JP4915962B2 - マイクロバブル洗浄ノズル - Google Patents

マイクロバブル洗浄ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4915962B2
JP4915962B2 JP2008166227A JP2008166227A JP4915962B2 JP 4915962 B2 JP4915962 B2 JP 4915962B2 JP 2008166227 A JP2008166227 A JP 2008166227A JP 2008166227 A JP2008166227 A JP 2008166227A JP 4915962 B2 JP4915962 B2 JP 4915962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
water
microbubble
flow path
slide engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008166227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010007315A (ja
Inventor
仁史 北村
尚紀 柴田
重行 山口
芳朗 松下
良泰 伊藤
康成 前田
哲二 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008166227A priority Critical patent/JP4915962B2/ja
Publication of JP2010007315A publication Critical patent/JP2010007315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915962B2 publication Critical patent/JP4915962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、微細な気泡を含有したマイクロバブル洗浄水を吐出するマイクロバブル洗浄ノズルに関する。
キッチンシンク等の被吐出体に備えてある水栓からは、水道水をそのまま吐出して利用することが一般的である。そのため、被吐出体の表面や食器等を綺麗に洗浄するためには、洗剤とスポンジやたわし用いて手洗いすることが必要であった。
これに対して、特許文献1には、被吐出体の周縁部分にマイクロバブル洗浄機を設置することが提案されている。マイクロバブル洗浄機は、気泡入りの洗浄水を吐出するものであって、通常の水道水に比べると気泡を含む分だけ衝撃力が高くなり、強力な洗浄力を発揮することができる。したがって、使用者にとっては洗剤を用いて手洗いする必要がなくなり、手荒れが防止されるという効果が得られる。
しかし、上記のようなマイクロバブル洗浄機を被吐出体に別途設置した場合には、特別に設置スペースが必要になるという問題や、設置コストが高くつくという問題が生じる。
特開2007−117314号公報
本発明は上記問題点に鑑みて発明したものであって、特別な設置スペースを設けることや高い設置コストを費やすことなく、マイクロバブル洗浄水をキッチンシンク等の被吐出体に向けて吐出することを可能にするマイクロバブル洗浄ノズルを提供することを、課題とするものである。
上記課題を解決するための本発明は、ノズル本体25に形成した洗浄水流路4の流路中に気体混入部8を設けて成るマイクロバブル洗浄ノズルである。前記洗浄水流路4の下流端に、被吐出体2に向けてマイクロバブル洗浄水を吐出するマイクロバブル吐水口12を設けるとともに、前記洗浄水流路4の上流端には、水栓1の吐水口部3に着脱自在に連通接続するノズル接続口部5を設け、前記ノズル本体25に、前記洗浄水流路4に洗剤を供給可能な洗剤供給部9を内蔵し、水栓1の吐水口部3と、これに連通接続するノズル本体25のノズル接続口部5とに、吐水口部3とノズル接続口部5とを係合させるスライド係合形状を設け、前記スライド係合形状は、流路方向と略直交する方向に一直線状のスライド係合溝部30と、同方向に一直線状のスライド係合凸部36とからなり、前記スライド係合溝部30と前記スライド係合凸部36とは、前記スライド係合凸部36を前記スライド係合溝部30内に挿入させ、前記吐水口部3と前記ノズル接続口部5とが水密に連通接続する位置にまで前記ノズル本体25をスライドさせた時点で係止される。
上記構成のマイクロバブル洗浄ノズルとすることで、使用者が通常の水道水を使用したいと考える場合には、水栓1にマイクロバブル洗浄ノズルを装着することなく水道水を吐出させればよい。一方、使用者がマイクロバブル洗浄水を使用したいと考える場合には、水栓1にマイクロバブル洗浄ノズルを装着した状態にセットしたうえで、マイクロバブル洗浄ノズルのマイクロバブル吐水口12からキッチンシンク等の被吐出体2に向けてマイクロバブル洗浄水を吐出させればよい。これによれば、水栓1とは別に専用のマイクロバブル洗浄機を別途設置する必要がないことから、特別な設置スペースが必要にはならず、設置コストも低く抑えることができる。また、水栓1に対して適当な種類のノズル本体25しか接続させることができなくなる。したがって、不適当なノズル本体25を装着して使用することで不具合等を生じることが防止される。また、ノズル本体25の装着に邪魔になることのないシンプル且つ効果的な適合形状を構成することができる。
また、上記構成のマイクロバブル洗浄ノズルにおいては、水栓1の先端に着脱自在に装着する筒型アタッチメント60を備え、ノズル本体25のノズル接続口部5が連通接続する前記吐水口部3を、筒型アタッチメント60の下流端部により形成することも好適である。このようにすることで、多様な筒型アタッチメント60を用意しておけば、多様な規格の水栓1に対してもマイクロバブル洗浄ノズルを問題なく装着することが可能となる。
また、ノズル本体25から上流側にホース50を延設するとともに該ホース50の上流端にコネクタ部51を設け、前記コネクタ部51の上流端に、水栓1の吐水口部3と連通接続する前記ノズル接続口部5を形成することも好適である。このようにすることで、ホース50の可撓性を利用して、ノズル本体25のマイクロバブル吐水口12を狙いの箇所にまで容易に近づけ、マイクロバブル洗浄水を吹き付けることができる。
請求項1に係る発明は、洗浄水流路の下流端に、被吐出体に向けてマイクロバブル洗浄水を吐出するマイクロバブル吐水口を設けるとともに、前記洗浄水流路の上流端には、水栓の吐水口部に着脱自在に連通接続するノズル接続口部を設け、前記ノズル本体に、前記洗浄水流路に洗剤を供給可能な洗剤供給部を内蔵し、水栓の吐水口部と、これに連通接続するノズル本体のノズル接続口部とに、吐水口部とノズル接続口部とを係合させるスライド係合形状を設け、前記スライド係合形状は、流路方向と略直交する方向に一直線状のスライド係合溝部と、同方向に一直線状のスライド係合凸部とからなり、前記スライド係合溝部と前記スライド係合凸部とは、前記スライド係合凸部を前記スライド係合溝部内に挿入させ、前記吐水口部と前記ノズル接続口部とが水密に連通接続する位置にまで前記ノズル本体をスライドさせた時点で係止される。したがって、請求項1に係る発明は、特別な設置スペースを設けることや高い設置コストを費やすことなく、マイクロバブル洗浄水をキッチンシンク等の被吐出体に向けて吐出させることが可能になるという効果を奏する。また、不適当なノズル本体を装着させて不具合等を生じることが防止されるという効果を奏する。また、ノズル本体の装着に邪魔になることのないシンプル且つ効果的な適合形状を構成することができるという効果を奏する。
また請求項2に係る発明は、水栓の先端に着脱自在に装着する筒型アタッチメントを備え、ノズル本体のノズル接続口部が連通接続する前記吐水口部を、筒型アタッチメントの下流端部により形成している。したがって、請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加えて、多様な規格の水栓にも対応してマイクロバブル洗浄ノズルを装着することができるという効果を奏する。
また請求項に係る発明は、ノズル本体から上流側にホースを延設するとともに該ホースの上流端にコネクタ部を設け、前記コネクタ部の上流端に、水栓の吐水口部と連通接続する前記ノズル接続口部を形成している。したがって、請求項に係る発明は、請求項1又は2に係る発明の効果に加えて、ノズル本体のマイクロバブル吐出口を狙いの箇所にまで容易に近づけ、マイクロバブル洗浄水を吹き付けることができるという効果を奏する。
本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。図1には、本発明の実施形態における第1例のマイクロバブル洗浄ノズルとこれを設置する水栓1を示している。この水栓1は、台所のキッチンシンクである被吐出体2の開口周縁部に設置したU字型のキッチン水栓であって、その下流端に形成してある吐水口部3から、被吐出体2内に向けて水道水を吐出するようになっている。
上記マイクロバブル洗浄ノズルのノズル本体25は、図2に示すような洗浄水流路4を軸方向に貫通形成した筒型のものであって、該洗浄水流路4の上流端に、水栓1の吐水口部3に対して着脱自在に連通接続するノズル接続口部5を形成している。本例ではノズル接続口部5を、水栓1の先端と螺合するG1/2ネジから成る凹ネジ部6で形成している。したがって、この凹ネジ部6を水栓1の凸ネジ状を成す吐水口部3に螺合させることによって、本例のマイクロバブル洗浄ノズルは水栓1に着脱自在に装着される。
上記マイクロバブル洗浄ノズルの洗浄水流路4の流路中には、上流側から順に気体混入部8、洗剤供給部9、気泡微細化手段を設けている。そして、洗浄水流路4の下流端には、これら各部を通過して生成されたマイクロバブル洗浄水を被吐出体2に向けて吐出するマイクロバブル吐水口12を設けている。
マイクロバブル洗浄ノズル内の洗浄水流路4は、上流部13、中流部14、下流部15で構成されており、上流部13内に絞り管16を配置している。絞り管16は、その上流側の管径よりも下流側の管径を小さく形成したものである。上流部13の内周面には、絞り管16の外周面と対向する位置または絞り管16よりも若干下流側の位置に、気体取込口17から成る気体混入部8と、洗剤取込口18から成る洗剤供給部9を設けている。
図示例では、絞り管16の外周面と対向する位置に気体混入部8を設けるとともに、絞り管16よりも若干下流側の位置に洗剤供給部9を設けている。したがって、気体混入部8の下流側に洗剤供給部9が位置しているが、気体混入部8の上流側に洗剤供給部9が位置していてもよい。
上記気体混入部8は、マイクロバブル洗浄ノズルの外部に連通して大気に開放するものである。したがって、水道水から成る洗浄水が絞り管16を通過すると、洗浄水流路4の気体混入部8近傍で負圧が生じ、この負圧により(即ちエジェクタ効果で)気体混入部8を通じて洗浄水流路4内に外気が導入され、気泡を含有した洗浄水を生成する。気体混入部8から洗浄水流路4に供給される空気の供給量は、空気を混合して成る気泡入り洗浄水のボイド率(気泡混入率)が10〜30%となるように設定している。これにより、気泡による洗浄効果を高めるとともに、気泡により洗浄水の流れが乱れることを防止できる。なお、水はね防止効果を高めるためには、後述のように洗剤によって粘性を高めることが好ましい。
上記洗剤供給部9は、洗剤貯留部19に連通している。洗剤貯留部19は、ノズル本体25に形成した洗剤タンクから成る。洗剤貯留部19から洗剤供給部9までの流路の途中には、洗剤供給の有無を切り替えるための開閉弁20を介在させている。この開閉弁20は、マイクロバブル洗浄ノズルに備えてある操作ボタン(図示せず)の操作によって開閉を切り替えることができる。
開閉弁20を開弁させた場合には、洗浄水が絞り管16を通過する際に洗浄水流路4の洗剤供給部9近傍において負圧が生じ、この負圧により、洗剤貯留部19内に充填された洗剤が洗剤供給部9を通じて洗浄水流路4内に導入される。洗剤供給部9から洗浄水流路4に供給される洗剤の量は、洗浄水の洗剤希釈濃度が5000〜10000倍となるように設定している。このようにして、洗剤の希釈濃度が高い気泡入り洗浄水とすることで、洗浄効果を高めるとともに水はね防止効果を高めることができる。
洗浄水流路4の中流部14は、上流側の減圧部21と下流側の増圧部22から成るベンチュリ管状の流路である。減圧部21は、下流側に向かって流路径を縮小した流路であり、増圧部22は、下流側に向かって流路径を拡大した流路である。この中流部14を通過する気泡入り洗浄水は、減圧部21および増圧部22を通過する際に生じる圧力変動に伴って、含有する比較的大きな気泡を剪断して細分化させる。更に、中流部14の下流側端部にはメッシュ体23を配置しており、洗浄水に含まれる気泡はこのメッシュ体23を通過することで一層微細化される。つまり本例では、中流部14とメッシュ体23とで気泡微細化手段を構成している。
洗浄水流路4の下流部15の下流端には、マイクロバブル吐水口12を開口させている。このマイクロバブル吐水口12からは、上記気泡微細化手段で微細化された気泡を含有するマイクロバブル洗浄水が、被吐出体2に向けて吐出される。
上記構成から成る本例のマイクロバブル洗浄ノズルによれば、使用者が通常の水道水を使用したいと考える場合には、水栓1からマイクロバブル洗浄ノズルを取り外した状態にしたうえで、水栓1の吐水口部3から被吐出体2に向けて吐出される水道水を洗浄水等として利用すればよい。一方、使用者がマイクロバブル洗浄水を使用したいと考える場合には、水栓1にマイクロバブル洗浄ノズルを装着した状態にセットしたうえで、マイクロバブル洗浄ノズルのマイクロバブル吐水口12から被吐出体2に向けて吐出されるマイクロバブル洗浄水を、洗浄水等として利用すればよい。この場合には、洗剤を用いた手洗い作業を行わずとも被吐出体2や食器等を洗浄することができるので、使用者の手荒れが防止されるという利点がある。
そして、本例のマイクロバブル洗浄ノズルであれば、水栓1とは別に専用のマイクロバブル洗浄機を別途設置する必要がない。即ち、特別な設置スペースが必要になることや、設置コストが高くつくということがないため、使用者にとっては非常に使い勝手のよいものとなる。
次に、本発明の実施形態における第2例のマイクロバブル洗浄ノズルについて、図3に基づいて説明する。なお、第1例と同様の構成については詳しい説明を省略し、第1例とは相違する特徴的な構成についてのみ以下に詳述する。
本例にあっては、水栓1の下流端である吐水口部3と、これに連通接続するノズル本体25の上流端であるノズル接続口部5とに、両者の形状が合致する場合にのみ水密に連通接続可能となる適合形状を設けている。図示例では、吐水口部3側の上記適合形状として、中央の通水口3aの周囲にスライド係合溝部30およびスライド位置合わせ溝部31を凹設している。スライド係合溝部30およびスライド位置合わせ溝部31の開口は、通水口3aを挟んで平行に形成された一直線状の形状を有している。
スライド係合溝部30は、一端側から他端側に近づく程に幅広となるように表面開口を形成しており、更に、表面側から内底側に近づく程にその開口幅が広がるように溝部分を形成している。スライド位置合わせ溝部31は、一端側から他端側にかけて同一幅で形成されており、表面側から内底側にかけても同一幅で形成されている。
一方、ノズル接続口部5側の適合形状としては、中央の通水口5aの周囲にスライド係合凸部35およびスライド位置合わせ凸部36を突設している。スライド係合凸部35およびスライド位置合わせ凸部36の上面は、通水口5aを挟んで平行に形成された一直線状の形状を有している。
スライド係合凸部35は、一端側から他端側に近づく程に幅広となるように形成しており、更に、その底面側から上面側に近づく程に幅が広がるように全体を形成している。スライド位置合わせ凸部36は、一端側から他端側にかけて同一幅で形成されており、底面側から上面側にかけても同一幅で形成されている。なお、スライド係合凸部35およびスライド位置合わせ凸部36の軸方向の長さは、スライド係合溝部30およびスライド位置合わせ溝部31の軸方向の長さよりも短く形成してある。
ここで、吐水口部3とノズル接続口部5とを、上記溝部30,31および凸部35,36の軸方向に僅かにずらした位置で対向させ、幅広側および幅狭側を一致させたうえでスライド係合溝部30内にスライド係合凸部35を挿入させるとともに、スライド位置合わせ溝部31内にスライド位置合わせ凸部を挿入させる。そして、吐水口部3の通水口3aとノズル接続口部5の通水口5aとがその開口面全体で連通する位置にまで、ノズル本体25を流路方向と直交する方向(若しくは略直交する方向に設定してもよい)にスライドさせた時点で、スライド係合溝部30内にスライド係合凸部35が嵌合係止される。ノズル接続口部5の通水口5aの開口縁には、Oリングから成る防水部材37を嵌合させている。これにより、水栓1に対してノズル本体25が水密に連通接続された状態で装着されることになる。
次に、本発明の実施形態における第3例のマイクロバブル洗浄ノズルについて、図4に基づいて説明する。なお、第1例と同様の構成については詳しい説明を省略し、第1例とは相違する特徴的な構成についてのみ以下に詳述する。
本例にあっても第2例と同様に、水栓1の下流端である吐水口部3と、これに連通接続するノズル本体25の上流端であるノズル接続口部5とに、両者の形状が合致する場合にのみ水密に連通接続可能となる適合形状を設けている。図示例では、吐水口部3側の上記適合形状として、中央の通水口3aを挟む両側の位置に断面円形状の嵌合凹部40と、断面三角形状の嵌合凸部41とを設けている。一方、ノズル接続口部5側の適合形状としては、中央の通水口5aを挟む両側の位置に断面円形状の嵌合凸部42と、断面三角形状の嵌合凹部43とを設けている。
また、吐水口部3の通水口3aを囲む領域を周辺部分よりも凹設して接続孔部45を形成するとともに、ノズル接続口部5の通水口5aを囲む領域を周辺部分よりも突設して接続突部46を形成している。上記接続突部46の外周面には、Oリングから成る防水部材47を嵌合させている。
水栓1にマイクロバブル洗浄ノズルを装着するには、吐水口部3とノズル接続口部5を対向させ、吐水口部3の接続孔部45内にノズル接続口部5の接続突部46を圧入していく。すると、断面形状が一致する嵌合凹部40と嵌合凸部42が流路方向に嵌め合わさり、且つ、同じく断面形状が一致する嵌合凹部40と嵌合凸部42が流路方向に嵌め合わさるときに、吐水口部3とノズル接続口部5は密着する位置にまで至る。このとき、水栓1に対してノズル本体25が、水密に連通接続した状態で装着されることになる。
次に、本発明の実施形態における第4例のマイクロバブル洗浄ノズルについて、図5に基づいて説明する。なお、第1例と同様の構成については詳しい説明を省略し、第1例とは相違する特徴的な構成についてのみ以下に詳述する。
本例のノズル本体25からは上流側にホース50を延設しており、このホース50の上流端に、コネクタ部51を接続させている。このコネクタ部51は、水栓1の吐水口部3と連通接続するようになっている。つまり本例では、ノズル本体25内に形成した流路に加えてホース50およびコネクタ部51内の流路によって洗浄水流路4を形成し、該コネクタ部51の上流端部によって、水栓1の吐水口部3と連通接続するノズル接続口部5を形成している。
上記のようにノズル接続口部5とノズル本体25との間に可撓性のホース50を介在させたことで、マイクロバブル吐水口12を狙いの箇所にまで容易に近づけて、マイクロバブル洗浄水を吹き付けることが可能となる。
次に、本発明の実施形態における第5例のマイクロバブル洗浄ノズルについて、図6に基づいて説明する。なお、第1例と同様の構成については詳しい説明を省略し、第1例とは相違する特徴的な構成についてのみ以下に詳述する。
本例のマイクロバブル洗浄ノズルにあっては、図6に示す筒型アタッチメント60を水栓1の先端に着脱自在に装着する点でのみ、第1例と相違している。この筒型アタッチメント60は、その上流部を、水栓1の先端に着脱自在に装着される凹ネジ部61とし、その下流部を、ノズル本体25のノズル接続口部5を着脱自在に装着させる凸ネジ部62としている。
つまり、本例にあっては、上記筒型アタッチメント60の凸ネジ部62に形成した下流端部によって、ノズル本体25のノズル接続口部5が連通接続する吐水口部3を形成している。なお、第2〜第4例のマイクロバブル洗浄ノズルにおいても、同様の筒型アタッチメント60を用いることが可能である。これにより、多様な筒型アタッチメント60を用意しておけば、多様な規格の水栓1に対してもマイクロバブル洗浄ノズルのノズル本体25を問題なく装着可能となる。
上記の実施形態では、マイクロバブル洗浄ノズルを装着する水栓1がキッチン水栓である場合について説明したが、マイクロバブル洗浄ノズルの装着対象はこれに限定されない。つまり、本発明のマイクロバブル洗浄ノズルを、洗面化粧台の水栓やバスの水栓等の、他の水栓1の吐水口部3に装着するように設けてもよい。
本発明の実施形態における第1例のマイクロバブル洗浄ノズルを水栓に装着した様子を示す斜視図である。 同上のマイクロバブル洗浄ノズルの断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の実施形態における第2例のマイクロバブル洗浄ノズルに設けた適合形状の説明図である。 (a)〜(c)は、本発明の実施形態における第3例のマイクロバブル洗浄ノズルに設けた適合形状の説明図である。 本発明の実施形態における第4例のマイクロバブル洗浄ノズルの説明図である。 本発明の実施形態における第5例のマイクロバブル洗浄ノズルに備えた筒型アタッチメントの側面図である。
符号の説明
1 水栓
2 被吐出体
3 吐水口部
4 洗浄水流路
5 ノズル接続口部
8 気体混入部
12 マイクロバブル吐水口
25 ノズル本体
50 ホース
51 コネクタ部
60 筒型アタッチメント

Claims (3)

  1. ノズル本体に形成した洗浄水流路の流路中に気体混入部を設けて成るマイクロバブル洗浄ノズルであって、前記洗浄水流路の下流端に、被吐出体に向けてマイクロバブル洗浄水を吐出するマイクロバブル吐水口を設けるとともに、前記洗浄水流路の上流端には、水栓の吐水口部に着脱自在に連通接続するノズル接続口部を設け、前記ノズル本体に、前記洗浄水流路に洗剤を供給可能な洗剤供給部を内蔵し、
    水栓の吐水口部と、これに連通接続するノズル本体のノズル接続口部とに、吐水口部とノズル接続口部とを係合させるスライド係合形状を設け、
    前記スライド係合形状は、流路方向と略直交する方向に一直線状のスライド係合溝部と、同方向に一直線状のスライド係合凸部とからなり、
    前記スライド係合溝部と前記スライド係合凸部とは、前記スライド係合凸部を前記スライド係合溝部内に挿入させ、前記吐水口部と前記ノズル接続口部とが水密に連通接続する位置にまで前記ノズル本体をスライドさせた時点で係止されることを特徴とするマイクロバブル洗浄ノズル。
  2. 水栓の先端に着脱自在に装着する筒型アタッチメントを備え、ノズル本体のノズル接続口部が連通接続する前記吐水口部を、筒型アタッチメントの下流端部により形成することを特徴とする請求項1に記載のマイクロバブル洗浄ノズル。
  3. ノズル本体から上流側にホースを延設するとともに該ホースの上流端にコネクタ部を設け、前記コネクタ部の上流端に、水栓の吐水口部と連通接続する前記ノズル接続口部を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロバブル洗浄ノズル
JP2008166227A 2008-06-25 2008-06-25 マイクロバブル洗浄ノズル Expired - Fee Related JP4915962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166227A JP4915962B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 マイクロバブル洗浄ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166227A JP4915962B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 マイクロバブル洗浄ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010007315A JP2010007315A (ja) 2010-01-14
JP4915962B2 true JP4915962B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=41588113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166227A Expired - Fee Related JP4915962B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 マイクロバブル洗浄ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4915962B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011173038A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Panasonic Electric Works Co Ltd オゾン気泡含有水吐出装置
JP5728642B2 (ja) * 2010-05-26 2015-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 微細気泡発生装置
JP5728643B2 (ja) * 2010-05-26 2015-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 微細気泡発生装置
JP6384765B2 (ja) * 2013-10-31 2018-09-05 日之出産業株式会社 マイクロバブル形成方法及びマイクロバブル形成装置
JP2016129634A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 三菱電機株式会社 洗浄水生成装置
KR102612819B1 (ko) 2016-12-27 2023-12-11 엘지전자 주식회사 식기세척기

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148189A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 三菱電機株式会社 産業用ロボツト装置
JPH02103588A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Nec Corp ステレオ表示パネル
JP2582464B2 (ja) * 1990-07-06 1997-02-19 日本電信電話株式会社 スート堆積方法
JPH08168759A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Toray Ind Inc 蛇口直結型浄水器
JP4107241B2 (ja) * 2004-01-23 2008-06-25 松下電工株式会社 微細気泡発生ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010007315A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915962B2 (ja) マイクロバブル洗浄ノズル
KR100942589B1 (ko) 마이크로 버블 발생 샤워기
US8499375B2 (en) Washbasin
JP2006239106A (ja) シャワーノズル
WO2021190288A1 (zh) 可切换多种水花的自清洁起泡器
WO2009128292A1 (ja) 洗浄水吐出水栓システム
WO2016156883A1 (en) Atomiser nozzle
KR20100113958A (ko) 샤워 헤드
CN108166588B (zh) 冲水大便器
CN108166595B (zh) 冲水大便器
JP2009079419A (ja) 吐水装置
JP4977001B2 (ja) 洗浄水吐出装置
JP4893687B2 (ja) 洗浄水吐出装置
JP2007315011A (ja) 水洗便器
JP3161861U (ja) 蛇口
KR20220114203A (ko) 수전용 필터조립체 일체형 싱크대 수전
CN213255159U (zh) 花洒和供水装置
JP2011130911A (ja) 泡・湯水用吐出具
JP2010220704A (ja) シャワーヘッド
JP5179341B2 (ja) 洗浄水吐出装置
JP4915960B2 (ja) 気泡入り洗浄水吐出装置
JP2009153624A (ja) 洗浄水吐出装置
JP2014083411A (ja) シャワーヘッド
CN215348584U (zh) 一种带有快拆出液结构的皂液机
KR102264495B1 (ko) 미스트 분사를 위한 수전 부품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees