイヤ5の電気抵抗の検出値を取得し、電気抵抗の最大値を検出し、抵抗指令値生成手段12bに送出するものである。
このような駆動制御部11の装置構成は、上記に説明した各機能に対応する専用のハードウエアから構成してもよいし、CPU、メモリ、外部記憶装置、適宜の入出力インターフェースなどを備えたコンピュータに各機能を実現するプログラムを実行させることによって実現してもよい。
なお、撮像制御部24あるいは目標位置設定部25をコンピュータで構成する場合には、撮像制御部24あるいは目標位置設定部25に用いるコンピュータを駆動制御部11に兼用してもよい。
次に、カメラ100の動作について、SMAアクチュエータ1の動作を中心に説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータの動作の第1駆動モードの動作を説明するフローチャートである。図6は、形状記憶合金ワイヤが伸び変形を起こした場合の加熱時の電気抵抗の変化を示す模式的なグラフである。横軸は形状記憶合金ワイヤの温度、縦軸は形状記憶合金ワイヤの電気抵抗を示す。図7は、形状記憶合金ワイヤの伸び変形を起こした場合の異常動作の例を説明する模式的なグラフである。横軸は時間、縦軸は被駆動体の位置を示す。図8は、本発明の第1の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータの動作の一例を示す模式的なグラフである。横軸は時間、縦軸は被駆動体の位置を示す。
本実施形態のカメラ100では、まず電源投入時には、種々の装置初期化が行われる。駆動制御部11では、抵抗指令値制御部12によって、プリドライブを1回行って、撮像レンズユニット3の位置を基準位置に初期化する。
そして、電源投入後、撮影者がリリーススイッチ23を半押しすると撮像制御部24によって目標位置設定部25に制御信号が送出され、AF動作が開始される。
目標位置設定部25は、駆動制御部11の抵抗指令値制御部12に対してSMAアクチュエータ1を駆動開始する制御信号を送出する。
この制御信号を受けて、抵抗指令値制御部12の駆動モード設定部12aでは、初期抵抗値取得部12cを介して、抵抗検出部14から現在のSMAワイヤ5の電気抵抗である初期抵抗値を取得させる。初期抵抗値取得部12cが取得した初期抵抗値は、初期抵抗値記憶部12dに記憶する。
駆動モード設定部12aは、初期抵抗値記憶部12dから過去の初期抵抗値を取得し、現在の初期抵抗値が過去の初期抵抗値から一定閾値以上変化した場合、SMAワイヤ5に何らかの異常が発生したと判断して、プリドライブを行う第1駆動モードを選択する。
また、初期抵抗値記憶部12dに過去の初期抵抗値が記憶されていなかった場合、および電源投入後の最初の駆動である場合には、第1駆動モードを選択する。
これ以外の場合で、現在の初期抵抗値と過去の初期抵抗値との差が閾値よりも小さい場合には、第2駆動モードを選択する。
なお、現在の初期抵抗値は、必要に応じて、過去の1つ以上の初期抵抗値と比較すれば十分であり、初期抵抗値記憶部12dは、比較する初期抵抗値のみを格納する容量を備えていればよい。
第1駆動モードは、図5に示すフローにしたがって、プリドライブを行うステップS1、抵抗ピーク検出を行うステップS2、位置決め制御を行うステップS3を順次実行するものである。
SMAは変態開始温度以下では双晶変形を起こすため、SMAワイヤ5に対して、付勢手段6以外に、例えば衝撃力などの外力が加わった場合には容易に変形され、SMAワイヤ5の伸びに相当する変形が発生する場合がある。この場合、付勢手段6とSMAワイヤ5との力のつりあいが変化し、無通電状態で撮像レンズユニット3は正常位置に対して後側に移動することになる。
このとき、SMAワイヤ5の電気抵抗は増大し、加熱時の温度特性は、図3(b)に示す特性から変化してしまう。図6に、電気抵抗の正常な温度特性を曲線201で、伸び変形が生じた場合の電気抵抗の温度特性の例を曲線202、203で示した。
曲線202は、SMAワイヤ5の伸長、変形が軽微な場合の例であり、加熱前の基準温度T0での電気抵抗r0’は曲線201の値r0に比べて大きくなる(r0’>r0)。そして、温度上昇につれて電気抵抗は上昇し、変態開始温度を超えると、SMAワイヤ5の収縮が始まり、電気抵抗は、抵抗ピーク値r1’(ただし、r1’>r1)から下降に転ずる。そして、変形がすべて元に戻ると、曲線201と同じ曲線に沿って電気抵抗が変化する。
一方、曲線203は、SMAワイヤ5の伸長、変形が顕著な場合の例であり、加熱前の基準温度T0での電気抵抗r0’’は、r0’’>r0’>r0である。この場合、変態開始による明瞭な抵抗ピーク値は見られず、加熱とともに、徐々に電気抵抗が低下し、変形がすべて元に戻ると、曲線201と同じ曲線に沿って電気抵抗が変化する。
まず、曲線203のような場合、通電を開始しても電気抵抗が徐々に低下するため、抵抗ピーク値を検出することができない。したがって、抵抗ピーク値による補正を行うことができず、撮像レンズユニット3を駆動できなくなる。
また、曲線202のような場合、抵抗ピーク値r1’は検出されるものの、変態開始抵抗値r1よりも大きな値が検出されるため、この差に対応した位置誤差が生じる。
すなわち、抵抗指令値は、正常位置PNから移動目標位置PBに移動させるための差分値が、抵抗ピーク値r1’に加算されるが、r1’>r1であるから、図7に曲線205として示すように、移動開始位置PAが正常位置PNに対して後側となる。そして、抵抗指令値データの抵抗指令値が最小値となっても、撮像レンズユニット3は、移動目標位置PBよりも後側の位置PCまでしか移動されないことになり位置誤差が発生する。
位置PCで通電を停止し、SMAワイヤ5が冷却されると、SMAワイヤ5は、基準温度T0での長さに戻り、撮像レンズユニット3は、正常位置PNに復帰する。
この状態から2度目の駆動を行う場合、SMAワイヤ5の伸長や変形は解消されているため、移動は、正常位置PNから開始されるが、前回の駆動時に求めた抵抗ピーク値を使って駆動を行う場合は、正常位置PNにおけるSMAワイヤ5の電気抵抗が移動初期に低くなっているため、移動開始までに時間がかかり、図7に示す曲線205aのように、正常な動作である曲線205bと異なると共に位置PCまでしか移動しない動作不良となる。
そこで、本実施形態では、プリドライブを行うことにより、このような位置ずれや動作不良が起こらないようにしている。
ステップS1では、抵抗指令値生成手段12bは、通電開始後最初に設定する初期抵抗指令値、もしくは通電状態の現在の抵抗指令値から、予め設定されたプリドライブ抵抗指令値Rpまで抵抗指令値を減少させ、その状態から通電停止、もしくは抵抗指令値の増大を行ってSMAワイヤ5が変態開始温度T1以下になるような抵抗指令値データを通電制御部13に送出する。通電制御部13は、このような抵抗指令値データに基づいて、SMAワイヤ5への通電制御を行う。
これにより、図8に示すように、例えば、SMAワイヤ5に伸び変形があり撮像レンズユニット3が時刻t0で正常位置PNより後側の位置PAに位置している状態から、時刻t1でプリドライブ位置Ppに到達し、その後、SMAワイヤ5が放熱冷却されて、時刻t2で正常位置PNに戻る。なお、以下では、時刻tiの添字iの大小は、例えば、t1<t2のように、時間の前後関係を表すものとする。
以上でステップS1が終了する。
本実施形態では、プリドライブ抵抗指令値Rpは、図6に示すように、撮像レンズユニット3の基準位置P0における基準位置抵抗指令値R0よりも小さく、変態終了抵抗値r3よりも大きい値に設定されている。
そのため、SMAワイヤ5の伸び変形により、SMAワイヤ5の電気抵抗の温度特性に、図6の曲線202、203のような異常が生じていた場合でも、少なくとも、プリドライブ後、基準位置P0において、SMAワイヤ5の長さが正常な長さとなり、付勢手段6との釣り合いが正常となり、基準位置P0に対する撮像レンズユニット3の位置ずれが解消される。
なお、プリドライブ抵抗指令値Rpの基準位置抵抗指令値R0からの偏差は、SMAワイヤ5の特性バラツキを考慮して、撮像レンズユニット3が確実に基準位置P0よりも前側に移動されるような大きさに設定することが好ましい。
次に、ステップS2では、ステップS1終了後、通電を開始し、抵抗ピーク検出部12eによって、抵抗ピーク値を検出する。この抵抗ピーク値は、プリドライブによって、SMAワイヤ5の伸び変形が解消されているため、変態開始抵抗値r1と見なせるものである。
抵抗ピーク値が時刻t3で検出されると、抵抗ピーク検出部12eは、抵抗指令値生成手段12bに抵抗ピーク値を通知する。
以上で、ステップS2が終了する。
ステップS3では、本実施形態では、基準位置移動、スキャン駆動、目標位置駆動を順次行うことにより、撮像レンズユニット3の位置決め制御を行う。
抵抗指令値生成手段12bは、時刻t3で抵抗ピーク検出部12eから抵抗ピーク値を受信すると、所定の差分値を加算して、基準位置抵抗指令値R0を求めて、通電制御部13に送出し、撮像レンズユニット3を基準位置P0に位置づける。
次に、同様にして撮像レンズユニット3の前側の最大移動位置Pbに対応する抵抗指令値を求め、この抵抗指令値まで、連続的またはステップ状に減少させ、その後、通電を停止する抵抗指令データを生成して、通電制御部13に送出する。
これにより、図8に示すように、時刻t3〜t4で、撮像レンズユニット3が、位置PNから基準位置P0を経て、位置Pbに移動し、時刻t4〜t5で、撮像レンズユニット3が位置PNに戻されるスキャン駆動が行われる。
このスキャン駆動の間で、目標位置設定部25では、フォーカス位置の情報が取得され、駆動モード設定部12aに通知される。駆動モード設定部12aでは、このフォーカス位置の情報から、撮像レンズユニット3をフォーカス位置Pfに移動するための抵抗指令値Rfを算出して抵抗指令値生成手段12bに送出する。
抵抗指令値生成手段12bでは、時刻t5〜t6までの間SMAワイヤ5を放熱冷却し、時刻t6から抵抗指令値Rfまで減少する抵抗指令値データを生成し、通電制御部13に送出する。
これにより、時刻t7において、撮像レンズユニット3がフォーカス位置Pfに移動され、AF動作が完了する。
そして、必要な時間だけフォーカス位置Pfにとどまった後、抵抗指令値を増大させるか、通電を停止するかして、撮像レンズユニット3を基準位置P0または正常位置PNに戻す。
以上で、ステップS3が終了する。
第2駆動モードは、第1駆動モードからプリドライブを除いたものなので、説明は省略する。なお、本実施形態では、第2駆動モードは、SMAワイヤ5の初期抵抗値の変化が許容範囲内であり、したがって、SMAワイヤ5に伸び変形が生じたり、経時劣化が生じたりしない場合のみ行われるので、プリドライブを行うことなく、良好な移動精度が得られる。
このように、本実施形態のSMAアクチュエータ1によれば、撮像レンズユニット3を目標位置まで移動させる前にプリドライブを行ってSMAワイヤ5の長さを初期化してから、撮像レンズユニット3を目標位置に移動させることができるので、例えば衝撃力などの外力によってSMAワイヤ5に伸び変形が発生した場合でも、良好な駆動を行うことができる。
このようなSMAアクチュエータ1を備えるカメラ100では、携帯時に種々の衝撃力や振動を受けても、良好なAF精度を保つことができる。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータについて説明する。
図9は、本発明の第2の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータの機能ブロック図である。
本実施形態のSMAアクチュエータ1Aは、図1、2に示すように、カメラ100のAF機構に用いることができるもので、上記第1の実施形態のSMAアクチュエータ1の駆動制御部11に代えて、駆動制御部11Aを備える。
駆動制御部11Aは、図9に示すように、上記第1の実施形態の駆動制御部11の抵抗指令値制御部12に代えて抵抗指令値制御部12Aを備えるものである。
抵抗指令値制御部12Aは、上記第1の実施形態の抵抗指令値制御部12の初期抵抗値記憶部12d、初期抵抗値取得部12cを削除したものである。
以下、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
SMAアクチュエータ1Aでは、図5と同様のフローによって、撮像レンズユニット3の駆動を行うことができるが、電源投入後、最初の駆動の場合のみ第1駆動モードを選択する。あるいは、前回の駆動から一定時間経過した場合のみ第1駆動モードを選択し、他の場合は第2駆動モードを選択する。あるいは、すべての駆動に対して第1駆動モードを選択する。
本実施形態のSMAアクチュエータ1Aによれば、初期抵抗値を判定しないため、装置構成を簡素化することができる。
なお、上記の説明では、プリドライブ抵抗指令値を、基準位置抵抗指令値よりも低い値に設定することにより、被駆動体を、少なくとも基準位置を超える位置まで移動させる場合の例で説明したが、プリドライブ抵抗指令値は、被駆動体の最大移動位置に対応した抵抗指令値や、変態終了抵抗値に一致させてもよい。これらの場合、SMAワイヤは、被駆動体の移動範囲全体、あるいはSMAワイヤ自身の伸縮可能範囲全体で、プリドライブが行われるので、SMAワイヤの変形が使用可能な全範囲で確実に初期化されるため、より好ましい。
また、上記の説明では、プリドライブ後の位置決め制御は、高精度の位置決めを行うために、スキャン駆動、目標位置駆動を順次行う場合の例で説明したが、スキャン駆動は省略してもよい。例えば、抵抗ピーク値を検出して、変態開始抵抗値のバラツキを補正するだけで、必要な移動精度が満足される場合には、スキャン駆動を省略することで、移動時間を短縮することができる。
また、被駆動体の位置を、位置センサなどを用いて検出し、この位置センサ出力に応じて、抵抗指令値を変化させる制御を行うようにしてもよい。
また、上記の説明では、SMAアクチュエータは、カメラのAF機構に用いる場合の例で説明したが、AF機構に限らず、被駆動体を移動させる適宜のアクチュエータとして他の部分に用いてもよい。また、SMAアクチュエータの用途は、カメラには限定されず、例えば、情報読取記憶装置やプリンタなどの電子機器において、被駆動体を目標位置に移動させるアクチュエータとしても用いることができる。
また、上記に説明した各実施形態の構成要素は、技術的に可能であれば、本発明の技術的思想の範囲で適宜組み合わせて実施することができる。
本発明の第1の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータを備える電子機器の概略構成を示す模式的な構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータの概略構成を示す模式的な正面図である。 形状記憶合金ワイヤの温度変化に伴う長さと電気抵抗の関係について説明する模式的なグラフ、および形状記憶合金ワイヤの温度変化に伴う電気抵抗の変化について説明する模式的なグラフである。 本発明の第1の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータの駆動制御部の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータの動作の第1駆動モードの動作を説明するフローチャートである。 形状記憶合金ワイヤが伸び変形を起こした場合の加熱時の電気抵抗の変化を示す模式的なグラフである 形状記憶合金ワイヤの伸び変形を起こした場合の異常動作の例を説明する模式的なグラフである。 本発明の第1の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータの動作の一例を示す模式的なグラフである。 本発明の第2の実施形態に係る形状記憶合金アクチュエータの機能ブロック図である。
符号の説明
1、1A 形状記憶合金(SMA)アクチュエータ
2 支持体
3 撮像レンズユニット(被駆動体)
5 SMAワイヤ(形状記憶合金部材)
10 アクチュエータ本体
11、11A 駆動制御部
12、12A 抵抗指令値制御部
12a 駆動モード設定部
12b 抵抗指令値生成手段
12c 初期抵抗値取得部
12d 初期抵抗値記憶部
13 通電制御部
14 抵抗検出部
24 撮像制御部
25 目標位置設定部
100 カメラ(電子機器)

Claims (5)

  1. 支持体に設置された形状記憶合金部材に対して、被駆動体を付勢状態に係止し、通電によるジュール熱によって前記形状記憶合金部材を収縮変形させることで、前記被駆動体を一定の基準位置から目標位置に移動させる形状記憶合金アクチュエータであって、
    前記形状記憶合金部材の電気抵抗を検出する抵抗検出部と、
    前記被駆動体の移動を制御するため、前記形状記憶合金部材の電気抵抗の目標値である抵抗指令値を変化させる抵抗指令値制御部と、
    前記抵抗検出部で検出された前記形状記憶合金部材の電気抵抗が前記抵抗指令値制御部で生成された前記抵抗指令値に一致するように、前記形状記憶合金部材への通電量を変化させる通電制御部とを備え、
    前記抵抗指令値制御部は、
    前記被駆動体を前記目標位置に移動させる前に、前記形状記憶合金部材に対する通電量を制御して、前記形状記憶合金部材を収縮させてから伸長させるプリドライブを少なくとも1回行うようにするとともに、
    前記抵抗指令値制御部は、
    前記目標位置に移動を開始する前に、前記形状記憶合金部材の電気抵抗を初期抵抗値として前記抵抗検出部から取得する初期抵抗値取得部と、
    該初期抵抗値取得部が取得した前記初期抵抗値を記憶する初期抵抗値記憶部とを備え、
    前記初期抵抗値取得部によって取得された最新の初期抵抗値が、前記初期抵抗値記憶部にすでに記憶された初期抵抗値から一定値以上変化している場合に、前記プリドライブを行うようにしたことを特徴とする形状記憶合金アクチュエータ。
  2. 前記プリドライブでの最小の抵抗指令値は、
    前記基準位置に対応する抵抗指令値より小さい値であることを特徴とする請求項1に記載の形状記憶合金アクチュエータ。
  3. 前記プリドライブでの最小の抵抗指令値は、
    前記形状記憶合金部材の加熱時の変態終了温度に対応する変態終了抵抗値に等しいことを特徴とする請求項2に記載の形状記憶合金アクチュエータ。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の形状記憶合金アクチュエータを備えることを特徴とする電子機器。
  5. 少なくとも電源投入時に、前記形状記憶合金アクチュエータの前記抵抗指令値制御部によって前記プリドライブが行われるようにしたことを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
JP2007305333A 2007-11-27 2007-11-27 形状記憶合金アクチュエータおよびそれを備える電子機器 Expired - Fee Related JP4918021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305333A JP4918021B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 形状記憶合金アクチュエータおよびそれを備える電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305333A JP4918021B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 形状記憶合金アクチュエータおよびそれを備える電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009127578A JP2009127578A (ja) 2009-06-11
JP4918021B2 true JP4918021B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40818747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305333A Expired - Fee Related JP4918021B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 形状記憶合金アクチュエータおよびそれを備える電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4918021B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011108209A1 (ja) * 2010-03-05 2013-06-20 コニカミノルタ株式会社 位置制御装置、位置制御方法、駆動装置および撮像装置
WO2011145463A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 コニカミノルタオプト株式会社 アクチュエータの駆動装置および駆動方法
JP2012032470A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Sony Corp レンズモジュールおよびカメラ
DE102020114529B4 (de) * 2020-05-29 2022-03-31 Alfmeier Präzision SE Schaltungsanordnung zur Ansteuerung eines Systems für eine Sitzkomfortfunktion, Verfahren zur Ansteuerung einer Schaltungsanordnung und Sitz mit einem Sitzkomfortsystem
DE102021106252A1 (de) 2021-03-15 2022-09-15 Alfmeier Präzision SE Schaltungsanordnung, Steuerverfahren, Ventil, Ventilanordnung und System für eine Sitzkomfortfunktion
CN113456049B (zh) * 2021-06-23 2023-11-17 上海交通大学 一种肝脏硬化检测系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654535A (ja) * 1992-07-24 1994-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH07274561A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Olympus Optical Co Ltd 形状記憶合金アクチュエータ制御装置
US8000027B2 (en) * 2005-08-11 2011-08-16 Konica Minolta Opto, Inc. Drive device, lens barrel, image pickup apparatus, lens drive method and method of producing shape memory alloy
JP4853011B2 (ja) * 2005-12-15 2012-01-11 コニカミノルタオプト株式会社 駆動装置の製造システム、及び駆動装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009127578A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039794B2 (ja) 形状記憶合金駆動装置
JP4918021B2 (ja) 形状記憶合金アクチュエータおよびそれを備える電子機器
EP2342459B1 (en) Control of a shape memory alloy actuation arrangement
JP4539784B2 (ja) 形状記憶合金駆動装置
JP4679349B2 (ja) 撮像装置及びレンズの移動制御方法
US8395855B2 (en) Shape memory alloy actuation apparatus
CN107024755B (zh) 可交换透镜和它的驱动方法,以及电子装置
JP5935233B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム。
US8190009B2 (en) Optical apparatus and control method thereof, and image pickup apparatus
JP2007140169A (ja) 手ぶれ補正ユニットおよび撮影装置
JPWO2009142122A1 (ja) 位置制御装置、位置制御方法、駆動装置および撮像装置
JP2007057581A (ja) レンズ駆動装置及び撮像装置並びにレンズ駆動方法
JP4857257B2 (ja) レンズ制御装置、レンズ鏡筒、撮像装置および光学機器
WO2010103763A1 (ja) レンズ駆動装置、撮像装置および電子機器
US9069123B2 (en) Lens device, drive method, recording medium, and image-capturing device
JP5326681B2 (ja) レンズ駆動装置及び撮像装置
KR20070012278A (ko) 영상장치, 렌즈 구동 제어방법 및 기록 매체
JP5151572B2 (ja) 位置制御装置、駆動装置および撮像装置
JP2009098416A (ja) 形状記憶合金アクチュエータおよびそれを備える電子機器
WO2011108209A1 (ja) 位置制御装置、位置制御方法、駆動装置および撮像装置
JP2008256800A (ja) カメラモジュール
JP2010169841A (ja) 撮像装置
JP5381184B2 (ja) 撮像装置
JP2024126949A (ja) 光学制御装置、光学機器および光学制御方法
JP2008076591A (ja) レンズ移動装置、及び、レンズ移動プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees